EOS M3 ダブルズームキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルズームキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2016年2月11日 20:52 |
![]() |
46 | 11 | 2016年2月11日 11:03 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2016年1月17日 17:13 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月16日 16:16 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月11日 22:04 |
![]() ![]() |
85 | 36 | 2015年12月30日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
お世話になっております。先日、EOS M3を購入したカメラ初心者なのですが、SDHCカードを挿しテスト撮影を試みたところシャッター音及びピントが合った際の電子音がならず写真の撮影も行うことができません。また、動画撮影の方も試みましたがボタンを押しても反応せずといった状態です。
なにか設定等があるのでしょうか。または初期不良なのでしょうか。
一通り取扱説明書に目を通しましたが解決できなかったためお手数ではありますがご教授いただけますと幸いです。
2点

バッテリー入れてあるの? ( ・◇・)?
書込番号:19578134
4点

初期不良の可能性大。購入店に言って、交換してもらいましょう。
書込番号:19578141
0点

>guu_cyoki_paaさん
バッテリーの方はフル充電した状態でさしてあります
>Milkyway1211さん
Amazonで購入したので問い合わせてみます
書込番号:19578148
0点

ピントは合焦してますか?
ピント枠が緑色になってますか?
白枠のままだったり、赤枠に「!」マーク付いてませんか?
合焦しないとシャッター切れません。
合焦音も勿論しません。
書込番号:19578169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずバッテリーを入れなおして本体を初期化してみるとか??
初期化方法→http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83445-1.html#2
書込番号:19578170
4点

平凡な大学生-10さん こんにちは。
SDカードは認識しているでしょうか?
フォーマットなどはカメラでされたでしょうか?
バッテリーを抜き差しして見られたらどうでしょうか?
レンズを一旦外されてもう一度取り付けて見られたらどうでしょうか?
前記の様なことをしても駄目ならば、初期不良交換を販売店にお願いされれば良いと思います。
書込番号:19578178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
先ほど、EOSサポートセンターの方に問い合わせてみたところレンズとカメラの接触が悪く金色の突起を拭いたところ問題なく使用することができました。お手数おかけいたしました。
書込番号:19578191
4点

それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ… ( ̄□ ̄;)
ないよね。うん、ないな☆ (ヾノ・∀・`)
何はともあれ、解決おめっとさん☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19578202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ…
いやボディ側の接点が、引っ込んだままになることがある・・・
爪楊枝になんかでチョットいじると直ぐ飛び出すんだけどね。
自分もそういうのは経験済み・・・
レンズ認識しないんで、何でかなと思ってレンズ側とボディ側の
マウントをチェックしてて、そういうことが何度かあった・・・
書込番号:19579536
2点

( ̄▽ ̄)b
書込番号:19579840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
自撮り向けとして売りだされているEOS M10とEOS上位モデルであるEOS M3では、自撮りをする際の差異などはありますでしょうか?(EOS M3では自撮りは不向きである等)
使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので、それを踏まえた上でどちらを購入すべきかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

M3でもM10と同様に自撮りは出来ると思います。
とりあえず撮れればいいなら、M10でも十分だとは思いますが、M10は一世代前のセンサを流用した廉価版ですから、
価格とカラーバリエーション以外に積極的にM10を選択する理由が見当たらないのですが……。
書込番号:19542705
5点

M10はオマケ程度の内蔵ストロボが有りますが、ホットシューが無いので、後から外付けストロボを付けることが出来ません。
自撮りだけを考えると、M10の方が向いてるかもしれませんが、後からの拡張性などを考えるとM3の方が良いと思います。
カメラとしての使い易さもM3の方が上です。
書込番号:19542750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとキットの標準ズームレンズが違います。
M3はEF-M18-55mmで、M10はEF-M15-45mmです。
風景なら15-45の方が向いてるかもしれませんね。(後からレンズ単体で買う事も出来ます。割高ですけど)
書込番号:19542822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平凡な大学生-10さん こんにちは
小さな違いですが 通常撮影時はM3のグリップつきのデザインの方が撮影しやすいのですが 自撮りの場合 M10の方がシャッター押しやすく感じます。
書込番号:19542854
1点

>自撮りをする際の差異などはありますでしょうか
特にないと思います。
>使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので
風景であればAFは遅くても問題ないと思いますので、EOS M10のほうが軽い分いいようにおもいます。
EOS M3はM10よりAFは高速だと思いますので、他の撮影の可能性も考えるとM3の方がいいと思いますが
そこまで考えていくと、もっとAFの高速な他社のミラーレスのほうがいいとなってしまいます。
書込番号:19542895
2点

M3を持っているので、ちょっと撮ってみました。
1枚目が22mm、2枚目は18mm。撮れる範囲の違いがお分かりになりますか?
ちなみに私は、身長157センチで、昭和体型ですので、手は短めです。(^^ゞ
手が長い方なら、22mmでもフレームに2人収まるのでは?
これは、カメラを左手に持ちめいいっぱい延ばして、右手の人差し指で、液晶でタッチシャッターしています。
液晶を見ながら、ピントを合わせたいところにタッチすると、フォーカスと同時にシャッターが切れるので早くて便利です。
でもシャッターはボタンでという方でも、この機種は、シャッターボタンが前面側にあるので、
3枚目の写真のように、左手親指でグリップを持って、人差し指でシャッターを押せますよ。
私は、付いているレンズと、価格のこなれ方、機能の点から、M3のWレンズキットをおすすめしたいです。
書込番号:19543234
10点

2枚目の写真、標準ズームの18mmで撮ったつもりでしたが、20mmになってましたね。
モデルがこんなんで申しわけないですが(^^ゞ撮り直しました。
22mmと標準ズームの広角側18mmです。
背景のボケ方もちょっと違うのがお分かりになりますか?
書込番号:19543298
13点

自撮りを考慮して設計された24mm始まりレンズセットのM10が便利ですね。
1800万画素で十分でしょ。あんまり高画素になるとレンズのアラが
目立つだけですし。
書込番号:19543436
2点

対象外かもしれませんが、パナソニックのミラーレス1眼のGF7はシャッター位置の切替が出来るので自撮りは右手で撮れると言う自撮りに特化したカメラもありますよ。
↓
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
書込番号:19543875
1点

自撮りならEF-M11-22oがオススメ\(^o^)/
書込番号:19544119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、親切かつ丁寧なご回答ありがとうございました。
EOS M3の購入に踏み切ることにいたしました。カメラ初心者なのでまたお世話になることがあるかとはございますが、その際はアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:19578106
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
2月に友人と旅行で沖縄へ行く予定で、せっかくだし良い写真を撮りたいなと思い、値段や機能性を全くの初心者ながらも口コミ評価などなど色々調べて、こちらのCanon M3の購入を考えています。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。
どなたかお教え願います…m(_ _)m
書込番号:19498348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが2本ついてくるというのは同じですが、1本は共通の標準ズームなのですが、もう一本はダブルズームキットの方は望遠ズームで、ダブルレンズキットの方は22mmF2の明るい標準単焦点レンズとなっています。
お好みにあわせてどうぞ。
書込番号:19498353
2点

こんにちは。
>>ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。
ダブルズームキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズと、EF-M55-200mmの望遠レンズが着いてきます。
ですので、遠くの被写体をも撮りたい場合に、いいキットです。
ダブルレンズキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズは着いてくるのは、上記と同じですが、ここに、EF-M22mmの単焦点レンズが着いてきます。
こちらは、遠くの景色をアップで撮ることはできませんが、軽く嵩張らない持ち運びに楽な単焦点レンズが着いてきます。バッグの角にカメラを忍ばせて、ちょっと散歩がてらにスナップ写真など撮るのにいいです。
それぞれ目的に合ったキットを、選択されたらと思います。
書込番号:19498404
1点

まず、どちらのキットにも共通しているEF-M 18-55 F3.5-5.6 IS STM は広角から少し望遠までをカバーする、コンパクトデジカメでいえば3倍のズームです。
ダブルズームのEF-M 55-200 F4.5-6.3 IS STM はやや望遠から望遠までをカバーする4倍弱のズームレンズになります。
ダブルレンズのEF-M 22 F2 STM はズームしない広角よりのレンズで小型でF値が小さいので薄暗い場所で便利ですが、手ブレ補正がついていません。
カメラ店で実際にレンズをつけて試してみれば違いは何となく判ると思います。個人的にはどのキットを購入しても、もう一方のレンズも追加購入して、ついでにEF-M 11-22 F4-5.6 IS STM という広角ズームも購入して持って行きたいです。
書込番号:19498425
3点

ダブルズームは、ズームと付いてる通り、標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いて来ます。
ズーム+ズームって事ですね。
一方のダブルレンズは、標準ズームと、単焦点レンズが付いて来ます。
片方がズームじゃないのでダブル「レンズ」と言う訳です^^b
個人的にはダブルレンズキットに付いてくる単焦点レンズの使い勝手が良いので、ダブルレンズキットをお勧めします。
他の方が書いた、この単焦点レンズの為だけに買ったと言うレビューも頷けます。
書込番号:19498470
2点

ダブルレンズ ⇒ 22、18-55
ダブルズーム ⇒ 18-55、55-200
ダブルレンズをオススメします(^-^)/
書込番号:19498497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるぴこさん こんにちは。
ダブルズームキットは広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から超望遠の入口までの望遠ズームが付属し、ダブルレンズキットは前記の標準ズームに、スナップなどに適した広角の明るい単焦点レンズが付属していると思います。
違いはあなたが遠くの被写体を大きく撮りたいならば望遠ズームの付いたダブルズームキットが良いですし、スナップ的な写真で少し背景をボカして撮ったり、室内など暗いところで自然光を生かしたスナップなどを撮りたければ、ダブルレンズキットの単焦点レンズは魅力的だと思います。
あなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思いますが、一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、3本のレンズが合ったとしても用途が違うのであなたの撮りたい方法で選択されれば良いと思います。
書込番号:19498527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真てのは、レンズが光を取り込む量、シャッターが開いている時間、そしてカメラボディのセンサーの受光感度によって、明るさ(露出)を調整しています。
あとは、撮影者が構図を整えてパチッと撮るわけです。
レンズが光を取り込む量を調整するのが『絞り』と言って、『開けたり』『閉めたり』と表現します。
もちろん開けた方が暗いところで撮影しやすいのですが、絞りをより開けられるレンズは、高かったり、デカかったり、ズームできなかったりと、イロイロ不都合もあるのです。
んで、ズームできないレンズのことを単焦点レンズを呼びます。
⇒ 単焦点レンズは、ズームできないけど(だいたいは)明るいレンズ
構図を整えてためには、ズームできると便利です。
近い距離から友達家族を何人も入れて撮りたいなら、より広く(広角)撮りたいでしょうし、遠くでパレードしているミッキーマウスをアップに撮りたいなら
、より望遠倍率を上げて撮りたいと思います。
しかし、より便利にするためにズーム倍率の高いレンズを作ろうとすると、やはりレンズはより大きく重くなってしまいます。
なもんで、3倍程度の倍率にして、更に絞りをあまり開けられないようにすることで、使いやすいレンズも用意されています。
このようなレンズがキットになるズームレンズです。
⇒ キットのズームレンズは、3倍率くらいの、あまり明るくないレンズ
んで、ダブルレンズとダブルズームの2つのキットは、『小さな単焦点レンズがセットされている』キットと『小さな望遠ズームレンズがセットされている』キット、という違いになります。
どちらかを選んでもいいし…
レンズは買い足せるので、予算があるならどちらか割安なキットを買って、更にそのキットに含まれていないレンズを買い足してもよいです。
更にいうと、レンズ交換がめんどくさいと思うなら、M3にこだわる必要はなく、沖縄旅行に行きますがオススメは?ってスレを立て直せば良いですよ。
逆にレンズ交換を楽しみたい場合も、M3にするかどうかよく考えた方がよいです(笑)
書込番号:19498541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいように、画像を載せておきます。
どちらも18mm-55mmは、標準レンズとして付属しています。
標準レンズは、実際に肉眼で見た風景より広範囲で写真を撮ることができます(18mm)
そこから、ズームしていって55mmまでいっぱいにズームすると、写真におさまる範囲は
狭くなりますが撮りたいところを狙って少し大きく写真に撮ることができます。
ただし、人間の実際に見た目とおなじ大きさで写真に写すのは、M3のようなAPS-C機の場合、
焦点距離30mm程度ですので、イメージで捉えていただければいいのですが、
この55mmというのは、実際に見た目の2倍弱の大きさでしかアップでとらえられません(55÷30=約2倍)。
ですので、標準レンズというのは実際の見た目に近い画角で撮るのに適しています。
ダブルズームキッドに付属の55mm-200mmは、その点より遠くのものを大きく捉えるのに
適しています。単純に上の計算式を利用すると(200÷30=6〜7倍)、かなりのアップで
狙いたい被写体を撮ることができます。ただし、これだけアップで撮るので周りの風景などは
いっぺんに撮りこめません。ピンポイントで写せます。双眼鏡で見える範囲などをイメージしてもらえば
よろしいかと。。。
また、ゴチャゴチャした街の中などギュっと手前から奥まで圧縮したような(圧縮効果)、写真も撮れます。
望遠レンズの効果として圧縮効果は面白い表現です。
スカスカのお花畑など、ギュっと濃密に咲いているように撮ることが出来ます。
デメリットは、暗いレンズ(望遠側F6.3)なので、速いシャッタースピードで捉えられない。
どうしてもISO感度(画像のノイズを左右)が、暗いシーンでは上がりがちなことと、
望遠レンズとしては小型なのですが、それでもやはり多少はバッグの中でスペースとります。
ダブルレンズキッドの22mm単焦点は、ズームこそ出来ないものの、
F2と明るく、速いシャッタースピードで動きモノの被写体に強かったり、暗い室内などで
とても重宝するレンズ。カメラでとらえる明るさというのは、室内では極端に少ないものなので
室内写真を多く撮られる方は、F2、F1.4クラスの明るさのレンズは必須です。
また被写体に寄れるレンズなのでアップで大きく捉えることが可能で、前後のボケ味も美しいです。
コンパクトさも美点です。
デメリットは、やはりズームできないので、自分で動く必要があるということ。
載せた画像はあくまでイメージです。それぞれ焦点距離ごとに写真でとらえられる枠を示しました。
11mmの広角レンズもMにありますが、肉眼で実際に見るよりも上下左右に広範囲に写し撮ることが
出来ます。ただし、びっくりするほど広範囲に写せるかわりに、写真に奥行がつくので見た目より
狙ったものが遠くに見えるようになります。
書込番号:19498693
3点

みなさんご丁寧でとても分かりやすい解説、回答ありがとうございました!!
ちょっとした外出時にも持ち運び便利な単焦点レンズが付いているダブルレンズキットを購入しようと思います(*^^*)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19499561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


決めたみたいで何よりです^^
良いフォトライフを\(^o^)/
沖縄に行くということで、一応標準ズームや単焦点のパンケーキでも風景撮れますが、出来れば青い海。青い空の広がりをダイナミックに切り取れる超広角ズームも購入するのをお勧めします^^b
標準ズームも評判良いのですが、私は超広角と単焦点で大体のものは事足りてます^^
標準ズーム。。。使ってあげなきゃなぁ。。。
書込番号:19499824
0点

>じよんすみすさん
そうですね。
画像は、あくまでイメージです。
書込番号:19499895
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
EOS M3でヘリオス44 M42のオールドレンズを使いたいのですが、どのマウントアダプターを取り付ければいいのか分かりません。
わかる方いましたら、ぜひ詳しく教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19496309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで売っている、これで合うと思うよ。
http://www.amazon.co.jp/Concept-M42%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA--Canon-M%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80M42-EOS-M%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B01149QKRM/ref=sr_1_7?s=electronics&ie=UTF8&qid=1452925098&sr=1-7&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+eos+m
他のも調べるにはここ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+eos+m&rh=n%3A3210981%2Ck%3A%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+eos+m
書込番号:19496391
2点

>神戸みなとさん
早速ヘリオスのマウントアダプターを親切丁寧にアドレスまで付けて教えてくださって感謝します。
オールドレンズは初めて購入し取り付けるので助かりました。
早速購入してみますね。ありがとうございました。
書込番号:19496467
0点

私のはソニーのNEX-3Nというミラーレス。
レンズはミノルタのMDマウントレンズとαマウントレンズ、共に35ミリフルサイズで使えるもの。
アダプターを2種類買って試写しました。アマゾンでの購入で2個で4千円弱。
MDレンズは絞りリングが付いているので実絞りを決めての絞り優先オート撮影。
αレンズはマウント側の絞りリングを動かして開放から最大絞りまで可変させて決め、絞り優先でのオート撮影です。
ピント合わせはファインダーではなく背面液晶で目視で決めます。
手ブレ補正が付いていないので屋外専用になりますね。
ソニーα用の18−55mmのレンズを使うと最広角では4隅がけられます、レンズの情報が伝わらないので補正が効かないのかな。
書込番号:19496513
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
M3を購入した後で、リモートケーブルが使えないこと、その替わりにWi-Fiでリモート撮影できることを知りました。
それに一安心してスマホにソフトをインストールして撮影してみましたが、連続撮影できません。
もし、連続撮影できる方法をお知りでしたら、教えてくださいませんか。
1点

>ロックタンさん
SET→ドライブモード→連続撮影→セルフタイマー→リモコン撮影(RC-6)でできますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html をお買い上げください。
解除の時は、RC-6のスイッチをもう一度押すか、カメラのシャッターボタンを押せばばよいです。
書込番号:19479259
3点

>キヤノロンさん
情報のご提供、ありがとうございました。
リモートコントローラーを購入する必要が有るという事ですね。
多分、Wi- Fiでは撮影ごとにスマホに画像転送して表示するので、連続撮影にならないという事と理解出来ました。
早速、コントローラーを入手します。
書込番号:19482834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノロンさん
ロックタンで入れなかったので、とりあえず、家族のニックネームでお礼しました。
妙な感じになり、申し訳ありません。
書込番号:19482874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じっくりぽんさん
気にしてないよ〜。 撮影楽しんでね。 \(^o^)/
書込番号:19482912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
初めまして。
出産を機にカメラの購入を検討しています。
使用用途は、旅先での記録と、ボカした写真を撮りたいと思います。
6万円以内、自撮り可能、ミラーレス
という条件で探していたところ、EOS M3がいいと思い電気屋で実物を見てきました。
展示品はEVF付きで、オプションのEVFも欲しくなったのですが予算オーバーの為、予算内でEVF付きのミラーレスを探したところLUMIX DMC-G6Wを見付けました。
奮発してオプションのEVFを買うかG6Wを買うか悩んでいます。
G6Wは展示品がなく触れなかったので、いきなりネットで買うのが怖いので質問させていただきました。どちらの方がいいなどアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19429866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3とG6Wを比較した場合、ボケは基本的にセンサーサイズの大きい方が演出しやすいので、ボケを最優先するならM3の方がやや有利ですが、マウントアダプター使用でキヤノンのレンズ群が使用できるとはいえ、専用レンズはまだ数が少ないです・
G6Wはm4/3のレンズ群が使用できるので、レンズバリエーションはそれなりにあります。またセンサーサイズが小さい分、レンズも小型になりやすいですし、AFスピードもG6Wの方が有利だと思います。
書込番号:19429922
3点

赤ちゃんですと、室内での撮影が多くなると思います。
望遠レンズが付属してませんが、代わりに単焦点レンズが付属した、ダブルレンズキットはいかがですか?↓
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/?lid=sp_hikaku_rec
この単焦点レンズ【EF-M22mm F2 STM】は画質が良く、明るいレンズなので(明るく撮れると言う意味では有りません)、ボケの表現がし易いですし、室内でもシャッタースピードが上げれるので便利です。
EVFは後からでも買えますので、使ってみて必要と感じてからでも良いと思います。
G6Wは良く分からないのでコメントは控えます。
書込番号:19429927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もM3をおすすめしたいです。
赤ちゃんの(女性もですが)肌色の微妙なトーンがきれいにに出ますよ。
逃げろレオン2さんもお書きになっている通り、22mmの単焦点は、コンパクトで明るいレンズなので
室内撮りに最適。ボケも写りもきれいです。
18-55もきっとのレンズとは思えぬ、写りの良さ。
このセット、カメラもレンズも素材や作りが良くて、チルト液晶の作りもかっちりしていて、収まりが薄いですし、
長年M4/3のカメラとレンズをを使ってきた私は、今のM3やMレンズの値段はバーゲンプライスのようだと思いますよ。
>EVF
老眼や近眼の方は、あったほうが、見えやすいとは思いますが、
私は近眼の老眼ですが、液晶でタッチシャッターが快適なので、EVFはなくても平気です。
あとからでも買えますから(ヤフオクにいっぱい出てます→ということは必要ないと思った人も多いのでは)
まずは、お得感のある、WレンズセットかWズーム+22mmパンをおすすめします。
ちなみに、パナのカメラ、(私はGM1を使っていますが)、デフォではちょっと青かぶりします。
液晶やモニターで見ると気が付きにくいですが、並べると気が付かれると思います。
色温度で修正できますが、撮って出しでクセがないのはM3の方かなと。
書込番号:19429974
8点

AFのスピードいらなければMもいいけど
パナ オリ ソニーが無難
書込番号:19430118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G6より旧型のG5(基本構造は同じ)を使っています
自撮りする場合、いずれの機種もモニターを反転させられるので便利ですね
旅行でも使われるのであれば、EVFはあった方が格段に見易いです
EVFを使う前提で、ひとつ気になったのは…
M3の場合、自撮りする度に( ̄▽ ̄;)EVFが邪魔になるので外さなきゃならない
たいしたことないようで、いちいち外すのも億劫かな?とは感じます
※G6の場合、モニターは「本体横開き」になるので、EVFには干渉しません
お尋ねのものとは別にはなりますが、m4/3とAPSの機種をそれぞれ使用中です
私見ですが、何れもキットズームで撮る前提でしたら、極端なボケの差は感じていません
写りは(レンズを交換することで)仕上がりが変わってまいります
使い勝手をもう少し考慮された上で、機種を選択されるべきではないでしょうか
書込番号:19430130
1点

自撮りの場合、
センサーサイズが大きいと 背景がボケ易くなるので、
背景が遠いと何処だか分からなくなるかも。
1型以下ならボケ難い。
書込番号:19430162
0点

go6025さん、おはようございます。
G6、良いですね。私はM3かG6の選択であれば、G6を選びますね。コンパクトさを求めないのであれば、G6の大きなグリップはブレ防止のための強力な武器になります。AF性能(速度と精度、暗い場所での合焦率)、ファインダーの見やすさ、堅牢なボディ、操作性など、カメラとしての基本スペックはキッチリ抑えられていると感じます。
おすすめする一番の理由は、レンズが豊富だということですね。オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズを含めますと、その選択肢はかなり多いです。目移りして困るほどです。
同じF値であれば、APS-CセンサのM3がボケ感に勝るでしょうけど、マイクロフォーサーズには明るいレンズが多くありますので、そこでカバーできると思います。
キヤノンも好きな私ですが、キヤノンのレフ機を使っていて(EFやEF-Sレンズも持っていて)サブ機に・・・と言われるならM3をお勧めします。今回のご相談はそうではなさそうですので、G6のWズームキットに一票です!
書込番号:19430220
2点

>ボカした写真を撮りたいと思います。
ボカした写真を撮りたいのでしたら、撮像素子の大きな
EOS M3のほうが向いています。
ただ、M3は交換レンズが少ないのと、
もしかしたら次あたりEVF内蔵機がでるのかもと思うと
予算内なら、そのまま購入してもいいように思いますが
無理してまで購入する価値があるかどうかとなると、購入するのに躊躇してしまうようにも思います。
G6のほうは後継機G7が既に出ていますので、やはり新しいG7のほうに魅力を感じてしまいます。
かといって、ファインダーもあって自撮りもできて撮像素子の大きなカメラというのはないようですので
あとは、どこを優先するかで決めるといいと思います。
もっとも、EOS M3+EVFで問題なのは価格面だけのようですので
EVFなしでM3を購入して、あとからEVFを購入してもいいように思います。
セットで買うほうが5000円くらい安いようですが、EVFなしで撮影していくうちに
なくてもいいかなと思うかもしれません。
書込番号:19430236
1点

5歳児のパパです。
ちなみに現M3ユーザーで、元G6ユーザーです。
その二者択一であれば、『今後の予算による』ところが大きいと思います。
子供撮りにおける汎用機としての性能が高いのは、間違いなくG6です。
しかし、その差を実感するのは、1年ほど先かと思います。
乳児撮りはゆっくりと撮影でますが、よちよちが始まると、そこそこの近距離から不規則に動く被写体を撮って行くことになります。
『ハイチーズ』なんて呪文は、しばらく効きません。
その際に、『なんとか撮れるだろう』がG6で、『うわ、むりむりぃー』ってのがM3、みたいな差です。
少し距離をとって『なんとかなるな』ってのがG6で、『うわ、難しいなぁー』ってのがM3、みたいな差です。
そんな時に、撮りやすい機材を買い足せるならM3で問題ないです。
しかし、既出にあるとおり、ダブルズームはお勧めできません。22mmF2がつくダブルレンズの方が、この先1年間の使い勝手が良いです。
またボカしやすいというのは、被写界深度(ピントの合う奥行き)が浅い(狭い)ということで、
パパママに向かってくる子供を撮る時に難しいってことになります。
そういう写真を撮りたいのにAFが劣る機材を使うってのは、それなりに腕とか経験とかが必要とされます。
書込番号:19430355
5点

EOS M3 は今、キャッシュバックキャンペーン中ですね。(2016年1月12日購入まで)
EVF付きは、キャッシュバック対象外です。
EVFも欲しい場合、カメラとは別にEVFを買いましょう!
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_m3/index.html
良いご選択を! (*^^)v
書込番号:19430397
2点

こんにちは。
キヤノンレフ機とオリ、パナのミラーレスを併用しています。
G6は以前使っていました。
写真も動画もかなり使いやすい機種でしたが故障頻発で手放しました。
そういうこともあって、個人的には現在後継のG7が出ていますし、
G6を選ぶのならG7のほうをお勧めしたいです。
ただG7はWズームがないのがネックですね。高倍率キットだと結構
高価になりますし・・・
ということでパナと共通マウント(マイクロ4/3)のオリンパスは
どうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000011722_J0000011721
このE-M10もMark2が出てますので店頭から消えつつありますが、
小さく軽くて使い勝手も良好です。高感度もG6より1段くらいは
上といった印象を持っています。
ただひとつ注意点としては、M4/3ではキットの標準ズーム(14-42mm等)
ではよほど条件がよくないと背景ボケはほとんど出ません。
屋外で望遠ズームで少し離れて撮るか、屋内でしたら別途F値の小さい
単焦点レンズを購入する必要があると思います。これはG6でも
同じことが言えます。
ですので以下のようなレンズの追加(できれば同時に)購入が
必要になってくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000766327_K0000617304_K0000268305_K0000808290_K0000439789_K0000532768
レンズってこんなに高いのと思われるかもしれませんが、このあたりは
まだお手軽価格と言えると思います。厳しければ中古がたくさん
出回っている機種もありますので、それらも検討されてはと思います。
ちなみに私もレンズは中古がほとんどです(笑)
それと単焦点は投資しただけの満足感はきっと得られると思います。
M3については背景ボケや総合的な画質の面ではM4/3より上だと思いますが、
AFの面ではやはり一歩譲る感じでしょうか。
今後室内撮りでは外付けストロボも必要になると思うのですが、EVFを
着けるとストロボが装着できないのもどうかなと思います。
Mに行くならレフ機のX7のほうがいいかなと思います。
書込番号:19430466
1点

連投失礼します。
上記レンズのリンクですが、45mmや42.5mmは屋内では
少し望遠気味で使いにくい場合があります。
小さなお子さんのバストアップメインなら十分に使えますが。
引いたり寄ったりで範囲調整がしやすいのは17、20、25mmあたりです。
ただ、焦点距離が長いほどボケは大きくなりますので、求める画に
よって選択が変わってきます。
書込番号:19430483
1点

そうそう、もう一つM3の優位点を
撮像素子の「セルフクリーニング」を。「電源切る時」に設定できます。
それと、タッチシャッター(液晶をタッチするとピントがそこに合ってシャッターが切れる)を設定したら、
電源オンオフしても、その設定を残せます。
パナ機は、セルフクリーニングは、設定から入って、しなければいけません。
表のボタンに、sをの設定を割り当てられる機種があるかもしれませんが、GM1はできないのでつい忘れます。
又、タッチシャッターは、電源の入り切りのたび、解除になりますので、都度設定しなければいけません。(タッチAFは常時OK)
*オリ機は、セルフクリーニングは自動です。タッチシャッターの設定も保持されます。
以上、些細なことのようですが、タッチシャッターは、私のような素人には、愛犬を撮るときに、
シャッターチャンス逃さない一助になりますし、(EVF覗いていると、タッチシャッターができないので、私はナシの方でよかった)
セルフクリーニングは、ミラーがなく、レンズを外すとすぐ撮像素子がむき出しになるミラーレス機には、
けっこう重要なポイントかなと思っています。
*M3は確かに専用レンズは、今のところ5本と少ないですが、22mmと18-55があれば大抵のものが撮れますし、
(私は室内では22mmのみです)、キットのレンズと侮れない写りをして感動しましたよ。
アダプター(8千円くらいで専用を買えます)をつければ、キヤノンの豊富なレンズ群使えますが、
少ないほうが誘惑と迷いが無くていいということもありますよ。(^o^)
書込番号:19430509
7点

どうしても最初の予算を6万ちょっとで抑えたいならM3ですね。
でも、長い目で見たらG7の方が良いと思います。
AF速度にかなりの差があるので走り回る頃にはM3だと大変ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/ G7は走り回る犬にもピントが合います。
多分M3にしろG7にしろ、いずれ望遠レンズや単焦点を買うと思います。
で、そういう前提だと
67000(ブラック)-10000+25000-10000+21000=93000
M3ダブルズーム-キャッシュバック+EVF-EVFのキャッシュバック+22mm単焦点
61000(ブラック)-5000+25000-10000+30000=101000
M3ダブルレンズ-キャッシュバック+EVF-EVFのキャッシュバック+55-200mm
82000-12000+40000(15mm F1.7)-10000=100000
G7レンズキット-キャッシュバック+15mm F1.7単焦点-キャッシュバック
25mm F1.4ならさらに+5000円
G7キタムラ限定キット
102000-12000=90000円 25mm f1.7レンズセット
わかりづらいと思いますが、標準〜望遠ズームとぼかし用の単焦点を揃えた場合の総費用の比較です。
どのプランでも結局全部10万くらいかかっちゃいます。
それだったらレンズ交換なしに広角から望遠まで撮れる14-140mmが付いてるG7の方が子供撮りでは機動性が高いし、AFもずっと速いです。
ただ、G7の場合初期投資が必要なので、今現在6万ちょっとが出せる限界ならM3しか無いと思います。
>BAJA人さん
E-M10って確か自撮り不可ですよね?
>TT28さん
パナ機は電源オンと同時にクリーニング機能が働きます。
書込番号:19430556
2点

>びゃくだんさん
自撮りご希望でしたね。
失礼しました。
E-M10はチルト液晶ですが正面に反転はしませんので、基本的には自撮りは不可です。
ただスマホがあればWiFiでリモコン操作できますので、まったく不可能ではありませんけどね。
実際はかなり面倒でしょうけど(笑)
書込番号:19430579
0点

それからぼかした写真を撮りたいなら換算50〜85mmくらいの明るい単焦点レンズが良いのですが、これらを付けていると自撮りが非常に難しくなる問題があります(映る範囲が狭くなるので多分顔の一部しか入らないと思う)。
なのでぼかす時は望遠を使い、自撮りしたい時もレンズ交換なしに広角で撮れる高倍率ズームレンズは重宝しますよ(ただし、後ろに下がれる野外での話です)。
子供連れていちいちレンズ交換なんてやってられませんし。
書込番号:19430595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りしてお子さんメインですとパナソニックのGF7もいいですよ。
自撮りモードで液晶が180度回転して撮影出来ますし、iAにすると人物優先に明るめの設定になり、キッズモードは動いてる子供を連写しますが、液晶で子供をタッチしながら連写出来るので便利ですよ
書込番号:19430624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も自分撮りが重要ならGF7がいいんじゃないかと思いました。小さくていいですよ。赤ちゃん連れの外出の時、大きいカメラは邪魔です。
GF7はEVFはついていないし、つけられませんが、EVFってしばらくいらないのではないでしょうか?
でもGF7のダブルズームキットの場合、背景のボケた写真は望遠レンズでもある程度撮れますが、やはり明るい単焦点(25mmF1.7など)は追加したいと思いますね。
晴天下の運動会などでEVFが必要になったら、その時にG7などを考慮すればいいのではないかと思います。その頃にはG7ずっと安くなっているような気がします。
書込番号:19430670
2点

カメラのキタムラのG7 Wレンズキットがオススメです!
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4954591506907/
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
今ならキャッシュバックキャンペーンで、このレンズキットなら\12,000戻ります!
\100,200 - \12,000 ⇒ \90,000(3万円のオーバー)
このレンズキットは、
LUMIX G7H 高倍率ズームレンズキット に
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/
を追加したキタムラオリジナルのレンズキットです!
ボカしたい時は25/1.7を使い、その他の時は便利な14-140を使うようにして、用途に応じてレンズを使い分けするのが良いと思います!
自撮りに関して言えば、GF7 が楽でしょう!
http://s.kakaku.com/item/K0000734777/
子供を抱っこして子供とツーショット自撮りとかも面白いと思います!
私は2ヶ月ほど前にGF7を買いましたが、14-140レンズが欲しくてG7の追加購入を検討してます!
GF7 ⇒ コンパクトなのでお出掛けよう!!!
G7 ⇒ 本気撮り用!!!
と使い分けを考えてます!!!
ちなみに、1歳8ヶ月の娘撮りしてます(^o^ゞ
って事で、G7をオススメします( ロ_ロ)ゞ
参考に…
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/panasonic/g7/?ref=sh
書込番号:19430992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラのキタムラのG7 Wレンズキットなんですが、いいと思います。
ただこれ、キタムラのメール会員だと、期間限定セールで更に安く91000円くらいで買えると思いました。
(私、G7すでに持っているので、そのメールを消去しちゃいまして、情報が不確かですみません。)
書込番号:19430997
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





