PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,200 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(1620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

先日、SX720HSを購入しました。
買ったばかりで使いこなせてないので、この休みにいろいろ試してみたいと思ってます。

ケーブルについて質問なのですが、純正品の「インターフェースケーブル IFC-600PCU」は
モバイルバッテリーと接続してカメラ本体に充電することはできるのでしょうか?
外出先でバッテリーが切れた時に備えて予備のバッテリーを買っておくか、ケーブルを買うか
どっちにするか考えています。

書込番号:19841371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/05/03 12:22(1年以上前)

marine18さん、こんにちは。

次のリンク先の情報によりますと、、、

モバイルバッテリーからの充電も可能なようです。

またそのとき、純正のインターフェースケーブルは必ずしも必要ではなく、端子の規格さえ合えば、市販のUSBケーブルでも良いようです。

ただ充電中は、撮影ができないようですので、バッテリーが切れたときの備えということでしたら、予備のバッテリーを購入された方が良いようにも思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/86908-1.html

書込番号:19841440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2016/05/03 13:28(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
市販のケーブルでも大丈夫なんですね。
PCに繋いで使うことはないので、市販のケーブルで代用しようと思います。
予備バッテリーは値段が高いので実際に使ってみてから不安が出てきたら考えようと
思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19841596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 hatopopさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
Canon SX720に限った質問ではないのですが、高倍率カメラの部類で今一番注目されている機種だったので、ここに質問すれば、より多くのお返事をいただけるかと思い投稿させていただいております。

私は通常は富士のX100T, X-E1を使用しておりますが、スポーツ会場へ行くと一眼禁止のことが多々あります(アメリカ在住です)。
よく見るスポーツは野球とプロレスです(プロレスが「スポーツ」かどうかという議論は別にして)。
そこで、SonyのDSC-HX90Vを購入し、しばらくスポーツ観戦の際の撮影に使用しておりますが、やはり光学30倍までズームすると、どうしても画質が荒れます。特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。
もちろん、上記の富士フィルムのカメラと比較はできませんし、高倍率カメラなので、ある程度は覚悟できてましたが、より望遠側で高画質のコンデジがあればいいなと考えてました。
倍率自体はHX90Vの30倍で充分満足です。予算については、いいものであれば、それなりに出してもいいと思ってます。

前置きが長くなりましたが、よくスポーツ撮る方、もしくは詳しい方で、上記の状況でお勧めのカメラはございますでしょうか?
「コンデジ」でも一眼並のサイズのものがありますが、それだと会場の持ち物検査でなんだかんだひっかかりそうな気がしてるので、できれば形としてもいわゆる昔からの「コンデジ」に近い形がいいかと思ってます。

長文になりましたが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19837616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/02 03:45(1年以上前)

まずズーム倍率というより、HX90Vの望遠端が720mmだということが重要なんだと思います。
現コンデジは、601mm超えるともれなく1/2.3型センサーで、HX90VもSX720もそうです。
そこのものは、画質も暗所耐性もどんぐりの背比べと思います。つまり、
これに属するものを買い換えても、解決にならないと思います。

よりよい画質を求めたり暗所耐性を高める必要があるなら、
望遠端焦点距離を妥協してセンサーサイズ上げるしかないかと。このへんかなー
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-
ファインダーないのはコンデジっぽいかもですが、果たしてG3Xがそうかというと・・・
でもまあG3XかRX10M3がオススメですかね。それでも600mmまでですけど。
あるいはX-E1も一眼っぽい形ではないからそれにこんなのつけるとかw
http://kakaku.com/item/K0000845885/

書込番号:19837646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/02 08:02(1年以上前)

でも、この手の質問が多いという事は、
スポーツに特化してf値が明るいレンズの望遠コンパクトデジカメは需要があると言うことだね。
望遠のf値を5.6とか4にして、多少大きくなって、連写やらに特化したモデルを開発する手もあるのかな?
オンリーワンならオススメ出来て売れそうな気もしないでもないが…。
やはり、かなりレンズが大きくなるのかな?
メーカーが出さないという事はトータルで難しいんだろうね。

書込番号:19837906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/05/02 09:50(1年以上前)

SX720HSやHX90Vのような形状・サイズでは存在しません。

>特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。

その通りです。
更に言えば、ズーム時にはレンズの集光能力が低下しますので、更に更に厳しくなります。

こういう状況で撮れるカメラは「センサーが大きく高ISO感度画質が良好な事」、「ズーム時にもレンズの集光能力が優れる事(レンズF値が小さい事」が大事です。
センサーが大きくなればレンズユニットも大きくなりますし、F値が小さいレンズというのも大きくなります。
さらに高倍率ズームとなれば更に大きくなります。(当然、金額も上がります)

センサーサイズ、F値、望遠力のバランスを考えると、定番ですがパナソニックのFZ1000です。
でも大きく重いです。見た目も一眼レフっぽいです。
FZ1000がNGなら、スクエアボディのキヤノンG3X(←この2機種は大き目の1型センサー)・・・・・センサーは随分小さくなって1/1.7型(といってもHX9VやSX720HSよりは少し大きい)でズーム力はやや弱いけどF値が優れるオリンパスSTYLUS1、カシオEX-100F・・・・・SX720HSなどと同じ小さな1/2.3型センサーながら望遠力とF値が優れるパナソニックFZ300(FZ200)あたりが最低ラインだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146_K0000710720_K0000589967_K0000795198_K0000808287_K0000402689

書込番号:19838108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/02 17:21(1年以上前)

>hatopopさん

すでに登場しているFZ1000のユーザーですが、「動きものに強い」コンデジです。
お値段も下がっていて買い時なカメラですので、16倍で400mmと少し望遠側は劣りますがどうでしょうか?

一眼に間違えられまくるデザインですが、レンズが明るく、ノイズ処理も案外うまく、強力な手ぶれ補正を備え三脚無しでも楽です。
秒速12コマまでの連写や秒速30コマの4K動画切り出し機能、そして超高速の空間認識AFで今までのコンデジには戻れない…

「価格比」最強?のカメラです。どうでしょうか?

書込番号:19838963

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 09:35(1年以上前)

>特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。

室内の場合は、ISO感度を上げて撮影することになってしまうと思います。
そうすると、HX90Vのような、撮像素子が1/2.3型と小型なのに2110万画素(総画素数)もあるようなカメラだと
1画素が小さくなりすぎてしまい、ISO感度を上げた時の画質は劣化してしまいます。

そうすると、ISO感度を上げた時でも画質の劣化の少ない、大きめの撮像素子を搭載したコンデジにしないと
解決しないと思いますが、

>「コンデジ」でも一眼並のサイズのものがありますが、それだと会場の持ち物検査でなんだかんだひっかかりそうな気がしてるので

となると、大きな撮像素子で、HX90Vのような形のカメラで大きな撮像素子を搭載して、望遠能力の高い機種というのは
存在しないように思います。

ただ、
キヤノン PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/

であれば、大きいことは大きいですが、デザインとしてはHX90Vのような箱型デザインですし
撮像素子も1.0型と大きく、600mm相当までの望遠も搭載しています。

書込番号:19840988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/03 10:09(1年以上前)

これ、いいのないんですよね。私はなるべく前の方の席を取るようにしています。

プロレスと野球は分けて考えたらどうでしょう?

プロレスだったら、前の方の席ならそんなに望遠効かなくてもどうにかなるのでは?
LX100(換算70mm)、RX100M3、G7X (換算100mm)、とかでどうでしょうか?

野球は
昼間の屋外の試合なら現在使っていらっしゃるHX90Vでもいいでしょう。
ドームや、ナイターだとFZ1000(換算400mm)とかがいいと思いますが、
野球なら大概、そのくらいのカメラは持ち込ませてくれるのでは?

その球場/プロレス会場のCamera policyは具体的にどう書いてありますか?
私が時々行く野球場は
Photographic support tools that may interfere with the enjoyment of the game for others (tripods, detachable lenses) are not permitted in the ballpark.
って書いてありますが、実際にはみなさん、一眼レフやらミラーレスを持ち込んでいますね。入り口でチェックを受け、私のカメラも毎回チェックはされますが、今まで持ち込みを断られたことはないです(ミラーレスですが)。なので規則は存在しても、柔軟に運用されていることもありえます。

私が行くサッカー場の方は
Personal still photography cameras and digital cameras. Photographic support tools that may interfere with others’ enjoyment of the game (tripods, professional lenses ; larger than 200 mm, etc.) are not permitted in the stadium.
私は175mmまでのレンズしか持っていないので、問題ないのですが、前回は入り口で、「レンズ交換式のカメラはダメです」と言われました。そんなはずないでしょ、と言ってもめましたら、係員の上司が来て、「200mmまでのレンズはいいんだよ、入ってOK。」といって入れてくれました。
ということで、係員による当たり外れもありうる話です。

書込番号:19841085

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:2件

※ SX700の場所で間違い投稿をしてしまいましたのでこちらに再度投稿しますm(_ _)m


Canon SX720 HSをプチバードウォッチングのため購入しました

森に入って 三脚を立てて 少し離れた茂みに座り
iPhone用アプリ「Camera Connect」を立ち上げて
餌場を観察していました

で、ためしにシャッターをリモートで入れてみると「消音」設定だったカメラから「ピピ!」
と音が出ました

川の畔ならまだしも まあまあ大きな音が鳴るのですが
コレを消音する方法は無いのでしょうか??

書込番号:19829960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/29 15:42(1年以上前)

どうやら仕様のようで、改造でもしない限りどうしようも無いようです。キヤノンは法律や契約を遵守するという観点できっちりした会社だと聞いた事がありますが迷惑防止条例が気になったんでしょうかね。

書込番号:19830010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/04/29 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございますm(_ _)m

やはりできないのですか...
残念ですが 諦めます

迷惑防止条例、こんなものにも適用されるんですね

書込番号:19830474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 canon s110からの買い替え

2016/04/22 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは

実はもう買ってしまったので質問というよりはこのカメラを好きになりたいので色々教えてください。

いつもカメラはキャノン製を使っています。
初心者ながらデジ一もCanonですが、旅行などではコンデジをメインに回っています。
powershotのsシリーズは80、90、110と3台使いました。89以外は、ただただポイントアンドシュートでかなり綺麗な写真が撮れますよね。

後続にはG9xとかg7xを考えていたのですが最近s110の調子が悪くなりちょうどいったヤマダ電機さんでズームに感動しこの機種を衝動買いしてしまいました。
普段あまりズームは使わないのですが。。。

試し撮りをしているのですが暗いレンズ(なのでisoを上げなくてはいけなくなる)と小さいセンサー、大きな画素数だけは庇いきれていない気がします。
特に室内ではきついですね。

写真をパソコンで見ると影の部分の粒子が粗く感じIsoを100設定にすると室内では手ぶれが出てしまう。。。
初期設定で四苦八苦しています。

S110からの買い替えでこの機種はやめておいたほうが良かったのでしょうか?
このカメラもいいよ!と言う情報を教えて下さい。

書込番号:19811179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/22 23:52(1年以上前)

初期設定で苦労して良い設定を探していろいろな撮影にチャレンジするのも1つの楽しさかなと僕は思います♪

因みにSX260HSを持ってるのですが、僕は撮ってみて、少し明るめに写るということで露出を調節し、コントラストが若干低い感じがしたのでマイカラーで変えてます。(同機種じゃなくてごめんなさい

書込番号:19811258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/22 23:53(1年以上前)

目的の違いですね。
S110は明るいレンズ&ちょっと大きいセンサーで画質重視。(特に室内などの暗所)
その代わり、ズーム倍率は低い。

SX720HSはボディサイズの割にかなりの高倍率ズーム。
その代わり、レンズは暗いので室内には不向き。

ご理解されていると思いますが、得意とするシーンが全く違います。
S110の室内性能、基本画質が気に入っていたのなら、SX720HSの選択はお勧めではありません。
S110のズーム倍率の低さに不満があったのなら検討の価値ありなカメラだと思います。

しかしながら、ズームはあまり使わないとの事ですので・・・・・。
買ってしまった訳ですし、せっかく“ズームに感動”したのですから、ズームを活かした被写体を見つけてみては如何でしょうか?

出来れば室内用のS110(または似たカメラ)とSX720HSが併用できると良かったですね。

書込番号:19811264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2016/04/23 00:06(1年以上前)

こんばんは。

折角知識をお持ちなのに・・・

室内は厳しいと思います。バキバキのフラッシュ写真なら問題ないでしょうが・・・

既に出ているG7X(2)、G9X等がキヤノンならよかったのでは?

※自分もS90からG7Xに変えて満足していますよ。

書込番号:19811301

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/23 00:27(1年以上前)

ありがとうございます。
写真を撮ってはPCで確認、設定を変えては写真を撮りという作業が楽しくはありますね!
申し越し研究してみようと思います

書込番号:19811347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/23 00:31(1年以上前)

コメントありがとうございました。
旅行中コンデジ2個はきついですね。
家の室内ではできるだけデジ一を使い、これは外をメインに使っていきたいと思います。
普段は旅行か愛犬の写真ばかりなのでズームを生かしたフレーミングを考えたいと思います。

書込番号:19811353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/23 00:36(1年以上前)

コメントありがとうございます
やっぱりg7xでしたか!
もう少し使ってみてどうしても気に入らなかったら買い替えも考えています。
自分は初心者ながら写真好きで、スキルがない分カメラの精度に頼っている部分が多いもので。。。
スキルアップだと考えて初期設定頑張ってみます。

書込番号:19811365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/23 09:05(1年以上前)

同じコンセプトのSX410持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
明るいところで超望遠を生かしてあげるのが、この手のカメラを使う醍醐味ですよね。
室内撮りは僕もたまーにトライしてみますが、大抵全滅ですw
使い方は上記スレで色々書いてますが、1/2.3型機種のおおまかな使い方は
・光が少ない時は使わない(外でも雨・くもりだとちーとキツイかんじです)
・ISO感度上がると急速に画質下がるので最低ISO感度付近でしか使わない
これに尽きます。加えてSX410もなんですが、明るめに撮れ白トビが多いので、
・少しだけマイナス露出補正で撮ってレタッチで対応
暗部は結構情報が残っているので、白トビよりはいい仕上がりになると思います。
どうせ後でいじると腹を決めれば、コントラストは低めになるように設定しておくとよいかと。
撮って出しのJPEG画像はなんとも絵にならないかんじとは思いますが、
同様の考え方でダイナミックレンジの広いレタッチを得るには、その方がいいと思います。
あとは、2000万画素を500-600万画素程度に解像度を落とすといいです。
このサイズのセンサーの1000万画素越えの等倍の絵を見ると、悲しくなってきますよね。
解像度を落とすと、等倍で見てもまあまあイケてる絵になります。悲しい思いをしなくていい。
ていうか、それくらいが豆粒センサーの限界です。P610/900あたりでもそうなので。

2台持っても、それを同時に使う必要はないと思います。目的ごとに使い分けるかんじで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418743_J0000009971_J0000009972_J0000014680_K0000595684_K0000386303
順当にはS120だったんでしょうけど異常に高くなってるし、S200はCCDになっちゃうし、
そうなるとオススメは余裕あればG7x/G9xで良いんだと思うので、あまり高くないものとして
値段と広角重視ならXQ2、望遠端まで明るいレンズのEX-10、画質重視ならRX100でしょうか。
G7x/G9xと比べ十分安いものとすると、XQ2になるのかな。
こういうS110に近いものかそれ以上の追加がないと、室内撮りの不満は解消されないと思います。
目的ごとに使い分けるのは確かに不便な面もありますが、
今まで1台ではできなかったいろいろな部分を、特化させることでよりできるものを選べば
違う意味の満足が得られるとは思います。ていうかそうするしかないのが現状なんです。

書込番号:19811938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/04/23 15:18(1年以上前)

Dr.VETさん、今日は。

S110とはまったくカメラのコンセプトが異なり室内向きではない当機については
「明るい外撮り専用機」と割り切ってお使いになるほうがいいかと思います。

書込番号:19812935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 16:00(1年以上前)

>S110からの買い替えでこの機種はやめておいたほうが良かったのでしょうか?

「後続にはG9xとかg7xを考えていたのですが」と書かれている通り
G9XかG7Xにされたほうがよかったと思います。


>このカメラもいいよ!と言う情報を教えて下さい。

屋外昼間に使えば、ISO100にしてもぶれることは少なくなると思います。
ズームに感動したということですので
その部分に特化して使うといいように思います。

室内ではあまり望遠に出来ないと思いますので
その場合は他のカメラを使うといいかなと思います。


書込番号:19813036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2016/04/23 21:02(1年以上前)

十分な知識をお持ちなのに、トレッキングシューズを買うつもりがランニングシューズを衝動買いしてしまった…みたいな感じでしょうか。(^^;

好きになるには、その目的に合った用途に使うしか…。
あとはミニ三脚を使って極力低ISOで使うとかでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000538684/

それでも、どうしても用途に合わないなら、まだ新しいうちに下取りやオークションに出して、買い換えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:19813749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/06/09 03:07(1年以上前)

私の場合、暗いところでも問題ありません。
室内ならフラッシュを焚けばいいし、フラッシュを焚かないなら夜景モードの連写合成にすれば、手ぶれも無く画質の荒さもかなり抑えられます。
コンデジの光学40倍なので一眼とは事なり、レンズ径に限界があるので露出不足は他の設定部分で補えます。
暗い場所でもフラッシュ無して手ぶれも無く、ピントクッキリで撮影出来ます。
綺麗なので夜景モードの連写合成をよく使用しています。この設定にすると感度が大きく上がるので、暗い部分に照準を合わせると全体が昼間みたいに明るくなってしまうほどです。
夕暮れでかなり暗くなって照準を間違えると、フラッシュを焚いた状態のように全体が明るくなります。

SX720HSは最高で、これ以上のコンデジは無いと思いますよ。
強いて難を挙げれば、まともな逆光では乱反射して光が飛ぶ時があります。

SDカードは最高速の規格の物を使用しているので連写も動作も非常に快適です。
キャノンは速写に強いので、思い立ったときに超高画質でズームでもクッキリ簡単に撮影出来ます。
ポケットサイズのコンデジで、ここまでピントがハッキリしていて遠近感や立体感も有り、超高画質だと一眼が必要ないくらいです。

一眼は持ち歩きやレンズ交換が大変ですが、SX720HSならレバー一つで瞬時に高画質のまま光学40倍にまでリアルにズームされます。
光学40倍は頻繁に使用していますが、若干重量もあるので手ぶれもよく抑えられピントもクッキリしています。光学40倍以上のデジタル領域になると手ぶれは抑えられないので、肘をどこかに当て固定するか三脚が必要です。

私の場合は仕事にも使っているので、その目的で使用していたらツボを押さえるのが早くなり使いこなせるようになりました。
コンデジの領域を超える光学40倍の威力は凄いの一言!限界と言われてきた光学30倍とは大きさがハッキリ違います。
コンデジとしての価格は高くなりますが、安いデジカメとは全てが違います。
買って良かった!

書込番号:19941152

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HSの純正アクセサリーで、インターフェースケーブル IFC-600PCUがあります。
micro-usbと普通のusbのコネクターになっています。

1.このケーブルは充電だけですか。
2.SDカードを外さず本体にこのケーブルを接続し、パソコンへのデータ転送と充電の両方が同時に出来ますか。
3.車のシガーソケットから充電したいのですが、このケーブルの片方のmicro側を本体につなぎ、もう片方のUSB側をシガライターにUSBソケット変換プラグを差し込めば、常時本体に充電が可能ですか。
4.インターフェースケーブル IFC-600PCUで社外品で安いものはありますか。
宜しくお願いします

書込番号:19801880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/20 17:32(1年以上前)

>1.このケーブルは充電だけですか。

公式ページにはカメラとパソコンを接続する専用USBケーブルです。
と書かれていますので、充電だけではなく、データ転送もできるように思います。


>2.SDカードを外さず本体にこのケーブルを接続し、パソコンへのデータ転送と充電の両方が同時に出来ますか。

一般的に考えれば可能だと思います。

説明書には、
カメラの電源を切っていると充電できません。
パソコンによってはカードを入れていないと充電できないことがあります。
カメラにカードを入れてから、パソコンの USB 端子につないでください。
という注意書きがあります。


>3.車のシガーソケットから充電したいのですが、このケーブルの片方のmicro側を本体につなぎ、
>もう片方のUSB側をシガライターにUSBソケット変換プラグを差し込めば、常時本体に充電が可能ですか。

シガーライターのUSBの内部配線の仕方にもよると思います。
(充電可能なシガーライターUSBと充電不可能なシガーライターUSBがある。)
このあたりはキヤノンに限らず、いろいろなメーカーのカメラで同様のことが起きていて

モバイルバッテリーやシガーライターUSBの内部のデータ線の扱いがどうなっているかで
充電できたりできなかったりするようです。
(USBには4つの端子がありますが、充電用の端子は2本ですが、
データ用の端子もあり、そのデータ用の端子の状態をカメラ側がチェックしているようです。)

その為、基本的には充電できるはずなのですが、どの製品が充電できてどの製品が充電できないのかは
USBシガーの方のデータ線を直結しているのか、抵抗を入れているのか、開放されているのか
というのは書かれていませんので、実際に試すまでわからない状況になっています。


>4.インターフェースケーブル IFC-600PCUで社外品で安いものはありますか。

説明書には、純正のインターフェースケーブル [ IFC-600PCU ] また、市販の USB ケーブルをお買い求めください。
と書いてありますので、市販のUSBでも、きちんとしたものであれば大丈夫だと思います。

ただ、きちんとしたものというのは、他社からはわからないので、純正品が用意されているのだと思います。

100円ショップで売っているものは、銅線を使っていないものがほとんどのようで
携帯電話やスマホへの充電出、充電はできるけど充電時間が何倍もかかるという話が多くありました。
最近は100円ショップでも1A対応品とかのものがあるので、大丈夫なのかもしれませんが
ある程度普通の価格で販売されているものの方が安心かもしれません。

そうすると、純正品との価格差も縮まりますので
100円ショップのもので試して駄目だったら、一気に純正品を購入してみた方がいいように思います。

書込番号:19804267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/21 01:45(1年以上前)

フェニックスの一輝さん ご丁寧に有り難うございます。
フェニックスの一輝さん のご回答を元に調べてみると、少しずつ状況が理解出来るようになってきました。

インターフェースケーブルは安心な純正品を買うとして、問題はシガライターに接続するUSBソケット変換プラグが問題になる訳ですね。
100円ショップでスマートホン用(1A)を買って来たのですが、ちょっと不安なったのでキャノン純正品も無い事から有名メーカーから探して見ることにします。

色々有り難うございました。

書込番号:19805659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

比較明合成

2016/04/12 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:12件

SX720 HS このカメラは 比較明合成 比較明合成機能は ありますか

書込番号:19780916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/12 10:19(1年以上前)

連写合成による明暗差軽減機能は無いようです。

キヤノンの場合は「i-コントラスト」というのが明暗差軽減機能ですが、画像処理によって暗部を持ち上げることで明暗差軽減させています。
ISO感度がやや高くなりやすいので画質面では不利ですが、連写合成ではないので動いている物には対応しやすいと思います。
「i-コントラスト」は撮影後にも再生メニューから機能させることが出来ます。(要するに暗部補正ですが)
この場合は撮影時に無駄にISO感度が高くなってしまうのは避けられます。

書込番号:19780986

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング