- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 10 | 2022年2月14日 20:20 |
![]() |
9 | 17 | 2022年3月8日 07:07 |
![]() |
37 | 60 | 2022年5月8日 03:45 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2022年1月24日 22:09 |
![]() |
9 | 5 | 2021年12月18日 20:48 |
![]() |
4 | 12 | 2021年12月12日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
SX720を買ったんですが、SDカードってなにがいいのか分からなくて…
主に風景や動物などを撮るつもりです。
32GBか64GBのおすすめのSDカード(SDXCカードなども含めて)教えてください(。> <。)
書込番号:24598702 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

少し前まで
永久保証を唄ってた
トランセンド使ってます
比較的安価でも有るし
西暦6022年とかに壊れたら
コレ、古代4000年前に買ったんですけど
壊れました
とメーカーに言えば
無料で交換して貰えると思ってました
書込番号:24598714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kingstone の水色のカードがおすすめです。
amazonのkingstoneオフィシャルストアが安いです。
中国メーカーですが20年程メモリーメインに製造している会社で安定感ありです。緑のカードも大丈夫ですがそのばあい性能のいい128以上を買ってください。バカ高い赤いカードはsx720では水色カードと同じ性能にしかならないので損です。
書込番号:24598718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SDの解説のリンクを貼っておきます。
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/guide_0052/
一つのメーカーでも色々種類が多いので迷いますよね。
お使いのカメラはUHS-I規格なのでUHS-IIなどの高速規格品は使えますが勿体ないです。また、連写を多用するのでなければ書き込み速度にもそれ程拘る必要は無いので、スピードクラス10の物であれば問題はないと思います。
また、ネット通販などに出ている激安品は品質に問題が有る場合が散見されるので、信用の有るお店で買う方が良いです。Amazonでもちゃんとした物を扱っているショップも有ります。
一流ブランドでも怪しいお店で買うと偽物だったりするので、○○が良いと言うコメントは控えさせて頂きます。
書込番号:24598800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みみーんさん
オーバースペックなくらいですが、このあたりを買っておけば無難ではないでしょうか。
SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/
2千円弱です。
こちらでも十二分だとも思いますが・・・
バッファロー SDカード 64GB 100MB/s UHS-1 スピードクラス1 VideoSpeedClass10 IPX7
https://www.amazon.co.jp/dp/B09377HXFX/
千円弱です。
書込番号:24598828
5点

https://www.amazon.co.jp/dp/B08FQT3LWF/ref=twister_B09NY5966X?_encoding=UTF8&th=1
半導体メーカー純正品のSAMSUNGがおすすめです。
IODATA系の代理店のしっかりした保証が付きます。
今は998円と爆安ですが、フラッシュを作ってるキオクシアの工場で事故が有ったので流通情勢の不安から今後値上がりがあるかもしれません。今のうちに購入しましょう!!
書込番号:24598885
1点

みなさんありがとうございます(,,> <,,)詳しく書いて下さって参考になりました!
今日エディオンに行って探してみようと思います!!
書込番号:24599050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エディオンだと高くつきますよ。たぶん倍以上。
素直にAmazonでポチった方がよっぽど安上がりだし簡単ですよ。
書込番号:24599218
2点

大手の量販店でSDを買うと確かに高いです。
これは日本向け製品だからです。
同じメーカーで、同じ規格、同じ速度ならネットで買うほうが安いです。
安いのは輸入品が多いです。
違うのが保証期間長さ。
あと稀に偽物がある。
容量は多いほうがいいと思うかもしれません。
ただ、長くデータを入れておくのは危険です。
ある程度の期間が来たら、PCや外付けHDDに保存を勧めます。
SDもかなり安価になってきたので、ある程度の期間が来たら、買い替えも考えてください。
自分は撮影日か、翌日にはPCに移し、カード内を空にしています。
カードを触る時は、接点を極力触らない。
静電気が指に帯電していると、ショートしてデータが飛びます。
触る時はプラスチックの部分を。
ガソリンスタンドのように、触るときは放電してからがいいです。
書込番号:24599371
5点

みみーんさん、こんにちは。
PS-SX720HSは普通の高倍率ズームコンデジですし、動画もFHD止まりなので、
書き込みの速いSDカードでなくても良いと思います。
16GBのカードでも最高画質で2,000枚くらい撮れるハズなので32GBで十分では?
エディオンの実店舗で現物を見て購入したいのであれば
↓KIOXIA
https://www.edion.com/detail.html?_rt=ME0DBFckK29Uio4q2BGJmf7eFYcPjtRcmOwfHLAGAD0&p_cd=00064715032
または↓エレコム
https://www.edion.com/detail.html?_rt=ME0DBFckK29Uio4q2BGJmf7eFYcPjtRcmOwfHLAGAD0&p_cd=00055228305
辺りで良いと思います。
書込番号:24599377
6点

たくさん返信ありがとうございます!!
結局エディオンには行かずにAmazonで買おうと思います。
SDカードの注意点についても教えて下さりありがとうございます(*>ω<*)
書込番号:24600024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
iPhone12を使用しています、ツーリング先で写真を撮るのですが、青い点や光の筋が入ることが多いので、コンデジを検討しています、この機種でも同じ様にゴースト現象?みたいなものが起きるのでしょうか?また、この金額くらいでお勧めがあれば合わせて回答頂けたら幸いです、宜しくお願いします。バイクと風景を上手く撮りたいと思っています。
書込番号:24587417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>詩totoさん
iPhone12 および本機は所有しておりませんが、
ゴーストの具合はレンズ設計によって決まり、新しいカメラ(レンズ)や高価なカメラ(レンズ)ほどゴースト対策がされている、かと思います。
また、ゴーストが気になる方はそれなりにいるようで、ゴーストが顕著に出るカメラ(レンズ)は、掲示板に投稿があるようです。
別機種ですが、私も過去次のスレを立てています。
「タムロン A058 の逆光写真(フレア、ゴースト)はどうか?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/#tab
ですのでゴーストに関しては、該当製品の過去スレをご一読され、ゴーストが話題になっているかをご確認されると安心かもしれません。
書込番号:24587525
0点

ゴーストやフレアにはレンズフードがある程度有効ですが、コンデジだとあまり付けられる機種はないのかな?と思います。
とりあえず、こんな感じで不要な入射光を遮ってみるのはいかがでしょうか。
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1605/16/news080.html
SX720はスマホの一番苦手な望遠域を得意とするカメラなので、iPhone12と組み合わせるのはかなり良さそうですね。
コンデジでもレンズの出っ張りを抑えないといけないのが宿命のスマホよりは良い結果が得られるかも?
なお、もし望遠域はほぼ使わないということでキヤノン機なら、1インチセンサーを積んだG9XUあたりが比較的近い価格帯なので、画質重視ならそれもアリかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/J0000024111/?lid=sp_itemview_newmodel
ただ、レンズコーティングもそんなに差がないと思うので、フレアやゴーストについては大して変わらないでしょうけど…。
こんなの付けると、せっかくの携帯性をスポイルしちゃいますしねぇ。
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000005.000024378.html
書込番号:24587571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
センサー起因の「サッポロポテト」現象というのもお調べ下さい。
光の当たり方でいろいろな機種で出るかも。
その場でカメラ動かしたり、撮影場所を少しずらしたりで軽減できるかも。
書込番号:24587583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂によるとiPhoneは特にゴーストに弱いらしく、逆光じゃなくても現象が起こります。
書込番号:24588227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのブログは拝見した事あります、最初はNDフィルターをつけようかと思っていたので、それはそれで面倒臭いと思い、コンデジの検討に入りました。
書込番号:24588235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サッポロポテトは初めて聞きました、iPhoneは写真を撮りたくなる快晴の日に弱いという悲しい現実です。
書込番号:24588241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>詩totoさん
画面内に太陽とか強烈な光源が入っていたら「皆無」ということ自体が有り得ないので【程度問題】として、自分なりの許容範囲が必要です。
※そもそも、撮影場所や時間帯(要は日射方向)を変えるなどが原則なので「何もしない」では、どうしようもありません。
書込番号:24588254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
良い風景と安全にバイクを止められる場所が限られるのでなかなか逆光対策が出来ないのですが、やっぱり撮影の条件が大切ですよね。
書込番号:24589550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>詩totoさん
iPhone12の画像見てみたいかな?
書込番号:24590556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOS 15次期バージョンで、写真中のゴーストを自動的に消す機能を追加予定。
https://corriente.top/ios15beta-remove-camera-ghost/
書込番号:24591017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
ありがとうございます、どちらかといえばこの機種のゴースト具合を見てみたいです。
書込番号:24591034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
おお、タイムリーなニュースですね、やっぱりゴースト写りすぎなので、要望も多いのですかね?ありがとうございます。
書込番号:24591040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱりゴースト写りすぎなので…
私の場合、スマホカメラは基本メモ代わり(撮るときは一眼か1インチコンデジ)ですが、前機種(iPhone 8)及び現機種(同 12 mini)でもそんなに気になったことはないですね。
スレ主さんが撮りたいシーンがモロに光源が入るようなシチュエーションが多いのかもしれませんね。
あと、勝手にiOSがゴーストを消してくれる機能、さすがスマホならではといったアプローチですね。
高価なレンズコーティングやフードなんかより簡単だし。
ただ、あまりないでしょうけど、意図的にゴーストやフレアを表現として撮りたい人には向かないですね。
間違って残すべきものも消されちゃったりして…。(^^;
Appleのことだから、認識精度は高いんでしょうけど。
個人的には、THETAの赤玉を自動的に消してくれる機能の方が欲しいかも。
書込番号:24591136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ツーリング先でこの景色にバイクが入るように、となった場合、なかなかアプローチを変えて撮影するのが難しい時があります、少々角度を変えても改善されないのでバイクなどをポストされているインスタを見るとやっぱりゴースト写ってる写真は多いですね。
書込番号:24591535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://corriente.top/ios15beta-remove-camera-ghost/
↑
盛大なゴーストには向かないかも?
空や葉々の中に「異空間」が発生したような感じになったり(^^;
※昔の電子シャッター「だけ」のガラケーとか初期のスマホの一部では、CCDのスミアが盛大に発生したので、そういう時代の経験があれば、ちょっとしたゴースト程度では(あまり)気にしなかったり(^^;
書込番号:24591607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが、SX720でも盛大に花形ゴーストが出るみたいです。
●ダルマ夕陽を撮りに行ったら、SX720HSで派手なゴーストが出た・・・
https://blog.goo.ne.jp/bellsan0704rabyisan1204/c/82bc7596df9cc84f94d614448ee39379
高倍率ズームのコンデジで、太陽を撮ってゴーストが出にくいのは
パナのTZ90など一部の機種に限られます。
自分が使ってるパナFZ85でも、夕陽を撮ると花形ゴーストが出ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24636951/
書込番号:24638317
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
いつも色々とお世話になっております。
現在 PowerShotS120 を使い続けていますが、こちらでも以前相談させていただいたように写りがいまいちなのと、家族から
「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」
と要請もあり、買い替え検討しています。
被写界深度の深い写真
メイキング写真(仕事風景などの記録、カタログやウェブサイト記載用など)
ある程度の光学ズーム
軽さ
コンパクトさ
デザイン
重視です。
現在、以下を見ています。
PowerShot SX720 HS (一番人気なのは740よりいい面がある?)
PowerShot SX740 HS (最新?)
PowerShot G9 X Mark II (上記2機種で気になるグリップの出っ張りがない)
しかしつい最近、室内で同じ料理を撮影した時に、私のS120よりも、知人がiPhoneでないスマホで撮影した写真の方が圧倒的に美しかったので、デジカメをあきらめその分の予算を足してスマホを良いものに替えてカメラと兼ねる方が良いのか?とも考えます。
ずっと、カメラはキヤノン、パソコン/タブレット/スマホはアップル を愛しており、他メーカーはほぼ考えていません。
が、兼ねれるくらい良いカメラなiPhoneはありますか。
現在使用しているのは iPhone SE 第一世代です。(サイズ感、デザインが大好きです)
いいカメラと兼ねようとしたら他メーカーのスマートフォンも検討すべきなのでしょうか。
また、それらと全く違うコンセプトのものとして数年前に「go pro 」を見てから小ささと手軽さが気になっているのですが、デジカメと比較対象にはならないのでしょうか。
現在ドイツにいて上記3つの PowerShot は日本とあまり変わらない価格で買えます。
スマホを替えると日本で設定し直す必要のある必須アプリがある(いつ帰国できるか未定)
スマホと兼ねるとバッテリーの保ちが気になる、
デジカメの方が手袋をした手でも撮影しやすい、
パソコンに取り込むのも簡単、
というところから、まだしばらくデジカメを使うほうがいいかもしれませんが
とにかく浦島太郎状態なので、どのようなことでも、アドバイスをいただければとても嬉しいです。
予算は上記PowerShot3種くらいの価格帯を考えていますが、値段が上がってもその価値がはっきりすれば可能です。
どうぞよろしくお願いします。
2点

>デジカメをあきらめその分の予算を足してスマホを良いものに替えてカメラと兼ねる方が良いのか?とも考えます。
↑
このほうが実践的かも知れません。
(チョット悲しいけれど)
また、【スマホのカメラを利用する】ということで iPhone12以降の新古なり中古を買っても良いかも?
「カメラ」にこだわるのであれば、
・ホワイトバランス
・露出補正
・シャッター速度調整
・絞り値の調整
↑
この4点の調整だけは、しっかりやるつもりで。
(フルオート希望であれば、スマホ)
書込番号:24565813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
早速お返事ありがとうございます。
そうなんです、ちょっと悲しいんです。
それとやはり、スマホでの撮影はどうも慣れないんですよね…すぐ落としてしまうし
寒いところではすぐバッテリーがあがるし。
(これはカメラもそうですが、スマホのバッテリーがあがってしまうと他のことまで影響するので怖いです)
ありがとう、世界さんは、キヤノンのデジカメならこれ、というおすすめはありませんか?
書込番号:24565821
0点

>ハイドパークさん
こんにちは、自分が気になった点は
>しかしつい最近、室内で同じ料理を撮影した時に、私のS120よりも、知人がiPhoneでないスマホで撮影した写真の方が圧倒的に美しかった
これって何で見比べたんでしょうか?
iPhoneで撮影した画像をiPhoneで見るのと、S120で撮影したのをS120の液晶で
見比べたのでしょうか?
きちんと同じモニターで見比べました?
撮影した時にすぐに個々の液晶で比べてしまうとiPhoneの方が液晶性能が良いので
綺麗に感じただけかもしれないですよ。
自分だったら、家族から「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」
ここまで言われるのなら予算出せと言ってこれ買うかな。キヤノンだったら
PowerShot G7 X Mark III
https://kakaku.com/item/J0000030692/
書込番号:24565851
3点

その3つの候補では、
PowerShot G9 X Mark II
が1インチセンサーで、他の2種よりも大きいセンサーを積んでいます。
そのため、室内でもより良く撮れやすいですね。
書込番号:24565870
1点

撮影の、何を理解して、何に喜びを得るか。
たぶん、知識がもの凄く足りていない。
軽さ、コンパクトさと言う時点で、性能よさらば!
1インチセンサー程度では満足感は無いのだろうと予想。
スマホ奇麗と、リサイズ作り絵に思いをはせるなら。
これくらいでないとイイ!思って頂けないでしょうね、おそらく。
LX100M2
https://kakaku.com/item/K0001083373/
書込番号:24566161
1点

>ハイドパークさん
ずっとPowerShot G9 X Mark II 使っておりました。
最新のスマホカメラは超高画質で、特にこのG9Xと同じ1インチセンサーを積む
スマホまで出ており、画質に関しては上位スマホならビックリするほど差が無いのかも知れません。
ただ私は大きな利点として以下の2つを感じていました。
(1)F2.0の明るいレンズのお陰で、室内や夜景でもやはりワンランク上でボケも楽しめる
(2)スマホのバッテリーを気にせず、何より起動が速くポケットからさっと取り出し即撮影でチャンスを逃さない
特にこの起動の速さは、まだまだスマホより優位では無いでしょうか?
スマホのロックを外してカメラ起動しているうちに、動きのある子供や動物、乗り物等は逃してしまう事も多く
心配されるホールド感も、200g程度の軽さのお陰でそんなぐらつく事は無いように思います。
書込番号:24566190
0点

G9X(初代)を使っています。
スマホはiPhone 8から12 miniに変えましたが、正直周りが「すごくキレイに撮れるようになった!」と絶賛する意味がまったく分からないです。
風景や料理を撮ってみても全然でした。
10年近く前のミラーレス(EOS M2)で撮った方がずっと美味しそうに撮れました。
ナイトモードとかのシーンでないと実感しにくいのかも。
G9XUだとセンサーが大きいので、画質的にはスマホよりキレイに撮れるでしょうけど、露出やホワイトバランス等を調整しないと、スマホの方が良い結果になる可能性は高いですね。
もっとも、G9Xのホワイトバランスは正直なかなか思い通りにならなくて、特に料理なんかはRAWで調整しないと満足いく色にならないことが多いです。
初代EOS M/M2のが一番好みだったなぁ。
MkUがどれだけ改善されているか分かりませんが、少しズームするとすぐF値が大きくなったり、焦点距離のレンジが狭い等、コンパクトにする為に割り切った部分もあるので、メイン機ならG7X系やいっそKiss M2などの方がよいかと。
(キヤノンがお好きらしいので、他社は割愛。そもそも殆ど知らないし。)
書込番号:24566264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイドパークさん
お勧め以前に【確認】が必要かと。
>被写界深度の深い写真
ピントが合う範囲が深い=広いほうを要望しているのですよね?
間違うとおカネを捨てるも同然になるので、家族にも再確認してください(^^;
>メイキング写真(仕事風景などの記録、カタログやウェブサイト記載用など)
これは保留。
>ある程度の光学ズーム
お手持ちのS120(望遠端は換算f=120mm)と比べて、どうしたいですか?
>軽さ
アウト(^^;
軽四の規格で(日本の)3ナンバー規格のベンツとかBMWの性能にどこまで迫れるか?
というような感じですので、軽さにこだわるほど「非科学要望」になっていきます(^^;
(特に望遠)
>コンパクトさ
同上ですが、望遠を捨てれば道はあり(現行品は無いに等しいけれど(^^;)。
>デザイン
これは、個人の感性の差のような感じですが・・・2年前、マスクが手に入らずに苦労したときに、マスクのデザインにこだわってマスクが買えないような感じになるかも(^^;
※数年前に比べて、デジカメ不況による廃版で選択肢が数分の1以下になったと思います。
購入対象になり得るカメラは、ドイツの公立大学よりも、2桁ほど少なくと思います(^^;
書込番号:24566294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイドパークさん
旧iPhone SE は、まだOSの更新はきちんとされており
「5G じゃなきゃイヤだ!」とか思わなければ
当面安心して使用することができます。
では、
いつまでそうなのか?と考えると、断言はできませんが
来年中という観測が強いですよね。
ですので、いずれ買い替えを迫られることは確かですが、
通信機器として、スマホとしての旧iPhone SE は
あと1年 か 1年半くらい このまま維持なされば良いと思います。
カメラは、Canonも ライバルカメラメーカーも
もう コンデジに力を入れていないので
悩んで買っても仕方が無いのでは?と思いますねぇ。
そこで、ですが
Androidスマホの、1〜2世代 古いモノの中から
カメラ機能の評判の良いモノを調べ
中古店で白ロムを購入します。
その白ロムを、カメラ専用として使ってみては如何でしょう。
(いくらカメラ専用とはいえ
Googleアカウント作って、Wi-Fiには繋ぐでしょうから
OSアップデートと共に
ウイルス対策/不正アクセス対策は、きちんと行ってください。
そのあたり頓着しない状態ですと、Apple製品よりは危険ですので。)
書込番号:24566357
1点

>ねこさくらさん >Berry Berryさん >エアー・フィッシュさん >浦東1号さん >えうえうのパパさん >ありがとう、世界さん
>エスプレッソSEVENさん 書き込みありがとうございます
>ねこさくらさん
私のS120と知人のスマホで撮影した写真は、どちらも私のパソコンに取り込んでから見比べました。
Mark III は Mark II ほかの2倍の値段の分、用途に応じた性能も2倍かそれ以上だと言えれば予算は上げてもらえますが根拠が必要です。
>Berry Berryさん
センサーの違いで室内が撮りやすいのは嬉しいです
>エアー・フィッシュさん
せっかく書いていただいたのですが意味がよくわかりません…
一眼レフAE-1、初代IXY〜何台か経て PowerShotS95、S110、S120と使ってきて、
デジカメの中ではS95を使っている時が一番満足感がありました。
カメラではパナソニックは考えておりません。
>浦東1号さん
PowerShot G9 X Mark II をお使いになっていたのですね。
挙げられた2点確かに大きいですね。
今だと思ったときにすぐ撮りたいので、起動の早さも構えやすさもデジカメの方が有利です
>えうえうのパパさん
8から12なら大きく違いそうですが、あまり感じられなかったのですね。
>メイン機ならG7X系やいっそKiss M2などの方がよいかと。
事情があり片手で撮影する場面が多いので、Kiss は難しいです。
G7X と G9X の違いは何でしょう(これから私も調べてみます)
>ありがとう、世界さん
ピントの合う範囲が深い=広いほうです。
S120はピントが合いづらくなった以外は問題なく、比べてどうしたいということはありません。
軽さは、軽ければ軽いほど良いと思っているわけではなく、できるだけいつも携帯して瞬間を逃したくないためです。
携帯しやすいコンパクトさの方が望遠より優先します。
デザインは、確かに個人の好みです。
>エスプレッソSEVENさん
SEはできるだけ長く使いたいと思っています。
Androidスマホをカメラ代わりにという新しいアイデアをありがとうございます。
しかし浦東1号さんが書かれたように、起動するのにもたつきそうです。
どなたも go pro について書かれていないということは、あまりに的外れだったのでしょうか。
また、私があげた3種の中では G9 X Mark II がレンズとセンサーで良いものを使っているということですね。
Mark III との違い、G7 との違いについて見ていければと思います。
書込番号:24566516
0点

お早うございます。
SX720 HSが売れ筋とみなされているのは高倍率ズームのコンデジが生産完了で次々に姿を消し、コンパクトなサイズで安く手に入れるならそれしか選択肢が無いという消極的な要因でしょうね。キヤノンで言うと一世を風靡したIXYシリーズは現行品ではありません。そしてSX720 HSはレンズ収差なのかモヤーンとした画質が気になる所です。
G9 X Mark IIは1型センサーコンデジの中で最薄最軽量ですが、正直言うとそれ以上のものは無いと言った感じです。ズームすればするほどに明らかな画質劣化がありますが、レンズの暗さだけが要因ではないように感じられます。
その点ではG7 X Mark IIなら格段に性能は上でしょう。マクロの最広角では4隅が流れると言う問題がありますが、それを念頭に置いた上で使えばノイズ感の少なさや解像感で良い結果が得られると思います。S120の頃のキヤノンのコンデジは白飛び気味のセッティングでしたがG7 X Mark IIはそんな事もありません。
今回はスマホやGoProまで機種選択に含まれていますが、まずGoProはパンフォーカスでAFは備えていませんし、普段使いとして画角が広過ぎる、撮影最短距離を50cm位は取らないと実用的では無いと言った制約があります。GoProはやはり強力な電子式手ブレ補正と広角がもたらす俯瞰的な動画用のカメラです。
スマホに関しては例えばiPhoneの上位機種はトリプルカメラですけれと広角は約26mm、望遠は約77mmでいわゆる光学ズームで言い直すと3倍ズームです。しかし、コンデジのような連続ズームではないので約26mmと約77mmの間のズームはデジタルズームになります。その辺りの使いこなしの問題点はありますね。
今回は総合的に見てG7 X Mark IIが落とし所かなと思います。実際に店頭で触れるかどうか分かりませんが手に取って感触をお確かめになってみて下さい。G7 X Mark IIIはG7 X Mark IIとレンズは変わりなく連写性能は大幅にアップしていますが、言い変えればそのような性能が必要でなければ価格が高いだけのものになるでしょう。
書込番号:24566538
1点

>せっかく書いていただいたのですが意味がよくわかりません…
恐らくですが、エアー・フィッシュさん の仰っている中身はですねぇ
買い替えの動機そのものが
「2013年の1.7インチセンサー搭載機である PowerShot S120 よりも
(写りの)良いモノを!」
と云うことですから、
2018年とチョット新しいとはいえ、それよりセンサーサイズの小さいPowerShot SX740 HS を
候補に入れるなど(道具に対する理解度がもう少しあれば)普通だったらしないでしょ!
知識、情報面で もう少し補うべき部分があるのでは?
というような意味合いかと存じます。
LX100M2 を挙げられたのも
Panasonic推し…という側面も在るのかもしれませんが
1インチよりも上(すなわちフォーサーズ)のセンサーサイズで
写り、機能、コンパクトさのバランスのとれたモデルの一例として
ご紹介なさったように思います。
書込番号:24566668
3点

誤記がありました。お詫びして訂正させて頂きます。
× 「2013年の1.7インチセンサー搭載機である PowerShot S120 よりも
○ 「2013年の 1/1.7 inchセンサー搭載機である PowerShot S120 よりも
書込番号:24566692
0点

キヤノンのコンデジ1インチ機を中心に並べてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0000856843_J0000024111_K0001172964_K0001005752_K0001177668_K0001032986_K0000846726&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
私もG7XUがバランス的に良いかな?と思います。
7系がバランスの取れた標準機とすれば、9系は軽量コンパクトにするため、レンズやチルト液晶等を切り詰めた簡素版です。
重さが2/3程度になり薄いので、携帯性は素晴らしいですが、前述のとおり一般的な1インチ機と比べて機能的に劣る部分があるので、単純に軽いかだけでなく、必要な機能で選んだ方がよいと思います。
もちろん、持ち出さなくなったら無意味なので、ご自身の許容範囲を見極める必要はありますが。
7U/Vの違いは、主に動画機能の強化とかだったと記憶しています。
2万円違うので、動画を重視しないのであればUで十分な気がします。
なお、パナは候補にないとのことですが、TX系は焦点距離(望遠側)が圧倒的なので、1インチ機で高倍率ズームが必要ならTX系一択です。
一方、画質を重視するなら、G1XVでしょうか。
やはりAPS-Cと1インチでは結構な差が出ると思います。
逆に1インチ機ではシーンによってスマホと差を感じない(画質的に等倍で比べたりしないと分かりにくい)ということがあるかもしれません。
結局、求めるものが多くなるほど大きく重く高価になるので、予算と持ち出せる許容範囲内でどこを落としどころにするか…ですが、まずコンデジ、スマホ、アクションカムの中からどれかに絞るべきかと思います。
アクションカムは基本的に動画を撮るもので超広角が基本ですし、設定できる範囲も狭く操作性も良くないですから、カメラ代わりに使うことは考えない方がよいですね。
また、スマホについてはご自身でも懸念されていますが、私も危機管理等の観点からメインのスマホをカメラ専用機代わりというのはお勧めしません。
(紛失時のリスク、バッテリ切れ、買い換えサイクルの早さ等)
スマホなら、エスプレッソSEVENさんが仰るような、メイン機とは別にするといった運用が良いかと。
(もちろんしっかりとそのための設定をする必要がありますが。)
完全オートでカメラ任せ…ということなら、スマホが簡単ですが、「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」 とのことなので、私ならある程度望遠も必要だろうし、この中ではTX1/2を選ぶかな…。
書込番号:24566698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイドパークさん
>ピントの合う範囲が深い=広いほうです。
>S120はピントが合いづらくなった以外は問題なく、比べてどうしたいということはありません。
↑
【オートフォーカス(AF)が合いやすい】
の意味では?
>被写界深度の深い
とは、ピントが合っているように見える範囲が広い(深い)と言う意味になり、
例えば、並べた料理を撮るときに、手前から奥まで「ピントが合っているように見える」状態になります。
↑
ここを明確にしないと、不適切な機種が挙げられてしまいます(^^;
おそらく、「両方」かと思いますが。
書込番号:24566841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイドパークさん
iPhone13Proなんかのカメラは凄いですよね。
自分は11Proですが十分だなと思ってます。
確かに手軽で綺麗な写真が撮れます。
画像処理も含めて完成させるスマホならではのメリットだと思います。
記録写真でPCやスマホ閲覧ならiPhone12ProかiPhone13Proで良いように思います。
ただ、望遠域が少し足りないことが問題ないのか。
コンデジであったも不足分は処理で補う必要はあるかも知れませんから同時進行のスマホが便利だとは思います。
キヤノンでS120の代わりと考えはならG7XmkVだと思います。
2022年にはG7XmkWが出るって噂もあります。
1インチDPCMOS搭載って噂ですね。
キヤノンのコンデジで良いカメラってならG7XmkVで良いと思います。
書込番号:24567174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
ビンゴです!(笑)
まぁ、大変な案件と早々に察し、言葉は最小です。
キヤノンならEOSなどAPS-Cセンサー。
いや、それでもスマホのほうが奇麗と感じるかも。
画像マジック。
書込番号:24567592
0点

引き続きご回答ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
こんばんは。具体的でとてもわかりやすい説明をありがとうございます。
G7 X Mark IIIとG7 X Mark IIの違いが気になっていましたが
レンズが同じで大幅アップが連写でしたら、確かに必要ないです。
>エスプレッソSEVENさん
解説ありがとうございます!そうだったのですね。
S120に以前から不具合が出ているための買い替えなんです。
しかし自分で質問を読み返してみると、S120の機能に不満があるように読めますね。失礼しました。
それに、質問前にそれぞれのカメラについての詳細をもっと見るべきでした。
「(道具に対する理解度がもう少しあれば)それよりセンサーサイズの小さいPowerShot SX740 HS を候補に入れるなどしない」
だからみなさん、G7やG9を(そしてpanasonicも)お勧めしてくださるのですね。
納得です!
訂正まで丁寧にお気遣いありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
IXYの時代から自分のライフワークとして(というと大袈裟ですが、同じパターンでずっと撮っている)
近景と遠景の両方に焦点を合わせる写真のシリーズがあるんです。
それをシンプルに表現しようと思って被写界深度の深い写真、と書きました。
以前はそれこそカメラ任せのオートフォーカスでスマホ写真のように全体に焦点が合っていましたが、
今のS120は絞りやシャッタースピードで調節しないとうまくいきませんね。
私のS120については、その調節ができないとか私の操作が下手だとかではなく、
どのような写真でも、なぜかボケていることが多いんです。
それで以前こちらで質問しました。機械自体の不具合と考えています。
>with Photoさん
iPhoneSEは自分で買いましたが、いつもは家族が新しいスマホを買ったときに古い方をお下がりをもらっていました。
新しいiPhoneの方がいつも綺麗に撮れるなと思っています。
スマホで画像処理も含めて完成させる、閲覧もスマホで、ならば良いスマホを使うのが良いですよね。
S120 よりも綺麗な写真をスマホで撮られた方はそのような使い方をされていると思います。
しかし私はスマホではほとんど写真を見ないのです。パソコン上やウェブサイト、フォトブックにします。
スマホだけにせず、コンデジと同時に使うという形が良さそうです。
G7XmkWが出る噂があるんですね。出し続けて欲しいです。
>エアー・フィッシュさん
エスプレッソSEVENさんの解説が正解だったんですね。失礼しました。
>えうえうのパパさん
表をありがとうございます!7と9の違いもありがとうございます。
「単純に軽いかだけでなく、必要な機能で」「持ち出さなくなったら無意味」本当にそのとおりです
「コンデジ、スマホ、アクションカムの中からどれか」
今S120でそうしているように、できるだけいつも持って、今だ!というときにさっと出して撮りたい、
「今この場面の記録」に使うことがメインなので 自分が慣れずもたつくスマホ、動画のためのアクションカムは候補から外します。
AE-1を使っていた遥かな昔は交換レンズやフィルターを持ち、現像、焼き付けも自分でやっていたくらいですが、
IXYが出たときから使い方が変わりました。
G7、G9を店頭で探して手にとってみれたらと思います。
書込番号:24568239
1点

>ハイドパークさん
下記、了解しました(^^)
>近景と遠景の両方に焦点を合わせる写真のシリーズがあるんです。
>それをシンプルに表現しようと思って被写界深度の深い写真、と書きました。
>以前はそれこそカメラ任せのオートフォーカスでスマホ写真のように全体に焦点が合っていましたが、
>今のS120は絞りやシャッタースピードで調節しないとうまくいきませんね。
↑
S120は、広角端で開放F1.8であることと、1/1.7型ですので。
その意味では、現在発売されているコンデジで「1型未満」ならば、撮像素子サイズにおいて
すべて「S120」より格下になりますし、広角端の開放Fが暗めのレンズばかりになりましたから、結果的に「被写界深度が深いコンデジばかり※広角端において」になります。
なお、被写界深度は機種固有の問題ではなく、物理的なサイズや撮影距離などで決まります。
そのため、今回の添付画像のように、被写界深度から必要な仕様を逆算することもできますが、
F値については、自分で調整可能です。
ただし、【内蔵ND(減光)フィルターで F値を変える仕様に注意】する必要がありますが、これは候補のコンデジで個別に問い合わせる必要があります。
(店内の試用でも確認可能ですが)
※被写界深度の件で、要望があれば「深い版」をアップします(^^;
書込番号:24568466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しい表をありがとうございます。しかし見方がわかりません…。
「被写界深度は機種固有の問題ではなく、物理的なサイズや撮影距離などで決まります。」
はい。それはわかります。
機種固有ではないというところへお聞きするのは変かもしれませんが、
G9XとG7X ではお気づきの点はありますか?
書込番号:24569925
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
【使いたい環境や用途】幼稚園の室内、園庭。お遊戯、イベントで撮影。卒園アルバムに使う。
【重視するポイント】ピントが合う速度。室内撮影での操作が難しくない。
【予算】3〜4万円
【比較している製品型番やサービス】サイバーショットwx500
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
今までOLYMPUSのsh-1を使っていたのですが故障してしまい買い換えを検討中です。
パワーショットsx720とサイバーショットwx500でしたらどちらを購入したらよいか悩んでおります。
予算が少ないので、劇的に綺麗に室内撮影できることや動き回る子供達をピタッと撮影できることまでは望んでおりません。
撮り方を勉強しなるべくたくさん撮ってその中からよい写真を選びたいと思っています。
クチコミなどを見てこちらの2つにしぼったのですが、
もし他にもお勧めのものがありましたら教えていただけると助かります。
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:24556499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれも室内撮影には向いていませんが、
今まで OLYMPUSのSH-1を使っていたのであれば、これまで耐えられていた範囲は同程度かと思います。
(これらのカメラにおいて、画質に関わる進化や進歩の発売時期の年数差は、あまりありません。
裏面照射型の撮像素子を使っているかどうか?ぐらいですが、時々裏面照射型を過剰評価している場合があるので、そのような「意見」が出たら要注意)
記述上の仕様よりも、SH-1と似たような操作性はどちらが近いかとか、あまりにも違うところで困らないか?
ということを、展示品で自ら確認するほうが良いかと思います。
(機械モノが苦手か得意かで、選別方法から変わりますが)
書込番号:24556516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幼稚園室内での撮影で目一杯ズームする事も無いかと思いますが、あるとついついズームしちゃうでしょうね。そのような状態のAFスピードはWX500が断然良いと思います。SX720 HSは5秒位モタモタする事があります。後、色収差の少なさと画像のキレでもWX500の方が有利だと思いますよ。
SX720 HSで有利な部分は最広角で1cmまで寄れる事と最望遠の焦点距離が960mmとWX500の720mmに比べて1.3倍程度稼げる事ですが、最初に書いたように無駄にズーム出来ないと言う観点でもWX500の方が安全に使えるでしょう。
ブレを抑えた撮影をするにはISO(感度)を上げてそれに伴うシャッタースピードを上げる方法が考えられます。ISOを上げると画像は荒くなる方向ですのでそこは動体ブレとのトレードオフになります。
https://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000586137.html
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86905/
書込番号:24556529
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
なるほど…。そこまで変わらないのですね。
本日実際店頭に行って触って撮って見てきます!
sh-1を使っていた最後のほうは、
半押ししてもなかなかピントが合わずお遊戯の動きについていけなくて困っていました。
なので、ピントが合う速さなども体験してきたいと思います。ちなみに機械ものは苦手です…
貴重なご意見ありがとうございました☆
書込番号:24556531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はないおりさん
どうも(^^)
ところで、もし、
・シャッター速度優先モード(ダイヤル TまたはTv)
・露出補正(「画像内の被写体」の見た目の明るさ調整)
をされたことが無いのであれば、少なくとも今後数年から十数年以上は、かなりの高額カメラとレンズを買っても、フルオートでは上記の調整に及ばないと思われます。
・被写体の動きでブレる(動体ボケ、被写体ブレ)
・明るい背景や白っぽい背景で、被写体が暗くなる
などの問題があれば、思い出してみてください(^^;
書込番号:24556595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はないおりさん
予算が少ないので、劇的に綺麗に室内撮影できることや動き回る子供達をピタッと撮影できることまでは望んでおりません。
であれば、どちらでも問題ないと思います。
外出して確認するのが1番だとは思いますが、どこでも展示があるとは限らないので作例などをチェックするのも良いと思います。
WX500も720o相当なので焦点距離も問題ないと思います。
展示があるなら触れて感触の良かった方でも良さそうですね。
書込番号:24557085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
昨日お店に行ってみて実際触ってみました。
たしかにwx500の方がパシャパシャ撮れました!
多分wx500にすると思います☆
リンクも貼っていただきありがとうございます。
室内で撮影するときの参考にさせていただきます!
とても助かりましたありがとうございます☆
書込番号:24558399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます☆
機械音痴なもので恥ずかしながら2つとも知りませんでした…。
そして昨日お店に行ってみて、
シャッター速度優先モードを体験してみました!
wx500ではわかりやすくそのモードを発見することができ、機械音痴の私にも扱いやすそうだったので多分そちらに決めると思います☆
親切なアドバイスありがとうございました、
とても助かりました!
書込番号:24558587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます!
皆さんおっしゃる通りやはりどちらでもあまり変わらないのですね。
確かに!作例を見るのはとても良いですね。
昨日お店に行き実際に撮ってみてほぼ決定しているのですが作例も見てみます☆
貴重なご意見ありがとうございました。
とても助かりました!
書込番号:24558591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はないおりさん
どうも(^^)
>幼稚園の室内、園庭。お遊戯、イベントで撮影。卒園アルバムに使う。
↑
とのことですので、保育士さんや事務他の担当の方が使われるかと思いますので、
あまり複雑では対応できない場合が現実なのでは?
と思いますので、そこは割り引いて対応するしかないと思います。
しかし、【量販店内で問題無かったことが、園内ではノイズが酷くなったりする場合が多々あります】ので、それについて、サラッとお知らせします。
まず、【室内の明るさ】ですが、量販店内と園の室内とでは、4倍から16倍も違い、量販店のほうが圧倒的に明るいのです。
※添付画像の内の明るさの数値「80」から「320」が園内、「1280」が量販店としましょう。
デジカメなどの撮像素子は【光のエネルギーを電気(電荷)に変えて、画像を得ている】ので、暗いと不利になります。
検討対象のデジカメで、「ちょっと望遠にしたとき」のレンズの明るさを、とりあえず「F4.0」と仮定すると、
(1/250秒でも)
量販店内「1280」では 感度が ISO 800で済むわけですが、
園内「80~320」では 感度が ISO 3200 ~ 12800が【必要な感度の目安】になります。
しかし、WX500や他のコンデジの多くでも、ISOオート設定では ISO1600~3200が上限ですので、
【必要な感度の目安】に足らない分は、【暗い画像という結果】になります。
また、無理に 高感度に出来ても、それはノイズほか画質劣化が酷くなります。
ということで、
「店では問題なかったのに・・・」という問題は、買う前から知ることが出来ますが 、
予算内で画質重視での対処はできません。
ある程度の諦めが不可欠で 、
多少暗くなる場合は、撮影後の(簡単な)画像処理で対応するなどでカバーすることに。
書込番号:24558794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
画像までありがとうございます!
機械音痴なので詳しいことがまだ全くわからないのですが…今回買おうとしているデジカメでは室内撮影で綺麗に撮れる限界があること、わかりました。
暗かった場合の修正なども視野にいれてがんばります!
あと…
ブレについての質問なのですがよろしいでしょうか…?
例えば、
教室やホールなどで動く園児達を撮影する場合
このデジカメではシャッター速度優先などで撮るのと
自分で数値を設定して撮るのとでは違いがありますか?
スマホで子供を連写した時に、外で撮影した時はぶれずにジャンプした写真など撮れたのですが自宅内では全く撮れませんでした。
同じ設定でも環境によってブレる…?んですよね?
本当に初心者の質問で申し訳ありません…。
お時間ある時で大丈夫です、すみません…。
書込番号:24558852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はないおりさん
>教室やホールなどで動く園児達を撮影する場合
このデジカメではシャッター速度優先などで撮るのと
>自分で数値を設定して撮るのとでは違いがありますか?
↑
「同じ」です。
シャッター速度優先モードでは、
自分で数値を設定して撮るので同じです。
※シャッター速度優先モードといっても、電子レンジで何百Wで何分何十秒と設定することと、操作の難しさでは大差ありません(^^;
>スマホで子供を連写した時に、外で撮影した時はぶれずにジャンプした写真など撮れたのですが自宅内では全く撮れませんでした。
>同じ設定でも環境によってブレる…?んですよね?
【明るさ】の違いです。
(以下は、明るさの単位ルクスを省略します)
屋外では、日中で晴れていれば【数万】の明るさになりますが、
自宅室内では【数十から三百】ぐらいしかありません。
感度を上げ過ぎると(特にコンデジやスマホでは)ノイズが酷くなってメーカーに苦情が出るので、オートでは「感度控えめ」になります。
その結果として、明るさ【何万】の明るい屋外では、シャッター速度が自動でも【何百分の1秒】になりますので、こどもさんがジャンプしてもブレが少なくなります。
ところが、明るさ【数十から三百】の室内では、よくても何十分の1秒、酷いと何十分の1秒しかなりません。
添付画像2枚めは、歩く速さの2~3倍の時速18kmの例ですが、これは1秒間に 5mになりますので、
日中屋外で 1/500秒の速いシャッタースピードであれば、その間に「1cm」しか動いていないことになるので、
動体ボケ(被写体ブレ)が目立ちません。
しかし、屋内でシャッター速度が 1/15秒しか出ない(表内では 1/16)のとき、
その間に「32cm」も動くので、物凄くブレが目立ちます。
※添付画像2のコメントを読む場合については、A4印刷をお勧めします。
※上記までは、基本的に小学生の算数の範囲で計算は出きます。
(考え方については、中学数学以上)
なお、動くモノの速さと画面内の大きさなどにより、上記以外の要素が加わりますが、一般の範囲では非常に難しいかも知れませんので、それは省略します。
(時速数百kmで飛んでいる飛行機などが、そんなにボケたように見えない理由に関わる内容です)
書込番号:24558912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
よくても何十分の1秒、酷いと何十分の1秒しかなりません。
正
よくても何十分の1秒、酷いと何分の1秒という【遅いシャッター速度】にしかなりません。
書込番号:24558923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのFZ100あたりの望遠レンズがついたカメラのほうが、子供の顔がアップできて良いと思います。
予算オーバーしちゃいますけど・・・・
書込番号:24560813
1点

>ありがとう、世界さん
たくさんアドバイスありがとうございました。
じっくり画像見てみます。
なかなか難しそうなのでYouTubeや本なども見てみようと思います。
書込番号:24560886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
子供の顔がアップで撮れる望遠レンズ…
良いですね憧れます…!!
ただやはり予算が…。
中古などもありそうなのでもう少し見てみます
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:24560894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はないおりさん
どうも(^^)
yourtubeは確認していませんが、市販書籍などでは見つけられなかったので、仕方なく自分でまとめました(^^;
ただし、基本的なところは数十年前からの延長、動体ボケの単位時間あたりの移動距離においては、何世紀以上も昔からの基本的な計算になります(^^;
書込番号:24561003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナのFZ100
FZ1000mk2では?
無印(初代)FZ1000は、コロナ禍前までは学校行事用の主力機として使っていました。
(コロナ禍で卒業式も使えなさそう(TT)
書込番号:24561076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
デジカメからスマホへ画像転送の件です。
説明書通り、Wi-Fiをオンにしてパスワードを入力したのですが「インターネット接続なし」になってしまい画像転送できません。知人にもお願いしてやってもらったのですが、やはりできませんでした。何が原因でしょうか?
書込番号:24500475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「Camera Connect」をインストールしていますか?
書込番号:24500482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、iPhoneの最新OSには、まだ対応していないかも?
(他のデジカメも同様?)
書込番号:24500486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「インターネット接続なし」で正常です。デジカメ自体に光回線やSIMがあるわけではないので、それを通してインターネットに出られなくて正常です。
スマホはそれがおかしい(すべてのWi-Fiアクセスポイントはネットに繋がって当然?)と考えているようで、人間が「ネットにつながらなくても正常だよ」と教える必要があります。
「このネットワークはインターネットに接続されていません。接続を維持しますか?」みたいな通知が来たら必ず「はい」を選択してください。
書込番号:24500650
1点

(一行抜けてしまいました…再投稿いたします。)
「インターネット接続なし」で正常です。デジカメ自体に光回線やSIMがあるわけではないので、それを通してインターネットに出られなくて正常です。
スマホはそれがおかしい(すべてのWi-Fiアクセスポイントはネットに繋がって当然?)と考えているようで、人間が「ネットにつながらなくても正常だよ」と教える必要があります。
でないと自動的に他のWi-Fiに切り替えたり、4G/5Gに切り替えたりしてしまい、デジカメのアプリからデジカメを認識できなくなったりします。
「このネットワークはインターネットに接続されていません。接続を維持しますか?」みたいな通知が来たら必ず「はい」を選択してください。
書込番号:24500656
1点

>ありがとう、世界さん
>xjl_ljさん
解決できました。ありがとうございました。
書込番号:24500717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
3年前にも同じレンズエラーを起こし修理して使用していましたパワーショットS100が再度ンズエラーを起こしましたので中古品も含め買い替えを考えています。
用途は、航空祭に持ってゆくのとヤフオクの撮影がメインです。
できれば、バリアングル液晶の機種を検討しましたが10万円近くは予算オーバーなので
サイバーショットDSC-WX800とこの機種になりました。
個人的にこの機種が気に入らない所はストロボが手動(S100は自動で出ます)であることですが、
皆さんのストロボの使い勝手はどうですか?
追伸
ズーム倍率はそんなに気になりません。
2点

>す ず む しさん
このカメラは使ってませんが、自分は自動より手動で出し入れする方が良いです。
基本的に内蔵ストロボを使わないこともありますが、必要なときに出せばと考えてます。
自動の方が便利かも知れませんがストロボを頻繁に使うなら手動の方が出し入れでの故障するリスクは少ないのではと思います。
手動式の場合、ストロボのボタン押したりするだけなので使い勝手が悪いとは思わないです。
書込番号:24488850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>用途は、航空祭に持ってゆくのとヤフオクの撮影がメインです。
>できれば、バリアングル液晶の機種を検討しましたが10万円近くは予算オーバーなので
バリアン液晶で、換算f=1365mmの超々望遠コンデジの SX70HSも検討されては?
※添付画像は、
航空機や船舶大きさ・画面内の比率・撮影距離から、 換算fを逆算したりできます(^^;
書込番号:24488926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
今は、手動操作が基本のようですね…
>ありがとう、世界さん
でけーカメラを持つ体力ないっす…
書込番号:24488943
0点

>す ず む しさん
650gなので、見かけより軽いですよ(^^;
書込番号:24488958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
いやいやいやwww
伊藤園 健康ミネラルむぎ茶650mL1本分じゃないですかwww
まぁ、鍛えられそうですけどねwww
書込番号:24488968
0点

静物撮影ならば、いざ知らず、動体どころか航空祭ならば、SX720やWX800などで使い物になるのかなぁ?というのが、率直な感想です。
もちろん、SX70HSでも力不足とは思いますが、予算面から妥協するとマシな選択肢のほうでも、
重さでダメだったら仕方ないですね(^^;
書込番号:24489099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
飛行展示の撮影は考えていません。
あれは、肉眼で見てなんぼだと思っています。
ホントにとるならば、デジイチ&バズーカが必要ですよね?それかクールピックスだと思っています。
地上展示さえ取れれば良いと思っています。
書込番号:24489134
0点

>飛行展示の撮影は考えていません。
>あれは、肉眼で見てなんぼだと思っています。
了解です(^^;
>それかクールピックスだと思っています。
P950とかP1000とかですか?
超々望遠コンデジのトップ2ですが、
動体撮影性能は SX70HSに劣りますよ(^^;
>地上展示さえ取れれば良いと思っています。
それなら、TZ95も選択肢に入るかも?
書込番号:24489186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>>それなら、TZ95も選択肢に入るかも?
パナのコンデジってよくわからないです。
とりあえずPowerShot SX720 HSにします。
書込番号:24489218
0点

「重い」ということですので、買う前に店内で試用をお勧めします(^^;
なお、コンデジの最大の欠点が「シャッタータイムラグ」ですので、
仮に飛行中の撮影をする場合は、4K撮影で動画のコマを抜き出すほうがマシな結果になったりします。
※望遠端では、殆どのコンデジで4K未満の解像力しかありませんので(^^;
書込番号:24489237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっき見に行ったけど、ストロボのボタン操作しにくいし、多用すると塗装はげそう。
書込番号:24489988
0点

塗装剥げが(多少は)目立たない組み合わせ(機種によらず)
・金属素地 ⇒ シルバー、または「薄い」チタンゴールド
・プラスチック素地 ⇒ ブラック、または暗い色
※塗装自体の耐久性をアピールしたデジカメは殆ど無いので、使っているうちの塗装剥げは【必然】と思って使うほうが良いかと(^^;
書込番号:24490072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





