EOS M3 ダブルズームキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルズームキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2015年4月5日 11:15 |
![]() |
48 | 36 | 2015年4月6日 14:55 |
![]() |
24 | 32 | 2015年4月23日 06:52 |
![]() |
24 | 26 | 2015年4月4日 22:45 |
![]() |
52 | 23 | 2015年4月27日 17:41 |
![]() |
53 | 19 | 2015年4月4日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
EOS M3 デビューキャンペーン商品届きました。
4月2日 17:57分にメールの案内が来てから
2日で届きました。(当地は北関東)
さっそくボディージャケットを装着してみました。
グリップ性はあまり変わらないが
MENUボタンの誤作動は軽減されそうです。
レンズキャップケースも便利そうです。
まずは報告まで。
5点

ボディージャケットってビン、ガラス、陶器、われもの注意なんですか?
書込番号:18647332
4点

だからこの宅配外箱の
「奥さんアンタの旦那ナイショでとんでもねーブツこーてますぜ♪」
としか読めない嫌がらせステッカーは何なのかと。 ((((;゚Д゚)))))))
7DIIのBGキャンペの時といい太っ腹だが意地悪やのう最近のキヤノンは m9( ̄^ ̄)
書込番号:18647346 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

下のお届け時期のもお知らせのスレに、本日午前中に到着しましたとの写真付きのコメントがありますよ。
どなたが一番乗りなんでしょうね。
私は2日夕方にメールはきましたが、ブツの到着はまだです^_^;
書込番号:18647432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近は、内容物にかかわらず、ほとんどの小包、宅配便に貼っておりますな (⌒^⌒)b
まさに 『おーかみ少年』 状況、
「取り扱い注意」 くらいにしとけばよいのに・・・・・・
書込番号:18647531
2点

3月26日の発売日に購入して、その日のうちに手続き完了。
4月2日 17時57分のメール到着から2日、
本日4月4日に到着しました(^^)
予想外に早かったな〜〜(^^)
書込番号:18647577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バニラ・エッセンスさん、EOS M3ファンの皆さん、こんにちは。
私は発売日26日10時半頃の申し込みでした。2日夕方に届いたアクセサリーキットお届け時期
のお知らせメールに、そのメールから一週間後とありましたのから、届くのは来週だと思って
おりましたら、今日お昼を食べ終わった頃にもう到着。早かったですね(^_^;)
ストラップはハクバのものを装着していたので、革のストラップはとって置く事にして、下ケース
とレンズキャップケースを付けて記念撮影です。後は、3月30日に送った(EF-M1122)キャッシュ
バックを待つだけです。
書込番号:18647661
3点

横レス失礼
アムド〜師匠!
M3買われたんですか?
わくわく
(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:18647721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皮は取扱いによってひび割れるよ。何年か後に。
箱は良心的ですね。
内容が記載されているのも。
書込番号:18647731
0点

キャンペーンの写真はハンドストラップっぽいし、ストラップの型番で調べても写真はハンドストラップですが、ちゃんとネックストラップでしたね
書込番号:18647806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

26日申し込みの、4/2に連絡来て、本日午後一に佐川さんで届きました。
早速蒸着してみましたが、バッテリーの出し入れが結構大変そうですね。
止めている箇所が一箇所なので、落ちないようしっかり固定しておくと、
今度はコインがないと開かなくなりますね。
バッテリー容量が増えたとは言え、消費電力がその分上がっているのか、体感的に持ちは
変わらない気がするので、バッテリー交換の回数は今までとあまり変わらず、
交換のしづらさは何か考える必要がありそうです・・・。
書込番号:18647819
0点

私は発売当日の正午頃の申し込みで本日配達になりました。
ただ、出かけてて受け取れず、これからまた出かけるので明日の午前の受け取りです。
早かったですね(^_^)ノ
書込番号:18647828
1点

我が家にも、先ほど届きました。
このボディージャケットとストラップを付けたM3を見ると、仲間意識が高まりそうですね(^_^)/
明日の日曜日、天候が心配ですが、早速持って桜の花見にでも出かけようと思っています。
書込番号:18647903
0点


ヤフオクで3000円なので、それくらいはすぐに下がりそうですね。
書込番号:18648239
1点


確かに!
早くもヤフオクに出てる…
3月26日22時頃応募…
未だに連絡なし…
早くストラップほしい…
ジャケットはヤフオク行きかな♪
書込番号:18648439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンペーン商品使う予定ないので、3点セットでヤフオクします。
書込番号:18648463
1点

既に3件ほどヤフオクに出ていますね。
皆さん考えることは同じか?(笑)
EVFキット購入してEVFだけも出していますよ。
単品で購入すると定価¥33.000ですけどね!?
書込番号:18648489
0点

3,000円かぁ〜(・∀・)
書込番号:18648493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズ EVFキット
予約をして、発売に購入して3月26日の午後1時頃応募をしました。
そして本日、午後5時47分「EOS M3デビューキャンペーン」事務局
から、アクセサリーキットお届け時期のお知らせのメールが届きましました。
内容の概略は以下の通りです。
-------------------------------------------------
この度は「EOS M3 デビューキャンペーン」にお申込みいただきありがとうございました。
賞品発送の準備が整いましたのでご連絡致します。
■発送時期について
本メール配信から約1週間後、ご登録いただきましたご住所宛に賞品をお届けいたします。
※悪天候、交通事情、その他配送業者の配送事情によりお届けが遅れる場合がございます
のでご了承ください。
※賞品は、佐川急便にてお届けいたします。
賞品の到着までいましばらくお待ちください。
今後ともキヤノン製品をご愛顧くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
------------------------------------------
このとおりだとすると来週の今頃は届いているかもしれません。
楽しみに待ってます。
発売日に応募した人の情況はいかがでしょうか。
4点

26日、19時に応募完了で先ほどメールがきましたよ。
意外と早かったですね。
書込番号:18641498
3点

小生にも同じ内容のメールが来ました。以外と初期ロット分では受け取り直ぐに申し込んだら当ってるようですね。
まあ5000名と言いつつ実際は7DUのBGのように10000名分用意しているのかもしれないですが^o^/。
書込番号:18641567
3点

私も26日申し込みで本日来ました。
この度は「EOS M3 デビューキャンペーン」にお申込みいただきありがとうございました。
賞品発送の準備が整いましたのでご連絡致します。
■発送時期について
本メール配信から約1週間後、ご登録いただきましたご住所宛に賞品をお届けいたします。
※悪天候、交通事情、その他配送業者の配送事情によりお届けが遅れる場合がございますのでご了承ください。
※賞品は、佐川急便にてお届けいたします。
でした。
早かったです。
楽しみです。
書込番号:18641723
1点

3/26, 10:00 (ノ ̄▽ ̄)ノ 〜□
4/02, 17:56 ヾ( ̄▽ ̄) □〜
書込番号:18641753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

26日18時にエントリー完了!
後は待つしかないですね。
それよりも1万円キャッシュバックも気になります。
早く郵便振替用紙が届かないかな?(笑)
書込番号:18641793
1点

最初1ヶ月以内に発送ということだったので、かなり嬉しいです。
正直M3に純正ストラップが全く似合わなかったので^^;
書込番号:18641992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたら、エントリー順に発送手続きをしているんじゃないかな?
書込番号:18642734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月26日、20時頃応募。
4月2日、17時57分、メール来てました。
予想より早く手元に届きそうなのでとっても嬉しいです。
書込番号:18643194
1点

今朝だったのか…
では!また来年!
シャーマンキャンペーンでお会いしましょう!
バーハハーイ。
書込番号:18644552
2点

昨日そのメールが来てました。
早く到着して欲しいですね!
書込番号:18644679
0点

当日買って申し込んだけど、なーんにも来てない。
何か来るの?申し込んだのよねえ?
夜中だったから返事遅いの?
(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
書込番号:18645265
1点

不備がなければ返信で登録完了メールが来ているはずですが。
タイトル:【EOS M3デビューキャンペーン】 応募完了のお知らせ
CANON(代理倉庫か代行業者か【荷送人様】*様とは?)からの発送手続きは4/3開始されたようです。
本日4/3に発送メールが佐川から来ていました。
明日届くようです。
発売当日に申込みから10日で届くようですね。
********** お預かりお荷物情報 **********
【荷送人様】
*様
【配達予定日時】★
2015/04/04
交通事情等の影響により、希望日時にお届け出来ず数日間頂く場合が
ございます。ご不便をお掛けいたしますがご了承の程、お願い致します。
万一、お留守の場合は不在票にて対応させて頂きます。
【お問い合せ番号】
XXXX-XXXXX-XXXX
****************************************
予想以上に早いですね。
書込番号:18645687
0点

私にも昨日の夕方メールが届きました。
来週が楽しみです。
書込番号:18645693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も木曜日の夕方にmailが来てました
そして佐川急便から4/4に配達するとの連絡もありました
しかし...おそらくせっかくの一番便だと思うのですが、出張で
来週の金曜日まで帰らないので4/11土曜日へ配達を変更依頼しました
早く見たかったのに残念です
書込番号:18646469
0点

たった今 佐川急便でキャンペーン商品到着しました。
4日2にCANONからメールがあったのですが
1週間後と書かれていたので
こんなに早く来るとは思いませんでした。(^▽^笑)
皆さんも早く来ると良いですね!!
早速 桜撮りにいこうと思ったのですが
あいにく雨です。
書込番号:18646689
1点

私は3/26の15時に申し込んでCanonから4/2の17時にメールは来ましたが、佐川からの発送メールはまだ来てません。
エントリーするのが遅かったんですが、ひょっとして応募順優先じゃないんですかね。
書込番号:18646699
0点

3/26 20:00に応募し、4/2 17:57に発送手続きに関するメールが届いていましたが、佐川からのメールはまだ来ていません。
北海道は外地だからか?
まあ、来週には届くと思うので気長に待つとします。
その間、M3セットを持ち歩くバッグを物色するとします。
書込番号:18646713
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
EOS M3にマウントアダプターでオールドレンズを付けて遊んでいたら、変な症状があらわれました。
高速シャッター時に画面上方がけられて暗くなるのです。
初めは、空の雲が黒いのかと思ったのですが、そんな空ではありませんでした。
もしやと思い、カメラを逆さにして撮ってみると、やはりカメラの上方向が暗くなるのでした。
EF−Mレンズで高速シャッターを切っても、この症状は出ません。
2点

たぶん電子先幕の起動が遅く、メカの後幕の動きとうまく連動出来ていないのだろうと思います。
シャッター速度を1/1250秒まで遅くしたら、ほぼ症状は無くなりました。
ちなみに、EOS Mでは、この症状は確認できませんでした。
アダプター遊びですから、自己責任ですね。
書込番号:18641199
2点

これは電子先幕シャッターで、マウントアダプタで大口径レンズを付けたときに現れやすい症状です。
手持ちのAFニッコール28mmF2.8では現れませんが、他のレンズでは出るかもしれません。
もちろん、きちんとボディとデータ通信を行う純正レンズでは、出ません。
書込番号:18641225
2点

EOS Mでは1/4000でも大丈夫ということは
EOS M3の方が電子先幕シャッターのスピードの精度が低いのかもしれませんね。
M3でマウントアダプターを使用するとAFが遅くなったり、他社レンズが動かなかったりしているようですので
何か変な制御が入っているのかもしれませんね。
改善してほしいものです。
書込番号:18641301
3点

>たぶん電子先幕の起動が遅く、メカの後幕の動きとうまく連動出来ていないのだろうと思います。
電子先幕の起動が問題なら、それぞれの走(査)行方向は変わらず、カメラを逆さにした時も同じ部分に影響が出で、2枚目の逆さま撮影画像の下部が暗くなる筈です。
ところが逆さま画像の暗くなる部分は上部に出ているので、電子先幕よりメカ後幕の重力による作動の影響のようにも思えますが?
M3は電力がぎりぎりで作動しているみたいなので、マウントアダプター+オールドレンズだと、微妙に電力不足が生じて、高速域で作動が不安定になるのかも(>_<)
書込番号:18641403
5点

メカのシャッター幕と撮像センサーの間が広くなったのかな?
書込番号:18641727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドレンズでの撮影にはリスクが付きものですよね。
それも楽しみの一つでしょう。
書込番号:18641798
0点

フェニックスの一輝さん、titan2916さん、返信どうも。
M3、色々と予期せぬ問題?があって、楽しめますね。
かえるまたさん
ご指摘鋭い!確かにそうですよね。
フラッシュの同調速度を超えると似たような現象になるので、同じ乗りだと考えたのですが、ちょっと違いましたね。
私がこの現象に気付いたが、このシーンでした。
ジュピター3(50mmF1.5)を付けて撮影している時、ちょうど雲が切れて光が当たったために一気にシャッター速度が上がって1/4000秒オーバーとなったのですが、撮れた画がおかしい。
その後、絞りこんだり逆さにしたりと色々試したわけですが、シャッター速度を落とさないと解消できないらしいと解かったわけです。
負けるな!東北さん
が、言われるように大口径レンズでの現象なんですね。他機種で過去にもあった現象なんですか。
デジカメの世界は、思わぬところに落とし穴がありますね。
黒シャツβさん 、どうも。
>メカのシャッター幕と撮像センサーの間が広くなったのかな?
言われてながめてみると、なんとなく広くなったような感じもしますけれど・・・。その心は?
書込番号:18641903
0点

入射角がきつくなればきつくなるほど、撮影センサー(疑似メカ先幕)とメカ後幕の隙間が広ければ広いほど、けられは大きくなるよね
純正レンズだと、それに合わせて先幕のスピードを調整してるからOKだけと、それ以外ではそうゆー調整はないだろーから、スリットの下から上の移動を考えると、像面の下側はアンダー、真ん中は適性、上はオーバーになるんじゃないかな
書込番号:18642163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒シャツβさん 、回答ありがとうございます。
>スリットの下から上の移動を考えると、像面の下側はアンダー、真ん中は適性、上はオーバーになるんじゃないかな
カメラを正立位置に構えれば、おっしゃる通りの画が撮れている感じで、シャッター幕と撮像面の距離の影響はあるのかも知れません。
でも、かえるまたさんのご指摘を考えると、逆さの時はなにか別の要因がありそうですし、大口径レンズの場合だけなのか?大口径でも絞りこんだらどうなるのか?などなど、まだ良く判らないことが多そうです。
書込番号:18642545
0点

ん?
この場合、普通に撮れば空側、逆さにして撮れば地面側からスリットが移動する訳だから、アンダーになるのは普通に撮れば空側、逆さにして撮れば地面側だよー
カメラの上側がアンダーになってるってこと
書込番号:18642646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子先幕は仮想的にセンサに密着して移動しますが、物理後幕はセンサとは少し離れているので光の斜め入射の影響が異なります。
シャッタースピードが速くなるとスリットの幅が狭くなりますので、斜め入射の影響が相対的に強く出ます。
これらが原因ではないでしょうか。
書込番号:18643040
1点

シャンプーハットAさん
こちらはJupiter-12で同じ事が起こりました。
ピント合わせをピーキング拡大し、其の儘シャッター切ったら起こりました。
ピント合ったらコントロールダイヤルで戻してシャッター切ったら上部の蹴られは無くなりました。
どうやらM3のシャッターは上下に作動するので上部が蹴られた状態ですが、ピーキング時、明るくなるのでAv モードではSSが早くなります。
シャッター切る時はピーキングを戻して、構図をとってシャッターを切れば解決します。
それでも、このレンズの特性からSSが早いと四隅が暗くなります。
フィルム時代を思い出して広角レンズ使う場合はISO400に抑え、シャッタースピード1/1000以下にすれば我慢出来るイメージになるでしょう。
何れにせよ、暗い部分もRaw撮りで画像ソフトで明るくすると写ってること分かります。
電子接点の無いクラシックレンズ使う場合はフィルム時代の設定で遊ぶと楽しめます。
詳しくはニックネーム横の小屋アイコンクリックで具体れい示してあります。
書込番号:18643157
0点

じよんすみすさん、canon-x2さん、返信どうも。
電子先幕タイプのシャッターで高速時に起きるこの症状は他のカメラでも起きているようですから、M3だけの不具合と言うことではなさそうですね。
ただ、カメラを逆さまにして撮影しても同じように地面から遠い方に影が出来ると言う症状が、カメラ本体のメカ的な要素とは別の要因(重力など)が影響しているのではないかと言う部分が簡単に理解できないところなのですよ。
例えば、逆さにして撮影するとカメラの傾きセンサーが反応して、電子先幕もメカ後幕も走査の方向が逆転するとかと言うなら解かりやすいのですが、そんな構造だとは思えませんよね。
この辺りのことをもう少し理解したいと思うのですが、とりあえずの撮影では、1/1000秒以下で撮影すればよいと言う対処方法が解かっていますから、使えなくて困ると言うことではないわけです。
書込番号:18646039
0点

横からすみません、panaのm4/3にマウントアダプタを介して古いレンズを使っている者です。
その時にどうして電子先幕が使えないのか不思議でしたので、このスレに目が止まりました。
シャンプーハットAさん
>ただ、カメラを逆さまにして撮影しても同じように地面から遠い方に影が出来ると言う症状が、
カメラを逆さまにした時にも、カメラの上部から影が出来ているのではないですか?
写真を拝見する限り、逆さの写真は地面側から影が出来ているように思います。
書込番号:18646062
1点

スレ主さん、先にも書いたけど勘違いしてるよー
普通に構えれば、スリットは下から上、撮像面の下側が空で上側に地面
先に露光される側がアンダーになるわけだから、この場合アンダーになるのは空
逆さに構えれば、スリットは上から下だから、先に露光されるのは地面
真正面から見ればスリットの幅は一定でも、先幕である撮像素子と後幕であるメカシャッターとの間に段差があれば、結果的に露光される量が変わってしまうことになる
スリットの幅が大きければ無視できるだろーけど、狭くなれば(シャッタースピードが速くなれば)影響をもろに受けることになるんじゃないかな
書込番号:18646121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒シャツβさん、ハイディドゥルディディさん、その通り、私の勘違いでした。
と言うより、私が一番最初に書いたとおりだったのですね。
ただ、たくさん撮った写真を見直していくと、重力の影響が無いとも言えない気がしています。
同じシャッター速度でもカメラを逆さにすると、メカシャッターの動き具合が異なるように見えるのですよ。
静止状態のシャッター幕が、重力方向に動き出す場合と、重力に逆らって動き出す場合では、速度が変わってもおかしくないですよね。
書込番号:18646147
0点

> ただ、カメラを逆さまにして撮影しても同じように地面から遠い方に影が出来ると言う症状が、カメラ本体のメカ的な要素とは別の要因(重力など)が影響しているのではないかと言う部分が簡単に理解できないところなのですよ。
スレ主さんのカメラを逆さまにした実験が重力の影響ではないことを証明しています。
落ち着いてじっくり考えてみましょう。
別の機種のスレですが、わかりやすい図があります。
電子先幕シャッター使用時、高速SSでのボケについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17898293/#tab
書込番号:18646151
1点

あれ、でもなんか逆のような???
スリットの幅が同じなら、ふつうは撮像面の上側がアンダーになるよーな…
どーなってるんだろ???
書込番号:18646194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぅ、、、、スレ主のシャンプーハットAさん、私の勘違いでした。
惑わすような書き込みをして申し訳ありませんでした<(_ _)>
そして、黒シャツβさん、じよんすみすさん、詳しいご説明ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18646206
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
予約はしていなかったのですが発売日になんとか入手出来ました。
とても隙のないカメラだなと思いとても嬉しく思います。
ところで皆様はアダプターでFESレンズ等使用されていますでしょうか。
私の機材で試した限りですが
タムロンのレンズはAF効かずフリーズして電源が落ちます。(24-70f2.8VCや70-200f2.8VC等)
シグマのレンズは持っていません。
ここまでは過去の投稿でわかっていたのですが
55-250STMでの使用でもAFの挙動がおかしいです。
というより単純にAFが極めて遅く実用範囲外なのですが同じように55-250STMを使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか。
念のためEOSM2でも試しましたが何の問題も無く動作しております。
また同じようにアダプターで50mmf1.8Uも使っていますがこちらはM2よりもM3の方が精度が高く使いやすくなったと感じています。
多分いずれファームアップ等あるのではないかと思っているのですが純正レンズでM2より遅くなると思わず購入してしまいちょっと困っています。
これならEFMの望遠を買えば良かったです。望遠の50mmと白箱の価格で購入してしまいました(汗)
とりあえず明日キャノンに問い合わせてみようと思いますがまた結果が分かり次第報告したいと思います。
以上の問題は感じつつも大変操作性も良く高感度も強くなりお気に入りです。
純正レンズの充実が待たれますね。
6点

私もMさん購入にあたり望遠レンズの検討をしまして。発売前にキヤノンのSCにてアダプタ経由のEF-S55-250STMとEF-M55-200STMを比較しました。
EF-M55-200STMに即決でしたねw f^_^;)
アダプタ経由のEF-S55-250STMはAFがチョーおバカさんですw って所有してる人に言うのも失礼かな。でもホントの事だしw
合焦ポイントを探すのにわざわざ遠回りしますよねこの組み合わせ。おそらくスレ主さんは私が何を言ってるか分かるはず。
「いやそこ逆にサーチすりゃそっこー合焦しただろなんでそっちに探しに行くの?!」
ですよね?w
この症状はM壱の頃から相変わらず。Mさんで改善されてないかと期待したんですがね。
とゆー訳で私はこの挙動を確認したので素直にEF-M55-200STMをMさんと同時購入。解放F値を若干暗めにしてもレンズ口径を他のEF-Mレンズと同じにしたのも、プラマウント&プラ鏡筒による軽量化もミラーレスの携帯性と重量バランスの両立を確保する英断と評価しています。いやもう軽いのなんの♪
スレ主さんも事前確認しとけば良かったのに☆
書込番号:18639423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Masa@Kakakuさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
確認しなかったのがミスですね。
実はM2の時に少し使っていたんです。
その時はここまで遅くはなかったのでM2の速度を基準に買ってしまったんです。
結果M2よりM3の方が遅いという、、、www
EFM55-200も使っていたんですがテレ側のわずかな暗さと最短撮影距離と50mmの差で手放してしまったんですよね。
あとペンに浮気していたってのもありまして。
こりゃ買い直しかな
確認しないで買う、、、、僕の悪い癖
書込番号:18639446
2点

こんばんは。
私は24-70mmF4L、100-400mm2などEFレンズ中心に使っております。
この二本は問題なく使えています。
ただ、8-15mm魚眼に交換した直後、まったく電源が入らなくなることが続けて2回起きました。
電池を出し入れして復帰しましたが、今では再現しなくなったので、偶然だったのかもしれません。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:18639452
3点

ぽんねぎさん
きっとハイブリッドAF3になって何か変わったのですね。
これもMレンズでのAFとトレードオフなんですかね。
おとなしくM55−200購入を検討した方が良さそうですね。
最近タムロン24−70でもAFトラブルに見舞われていましてAF運がありませんwww
今後は純正専用レンズに絞って購入しようと思います。
情報をありがとうございました。
書込番号:18639492
2点

EFS55-250STMはとっても相性悪いですね。
特にテレ端での大デフォーカスがだめです。
Mより悪くなっています。
大ボケするとスタックするんですよねー。
一眼レフでも大ボケしてAFが効かなくなることは、あったりしますが
サーチ駆動で大概リカバリー早いです。
このEFS55-250STMは70dや7d2で活躍してくれるお気に入りですが、
ちょっと残念ですね。
m3で無理やり使うなら、ワイドで合焦させてテレに持っていくという、
情けないことになりそうです。
ファームアップで改善期待ですが、当面だめなんでしょうね。
書込番号:18639665
3点

EF(EFs)がADP経由で使えるとはいっても、結局はEFmレンズ買わなきゃダメダメな仕様じゃあEOSレフ機のサポートボディ役は務まらない。
名前は同じEOSでもM系は別物だから、ユーザビリティな親和性を期待しすぎるとガッカリ必須かも?
いっそのこと身軽なAPS-Cミラーレスが欲しいなら、ずっと進化の早い他社マウント機を選んでみるのも楽しいと思う。
どうせ今のキヤノンがレフ機なみのリソースをミラーレス機に割くワケないし(-.-;)
書込番号:18639681
1点

canjiromaxさん
テレ側が長い所が好きなレンズですのでテレ側でAFが遅れるのはいたいです。
個人的予想としましてはこのまま放置という事は無いと思います。
自社製品でこのレベルの相性問題がでるとアダプターの存在意義が薄れると思うので
ただ初代MのファームアップでAFが改善された時くらいの期間は覚悟が必要かなとか考えています。
このレンズ自体はとても好きなレンズなので使いたかったのですがとりあえずしばらくは使えなさそうなので望遠が必要ならM55−200ですかね。
本当はタムロンの高倍率が使えるとベストなのですが、、、、
とりあえず数ヶ月もすればいろいろ状況が変わりそうなので気長に待ってみます。
萌えドラさん
コメントありがとうございます。
>EF(EFs)がADP経由で使えるとはいっても、結局はEFmレンズ買わなきゃダメダメな仕様じゃあEOSレフ機のサポートボディ役は務まらない。
私も同じように思いますが今回のM3は進化していると感じたので比較的好意的に見る事ができていますwww
>名前は同じEOSでもM系は別物だから、ユーザビリティな親和性を期待しすぎるとガッカリ必須かも?
確かにその通りですね。
アダプターはどのメーカーの物もある程度割り切って使わないといけませんね。
>いっそのこと身軽なAPS-Cミラーレスが欲しいなら、ずっと進化の早い他社マウント機を選んでみるのも楽しいと思う。
他社マウントもそれぞれ魅力的ですよね。富士とか
いろいろと使ってみたのですがメインが6Dなのでどうもキャノンの色味から離れられないんですwww
現像で色は調整出来るとの意見があるのもわかるんですがやっぱりいくらやっても本当の意味で他社の色味は出ないと思うんです
まぁ現像が下手なのかもしれませんね
そんな事よりEFMマウントはレンズを出してほしいですね。
何にせよいろいろと解決すると良いなと思います。
書込番号:18639696
1点

EF・EF-Sレンズでも微妙なんですね!?( ;´・ω・`)
やっぱり、
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18639957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF方式がキス等と違いますので、専用レンズがベストでしょうね。
書込番号:18639981
1点

時間が空いたらM3見にいこうと思ってたんですが、M2の方が自分には合っている気がしてきました。
書込番号:18640013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、じじかめさんがおっしゃることが正解のような‥‥
他社のお話で恐縮ですが、オリンパスの4/3レンズ(一眼レフの位相差検出AF用)を純正アダプター経由でm4/3ボディ(コントラスト検出AF用)で使うと、明るいところで合焦に約1秒、暗所だと2秒くらいかかります。像面位相差センサーのE-M1だと実用的なAFスピードになるようですが。
EOS M3もハイブリッドAFとはうたっていますが、やっぱりコントラスト検出AFに変わりはありませんからね。EF・EF-Sレンズだとどこか無理があるのかもしれません。
いちおうメインマウントがキヤノンなのでEOS Mの導入も考えたことがありますが、この点で未だに踏み切れていません(苦笑) EF-Mレンズの拡張を期待するしかなさそうです。
書込番号:18640064
0点

結局のところ、
M系はEF−Mで必要最小限のレンズ出すから、不足分はアダブターで補ってね、というのがキヤノンの基本姿勢だと思いますね。
EOSM系+アダブター+EF/EF−Sレンズでの使用前提のシステムというよりは「EF/EF−Sも使える」という感じ。
それからM系って、M3まで来ても、いまだに「EOSレフ機ユーザー御用達サブ機」って印象が消えてない気がします。
なんというか、独立したシステムとして本気で作られてる気がしない。
私のようにコンデジから上がってきた(レンズをそれほど必要としない)ライトユーザー、もしくはメイン機ありきのサブカメラとしてしかステイタスを感じられないです。
M3のデザインは、キヤノンの本気度はまあ、感じるんですが、極端にいうと、EOSの末妹的デザインをEOSの末弟デザインに変更しただけという気がしないでもない。
(故に今回、赤が初期ラインナップから外れたのだと思います。ベイブルーは1年後あたりの売り上げ落ち込み期にとってあるのだろうと、推測。)
書込番号:18640149
0点

マサモン
> EF-M55-200STMに即決でしたねw f^_^;)
結局、望遠レンズも買ったんかい (^^;;。欲しくなってしまったではないか。どうしてくれる?
書込番号:18640160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ありゃまこりゃまどりゃま
こーてまえば万事解決やん。
キラーン (。+・`ω・´)b
書込番号:18640222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFは基本的にEOSのライヴビューと同じでは・・・
なんとかしてもらいたい物です
書込番号:18640257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、よい情報をありがとうございます。
私、M55-200にするか?S55-250にするか?ウジウジしているものです。
このスレを見て『やっぱMにするか…まささんもいつの間にか買ってるし…』とか思ったり…
『いや、待てよ?もしかしてわざとじゃね?ちと大きいけど安価で入手できるSばっか売れたら、4.5-6.3クラスでかなり割高感のあるMが売れなくなるからじゃね?トラップあるけどすぐに改善されるんじゃね?』とか…
『そもそも4万円てなくね?』とか…
『いやいや、4万円のレンズでウジウジ書いてたら総攻撃食らうんじゃね?』とか…
やはりウジウジしています(笑)
書込番号:18640274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総! ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
ヽ(+ε(ΣΣ(c=(c=(`д´,,) 攻!
撃ぃぃっ! ((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
今すぐこーてこい! m9( ̄Д ̄)
なんやねんたかだか差額1万円で!
俺みたいに
@ MさんボディEVFキット
A EF-M55-200STM
B 52mm Pro1D プロテクター
C Mさん用 予備バッテリー
○ 液晶保護フィルム(無料サービス)
の大人買いせんかったんかい!
書込番号:18640465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆様いろいろなご意見をありがとうございます。
先日サポートセンターに連絡しまして現在検証してもらっています。
また連絡が来る事になっていますので連絡が入り次第書き込ませて頂きます。
結局EFM55-200を購入しました。
55-250STMは白箱で購入してすぐに転売したので損はしなかったので良かったです。
EFM55-200はやはりとても良いレンズですね。
最短距離だけ残念ですが上手く使っていきたいと思います。
書込番号:18645713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M系は小さなボディが魅力です
S55-250くらいならまだ良いですが
こちらのサイトではEFの大きなレンズを付けて
M良いです的写真が貼られています
付く、使えると言う意味では有りですが
なぜM?と思っています
やはりMにはコンパクトなレンズが似合います
書込番号:18646605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット
折角、桜のシーズンに間に合わせたのですから、桜の写真を貼り付けましょう。
11点

撮れた写真の評価は見る人によって異なるのでしょうが、これから購入検討する方への参考として、Jpeg撮って出しの画像を貼り付けてしまいます。
書込番号:18638681
10点

カメラの設定で変わるのかも知れませんが、パッと見は鮮明なのですが少し線が太いかも知れませんね。
書込番号:18638759
4点

シャンプーハットAさん、どうも。
「桜」テーマの画を貼り付けさせていただきます。
EF-Mから広角、望遠ズームレンズの作例です。
リラックスしてお花見ができました。
書込番号:18639748
2点

こんにちは!
標準ズームのみの作例を、アップしておきます。自分の場合は、マウントアダプターでEFレンズをMに着けるなら、素直にEOSで撮りますw。このため、EF-Mレンズの写りを只今、チェック中です。
書込番号:18640553
3点

一眼メーカーが出すミラーレスなんで、写りは大体想像が付く。
知りたいのは、AFスピードや各部の操作のリズム感。
でも、店頭展示はまだ先なんだろうなあ…。
書込番号:18640730
2点

坊主様
島根の田舎なんですが発売日にデモ機あったでございます。
どうぞお越しください。
だんだん。
書込番号:18640777
1点

シャンプーハットAさん
こんにちは。
こういうスレは何気にホッとしますね。
参加させてください〜お散歩がてらに撮った桜です。
今までは、殆ど EOS M2+M22mmでしたが、
M3では、他のレンズも使っていこうと思っています。
書込番号:18641328
1点

FPD1500さん、attyan☆さん、兜山さん、ご参加ありがとうございます。
毎年、色々と機材を変えて桜を撮りますが、どう撮れば良いのかと、毎回悩みますね。
新しい機材ならもっと綺麗に撮れるかも知れないとか、高いレンズの方がやはり綺麗だとか・・・。
そんなことで、どんどんカメラやレンズが増えてしまうのですが、趣味・道楽ですから悩むことも楽しいわけです。
横道坊主さん、omukazuさん、返信どうも。
ここまで1000ショット位撮ってみたM3ですが、初代Mに比べて格段に動作は早くなったと思いますし、EVFも可動液晶も使い勝手がよくなって嬉しいのですが、まだまだ他社のミラーレスには追いつけていない状態だと感じます。
EFレンズを気軽に使えるコンパクトなカメラと言う位置づけでも無さそうなので、もう少しEF−Mレンズの拡充が望まれるところでしょうね。
書込番号:18641386
1点



omukazuさん、titan2916さん、ご参加どうも。
>明日から雨が降りそうなんで・・・
私もそう思って、仕事の合間に近所の古木を見に行きましたら、ぎりぎりの満開で、今日しかないと沢山撮ってしまいましたよ。
書込番号:18641994
2点


シャンプーハットAさん、便乗させていただきます。
M3の初出動となった浜離宮の桜です。
絞り優先、他はオートで撮影してます。
M3は解像感が高いし桜の色の出方もきれいで撮ってて楽しくなります。
書込番号:18642540
1点

bearpinoさん、ヒースクリフさん、ご参加ありがとうございます。
お天気が良い時の写真は、気持ちが良いですね。
雨降りや曇り空でも、それはそれなりに風情のある写真が撮れますが、やはり写真は光が沢山あると嬉しいですよ。
書込番号:18642770
1点

とってもステキなスレにお邪魔します。
初カメラ購入で桜撮ってみました。
まだまだ経験値不足です!
腕を磨かないと(∩´∀`∩)
M3 +55mm-200mm , 18mm-55mm
書込番号:18643452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャンプーハットAさん こんばんは
残念ながら、桜もあと僅かとなってきましたね…
今更ながら自分も桜の写真を貼らせて頂きます(少し早くて見頃前のものですが…)。
M3は画素数が増え、解像感が増しながら、ノイズも減っているような感じですね。
高感度も使える機種になってきたように感じます。
桜は終わりが近づいていますが、これからは他の花々が咲く季節ですね。
華やかな花、路地に咲く地味な花、随所に花が咲く季節になってくるので
桜に限らず撮っていきたいですね!
書込番号:18645834
1点

tom0549さん、ミックスハマーさん、ご参加ありがとうございます。
私のところでも生憎の雨降りで撮影もできず、そのまま桜も散り初めています。
散り桜も風情がありますが、思うようには撮れませんし、花筏(はないかだ)もタイミングを逃すとただのゴミになってしまいます。
しかも、統一地方選挙が始まりまして、花見客が押し寄せる岡崎公園内もこのようなポスターが掲示され、これから選挙一色となりますので、この辺りで桜撮りは終了と致します。
皆さん、お付き合いありがとうございました。
書込番号:18646095
1点

桜の撮影は本当に難しいです。サンデーカメラマンだと桜を横目に仕事をし、やっと休みになった週末は桜のピークはすぎていた…の繰り返しです。
桜は、その美しさにつられてつい桜に撮らされてしまうんですよね〜。
私もお仲間に入れてください。
書込番号:18646172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





