EOS M3 ダブルズームキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルズームキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2017年2月22日 04:10 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2017年2月11日 21:30 |
![]() |
25 | 9 | 2017年2月3日 08:26 |
![]() ![]() |
39 | 17 | 2017年1月26日 22:50 |
![]() |
8 | 14 | 2017年1月26日 09:55 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2017年1月15日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
EOS M3はEV2-18と他の製品に比べ劣っていると思うのですが、暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
EV2というのは、どれぐらいなのですか?
書込番号:20675608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sinji0119さん
>> EV2というのは、どれぐらいなのですか?
シャッタースピード1秒、絞りF2、ISO100です。
書込番号:20675628
2点

sinji0119さん、こんにちは。
> EV2というのは、どれぐらいなのですか?
「EV値 明るさ」などをキーワードにしてネット検索をされれば、EV2というのがどのくらいの明るさか分かると思います。
書込番号:20675634
0点


>暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
M3も使っていますがM5の方が暗いところのAFの精度は良いです。
書込番号:20675743
0点

>dai1234567さん
>secondfloorさん
>おかめ@桓武平氏さん
>titan2916さん
返信ありがとうございます。
夕日や夜景などの撮影は可能なのでしょうか?
もし同じ価格帯でm3よりオススメのカメラがあれば教えて下さいれ!
書込番号:20675785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sinji0119さん
こんばんは。
EV値については、
他の皆さんからのご教示でお分かりいただけたかと思います。
>EOS M3はEV2-18と他の製品に比べ劣っていると思うのですが、
どの機種と比べたのか分かりませんが、
これはAFの測距輝度範囲のことですね。
つまり、AFが(ほぼ実用的に)作動する明るさの範囲ということになります。
この機種はコントラスト方式という方法でAFを行っています。
レンズ(の焦点を合わせる部分)が行きつ戻りつして
センサー上のコントラストがはっきりしている(ピントが合っている)所を探す訳です。
撮像(センサー上の絵)が暗いとコントラストを判別しにくくなるので
必然的に実用できる明るさ(輝度)の範囲が決まります。
この機能は、「高い機材」になると(普通は)広い範囲になります。
普及機などでは、
「そもそも、そんなに明るいレンズは使わないでしょ」
というメーカーの判断もあります。
で、コストをかけない機能と仕分けされる訳ですね。
>暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
>夕日や夜景などの撮影は可能なのでしょうか?
もちろん可能です。
ただ機能が上の機種に比べると「状況」によっては
当然ですが、AFが迷うなどの困難を伴うこともあります。
夜景などは、
マニュアルフォーカスで撮影すれば、
(遠景以外では、合焦の確認は難しいかもしれませんが)
当然関係なくなりまますね。
夕日撮影(特に薄暮まで)は意外に明るいので、
露光については別のテクニッックの話も出てきます。
>もし同じ価格帯でm3よりオススメのカメラがあれば教えて下さいれ!
AF能力については、暗所だけの問題ではないと思います。
先ほどのコントラスト方式と、一眼レフでの位相差式、
ミラーレスでの位相差方式、などなどの特性の違いや、
各機種のAFアルゴリズムなども異なるので、
その合焦能力や、被写体の追随能力も異なります。
また、当然ですが、
暗所での撮影やその他の撮影でも、
レンズに依存する部分も大きくなります。
これだけの情報だと、
皆さん、勝手気ままにご自分の趣味を推挙せざるを得ないかも。。。。
もう少しご自身で絞ってからの方が良いかもしれませんね。
書込番号:20675962
5点

夜景ならAFでなくてもMFで合わせた方が早いかも・・・
書込番号:20675985
1点

初代ですが通常でもAF効かない時は
マニュアルとタッチシャッターで凌ぎます。
書込番号:20676060
4点

>ロケット小僧さん
こんばんは。丁寧な説明ありがとうございました!
もう少し考えてみる事にします。
書込番号:20676353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合だとLrのメタデータで調べてEV2相当でもかまわず撮ってるのは6Dで精霊流しとかの時ぐらいでした。
M3でも普通の暗さならAFで撮れますけどね。画質はこの程度ですが。
書込番号:20677729
1点

基本、価格.comで反キヤノンにつながる相談はまじめに相手にしてもらえない可能性高いですw
どの機種と比べたらも何も、PL7とかGF7とかでも-2とか-4なご時世だというのに・・・
ちなみに、最近は電飾夜景撮りに行っても、EOS M持ってる人、増えましたね!
そして、だいたいみんな撮れずに困っている!w
客層がそもそもM買う人は普通のおじさんおばさんとかなので、オートがすべてな感じで、操作不能で困ってるよーです!!
補正だのマニュアルフォーカスだのしたくない普通の層の方が電飾見に来て撮るのは、電飾の前でポーズしてるおばちゃん仲間化、家族か、子供か、犬のよーです!
暗いんですよ! 電飾の前の被写体!w
まぁ、理屈知らないと撮れない写真知識のいるカメラな感じです!
無論、操作マスターの玄人の方々ならちゃんと撮れるカメラですよ!!!
書込番号:20678206
0点

>sinji0119さん こんばんは
AF測距輝度EV2〜。スペック的には低レベルですね。
一般的な使用では問題ない範囲だと思いますが、
暗い状況で使用したい場合ネックとなりそうですね。
ですが、M3のAF難点は、AF測距輝度EV2〜ではなく、
コントラストの低い物はAFしないことだと思います。
これ、使っていると感じることだと思います。
ちなみに、コントラストがあればEV2以下でもAFします。
反面、コントラストが無いとEV2レベルどころではありません。
(添付のエゾリスはAFできません。エゾリス下の木の幹でAFしました。)
あと、春菊天さんがおっしゃっている、
>画質はこの程度ですが。←これ、実感です。
光量がある状況であれば、高精細な画像で間違いありません。
ですが、光量の少ない状況になると。。。チョット厳しくなると思います。
これはあくまでも個人的な意見ですので、基本的には個々で判断願います。
スレとズレてしまいますが、春菊天さんの作例は他スレも含め上手いですね。
見習いたいところです。
駄文、駄作で失礼しました。
書込番号:20679574
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
初めてカメラを購入します。
2月にイエローナイフへオーロラを見に行くので、この機会にカメラの購入を検討しています。いろいろ調べてみましたがこのカメラでオーロラ撮影をされてる方や写真が出て来ませんでした。このカメラでのオーロラ撮影は難しいのでしょうか?
みなさまには撮影時の操作性や使い勝手、その他アドバイスを頂けたら幸いです。すみませんがよろしくお願いします
書込番号:20473989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体よりも、レンズが暗いような?
明るいオーロラが出現したとしても、
電池のためにカメラの防寒対策を、
さらに特にレンズのために結露や結氷対策が必要かと思います。
※凍結した機材を素手で触わると、皮膚ごと剥がす事故になりますので注意してください。
(まぶたの場合は悲惨になります)
書込番号:20474058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、F2のレンズも付いていましたね。
(狭めの画角ですが)
無限遠固定と高感度で長時間露光の設定ができれば、凄く暗い場合や求める画質が高すぎない場合は撮れるのでは?
書込番号:20474068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーロラ撮影の経験はありませんが、探すとキヤノンAPS−C機での作例も数多くあるので、このカメラでも撮影できると思います。
ただ、個人的には、もっと広角のレンズが欲しいと思います。好みにもよるでしょうけど、私ならEF‐M11-22くらい最低でも欲しいところです。
で、現地は寒いと思いますので、バッテリーの消耗も激しくなると予想されますから、予備のバッテリー、丈夫な三脚、レリーズユニットは必須でしょう。あと、カメラの結露の心配もありますので、ご自身だけでなく、カメラの防寒対策(レンズヒーター)なども用意しておくべきだと思います。
それと事後処理を考えればRAW撮りしておいたほうがいいと思います。
書込番号:20474189
1点

>ぷーたろー3757さん
2月のイエローナイフって、たしか-30度の世界ですよね?
液晶も凍る温度なので、タッチパネルとか使い物にならないと思いますよ。
手袋したまま操作出来る機種を選ばれた方が良いかと。
書込番号:20475472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのオーロラ撮影の経験で、また当機でなく恐縮ですが、先般それを撮ってきましたので気が付いたことを一言。
第一に感じたのは、カメラの性能もさることながら、「しっかりした三脚が必須!」という事でした。
その時は、横着をして軽くてやわな三脚しか持って行かなかったので、ブレ量産でした・・・。(涙
あと、広角は是非必要ですね。 私の場合「16mmなら十分かな?」と思っていましたが、やはり不足でした。
なお、レンズは多少暗くても長時間露光等でカバーできますし、一般的に少し絞った位の方が、画質は
良くなる場合が多いと思うのですが・・・。
スレ主様も、どうか好天に恵まれることをお祈りしています。
書込番号:20475695
4点

こんにちは。
8月にイエローナイフへ行きました。
残念ながら、オーロラレベルもあまり高くなく、満月の上に雲が多かったので、3日間で「らしく」撮れたのは僅かでした。
もちろん、オーロラ撮影が初めてであったこと、万年初心者であること(苦笑)も大きな原因ですが…。
なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。
ある程度くっきり写そうと思えば、明るいレンズが必要でしょうけど、多少露光時間を長くして雰囲気が撮れればいいということでしたら、Mでも問題ないかもしれませんね。
ただ、8月でさえ、夜は薄手のダウンの上にウィンドブレーカーを着てて震えてました。
子どもたちはティーピーにこもっていたぐらいです。(^^;
この時期だと、カメラの保温対策も大変でしょうけど、小ぶりなMだと予備バッテリーも大量に用意しておかれた方がよいでしょうね。
書込番号:20476914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
お昼間にスマホからの投稿だったので、補足です。
オーロラの撮影方法については、色んな方がネットに情報をアップされているので、私もそれを参考にしました。
コンデジでもバルブ機能が使えれば撮れるとは思いますが、高感度性能やバッテリの容量を考えると、ミラーレスや一眼レフの方が撮りやすいと思います。
私の場合は前述のとおり夏でしたが、それでも寒さがじわじわと体力と気力を奪っていくので、なかなか現れないオーロラを待つのは結構つらかったです。
それが−30℃とかだと何度もティーピーに体を温めに入らないと耐えられないでしょうけど、カメラは結露等を考えると防寒対策を施して外に置いておくことになると思います。
となると、バッテリの容量の小さいミラーレスよりも、容量の大きいミドルクラス以上の一眼レフの方が少しでも有利ではないでしょうか。バッテリ交換でシャッターチャンスを逃しても残念ですし。
三脚はオーロラビレッジにレンタルもありますが、台数に限りがあるのと、どの程度のものが残っているのか分からないので、tt ・・mmさんも仰っているようにある程度しっかりしたものを持参された方が無難だと思います。
その点については、軽量なミラーレスの方が三脚もコンパクトで済むので、悩ましいところではありますが…。
あと、ブレ対策と露光時間を調節しやすいので、レリーズにも対応している方がいいですね。
M3だとケーブルレリーズには対応しておらず、リモコンかWi-Fiは使えるようですが、バッテリと使い勝手を考えるとケーブルの方がいいでしょうね。
最後に、(残念な写真も交えて)私の失敗談をお話しさせていただきますね。
初日は無限遠がキッチリ取れておらずピンボケばかりでした。肝心のオーロラは申し訳程度にしか出なかったのが幸いでしたが。
2日目も肉眼で見る分にはあまり強くなく、つい露光時間を長めにし過ぎてぼやけてしまいました。
(写真はかなり派手めに仕上げてますが、肉眼ではもっと分かりにくいです。)
このあたりは実際にその場で上手く対応できればよいのでしょうけど、初めてだし技術もないので難しいところです。
3日目は、そこそこ現れていたのですが、なにせ雲が多く満月の明かりと相まって、残念な結果でした。
生きているうちにまたリベンジしたいです。(^^;
いずれにしても、オーロラが出るか否かは運ですが、やはり最初は練習だと思って慣らすしかないですね。
スレ主さんの写真のスキルが分かりませんが、もしベテランではないということでしたら、失敗を減らすためにも、事前にカメラの操作方法を覚えておき、基本的な設定を素早く変更できるようシミュレーションしておかれることをお勧めします。
三脚も慣れていないと意外と微調整に時間がかかりますし、MFでのピント合わせ後に養生テープ等でレンズを固定するようなことも普段はないと思いますので。
ともかく、普通はそんなにしょっちゅう行けるものではないと思うので、ぜひいい写真を残してください。
晴れるといいですね!
書込番号:20478729
4点

スレ主さん、もう行ったのかな…?
書込番号:20646091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
>スレ主さん、もう行ったのかな…?
2月に行かれるそうですから、まだ間があるのかも。
でも、板建て以来一切音沙汰無しですからね・・・。
>なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、
>むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。<
おおっ、そうでしたか! それにしてもバッチリ決まっていますね!
私の場合、上の画像の通り、ブレは出るし、そのうえ16mmでも全然入りきれなくて・・・。
それにしても、オーロラは色んな範囲の出方があるものなんですね。 (汗
なお、スレ主様が行かれる真冬は仰せの様に大変でしょうが、夏過ぎだと深夜の冷気も左程でなく
また、当地の晩夏・初秋の情景が観られて良いですよね。
書込番号:20649898
1点

>tt ・・mmさん
レスありがとうございます。
お写真を拝見して、旅行のときを思い出しました。秋もいいですね。
それにしても、オーロラがどのように出るかはホントに運ですね。
どんなレンズでも収まらないぐらい広範囲のオーロラ、見てみたいものです。
スレ主さんは極寒の中行かれる(た?)ようですから、寒さを忘れるほど感動するようなのを見れてるといいですね。
書込番号:20649983
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
現在、EOS M10にEF-M22mmを付けっぱなしとRX100M3を保持しており、
遠出や旅行をする際はEOS M10を、普段の気楽に撮影する時はRX100M3を使っています。
しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際
なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
そこでミラーレス機を再度購入しようと考えております。
候補としていま検討している機種は
・EOS M3
・オリンパスOMD EM10
・SONY a6000
上記三つを検討しております。
すべてレンズキットではなく単焦点レンズを購入予定です。
EOS M3に関しては、いま所有のレンズが使用できるという点。
ただ、EOS M10からのステップアップとして性能に満足できるのか少し不安です。
オリンパスOMD EM10、SONY a6000に関しては、なかなか評価も良いようで気になっております。
※金額をそこまで出せないので旧機種を候補にだしております。
大きさも重量もあまり大差ないKISS x7やD3400などもどうかなと気になっております。
優柔不断な為すごく迷っており、皆さまの意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。
回答していただけると幸いです。
2点

餅たぬきさん、こんにちは。
> しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際
> なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
このようなピンボケ写真を、アップしていただくことはできますでしょうか?
ピンボケと一言でいっても、ピンボケが起こる原因は様々ですので、実際のお写真を見せてもらった方が、それを解決するためのより良いアドバイスができると思います。
書込番号:20618352
4点

こんにちは。
私も一度アップしても支障のない画像があればアップしてもらったほうが
いいんじゃないかと思います。(縮小などせずそのまま)
ピンボケと思っていても実はブレだったりすることがあります。
失敗するのは室内とか夜の撮影が多くないですか?
書込番号:20618403
3点

餅たぬきさん こんにちは
AFの速さや正確さの感覚は 実際に使ってみないと判らないと思いますので まずは お店に行ってこれらのカメラ触ってみたらどうでしょうか?
書込番号:20618417
0点

キヤノンのミラーレスはM.M2.M3.M5と使ってきましたがM3よりM5の方がAF速いです。
予算の都合も有りますからこればかりは?
あまり参考になってないと思いますので聞き流して下さい。(笑)
書込番号:20618623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夕方や夜の撮影でピンボケ多くないですか?
どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
特に夕景などのコストラストがあまり無いものが。
一眼レフやミラーレスでそう言うのに強い機種もそこそこお高いです。
(-3EVとかスペック表に載ってて、マイナスに行くほど強い)
ご自身でMFでピント合わせるのを覚えるだけで大分ストレス減りますよ。
書込番号:20618635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際 なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
そこでミラーレス機を再度購入しようと考えております。
要は、機種を変えれば解決する問題かどうかと言うこと…。
スレ主さんは他のカメラもお持ちのようですけれど、M10だけそうなるのでしょうか?
“予算の都合”を考えるならば、まずは何故そうなるのかをキチンと検証した方が出費が少なく抑えられる可能性があります。
それに、確かにM10はグレード的にはEOSシリーズの末弟ですけれど、M3よりは新しい機種です。
いくら上位機種だからとしても、M10よりもかなり先に発売されている機種に変えるのはリスクが高いです。
私はCanonのカメラには明るくないのですけれど、例えエントリークラスのモデルでもフォーカスのモード変更くらいは出来ると思うので、もう一度M10と向き合ってはいかかでしょうか?
お金を出す前に出来ることです。
それと、スレ主さんは以前の質問でもお返事なさっていないみたいですね。
これもお金を出す前に出来ることですよ。
書込番号:20618810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EOS M10にEF-M22mmを付けっぱなし
>なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります
私はM2ですが、たしかに他社ミラーレスに比べて
ピントが合いにくい、ピントが迷いやすいと思いますよ
>オリンパスOMD EM10
>SONY a6000
>すべてレンズキットではなく単焦点レンズを購入予定です。
オリンパス等のマイクロフォーサーズはわかりませんが
ソニーは以前使っていたので紹介します。
ソニーは単焦点は色々ありますが、結局、EF-M22mm F2のような画質、明るさ、小型さ、安さ、寄れる、全てがそろった準広角域の単焦点が無いのです
ソニー20mm F2.8は、軽くて小さいけれど画質がいまいち
ソニー24mm F1.8は、画質は非常に良いが高価で少しでかい(予算大丈夫?)。
ソニー30mm F3.5は、描写はソフトでEF-M22mmより物足りない。マクロですごく寄れるのが良い
シグマ30mm F2.8は、安い割にシャープだがEF-M22mmより物足りない。全然寄れないのが不満
シグマ19mm F2.8と30mm F1.4は良く分かりません
このようにボディだけでなく、使いたいレンズもあるかをセットで考えましょう
書込番号:20618937
3点

>どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
>特に夕景などのコストラストがあまり無いものが。
ちなみにEOS M3が全社含めた中で史上最悪のぶっちぎりワースト1で、なんと驚異の +2EV です!!w
他の追随を許さない空前絶後の孤高の性能なので、下手するとM10->M3でスペックダウンするかも!?
書込番号:20624270
0点

M10からM3だと、薄暗いところでのAFは悪化するかもしれませんね。
測距輝度範囲
M2:EV1〜20(常温・ISO100)
M3:EV2〜18(常温・ISO 100、EF-M22mm F2 STM使用時)
M10:EV1〜18(常温・ISO100、EF-M22mm F2 STM使用時)
M2からM3で性能が落ちたように見えたのは、測定をEFマウントの明るいレンズからEFMマウントのEFM22mmF2にしたからで、実際には同じ性能だったけど、M2と同じに見えたM10はちょっと改善していたんですね。M5では-1EVからになって他社より少し劣る程度に改善してますけど。
>どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
>一眼レフやミラーレスでそう言うのに強い機種もそこそこお高いです。
1社のみを使っていると基準がずれてしまう場合があるけど、各社エントリー機では、パナソニックのGF7で-4EVから、ペンタックスK-S2で-3EVから、オリンパスE-PL6は-2EVから。スペック上、EOSM3は、GF7の64倍の照度がないとAFが機能しないので、薄暗いところで合わなくなるのもやむをえない仕様。(M10とほとんど中身が同じ)M2を使っていてM3を試してみましたが、AFフレームが同様に大きめで後ろに抜けやすいAF(とそれに相まった精度)はあまり改善しているように思えず、結局MFで合わせなければならない状況はあまり変わらず。M5ならかなりよくなってそうです。
書込番号:20625502
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
こんにちは
今、EOS m3 のボディとef-m11-22とef-m22を買おうか考えています。
迷っている理由としては、レビューを見るとAFが遅い、連写が遅いと書いて有ることです。カメラ初心者のため、これらがどれくらい悪いのかがいまいちわかりません。
逆に自分がいいなと思っている点は、まず価格が安いこと、それに上記の2つのレンズがいいと思ったからです。
自分が撮りたいと思っているのは、主に広大な景色・建築物です。
もしこの機種以外に、いいミラーレス・レンズがあるなら教えて貰いたいです。
色々とアドバイスお願いします。
1点

>自分が撮りたいと思っているのは、主に広大な景色・建築物です。
撮影用途が上なら問題ないのではないかと?AF速度や連写機能って他人が言うほど重要じゃないし使わないですよ。毎日レースとか飛び立つ鳥でも撮らないのであれば!機能に文句を言う人は選び方が間違っているんです。
M5はまだ高いですからね。
書込番号:20604129
5点

こんにちは。
M3遅いといっても用途次第だと思います。
風景や建築物の撮影なら特に不満が出るほどAFも遅くないと思いますよ。
連写もあまり必要とならないんじゃないですかね。
書込番号:20604135
4点

スポーツ撮らない限りピント合わせの速度や連写はあまり必要ないので、EOS M3でいいと思いますよ。
ちなみにボディ単品で買うより、ダブルレンズキットで買った方がお得です。
http://s.kakaku.com/item/K0000856839/
安い上に標準ズームの15-45mmと22mm F2が付いてきますので、単品で買うメリットはないです。
これに広角ズームの11-22mmで良いのではと思います。
他の機種はあることはありますが、広角ズームレンズが高いですね。だいたい6〜9万くらいします。
22mm F2のようなレンズも最低3万以上(場合によっては7万超)はしますから、EOS M3と似た構成にするとトータルでかなりコストがかかります。
書込番号:20604137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>knet04さん
こんにちは。
JTB48さん に同意です!
下書を終えて、見たら同様の意見でした。
書いたので、こちらもアップします。笑 ↓
撮りたい被写体が何かによると思います。
《連写速度関係なし /AF遅くても問題なし》
風景、建物、人物、花とか、ほとんど動かないもの
《連写速度要 / AF速度要》
飛んでいる鳥、動きの速い昆虫、乗物、スポーツ撮影など)
なので、スレ主さんは、いわゆる『高速連写機は要らない』と思います。
書込番号:20604139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は30年以上写真やってるけども
連写は使ったことないし、動体撮るわけでもないので
M3より全然だめだった初代Mのファームアップ前の性能でも十分だったけどね
漠然とおすすめを聞かれたらEOS Mはすすめないけど
その被写体ならなんの問題もないんじゃないかな?
22/2と11−22は他社よりもすばらしいレンズだし♪
書込番号:20604145
4点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
自分の用途にAF速度と連射機能はそれほど重要では無いんですね。
m5高いですよね。。。ファインダーが内蔵してるからいいと思ったのですが(笑)
書込番号:20604184
0点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:20604186
2点

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
わざわざお得な情報、他の機種の場合のコストの情報ありがとうございます。
書込番号:20604190
0点

>へちまたわし2号さん
返信ありがとうございます。
>《連写速度関係なし /AF遅くても問題なし》
風景、建物、人物、花とか、ほとんど動かないもの
《連写速度要 / AF速度要》
飛んでいる鳥、動きの速い昆虫、乗物、スポーツ撮影など
この情報すごい助かります。自分の場合、連射速度・AF速度はあまり重要では無いですね。
書込番号:20604200
0点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
写真歴すごい長いですね!びっくりしました(笑)
ですよね!このレンズ達はやっぱり評判が良いんですね。
書込番号:20604210
1点

補足なんですが、このカメラとレンズを買った場合、他に一緒に買っておいたほうがいいものってありますか?
書込番号:20604220
0点

レスありがとうございます。
>このカメラとレンズを買った場合、他に一緒に買っておいたほうがいいものってありますか?
・SDカード
・液晶保護フィルム
・レンズのプロテクトフィルター
・ブロアーやトレシーなど清掃用具
・レンズフード
・予備バッテリー
一応私的に必要度の高いものから順に書いています。
撮影枚数に「よってはバッテリーはもっと上位になるかもしれません。
ミラーレスは消費が早いですから。
あと建築物を本格的に撮るならマトモな三脚を、風景ならPLフィルターなんかも
欲しいところですが、そのあたりはまた追々でいいと思います(^^)
書込番号:20604250
2点

SDカード、保護フィルム、保護レンズとかは揃えたいですね。
自分は保護レンズ使用しない派ですが。
あと、カメラケースですね。
(自分、前回カメラ買ったとき、超金欠で一月くらい『カメラを梱包するメーカーの外箱』で対応してました。笑 )
予備電池は予算の余裕ができた時に、一つあると重宝します。
予備電池なしで大丈夫な方もいます。
書込番号:20604256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤) 保護レンズ
正) レンズ保護フィルター
ですね。^_^
書込番号:20604280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、自分的にはカメラバッグは必携かなと思っています。
シンクタンクフォトなんかはシンプルでよさそう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1031047.html
インナーケースに入れて普段使いバッグに入れるという手もあります。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/ct/209005_500000000000000301/
購入店によっては販促用のカメラバッグをおまけしてくれたり
することもありますので、聞いてみられてはと思います。
書込番号:20604300
0点

すべに〆られていますが、判断は人によります。
価格.comでの実話ですが、同じような内容の同じようなAF速度のミラーレスでも、キヤノン製以外だと、論外・使い物にならないと書きたてられ、EOS Mだと動体取らないなら全然問題なし、という書き込みがされます。
昔あった雑誌評価では、オリンパスのミラーレス=0.1秒、キヤノン一眼レフのライブビュー撮影=1秒、ニコン一眼レフのライブビュー撮影=2秒、ペンタックス一眼レフのライブビュー撮影=3秒、で来ちゃノンとオリンパスは「早い」3点、ニコンは「遅い」2点、ペンタックスは「とても遅い」1点、という点数ついてた時も有ります。
これを受け、こちらでは、キヤノンのライブビューAFは他社に負けない十分な速さ、となっていた時も有りました。
EOS M3がご自分にとって十分かどうかは、ご自身で写真を撮ってみるのが一番だと思います。
個人的には、候補に挙がっている2本のレンズのあと、最新のマクロ買ったら、終わりかなぁ。
という感じなので、私の場合はM系を買う気になるのはもうちょっと先かな。他人にはまだ薦める気はないです。
・・・でもレンズが7本に増えるのに、かなりの長期間かかっているので、M買う気になる前に自分の寿命が来てしまいそうなのが心配かもしれない。
書込番号:20604867
4点

M3に11-22mm広角ズーム、28mmマクロ、タムロンの18-200mmズームの3本のレンズを使っています。11-22mmは良い写りです。28mmは明るい?単焦点レンズとしてスナップなどに使うつもりでしたが、やっぱり便利なズームで撮ってしまいます。
タムロンの18-200mmは写りは悪くはないですがM3のボデーに似合わぬ大きさ重さなので、最近出た18-150mmに換えようかと思っています。
M3のAFは一般的な風景なら大丈夫ですが、梅や桜の花をAF枠に入れて合わせようとしても一発ではまず合いません。大抵はバックか周囲にある細枝に合います。 AFの枠の半分くらいに収まる被写体で、花びらや球形のような縁取りの甘い被写体は苦手なようです。これは実際撮っていてホントにイライラします。 仕方ないのでマニュアルで合わせるのですが、これもどうも合わせにくい。
新しいM5はAFの枠がM3の半分くらいに小さくなっていてこの欠点がいくらか改善されているようです。なおM3やM5はコントラストだけでなく位相差AFもありますが垂直線しか見ていないので水平線だけの被写体にはまず合いません。遠くのビルの屋上の横線に合わすとかはミスが多いです。斜線なら合います。
なまじ中途半端な位相差AFなどにせずともコントラストAFだけで十分なのに余計な機能など入れるものだからかえって使いにくい。
書込番号:20605570
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
マクロレンズにリングライトを装着して撮影を考えています。
EF-M 28mm F3.5を購入しましたがイマイチで・・・
Nikon D3100を持ってはいるのですが、Nikon純正のリングライトが無いこととNikonは整理してCanonで統一を検討しています。
また液晶画面を見ながら撮影できるのが良いときもあるので、試しにM3で構成することを考えました。
M3 + EF-MOSM + EF-S60mmF2.8マクロ + MR-14EXII
このような構成で何か想定される問題点はありますでしょうか?
今後余裕が出来たら8000Dか80Dを購入したいと考えています。
ご意見頂戴できれば幸いです。
0点

ニコンだとクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1がありますね。
キヤノンMT-24EXのワイヤレスバージョンって感じですが。
キヤノンと比べたら高いですが。
書込番号:20560714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT-24EXもR1C1もマクロツインライトでリングではなかったですね、失礼しました。
書込番号:20560728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M 28mm F3.5 はイマイチですか?
買いたいレンズの上位にあるので
どこが不満だったのかお訊きしたいです。
書込番号:20560757
1点

>EF-S60mmF2.8マクロ + MR-14EXII
MR-14EXII は高いので、EF-S60mmF2.8マクロ フィルター径52oなので、
下記サイト、サンワサプライのカメラLEDリングライト 9,980円が良いと思います。
購入価格が一ケタ安いよ。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DGAC001
書込番号:20561071
0点

LEDリングライトなら汎用が普通だからどのメーカーのボディでも関係ない
ストロボより定常光の方が撮影しやすいし
接写では光量がいらないのでLEDで十分な面もある
書込番号:20561323
0点

28mm/f3.5のリングライトで不満があるという事は近接撮影でかなり絞って使う事を前提とした撮影と推察しますが、その様な状況でしょうか?
もしそうであればM3にアダプターを使ってEF-sマクロを使うのはAFでストレスが溜まりそうな気がしますので、二桁D機か8000DにEF-s 60mmとMR-14EXUの組合せにしてしまう方が楽に撮影出来ると思いますよ。
書込番号:20561416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもAFが必要なのでしょうか。
撮影対象は何でしょう?
書込番号:20561668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28はもしかしてワーキングディスタンスが短いから使いにくいと感じているのかな?
それは確かに需要にもなりうる問題だし
このレンズのLEDは設定が大雑把にしかできないのも問題になりうるかな
ライティングを突き詰めるならばだけども
書込番号:20561765
0点

用途がわからないので一般論になりますが
ボディとレンズについては
日常的な使い方ならMの組み合わせでもさほどストレスなかったですよ
スーッススス ピッくらいで合焦します。一瞬で合わないとダメとか
AF-Cで使いたいとかムチャ言わなければ普通に使えますよ
M3ならもっといいんじゃないでしょうか?M3は買って二日で売ったので
印象が薄いですが、Mより多少キビキビしてたとおもいます
レンズとマクロリングライトについては
このレンズ、ワーキングディスタンスが短いですが問題ないですか?
等倍時の最短撮影距離200mmに対してレンズ長(IFなので伸びません)が69.8mm
フランジバック長(EFで考えます)44mmを引くと86.2mm。発光部奥行きが25.3mmで
ワーキングディスタンスは60mmほどになります
マクロリングライトはけっこう嵩張りますので、セッティングの時は視界を遮ってわりとジャマになります
どのような用途なんでしょうか?
マクロリングライトじゃなくても解決方法あるかもしれませんよ
書込番号:20561783
0点

早速のコメント有り難うございます。
>fuku社長さん
>キヤノロンさん
>あふろべなと〜るさん
汎用型のLEDライトやリングフラッシュも選択肢としてあるのですが、何か不満が出たとき純正だったら…と思うかも知れないので…
>さくらおーさん
>もらーさん
>けーぞー@自宅さん
>あふろべなと〜るさん
>アハト・アハトさん
用途は歯科の口腔写真です。時々カメラ等の掲示板で登場するトピックかも知れませんが…
構築された既製品を購入すれば簡単なのですが、相当割高なのと天の邪鬼なもので…
EF-M 28mm F3.5は一般のマクロ撮影には問題なさそうなのですが、今回の用途には被写体との距離が短かくなりすぎます。
できれば液晶画面を見ながらAFで撮影したいのですが、本来はマニュアルかフォーカスロックで撮影されることが多いようです。
結構明るさが必要なので大きなリングライトは避けられないのですが、カメラとレンズが少しでもコンパクトだと撮影される側としては威圧感が少ないかと思いミラーレスを使ってみようと考えています。しかしレンズ(リングライト)から被写体(顔)までの距離は20〜30センチは欲しいので、EF-S60mmF2.8で良いのかどうか悩んではいます。
書込番号:20564268
0点

>takeo_mさん
予想が当たったというか…
その用途ですとf22以上に絞ることが普通なので汎用のLEDライトでは光量が足りなくなるはずです。
また、等倍まで近づく事もないのでEF-s60mmでも問題ありません。
自分は60mmと100mmの両方使っていますが100mmだと一寸引いた画角で撮りたい時がAPS-C機だと不便なので60mmのほうが便利ですね。
あと、AFは気にしなくてイイですよ。
距離窓にある倍率表示で合わせて自分が前後する方が早いですし、何度もやっていれば体が距離感を覚えますから。
書込番号:20564318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口腔写真ですか
なら60mmくらいでいいと思いますよ
ただ
大きいのを避けるといっても
マウントアダプターつけてEF60/2.8、さらにMR-14つけるとなると結構な大きさです。
また重さもそれなりになりますので、グリップがあるとはいえ決して力の入る
大きさではないM3だと、取り落とさないか心配ですね
口腔写真は基本的に決め打ちだと思います(一度セッティング出したら同じで使わないと
結果がバラバラになってしまい評価できない)
マニュアルでしか使わないので、安いニッシンでもいいと思います
中古も許容出来るなら
見つけられればサンパックのDX12Rとか16Rは数千円から中古が買えます
(今ならカメラのナニワで12Rが7600円で出てます)
タムロン60マクロも2万ちょっとですから、3万半ばくらいで必要な物揃いますね
ピントも、もらーさんの言うように絞りまくって前後で合わせる方が手っ取り早いので
AF遅くてもライブビューAF使えなくても問題ありません
なんなら2万ちょっとでKissX4あたりの中古と組み合わせれば
持ちやすさも解決できるかと思います
書込番号:20564800
1点

つか定常光なら純正もなにもないですよ
純正は高いというデメリットしかほとんどない(笑)
書込番号:20566703
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2
この度、カメラを新しく趣味で始めようと思い
日頃の景色や旅行先の景色などを収めようと思っています。
できれば星や夜景でも綺麗に写るもので、と考えているのですが
プロでなければこのカメラでも充分なものでしょうか?
全くの初心者ですので、ぜひ参考までにご意見お聞かせください。
書込番号:20536493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者なのはわかりますが
本屋さんでカメラの本を立ち読みするなり
カメラの事を少しは理解しておいた方がおススメです
「シャッタースピー」ド 「絞り」 「ISO」 この3つは理解しておいた方がいいです
書込番号:20536508
3点

一応そういったワードについては少しずつ勉強していますが、知識としては学べても
実際カメラを手にしていないためしっくりきていないのが事実です。
気になっていたカメラだったので書き込みしたのですが、
質問が漠然としすぎていましたよね
不愉快な思いをさせてしまいすみませんでした。
後日きちんとカメラ屋さんに行ってきます。
書込番号:20536534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◎さと◎さん
このカメラは、人物も綺麗に写せるし小型軽量で、とても良いご選択だと思います。
星などは、明るい単焦点レンズがあった方がいいと思いますので、
22mm f2.0のレンズが付属しているキットをご選択しては、いかがでしょうか。
でわでわ♪
書込番号:20536541
5点

カメラを敷居の高いものと考える必要はありません。
とにかく買ってみて使い方を覚え、慣れていくことが最強への道につながります。
よってこのM3でも十分な写真が撮れると考えてよいでしょう。
なまじ知識がある人ほどうんちく話に溺れて答えの出ないような選択になりがちですから安心してください。
書込番号:20536548
8点

>TAD4003さん
丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんですね!
そういったレンズについても
ぜひじっくりお店の方とも検討して決めていきたいと思います。
本当にありがとうございました☺
書込番号:20536550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました。
皆さんように詳しくないことから
とてもカメラの世界に壁を感じますが、
始めてみないと何も始まらないですよね、
まずはカメラを手にして、
皆さんのように
素敵な写真を撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました!(;_;)
書込番号:20536569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◎さと◎さん
入門記事です。
http://ametamabiyori.com/category/lecture
カメラ選びは楽しいですね^^
ちなみにM3はミラーレス一眼です。
一眼レフではないですよ。
それも上述の入門記事で説明されてるのでみてね。
書込番号:20536570
2点

解決済みですが
目的に被写体であれば、撮れますよ。
ただ、綺麗とは主観ですので、なんともですが・・・
星を考えるなら、カメラ、レンズ以外にも必要な機材があります。
点で撮るのか、軌跡を撮るのかでも撮り方が変わってきます。
それなりのスキルも必要になりますが・・・
ちなみにこの機種は一眼レフではなく、
反射ミラーが付いていないミラーレス機になります。
書込番号:20536580
3点

>◎さと◎さん
M3ならダブルズームキット2だけじゃなくて、ダブルレンズキット2も見ておいたほうがいいですよ。
単焦点レンズがついていて私にはこちらが魅力的ですね。
三脚の選び方や使い方も調べると役に立ちそうです。
あっという間の解決済でしたね・・・
書込番号:20536589
2点

>hirappaさん
回答ありがとうございます。
はい、ミラーレスであることは把握しております。
質問タイトルがダメでしたね、すみません、、
趣味程度であれば、カメラ初心者は
ミラーレスでも充分であるとアドバイス頂いたので、
予算もそこまで高くない故にこちらを検討しているところです。
リンク先よく読ませていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20536595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
もう少しいろいろ機材などについても勉強してみます。
書込番号:20536607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
回答ありがとうございます。
そうなんですね!よく見ておきます!
いろいろ教えて頂いてありがとうございます(;_;)!
書込番号:20536613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい事は買って使って、netで調べたり、本買って読んだりして一寸づつ覚えていけば良いんだよ(^^)/
でどうしても解り辛い時は此処や身近なカメラ趣味の人に聞く(^o^;)
壁なんて感じる事nothing(^^)/
書込番号:20536626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◎さと◎さん
>趣味程度であれば、カメラ初心者は
>ミラーレスでも充分であるとアドバイス頂いたので、
>予算もそこまで高くない故にこちらを検討しているところです。
このEOS M3 ダブルズームキット2で充分に楽しめますよ。
私も欲しいと思っています。
実際のところ楽しむのにカメラの性能はあまり関係なくて、好きなカメラを選ぶのが一番です。
ちなみにEOS M3の写りは良いですよ。
EOS M3 ダブルレンズキットとどちが良いか迷いますが、ダブルズームキット2にEF-M22mm F2 STMを追加購入で満足なキットになるかと思います。
書込番号:20536635
0点

>Jennifer Chenさん
回答ありがとうございます!(;_;)
そうですね、少しずつ覚えていって
素敵な写真が撮れるようになりたいと思います。
とても嬉しいです!ありがとうございます。
書込番号:20536636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを初めて購入する時は
確かに敷居が高い気がしますよね!
私もそうでした(^^;
買ってから色々学んだ気がします。
室内で人物を撮って背景ぼかすなら
F値の明るいレンズが良いかな?
ストロボあるといいなか?と悩んだり
動き物撮るならミラーレスでは厳しいなー
でも、旅行には機材が小さく軽い方がいいので
夜空・風景なら、この機種だなーと試行錯誤しながら
使い分けています。
上記記事にも、ありましたがEF-M 22mmは 写りも良いので
この機種を購入するなら是非と言いたいです。
購入まで悩むと思いますが
買って良かった〜
もっと早く買えば良かった〜と思う日が来ますので
この時間も楽しんで下さい(^^)
書込番号:20537609
0点

遅い返事ですみません。
私は登山が主体でカメラを初めて4年ぐらいですが、
風景、星、夜景ならば携帯性を考えてeosM3 で十分だと思います。
所有カメラはLumixGM5、eosM、NikonD3200ですが、
星空・夜景撮影ではeosMを使用しています。
風景でもなんでも気軽に使えるのは一番軽いLumixGM5ですが
星空のピント合わせが難しいです。eosMは割と容易です。
eosM3は電子水準器が付いているので風景撮影等でeosMより便利でしょう
(LumixGM5には付いている)
Mが壊れたら(壊れても困りますが)M3と考えてます。
参考にMの風景、星空写真を貼っておきます。
M3のスペックならこれ以上が期待できます。
写真は楽しいですよ〜。
書込番号:20571497
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





