PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,200 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(1620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホにカメラの画像を取り込む方法

2022/09/23 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:149件

今までカメラで撮影した画像をWi-Fi機能を使っていたのですが、転送していたのですが、どうやら他のユーザーさんの書き込みでカメラ内にある画像があまりにも多い場合Wi-Fi機能が機能しない時があるようです。私もカメラ内に1500枚ぐらい入っています。
他にカメラ画像→スマホに転送する方法はないでしょうか?

書込番号:24936556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/09/23 20:18(1年以上前)

SX720 HSはUSBストレージとして認識されるようなのでお持ちのスマホがAndroidだとしたら下記のリンクのようなOTGケーブルを経由してUSB接続でファイルアプリを使って取り込む方法が考えられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/

書込番号:24936582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/23 20:37(1年以上前)

>けんぞうくんさん

iPhoneならLightningSDカードリーダーが良いと思います。
純正は値上げで3,000円台から4,000円台へと価格が上がってコスパが悪くなりました。

Amazonで1,500円前後であるので評価見て互換カードリーダーを選ぶのも良いかも知れません。

【2022年の最新の研究開発、18か月の品質保証】
iPhone Lightning SDカードカメラリーダー
https://amzn.asia/d/5F8QRVv

Androidならsumi_hobbyさんの方法で良いと思いますし、OTGケーブルとカードリーダーでも転送できると思います。

書込番号:24936603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/23 21:01(1年以上前)

WiFiよりもケーブル接続の方が転送速度が速いのでお勧めです。
SDをカメラから取り出してカードリーダーに入れて送ると更に速いかも。

書込番号:24936633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2022/09/23 22:15(1年以上前)

>with Photoさん
>盛るもっとさん
>sumi_hobbyさん
みなさんありがとうございました。

書込番号:24936743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SX720をスマホに繋いで動画配信がしたい

2022/06/15 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】キャプチャーボードをつないで、外部カメラとして接続したいができていない。ビューモードに切り替えるとスマホ画面に撮影画像が表示されるのでケーブルは問題なさそう

【使用期間】

【利用環境や状況】スマホはAQUOS R6を使用。アプリは『USBカメラ』『CameraFi Live』を使用。

【質問内容、その他コメント】 ハンディカムのM52(2010年製?)は同様の接続方法でキャプチャできているので、設定等で改善(実現)できればありがたいです。
似たような使い方されている方がいれば教えてほしいです。

書込番号:24794477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/15 23:41(1年以上前)

>大岡越前神さん

キヤノンのEOS Webcam Utilityに対応してるコンデジは下記の通りです。
SX720HSは対応してないので外部カメラとしては使えないのではと思います。

EOS Webcam Utility対応カメラ(コンデジ)
PowerShot G5 X Mark II/PowerShot G7 X Mark III/Powershot SX70 HS

書込番号:24795374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/06/16 00:41(1年以上前)

ありがとうございます。機能の問題なんですね。
コンデジではあまり対応してないようなので一眼レフ寄りの機能ですかね、理解できました。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24795511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/23 07:55(1年以上前)

書いてある内容を何回か読み返しましたが、推定事項としてAQUOS R6はUVC(USB Video Class)に対応している、ビデオカメラのM52もキヤノン公式ではないがUVCに対応していると言う事ですね。そしてSX720 HSのビューモードのみで可能と言うのが良く分かりませんが、撮影後の再生画像の事を示しているのならUSBストレージとしては正しく認識出来ているがUVCに対応していないと言う事になります。

今回はHDMI→UVCで上手く行くかもしれないのでその方法を紹介します。前提条件としてSX720 HSのHDMI出力からライブビューで映し出せる、HDMI出力が可能だとして暫く操作しない間にHDMI出力が切られるパワーセーブモードを回避出来る2点を事前に確認しておく必要があります。

それがOKならSX720 HS のHDMI出力からHDMI→UVCのアダプタを間に噛ましてAQUOS R6のUSB端子に繋げば行けると思いますよ。以下のリンクはカメラのHDMI出力からXperia 1 IIに対して接続を行ったものですが、それと同じ要領で行うものです。エレコムのGV-HUVCは結構ポピュラーなようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1307052.html

書込番号:24806551

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度4

2022/06/23 08:42(1年以上前)

質問文に「キャプチャーボードをつないで」とあるのですが、当該キャプチャーボードの品番やメーカー、接続方法等について
なにも記述がないため、先のお二人の方が直接カメラとスマホをUSB等でつないでいると誤解されてしまっているように見えます。

まずは一般的なテレビなどにつないでみて、HDMI接続時に撮影中の映像がテレビに出せるかを確認してみてはいかがでしょうか?

HDMI経由で制約なしに撮影モードで捉えたリアルタイムの映像をそのまま出せるスチルカメラはそれほど多くはなく、
HDMIを接続されると再生モードに固定されたり、撮影モードに切り替えられてもHDMI出力が停止し本体液晶に切り替わったり、
出力できても映像に電池残量やフォーカスエリアなどの表示が消せないものがあるなどといった制約が生じる場合が多いです。
(HDMI接続では非対応ても、アナログ接続だと出せるという場合もありますが、画質はDVD相当に下がります。)

SX720HSの活用ガイドを参照すると、テレビにつないで撮影画像を見るという項目はありましたが、
テレビ接続中の撮影の可否については記述がありませんでした。ちょっとわかりにくいですね。
(当方ではSX720HSをすでに手放してしまっており、実機で確認が取れません。)

書込番号:24806601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/06/23 08:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
HDMIからUVCというデバイスがあるのですね、存じ上げませんでした。試してみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24806606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/23 08:53(1年以上前)

機種不明

回答ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃるとおり情報不足ですよね。アマゾンで2000円くらいで購入したHDMIを接続するだけのインプットアウトプットとも一口のものになります。USB-Cの変換アダプターが付属してるので、カメラ-hdmiでキャプチャー-USBでスマホ
と言う接続にしてます。
テレビやモニターに繋いで見るというのは試していないのでそちらを試してみます。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24806620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/23 12:20(1年以上前)

ちょっと写真の向きは異なりますが、キャプチャーボードは以下のリンクのものと同等と思われます。仕様には「7.USBビデオクラス(UVC)仕様に準拠します。」とありますから新たに購入する必要はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WMJ96BV/

今までの状況から勘案してビューモードのみで可能と言うのがSX720 HSの再生モードだとするとライブビューは出来ない仕様ではないかと想像が付きます。SX720 HS からTVやPCモニターにHDMI接続してライブビューで映像が出ないと今回の方法は使えないですね。まずはその確認からスタートです。

書込番号:24806846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/23 18:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり機能的に難しいようですね…
他の方法を考えます。

書込番号:24807285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:158件

いつも色々とお世話になっております。
現在 PowerShotS120 を使い続けていますが、こちらでも以前相談させていただいたように写りがいまいちなのと、家族から
「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」
と要請もあり、買い替え検討しています。

被写界深度の深い写真
メイキング写真(仕事風景などの記録、カタログやウェブサイト記載用など)
ある程度の光学ズーム
軽さ
コンパクトさ
デザイン

重視です。

現在、以下を見ています。

PowerShot SX720 HS (一番人気なのは740よりいい面がある?)
PowerShot SX740 HS (最新?)
PowerShot G9 X Mark II (上記2機種で気になるグリップの出っ張りがない)

しかしつい最近、室内で同じ料理を撮影した時に、私のS120よりも、知人がiPhoneでないスマホで撮影した写真の方が圧倒的に美しかったので、デジカメをあきらめその分の予算を足してスマホを良いものに替えてカメラと兼ねる方が良いのか?とも考えます。

ずっと、カメラはキヤノン、パソコン/タブレット/スマホはアップル を愛しており、他メーカーはほぼ考えていません。
が、兼ねれるくらい良いカメラなiPhoneはありますか。
現在使用しているのは iPhone SE 第一世代です。(サイズ感、デザインが大好きです)
いいカメラと兼ねようとしたら他メーカーのスマートフォンも検討すべきなのでしょうか。

また、それらと全く違うコンセプトのものとして数年前に「go pro 」を見てから小ささと手軽さが気になっているのですが、デジカメと比較対象にはならないのでしょうか。

現在ドイツにいて上記3つの PowerShot は日本とあまり変わらない価格で買えます。

スマホを替えると日本で設定し直す必要のある必須アプリがある(いつ帰国できるか未定)
スマホと兼ねるとバッテリーの保ちが気になる、
デジカメの方が手袋をした手でも撮影しやすい、
パソコンに取り込むのも簡単、

というところから、まだしばらくデジカメを使うほうがいいかもしれませんが
とにかく浦島太郎状態なので、どのようなことでも、アドバイスをいただければとても嬉しいです。

予算は上記PowerShot3種くらいの価格帯を考えていますが、値段が上がってもその価値がはっきりすれば可能です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24565755

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/27 18:51(1年以上前)

>デジカメをあきらめその分の予算を足してスマホを良いものに替えてカメラと兼ねる方が良いのか?とも考えます。

このほうが実践的かも知れません。
(チョット悲しいけれど)

また、【スマホのカメラを利用する】ということで iPhone12以降の新古なり中古を買っても良いかも?

「カメラ」にこだわるのであれば、
・ホワイトバランス
・露出補正
・シャッター速度調整
・絞り値の調整

この4点の調整だけは、しっかりやるつもりで。
(フルオート希望であれば、スマホ)

書込番号:24565813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2022/01/27 18:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早速お返事ありがとうございます。
そうなんです、ちょっと悲しいんです。
それとやはり、スマホでの撮影はどうも慣れないんですよね…すぐ落としてしまうし
寒いところではすぐバッテリーがあがるし。
(これはカメラもそうですが、スマホのバッテリーがあがってしまうと他のことまで影響するので怖いです)

ありがとう、世界さんは、キヤノンのデジカメならこれ、というおすすめはありませんか?

書込番号:24565821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/27 19:17(1年以上前)

>ハイドパークさん

こんにちは、自分が気になった点は
>しかしつい最近、室内で同じ料理を撮影した時に、私のS120よりも、知人がiPhoneでないスマホで撮影した写真の方が圧倒的に美しかった

これって何で見比べたんでしょうか?
iPhoneで撮影した画像をiPhoneで見るのと、S120で撮影したのをS120の液晶で
見比べたのでしょうか?
きちんと同じモニターで見比べました?
撮影した時にすぐに個々の液晶で比べてしまうとiPhoneの方が液晶性能が良いので
綺麗に感じただけかもしれないですよ。

自分だったら、家族から「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」
ここまで言われるのなら予算出せと言ってこれ買うかな。キヤノンだったら

PowerShot G7 X Mark III
https://kakaku.com/item/J0000030692/

書込番号:24565851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/27 19:32(1年以上前)

その3つの候補では、
PowerShot G9 X Mark II
が1インチセンサーで、他の2種よりも大きいセンサーを積んでいます。
そのため、室内でもより良く撮れやすいですね。

書込番号:24565870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/01/27 22:06(1年以上前)

撮影の、何を理解して、何に喜びを得るか。

たぶん、知識がもの凄く足りていない。
軽さ、コンパクトさと言う時点で、性能よさらば!

1インチセンサー程度では満足感は無いのだろうと予想。
スマホ奇麗と、リサイズ作り絵に思いをはせるなら。

これくらいでないとイイ!思って頂けないでしょうね、おそらく。
LX100M2
https://kakaku.com/item/K0001083373/

書込番号:24566161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/01/27 22:24(1年以上前)

>ハイドパークさん
ずっとPowerShot G9 X Mark II 使っておりました。
最新のスマホカメラは超高画質で、特にこのG9Xと同じ1インチセンサーを積む
スマホまで出ており、画質に関しては上位スマホならビックリするほど差が無いのかも知れません。
ただ私は大きな利点として以下の2つを感じていました。
(1)F2.0の明るいレンズのお陰で、室内や夜景でもやはりワンランク上でボケも楽しめる
(2)スマホのバッテリーを気にせず、何より起動が速くポケットからさっと取り出し即撮影でチャンスを逃さない
特にこの起動の速さは、まだまだスマホより優位では無いでしょうか?
スマホのロックを外してカメラ起動しているうちに、動きのある子供や動物、乗り物等は逃してしまう事も多く
心配されるホールド感も、200g程度の軽さのお陰でそんなぐらつく事は無いように思います。

書込番号:24566190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2022/01/27 23:00(1年以上前)

G9X(初代)を使っています。

スマホはiPhone 8から12 miniに変えましたが、正直周りが「すごくキレイに撮れるようになった!」と絶賛する意味がまったく分からないです。

風景や料理を撮ってみても全然でした。
10年近く前のミラーレス(EOS M2)で撮った方がずっと美味しそうに撮れました。
ナイトモードとかのシーンでないと実感しにくいのかも。

G9XUだとセンサーが大きいので、画質的にはスマホよりキレイに撮れるでしょうけど、露出やホワイトバランス等を調整しないと、スマホの方が良い結果になる可能性は高いですね。

もっとも、G9Xのホワイトバランスは正直なかなか思い通りにならなくて、特に料理なんかはRAWで調整しないと満足いく色にならないことが多いです。
初代EOS M/M2のが一番好みだったなぁ。

MkUがどれだけ改善されているか分かりませんが、少しズームするとすぐF値が大きくなったり、焦点距離のレンジが狭い等、コンパクトにする為に割り切った部分もあるので、メイン機ならG7X系やいっそKiss M2などの方がよいかと。
(キヤノンがお好きらしいので、他社は割愛。そもそも殆ど知らないし。)

書込番号:24566264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/27 23:17(1年以上前)

>ハイドパークさん

お勧め以前に【確認】が必要かと。

>被写界深度の深い写真

ピントが合う範囲が深い=広いほうを要望しているのですよね?

間違うとおカネを捨てるも同然になるので、家族にも再確認してください(^^;


>メイキング写真(仕事風景などの記録、カタログやウェブサイト記載用など)

これは保留。


>ある程度の光学ズーム

お手持ちのS120(望遠端は換算f=120mm)と比べて、どうしたいですか?


>軽さ

アウト(^^;

軽四の規格で(日本の)3ナンバー規格のベンツとかBMWの性能にどこまで迫れるか?
というような感じですので、軽さにこだわるほど「非科学要望」になっていきます(^^;
(特に望遠)


>コンパクトさ

同上ですが、望遠を捨てれば道はあり(現行品は無いに等しいけれど(^^;)。


>デザイン

これは、個人の感性の差のような感じですが・・・2年前、マスクが手に入らずに苦労したときに、マスクのデザインにこだわってマスクが買えないような感じになるかも(^^;

※数年前に比べて、デジカメ不況による廃版で選択肢が数分の1以下になったと思います。
購入対象になり得るカメラは、ドイツの公立大学よりも、2桁ほど少なくと思います(^^;

書込番号:24566294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/28 00:08(1年以上前)

>ハイドパークさん

旧iPhone SE は、まだOSの更新はきちんとされており
「5G じゃなきゃイヤだ!」とか思わなければ
当面安心して使用することができます。
では、
いつまでそうなのか?と考えると、断言はできませんが
来年中という観測が強いですよね。
ですので、いずれ買い替えを迫られることは確かですが、
通信機器として、スマホとしての旧iPhone SE は
あと1年 か 1年半くらい このまま維持なされば良いと思います。

カメラは、Canonも ライバルカメラメーカーも
もう コンデジに力を入れていないので
悩んで買っても仕方が無いのでは?と思いますねぇ。

そこで、ですが
Androidスマホの、1〜2世代 古いモノの中から
カメラ機能の評判の良いモノを調べ
中古店で白ロムを購入します。
その白ロムを、カメラ専用として使ってみては如何でしょう。
(いくらカメラ専用とはいえ
Googleアカウント作って、Wi-Fiには繋ぐでしょうから
OSアップデートと共に
ウイルス対策/不正アクセス対策は、きちんと行ってください。
そのあたり頓着しない状態ですと、Apple製品よりは危険ですので。)

書込番号:24566357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/01/28 06:10(1年以上前)

>ねこさくらさん >Berry Berryさん >エアー・フィッシュさん >浦東1号さん >えうえうのパパさん >ありがとう、世界さん 
>エスプレッソSEVENさん 書き込みありがとうございます

>ねこさくらさん

私のS120と知人のスマホで撮影した写真は、どちらも私のパソコンに取り込んでから見比べました。
Mark III は Mark II ほかの2倍の値段の分、用途に応じた性能も2倍かそれ以上だと言えれば予算は上げてもらえますが根拠が必要です。

>Berry Berryさん

センサーの違いで室内が撮りやすいのは嬉しいです

>エアー・フィッシュさん

せっかく書いていただいたのですが意味がよくわかりません…
一眼レフAE-1、初代IXY〜何台か経て PowerShotS95、S110、S120と使ってきて、
デジカメの中ではS95を使っている時が一番満足感がありました。
カメラではパナソニックは考えておりません。

>浦東1号さん

PowerShot G9 X Mark II をお使いになっていたのですね。
挙げられた2点確かに大きいですね。
今だと思ったときにすぐ撮りたいので、起動の早さも構えやすさもデジカメの方が有利です

>えうえうのパパさん
8から12なら大きく違いそうですが、あまり感じられなかったのですね。

>メイン機ならG7X系やいっそKiss M2などの方がよいかと。

事情があり片手で撮影する場面が多いので、Kiss は難しいです。
G7X と G9X の違いは何でしょう(これから私も調べてみます)

>ありがとう、世界さん
ピントの合う範囲が深い=広いほうです。
S120はピントが合いづらくなった以外は問題なく、比べてどうしたいということはありません。
軽さは、軽ければ軽いほど良いと思っているわけではなく、できるだけいつも携帯して瞬間を逃したくないためです。
携帯しやすいコンパクトさの方が望遠より優先します。
デザインは、確かに個人の好みです。

>エスプレッソSEVENさん

SEはできるだけ長く使いたいと思っています。
Androidスマホをカメラ代わりにという新しいアイデアをありがとうございます。
しかし浦東1号さんが書かれたように、起動するのにもたつきそうです。

どなたも go pro について書かれていないということは、あまりに的外れだったのでしょうか。

また、私があげた3種の中では G9 X Mark II がレンズとセンサーで良いものを使っているということですね。
Mark III との違い、G7 との違いについて見ていければと思います。

 



書込番号:24566516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/28 06:42(1年以上前)

お早うございます。

SX720 HSが売れ筋とみなされているのは高倍率ズームのコンデジが生産完了で次々に姿を消し、コンパクトなサイズで安く手に入れるならそれしか選択肢が無いという消極的な要因でしょうね。キヤノンで言うと一世を風靡したIXYシリーズは現行品ではありません。そしてSX720 HSはレンズ収差なのかモヤーンとした画質が気になる所です。

G9 X Mark IIは1型センサーコンデジの中で最薄最軽量ですが、正直言うとそれ以上のものは無いと言った感じです。ズームすればするほどに明らかな画質劣化がありますが、レンズの暗さだけが要因ではないように感じられます。

その点ではG7 X Mark IIなら格段に性能は上でしょう。マクロの最広角では4隅が流れると言う問題がありますが、それを念頭に置いた上で使えばノイズ感の少なさや解像感で良い結果が得られると思います。S120の頃のキヤノンのコンデジは白飛び気味のセッティングでしたがG7 X Mark IIはそんな事もありません。

今回はスマホやGoProまで機種選択に含まれていますが、まずGoProはパンフォーカスでAFは備えていませんし、普段使いとして画角が広過ぎる、撮影最短距離を50cm位は取らないと実用的では無いと言った制約があります。GoProはやはり強力な電子式手ブレ補正と広角がもたらす俯瞰的な動画用のカメラです。

スマホに関しては例えばiPhoneの上位機種はトリプルカメラですけれと広角は約26mm、望遠は約77mmでいわゆる光学ズームで言い直すと3倍ズームです。しかし、コンデジのような連続ズームではないので約26mmと約77mmの間のズームはデジタルズームになります。その辺りの使いこなしの問題点はありますね。

今回は総合的に見てG7 X Mark IIが落とし所かなと思います。実際に店頭で触れるかどうか分かりませんが手に取って感触をお確かめになってみて下さい。G7 X Mark IIIはG7 X Mark IIとレンズは変わりなく連写性能は大幅にアップしていますが、言い変えればそのような性能が必要でなければ価格が高いだけのものになるでしょう。

書込番号:24566538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/28 08:55(1年以上前)

>せっかく書いていただいたのですが意味がよくわかりません…

恐らくですが、エアー・フィッシュさん の仰っている中身はですねぇ

買い替えの動機そのものが
「2013年の1.7インチセンサー搭載機である PowerShot S120 よりも
(写りの)良いモノを!」
と云うことですから、
2018年とチョット新しいとはいえ、それよりセンサーサイズの小さいPowerShot SX740 HS を
候補に入れるなど(道具に対する理解度がもう少しあれば)普通だったらしないでしょ!
知識、情報面で もう少し補うべき部分があるのでは?
というような意味合いかと存じます。

LX100M2 を挙げられたのも
Panasonic推し…という側面も在るのかもしれませんが
1インチよりも上(すなわちフォーサーズ)のセンサーサイズで
写り、機能、コンパクトさのバランスのとれたモデルの一例として
ご紹介なさったように思います。

書込番号:24566668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/28 09:20(1年以上前)

誤記がありました。お詫びして訂正させて頂きます。

× 「2013年の1.7インチセンサー搭載機である PowerShot S120 よりも


○ 「2013年の 1/1.7 inchセンサー搭載機である PowerShot S120 よりも

書込番号:24566692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2022/01/28 09:24(1年以上前)

キヤノンのコンデジ1インチ機を中心に並べてみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0000856843_J0000024111_K0001172964_K0001005752_K0001177668_K0001032986_K0000846726&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

私もG7XUがバランス的に良いかな?と思います。
7系がバランスの取れた標準機とすれば、9系は軽量コンパクトにするため、レンズやチルト液晶等を切り詰めた簡素版です。
重さが2/3程度になり薄いので、携帯性は素晴らしいですが、前述のとおり一般的な1インチ機と比べて機能的に劣る部分があるので、単純に軽いかだけでなく、必要な機能で選んだ方がよいと思います。
もちろん、持ち出さなくなったら無意味なので、ご自身の許容範囲を見極める必要はありますが。

7U/Vの違いは、主に動画機能の強化とかだったと記憶しています。
2万円違うので、動画を重視しないのであればUで十分な気がします。

なお、パナは候補にないとのことですが、TX系は焦点距離(望遠側)が圧倒的なので、1インチ機で高倍率ズームが必要ならTX系一択です。

一方、画質を重視するなら、G1XVでしょうか。
やはりAPS-Cと1インチでは結構な差が出ると思います。
逆に1インチ機ではシーンによってスマホと差を感じない(画質的に等倍で比べたりしないと分かりにくい)ということがあるかもしれません。

結局、求めるものが多くなるほど大きく重く高価になるので、予算と持ち出せる許容範囲内でどこを落としどころにするか…ですが、まずコンデジ、スマホ、アクションカムの中からどれかに絞るべきかと思います。

アクションカムは基本的に動画を撮るもので超広角が基本ですし、設定できる範囲も狭く操作性も良くないですから、カメラ代わりに使うことは考えない方がよいですね。

また、スマホについてはご自身でも懸念されていますが、私も危機管理等の観点からメインのスマホをカメラ専用機代わりというのはお勧めしません。
(紛失時のリスク、バッテリ切れ、買い換えサイクルの早さ等)
スマホなら、エスプレッソSEVENさんが仰るような、メイン機とは別にするといった運用が良いかと。
(もちろんしっかりとそのための設定をする必要がありますが。)

完全オートでカメラ任せ…ということなら、スマホが簡単ですが、「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」 とのことなので、私ならある程度望遠も必要だろうし、この中ではTX1/2を選ぶかな…。

書込番号:24566698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/28 11:26(1年以上前)

>ハイドパークさん

>ピントの合う範囲が深い=広いほうです。
>S120はピントが合いづらくなった以外は問題なく、比べてどうしたいということはありません。

【オートフォーカス(AF)が合いやすい】
の意味では?

>被写界深度の深い
とは、ピントが合っているように見える範囲が広い(深い)と言う意味になり、
例えば、並べた料理を撮るときに、手前から奥まで「ピントが合っているように見える」状態になります。

ここを明確にしないと、不適切な機種が挙げられてしまいます(^^;

おそらく、「両方」かと思いますが。

書込番号:24566841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/28 15:20(1年以上前)

>ハイドパークさん

iPhone13Proなんかのカメラは凄いですよね。
自分は11Proですが十分だなと思ってます。
確かに手軽で綺麗な写真が撮れます。
画像処理も含めて完成させるスマホならではのメリットだと思います。

記録写真でPCやスマホ閲覧ならiPhone12ProかiPhone13Proで良いように思います。

ただ、望遠域が少し足りないことが問題ないのか。

コンデジであったも不足分は処理で補う必要はあるかも知れませんから同時進行のスマホが便利だとは思います。

キヤノンでS120の代わりと考えはならG7XmkVだと思います。
2022年にはG7XmkWが出るって噂もあります。
1インチDPCMOS搭載って噂ですね。

キヤノンのコンデジで良いカメラってならG7XmkVで良いと思います。

書込番号:24567174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/01/28 20:20(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

ビンゴです!(笑)
まぁ、大変な案件と早々に察し、言葉は最小です。

キヤノンならEOSなどAPS-Cセンサー。
いや、それでもスマホのほうが奇麗と感じるかも。

画像マジック。

書込番号:24567592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/01/29 07:30(1年以上前)

引き続きご回答ありがとうございます。

>sumi_hobbyさん

こんばんは。具体的でとてもわかりやすい説明をありがとうございます。
G7 X Mark IIIとG7 X Mark IIの違いが気になっていましたが
レンズが同じで大幅アップが連写でしたら、確かに必要ないです。

>エスプレッソSEVENさん

解説ありがとうございます!そうだったのですね。
S120に以前から不具合が出ているための買い替えなんです。
しかし自分で質問を読み返してみると、S120の機能に不満があるように読めますね。失礼しました。
それに、質問前にそれぞれのカメラについての詳細をもっと見るべきでした。

「(道具に対する理解度がもう少しあれば)それよりセンサーサイズの小さいPowerShot SX740 HS を候補に入れるなどしない」

だからみなさん、G7やG9を(そしてpanasonicも)お勧めしてくださるのですね。
納得です!

訂正まで丁寧にお気遣いありがとうございました。

>ありがとう、世界さん

IXYの時代から自分のライフワークとして(というと大袈裟ですが、同じパターンでずっと撮っている)
近景と遠景の両方に焦点を合わせる写真のシリーズがあるんです。
それをシンプルに表現しようと思って被写界深度の深い写真、と書きました。

以前はそれこそカメラ任せのオートフォーカスでスマホ写真のように全体に焦点が合っていましたが、
今のS120は絞りやシャッタースピードで調節しないとうまくいきませんね。

私のS120については、その調節ができないとか私の操作が下手だとかではなく、
どのような写真でも、なぜかボケていることが多いんです。
それで以前こちらで質問しました。機械自体の不具合と考えています。

>with Photoさん

iPhoneSEは自分で買いましたが、いつもは家族が新しいスマホを買ったときに古い方をお下がりをもらっていました。
新しいiPhoneの方がいつも綺麗に撮れるなと思っています。

スマホで画像処理も含めて完成させる、閲覧もスマホで、ならば良いスマホを使うのが良いですよね。
S120 よりも綺麗な写真をスマホで撮られた方はそのような使い方をされていると思います。
しかし私はスマホではほとんど写真を見ないのです。パソコン上やウェブサイト、フォトブックにします。

スマホだけにせず、コンデジと同時に使うという形が良さそうです。
G7XmkWが出る噂があるんですね。出し続けて欲しいです。

>エアー・フィッシュさん

エスプレッソSEVENさんの解説が正解だったんですね。失礼しました。

>えうえうのパパさん

表をありがとうございます!7と9の違いもありがとうございます。

「単純に軽いかだけでなく、必要な機能で」「持ち出さなくなったら無意味」本当にそのとおりです

「コンデジ、スマホ、アクションカムの中からどれか」
今S120でそうしているように、できるだけいつも持って、今だ!というときにさっと出して撮りたい、
「今この場面の記録」に使うことがメインなので 自分が慣れずもたつくスマホ、動画のためのアクションカムは候補から外します。

AE-1を使っていた遥かな昔は交換レンズやフィルターを持ち、現像、焼き付けも自分でやっていたくらいですが、
IXYが出たときから使い方が変わりました。

G7、G9を店頭で探して手にとってみれたらと思います。

書込番号:24568239

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/29 10:29(1年以上前)

機種不明

後方【被写界深度】から必要仕様を逆算可能

>ハイドパークさん

下記、了解しました(^^)

>近景と遠景の両方に焦点を合わせる写真のシリーズがあるんです。
>それをシンプルに表現しようと思って被写界深度の深い写真、と書きました。

>以前はそれこそカメラ任せのオートフォーカスでスマホ写真のように全体に焦点が合っていましたが、
>今のS120は絞りやシャッタースピードで調節しないとうまくいきませんね。

S120は、広角端で開放F1.8であることと、1/1.7型ですので。

その意味では、現在発売されているコンデジで「1型未満」ならば、撮像素子サイズにおいて
すべて「S120」より格下になりますし、広角端の開放Fが暗めのレンズばかりになりましたから、結果的に「被写界深度が深いコンデジばかり※広角端において」になります。


なお、被写界深度は機種固有の問題ではなく、物理的なサイズや撮影距離などで決まります。


そのため、今回の添付画像のように、被写界深度から必要な仕様を逆算することもできますが、
F値については、自分で調整可能です。

ただし、【内蔵ND(減光)フィルターで F値を変える仕様に注意】する必要がありますが、これは候補のコンデジで個別に問い合わせる必要があります。
(店内の試用でも確認可能ですが)


※被写界深度の件で、要望があれば「深い版」をアップします(^^;

書込番号:24568466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/01/29 22:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しい表をありがとうございます。しかし見方がわかりません…。

「被写界深度は機種固有の問題ではなく、物理的なサイズや撮影距離などで決まります。」

はい。それはわかります。

機種固有ではないというところへお聞きするのは変かもしれませんが、
G9XとG7X ではお気づきの点はありますか?

書込番号:24569925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/01/29 22:47(1年以上前)

お世話になっております。

こちらで色々といただいた助言から、今はG9XとG7Xのどちらかにしようと思っております。

ズームが24か28かについて考えたことがあったなと過去の自分の質問を見てみると、
2015年に私は今と同じような質問をしていましたしショールームで手にとっていました…

「私のIXYと一緒に撮った友人のPowershot S95の写真の美しさに参ってS95へ。
その後S95のピントがどうも合いにくくなった気がしてS110へ、
しかしS110が不調でG9XとG7Xをショールームで見て来たがデザインがどうも好きになれません。
(初代IXYのシンプル&角張った形&シルバーが大好きでしたので、S110は一目惚れしました)〜G9X購入への背中を押してください」と。

当時の私が手にとって気になった(好きではなかった)部分は以下でした

G9X
シルバーの茶色の部分
ストラップをつけるために出っ張っている部分
タッチパネル
背面のデザイン

G7X
重い!!!!!
ごつごつしている
ストラップをつけるために出っ張っている部分

「S110は、24〜120mmのズームです。
それに対し、G7Xは、24〜100mm。G9Xは28〜84mm。RX100は、28〜100mm。
今まで使っていた焦点距離に近いものはG7Xです。しかもこの機種だけ24mm始まりです。
24mmと28mmでは、全然違います。従いまして、G7Xを断然オススメ致します。」
と書いてくださった方がいらっしゃいました。

当時は結局、ズームが24からでデザインもS110に近いS120を買いました。

現在店頭にまだ行けておらずネットカタログ写真で再度見ると

G9X
シルバーの茶色の部分も今はかわいく感じる
G9Xは28〜84mmでいいのか
タッチパネル操作は苦手な気がする

G7X
24〜100mmは良さそう
ダイヤル操作が良さそう
重そう

やはり手にとって重さも再度感じてみなければいけませんね。

前の質問時にも
「重さは明るいレンズの証拠です。この恩恵にあやかって下さい。」
と書いてくださった方がいらっしゃいましたが、G7X購入への背中をさらに押してくださると嬉しいです。

当時も書き込んでくださった
>エアー・フィッシュさん
あらためましてありがとうございます。

書込番号:24569929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/29 23:11(1年以上前)

>ハイドパークさん
今日、ヤマダ電機に行ったついでにコンデジコーナーで見比べてみました。

G9X→軽くてコンパクトですね。女性向けのデザイン。
    やっぱり、28〜84mmは他機種と比べると見劣りするしレンズが他と比べると
    暗いので少し暗い所に合わせるとすぐにISOが上がる印象。

G7X→G9Xと比べると大きいけど男性にはこっちの方がしっくりくる。
    デザインも男性向け。MK2とMK3はイマイチ差が分からなかったですね。
    連射とかが違うみたいなのかな。
    24-100mmと明るいレンズは魅力的。

スレ主さんが男性ならG7X押しだけど、女性なら悩みますね。
あの小型、コンパクトなボディも魅力的。

書込番号:24569974

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/29 23:41(1年以上前)

>ハイドパークさん

どうも(^^;

被写界深度から仕様を逆算するようなこと自体が、WEB検索しても見つからなかったので、逆算の早見表を作った2代目に過ぎないので、まだまだ難解なままでスミマセン(^^;

ちょっと用例を書きますと・・・

左上の表で、後方被写界深度と撮影距離から「過焦点距離」を求めます。
料理の撮影で、撮影距離0.5mで、後方被写界深度も0.5m欲しいとき、表内の交差点で「1.0m」の過焦点距離となっています。

下中央の「1型」の換算f=24mmの行で、過焦点距離「1.0m」になるのは、絞りが F6.3のときになります。

逆に開放F2.0であれば、過焦点距離は「3.2m」ですので、
撮影距離0.5mにおいての後方被写界深度は約0.1m⇒10cmぐらいしかありません(^^;

書込番号:24570041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/30 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離10~80m【1型コンデジ中~望遠】換算f=120、200、250、360mm_J

距離10~80m【1型コンデジ中~望遠】換算f=100、200、250、360mm

あと、望遠ですが、他の1型との比較です。

小さめの機種(ほぼ箱型で、上からみて凸型では無い)において、CANONでは G1X mk2(添付画像1枚めの【A列】)が最長の換算f=120mmなので、S120と同じになりますが、流通在庫だけかも?

また、添付画像内の各【C列】の TX1は換算f=250mmでお手頃価格だったのですが生産終了で、これは流通在庫のみ。他の方もお勧めしているように、
CANONに限定しないのであればお勧め機種でした。


なお、私が現在使っているCANONのデジカメは、超々望遠コンデジのSX70HSで、それに関する私のスレッドは下記など。
(広角端も広くて、超広角の換算f=21mm。画像あり)

・初 コウノトリ(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24434895/

・換算f=1365mm三昧、初瞬膜、初ヌートリア、初乱舞※水鳥(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23703994/

・SX70HSで「満月」初試写、測光はスポットで楽々・・・
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23699853/

・撮って出しの不思議な感じの風景(※プラス露出補正)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23745907/

書込番号:24570144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/30 01:02(1年以上前)


G1X mk2 は、もう流通在庫も無さそうです。

ちなみに、
G1X mk3 は 「全くの別モノ」で、
「被写界深度を深く」の用途には、ますます合いません(^^;

書込番号:24570151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2022/01/30 03:44(1年以上前)

もう6年近くも前のことになりますが、当時、妻にG7XとG9Xを持たせて比べてみたところ、G7Xは重くて「ない」とのことでした。

G7Xもそんなに重くはないのですが、G9Xと比べると約1.5倍の重さになりますし、実際に手にとってみるとその差は大きく感じますよね。

ただ、店頭で触っただけで「重い」と感じられたのであれば、おそらく今後使い始めて「軽い」と感じることはないですよね。
もちろん、一眼レフなんかでもそのうち慣れることはありますが、サッと出してパッと片手で使うような場合、100g増と少し厚くなるあの差は意外と大きいのではないでしょうか。

その差が、焦点距離と明るさ、ダイヤル等が増えることによる操作性向上によるメリットとどちらが重要かということですが、コレばっかりはご自身で使ってみないと何とも言えません。
いや、実際に使い始めてからも、きっと選ばなかった方のメリットは気になることがあると思います。
どちらを選んだとしても。

現時点で、F値(及びそれにつれてISO感度)がすぐ大きくなり画質面で不利な場合があることや広角側/望遠側の焦点距離で不満に感じることの方が多そうか、それとも重くて持ち出すモチベーションが下がってしまうことの方が多そうか、直感的にどちらが有り得そうか(後悔しそうか)を基準に決められるのもひとつかと思います。

書込番号:24570233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2022/01/30 11:23(1年以上前)

◆アウトライン
現状の市場で買える製品を整理するとこの辺に集約されると思います。

@ iPhone
A 1インチセンサーのコンデジ
B APS-Cの一眼
C フルサイズの一眼

Bは進歩が止まってるし、Aはコンデジ自体が誰も買わなくなってるんでアレですけど、このうち3つくらいをラインナップすると、シーンごとに使い分けしやすいと思います。

あくまで趣味の機器なのでほかのジャンルも否定するわけじゃないですけど、重量(手軽さ) / 画質比のいいところを摘まむとこんな感じになると思います。(要するに3つくらいで考えると良い)

◆パンフォーカス (全体にピントが合う) について
絞るなら大きいセンサー付ける意味がないので、みなさんの推す1インチセンサー機は逆方向だと思います。

最新iPhone Proの作り出す絵は、もう小センサーコンデジの遥か先に行っちゃってるので、センサーを小さくするならiPhone Pro以外はないでしょう。

iPhoneは今や普通に使う分にはノートPCの性能を超えてしまってますけど、さらに専用エンジンも積んで画像処理するため、センサーの性能を超えた絵が出てきます。
昔からの光学ファンに言わせれば、それを写真と呼ぶのか? と文句言われそうですけど、一般の人には関係ないですからね。

で、今のiPhoneが大きく進歩しているのはAI使ったカメラで、これはカメラ専用機には真似のできない領域になりつつあります。
なぜなら、iPhone並みのプロセッサを載せるわけにいかないから。(iPhoneにコストで負けます)

そしてその恩恵を受けたいなら、ケチらず"最新のPro"機を買わないとダメです。

◆"きれいな絵"について
きれいな写真に仕上げたいなら、どうしてもセンサーサイズが大きいカメラの方が良いです。
センサーの進歩や画処理や方式も含めて、今はフルサイズセンサー機を中心に動いてます。
そして、レンズも最新技術をふんだんに使って、不可能を可能にしています。

何気ない夕方の風景を撮っても、フルサイズとそれより小さいセンサーの写真では、明らかにきれいさが違います。

次点はAPS-Cや1インチですが、高性能レンズと一体化した1インチはAPS-Cの一眼に匹敵する絵が得られます。

APS-Cのメリットは、比較的安くボケを使った表現ができることですが、ズームはどうしても画質が落ちますので単焦点を使うことになります。
逆の言い方をすると、20万円のボディ+レンズで、60万円のフルサイズと同じ図柄が得られて、しかも重量は半分とかになります。

◆絵作りとファインダー
写真も実は腕です。(笑
絵作りして上手く撮れるようになりたいなら、ファインダーは必須です。
今自分が何を撮っているのか、何が撮れたのかがその場でわからないで、写真に熟達しようとしたら「苦節何十年」みたいになります。
その点でミラーレスはとても優れているわけですが、良い絵であることを確認するには、高品質なファインダーが必要になります。
少なくてもOLEDで200万画素以上は欲しいです。

◆メーカーとの相性について
SONYは嫌ってるんですかね?
今のカメラはどうしてもIT技術の進んでいるメーカーが強いんですけど。

高速/高性能なオートフォーカスや新型センサー、動画性能などはSONYからもたらされます。
光学的な手法に傾倒するならSONYを検討から外さない方がいいです。(SONYはウサギなんで進歩が止まってる時がありますが)

RX100M5Aとか、ローリングシャッターの出ない、超スローモーションの撮れる高性能なセンサー積んでるんですけどね。(フルサイズ機の中でも一部のカメラでしかできない)

あと、ピンボケが嫌いな割にはCanon選んでるって言うのもチグハグです。
Canonはどっちかというと全体的にフォーカスしないことによって肌をきれいに見せるとかって方向です。

真逆がNIKONでひたすら端っこまでシャープにという工業用とか軍需用な方向性です。

SONYはフォーカスするところとボケるところのメリハリで味を出すという方向です。(カールツァイス)

まぁ、この辺は傾向なので、個別の機種なりレンズなりの作り出す絵を見て、最終選択すべきですけどね。

絞り込み方が、どうもチグハグに思えます。

あと、綺麗な写真撮りたいなら、お金出さないとダメです。生活があるので大概の人はどの辺で妥協するかって話になりますけど、今の一般の人向けのカメラはどんどん高額な方向に行ってますので、予算決めたほうがいいですね。

それと、動画は興味ないのかって辺りですかね。

◆アクションカムについて
今、アクションカムで一番画質が優れているのはDJI Pocket 2です。
Go Proは画像処理で手振れをなんとかしようとしてきましたが、4K時代になって行き詰まってます。
後処理で構図は戻せても、センサーが拾った滲み(ブラー)は取れないので、4Kに期待する解像度が出ません。
シャッター速度を速くすればブラーは抑えられますが、今度はつながりの悪いカクカクした動画になります。

で、ジンバル導入となるわけですが、DJI Pocket 2は最初からジンバルを組み込んでいるので手間なくさっと取り出して使えます。
防水とかはダメですけどね。

進歩を望んでいる割に、どのジャンルも最新の高性能機種を見逃しているように思います。

書込番号:24570687

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/30 11:50(1年以上前)

(ちょっと遡って)
>Mark III は Mark II ほかの2倍の値段の分、用途に応じた性能も2倍かそれ以上だと言えれば予算は上げてもらえますが根拠が必要です。

どなたかが「根拠」が示されても、それを説明できない状態かと思います。

ドイツではカメラのレンタルとかありませんか?

あれば、気になる機種をレンタルしてみては?


また、「1型」以上の機種が挙げられているのは、
>「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」
>と要請もあり、
この要請に起因していますが、
>被写界深度の深い写真

この用途との相反するため、兼ね合いが難しいですね(^^;

※コンデジの場合は、小絞りボケ対策で内蔵ND(減光)フィルター併用により、「被写界深度に直結する絞りの開口部」が、実は絞れていない仕様が少なからず(あるいは殆ど?)。

書込番号:24570748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/01/30 19:44(1年以上前)

たくさんのご親切な回答をありがとうございます。


>ねこさくらさん

店頭で見比べてくださったんですね。気にかけてくださりわありがとうございます。
わかりやすい比較をありがとうございます。
私は背が高いのに、手が普通より小さくて握力も弱い女性です。
G7の重さに耐えられそうならG7にしたいですが本当に、持ち出さなくなったら意味がないですものね。
小型、という部分は確かに魅力的で、カメラに限らずそれを優先して他の機能をあきらめることがあります。


>ありがとう、世界さん

何度も丁寧にご回答ありがとうございます。
表の説明時間がかかりましたが表の用例を理解しました。
普段使わない脳の部分を使った感じで興味深いです。

望遠を使った綺麗な写真拝見しました。
家の近くに広い公園があり鳥がたくさんいるので、ありがとう世界さんがいらっしゃったらとても楽しめると思います。

Mark III が Mark II よりも優れている部分が
>sumi_hobbyさん
が教えてくださったようにレンズが同じで大幅アップが連写でしたら、必要ない機能なので
価格差を説得する必要もないです。

カメラのレンタル…そんな素晴らしいサービスはここにはないと思います。

「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」
これは、気が小さく貧乏性な私を励ますため
「値段を恐れすぎず好きなカメラを選べ」という意味で言ってくれたと思います。
前述した私のライフワーク的な「近景と遠景の両方に焦点を合わせる写真のシリーズ」もですが、
「会社の仕事風景(基本的に室内ですが外もあります)をシャッターチャンスを逃さず撮影してほしい」
という希望のある家族も、携帯性も大事だと言っております。


>えうえうのパパさん

奥様の感想、参考になります。現実的でわかりやすいお話をありがとうございます。
ご相談する中でわかってきたのは、どのような写真を撮るかも大切ですが、
今は一番大事なのは、撮る瞬間を逃さないことだということです。
カメラ選びも含め、移動が多いライフスタイルのため軽さと機動性を重視したぶん、
私はこれまでも色々な局面で、他の色々な要素を犠牲にしてきたこともわかりました。
コロナで移動範囲が非常に狭くなっているとはいえ、ポケットに入れられるのが大事なのは変わりなさそうです。


>ムアディブさん

書き込みありがとうございます。

「絞るなら大きいセンサー付ける意味がないので、みなさんの推す1インチセンサー機は逆方向だと思います。」
絞る写真だけを撮影したいわけではないので、含まれている方が良いと思います。

「昔からの光学ファンに言わせれば、それを写真と呼ぶのか? と」
それは私もそう思います。

「SONYは嫌ってるんですかね?」
SONYも好きです。特に「 PRODUCE」や「武道館」や「PSP」のような製品については今でも定期的に思い出してはノルタルジーに浸ります。
しかしカメラは最初の一台がAE-1で大好きだったため、雛鳥時に刷り込まれたような感じでずっとCANON一筋で操作性も慣れていて他メーカーを考える気になれません…。

「ピンボケが嫌いな割にはCanon選んでるって言うのもチグハグです。」
ピンボケが嫌いなわけではなく、使っているうちにだんだんとピントが合わない不具合が出てきたので買い替えを考えています。

「Canonはどっちかというと全体的にフォーカスしないことによって肌をきれいに見せるとかって方向です。
真逆がNIKONでひたすら端っこまでシャープにという工業用とか軍需用な方向性です。」
それは初めて聞きました。興味深いです。デジタルに関してということですよね?
最初に一眼レフを買うときにニコンとキャノンについてかなり説明を聞いたのですがそのような話は聞いたことがなかったので。

「動画は興味ないのか」
動画も撮れるに越したことはないですが、静止画からムービーを作る方が多いです。

「進歩を望んでいる割に、どのジャンルも最新の高性能機種を見逃しているように思います。」
確かに、そのジャンルで一番いいものを選ぼうという気持ちよりも、自分が持ち運びやすいか、使いやすいかの方が重要です。

〜〜〜
ところで、「君はこの家族のカメラマンなのだから」には、私を撮ってくれる人はいないという意味もあって
自分も写真に入ろうとすると自撮り的に撮るかタイマーしかないのですが、
自撮り的な撮影で画面の端に入った自分の顔が昔より非常に太く写るのは、カメラを代替えしていく間に広角の方へ行っているからなのでしょうか…

書込番号:24571627

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/30 20:18(1年以上前)

機種不明

左上ほど広角になり、望遠側(右下)に比べて「円環」の変形が極端

>ハイドパークさん

どうも(^^)

>自撮り的な撮影で画面の端に入った自分の顔が昔より非常に太く写るのは、カメラを代替えしていく間に広角の方へ行っているからなのでしょうか…

「実際より太っているように見せたいのであれば、できるだけ画面の端に、
太っているように見せたくないのであれば【画面の中央】を指定席に!! 撮影者だからって、遠慮しない!!」


広角になるほど、画面外側に向かって変形(歪)が広がるようになります。

添付画像は、レンズ自体の歪みが無い状態で計算して描画していますが、被写体自体は全く同じ※なのに、広角(画面左上)になるほど変形が大きくなります。
(似たような画像は、すべてプログラムで計算結果を描画したもの)


※被写体自体は全く同じ

直径1mの円環を、前後1mおきに並べたもので、この描画自体は「パース」ネタの説明用です(^^;

円環にしているのは、歪みの計算を簡略化できるからで、本当は網目状のほうが変形が判りやすいけど、プログラムが面倒くさいので。
(本職は化学屋で、学校でも仕事でプログラム自体を必須とはしないので、プログラムは専門外(^^;)。

書込番号:24571684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/30 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画面下部はカットしています

新規感染者:南アフリカはピークアウトしているが、まだ感染者はソコソコ多め

新規感染者:ドイツはそろそろピークに?

新規感染:日本はまだまだピークに達せず? PCR検査の限界がグラフで見えてくる?

>ハイドパークさん

換算f=24mm(スマホの 16:9画面)ですが、「画面端の目立ち方」で、歪みの感じが変わります。

添付画像は最近の例。画面内下部には数十人写っているのでカットしています(^^;
画面中央は あべのハルカスで、左端の 大阪市立美術館の歪みが大きく、スマホと言えども単焦点レンズなので、安価なズームレンズであればもっと酷くなるかも?
(カメラ内の画像処理による歪補正が無い場合)


なお、オミクロン株パンデミックが今よりマシな時の撮影で、新規感染者が現在の半分以下の時の撮影。
なお、オミクロン株を最初に発見した南アフリカではピークアウトしているが、新規感染者自体は結構なレベルを継続。
ドイツはそろそろピークになるかも知れませんが、
日本はまだピークに至らず、その前に PCR検査の限界を超えて頂部が平坦に近いピークがしばらく続くかも?)

書込番号:24571769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2022/02/01 15:39(1年以上前)

>ハイドパークさん

>被写界深度の深い写真

…はセンサーの大きさとレンズの明るさで決まりますので1/2.3インチのコンデジでは期待できません。

どれくらいのボケを求めているのか分かりませんが、少なくとも1インチ以上の機種をオススメしますね。

できればAPS-Cでしょうけど…

書込番号:24574724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/01 17:00(1年以上前)

>suumin7さん

文字通り、
>被写界深度の深い写真
を希望されています。

「浅い」ではありません。

書込番号:24574841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2022/02/01 18:08(1年以上前)

どこに浅いと書いてある?

書込番号:24574950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/01 21:43(1年以上前)

スレ主のハイドパークさんのカキコミより
(2022年1月29日 7:30 の投稿)

>IXYの時代から自分のライフワークとして(というと大袈裟ですが、同じパターンでずっと撮っている)
>近景と遠景の両方に焦点を合わせる写真のシリーズがあるんです。
>それをシンプルに表現しようと思って被写界深度の深い写真、と書きました。

>以前はそれこそカメラ任せのオートフォーカスでスマホ写真のように全体に焦点が合っていましたが、

書込番号:24568239


以上のように
ハイドパークさんは被写界深度が深い(広い)
⇒ ピントが合っているように見える範囲が広い(深い)こと
を求めています。


しかし、

>…はセンサーの大きさとレンズの明るさで決まりますので1/2.3インチのコンデジでは期待できません。

>どれくらいのボケを求めているのか分かりませんが、少なくとも1インチ以上の機種をオススメしますね。

>できればAPS-Cでしょうけど…


これは、
被写界深度が浅くする(狭くする)仕様について書かれているのでは?

しかも、スレ主さんは【ボケを求めていない】ようですし。


繰り返しますが、スレ主の ハイドパークさんは、
【ピントが合っているように見える範囲が広い(深い)こと】
を求めています。


書込番号:24575351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2022/02/01 23:23(1年以上前)

あっ勘違いしていました。

深くお詫びいたします。

書込番号:24575569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/01 23:44(1年以上前)


どうも(^^)

書込番号:24575607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/02/01 23:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

また面白い表をありがとうございます。
網目の方が一目瞭然かもしれまsんが、なるほど、こういう説明の仕方もあるんですね!
大阪市美術館の歪み、大きいですね。

「広角になるほど、画面外側に向かって変形(歪)が広がる」
そうですよね

補足説明もありがとうございます。


>suumin7さん

書き込みありがとうございます。
こちらで色々と助言をいただいて、今はG9XとG7Xのどちらかにしようと思っております。
suumin7さんの「少なくとも1インチ以上の機種をおすすめ」にも合致しますでしょうか。

関西出身なので、ボケも結構好きです :)
(すみません、関西出身なので冗談を書いてしまいました)

書込番号:24575613

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/02 00:16(1年以上前)

別機種
別機種

換算f=24mmの歪み

同じ換算f=24mmでも、画面端部が目立ちにくい場合

>ハイドパークさん

どうも(^^)

奥行きのある三次元情報を、写真または画像という二次元情報に置き換える計算が面倒なので「円(円環)」で代用しました(^^;

ついでに、真正面からの大阪市立美術館ですが、これも換算f=24mmでは画面端に向かうほど歪みが大きくなり、
その次は日本橋近くの道具屋筋の入口のところですが、このメモ撮りでは画面端部が目立たないので、さほど歪みは気になりません。
(ということで、集合写真を撮るときは端に入らないようにしましょう(^^;)


あと、1型の購入時には、絞りを絞って本当に被写界深度が深くなることを確認してください。
(先に記載の通り、ND(減光)フィルターで絞りの代わりに減光している範囲は、被写界深度が変わりませんので)

書込番号:24575652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2022/02/02 00:50(1年以上前)

>ハイドパークさん

自分も大阪人なのでボケが大好きです。

大いにボケを楽しんでください。

なのでレンズが明るいうえにズーム比も大きい7GXをオススメしますね。

書込番号:24575688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/02 10:05(1年以上前)

ハイドパークさん、亀レスすみません(^-^;

私はS95→S120を過去に使ってました。
中間を買わなかったのはバッテリーが変更されたから(>_<)
S120になってまた変更され、S95のバッテリーが使えるようになったので購入。

現在のCanon機はG5_X2ですが、G7_XであればMk2が良いと思います。

初代G7_XとMk2は露出補正ダイヤルの±方向が違い・・さすがに「どうしたCANON!?」と(>_<)

G7_XはMk3になってUSB-C端子になりましたが、PD(Power delivery)からしか充電(給電)できない仕様です。
パソコンのUSB-Aとか、車のUSB-Aなどから充電(給電)できなく、とても不便です。
※Lightning-USBケーブルをお持ちであれば、充電のみできるようにする裏技はありますが・・

個人的にはモバイルバッテリーをPD仕様に変えたため、バッテリーを外部充電(本体から抜く)していても給電撮影が続けられるのは便利です。

またMk3は、電源OFFで一部の設定項目(AEBなど)がリセットされてしまう仕様です(S120はホールドされました)。
私は「C」に設定して起動していますが、せっかく使いたい機能設定をしても、リセットされてしまうのは気持ちが削がれます。

あと、、動画は撮らないかと思いますが、4K設定にしていても、写真を撮りながらチョッと動画を撮りたいと録画ボタンを押すとFHDで撮影されます。
キチンと動画モードに切り替えないと4K撮影ができないのも不満です。

確認できる範囲で、なるべく店頭で比較確認されて購入されるのが良いと思います。

書込番号:24576015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/02/03 17:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

道具屋筋!!!
縦の写真だと歪みは目立ちませんね。
自撮り写真の真ん中に入るのはあまりやってみたことがなく不安です。縦にする方が良いかもしれません。

>suumin7さん

はい。ボケがあると人生がより楽しくなりますよね

>RC丸ちゃんさん

新しい視点の書き込みをありがとうございます!

同じバッテリー、そうでした。今回もバッテリーの型番を確かめた時「まだ同じのでいける」とうれしかったです。地味に大きいポイントです。

「露出補正ダイヤルの±方向」が違うとは驚きますね。どうしてそうしたんでしょうね。

「個人的にはモバイルバッテリーをPD仕様に変えたため、バッテリーを外部充電(本体から抜く)していても給電撮影が続けられるのは便利です。」とは、
内部バッテリーを抜いたデジタルカメラにつないで給電撮影ができるモバイルバッテリー(買ったことがなく検討中です)があるということですか?

かつてコンセントから給電撮影するキットを買ったものの結局使うことはなかったのですが、モバイルバッテリーで使えるなら使用用途が広がりますね。

「Mk3は、電源OFFで一部の設定項目がリセットされる」「動画撮影に切替が必要」

素晴らしい着目点をありがとうございます

&#12316;&#12316;&#12316;

ところで昨日ようやく大型電気店の店頭に行ったら、実機はSONYのみしか置いてありませんでした…

G9XとG7Xは、それぞれ1個ずつ箱はあり、盗難防止のタグもついていましたが「空箱」と書いてありました。
「重さを確かめたいんですが本体を見れませんか」
と頼んでも「ない」「できない」と気の毒そうに繰り返す店員さんも不本意のようでしたのでそれ以上言えませんでした。
ここはほぼ唯一の大型店なので、他の店に行ったとしても手に取るのは難しい気がします。

この国では購入後2週間はどのような理由でも返品できるので、通販で買って確かめてみるしかないかもしれません。

書込番号:24578490

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/03 20:25(1年以上前)

>ここはほぼ唯一の大型店なので、他の店に行ったとしても手に取るのは難しい気がします。

余程、窃盗が多いのかも?

試用中に持ち逃げとか大変なんでしょうね(^^;

ただ、対応が旧共産圏の残り香くさいように思ったりしますが、以前の東ドイツ圏だったところでしょうか?


>この国では購入後2週間はどのような理由でも返品できるので、通販で買って確かめてみるしかないかもしれません。

この辺は、米国に似ていますね。

ただし、米国では開封品もやむ無しだったりするようですが、そちらは未開封新品は期待できるのでしょうか?

書込番号:24578737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/03 21:24(1年以上前)

ハイドパークさん、こんばんは。

現物を手に取って確認できないのは、かなり残念ですね。
お店に商品が無いのは、購入しても返品できる文化がそうさせているのでしょうか?

CANONのコンデジで「USB給電」に対応しているのは最近の機種ですね。
G7_X3とG5_X2はPD(Power delivery)対応機器から給電(バッテリーを抜いていても)撮影できます。

カメラの仕様がそうなっているということで、PD対応機器を買ったからといって、
全ての機種で出来るようになるとは限りません。

G7_X2やG9_X2はUSB充電までとなりますが、対応機器は広がります。

SONYのRX100シリーズは2012年の発売時から「USB給電」に対応していましたが、内蔵バッテリーは入れたままが基本です。

USB給電で便利なのは、三脚に据えている時です。
バッテリー交換は底側が多いので、バッテリー交換の度にカメラを外す必要がありません。
本体横のUSBポートへモバイルバッテリーなどを接続して撮り続けることができます。

CANONのコンデジを常に持っていたいのは、セルフタイマーに「カスタム」があるところです。
仲間でバーベキューなどのとき、自分も参加しながら、フラッシュを使った(日中シンクロの)回数が選べるところなど。
S120では間隔(時間)もセットできたと思いますよ。

書込番号:24578846

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/03 23:00(1年以上前)

canonの現在のラインナップでは悩みますね。
コンデジでお探しのようですが「よいカメラを」と考えた時に最近のラインナップを見ると性能的にもイメージとしてもコンデジをよいカメラとは認識しにくいと思います。
小型のミラーレス一眼まで視野に入れた方がいいのではないでしょうか。
とはいえ小型ミラーレスまで入れたとしてもcanonでは見捨てられた感があります。通常なら小型ミラーレスでのおすすめは、ニコンz50,フジフィルムXS10,omds em10ivといったところが一般的です。
フルサイズに移行を考えないのならcanonでは先が見えません。ミラーレス一眼、他社への移行も選択肢に入れて見てはいかがでしょうか。

書込番号:24579049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/04 00:22(1年以上前)


ハイドパークさんの重量制限の要望は、尽く無視され続け・・・(^^;

書込番号:24579168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/02/04 05:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

親身に考えていただいてありがとうございます。

こうしたお店にはコワモテの警備員さんが複数で見張っているので、窃盗は簡単ではなさそうです。
私は旧共産圏は好きなんですが、ここは旧西ドイツ圏です。
できないということを「気の毒そうに」言ってくれただけで十分優しいと感じました。
ひどい対応の経験がたくさんあります。

開封品だと感じたことはこれまでありませんが、もし気になったら返品交換することができるのであまり不安はないです。

親身になっていただいてありがとうございます。

>RC丸ちゃんさん

ありがとうございます。

現物を手に取れないのは、箱があっただけになおさら残念です。

購入しても返品できることと、商品が店頭にないのは関係ないように思います。
今この地方では、電気店には、ワクチン証明か陰性証明か回復証明に加えて身分証明書を見せないと入れません。並んでまでは入らない、という人も多いと思います。普段の私もそうです。
コロナで客足が遠のき、電気店自体の経営状態が悪化していること、
デジカメ市場自体が自体が斜陽な上、外出を控えているとデジカメの出番も少なく
売り場面積を縮小されたためではないでしょうか

「USB給電」「PD給電」は、カメラの仕様に依存する。

「USB給電で便利なのは、三脚に据えている時です」
それで思い出しました!かつて持っていた「コンセントから給電撮影するキット」は、バッテリーを入れるところにさして使うものだったので三脚と一緒には使えなかったことを。本末転倒だと思いました。

S120のセルフタイマーは、確かに間隔もセットできますね。
当たり前のように便利に使っていましたが。
セルフタイマーにカスタムがあるのはあまりないということなんですね。

>ぬちゃさん

書き込みありがとうございます。
「よいカメラ」というのは色々な考え方がありますが
家族が私に言ってくれたのは「値段を恐れず」使いやすいカメラを選べという意味でした。
できるだけいつも持ち歩いてすぐ撮影するという用途のために、小さく軽いことが優先します。
挙げていただいたカメラも検索してみてみました。
しかし、持ち歩かなくなっては意味がないので、今は一眼は考えていません。すみません…

書込番号:24579294

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/04 22:53(1年以上前)

ハイドパークさん、こんばんは。

お返事いただきありがとうございます。

> 購入しても返品できることと、商品が店頭にないのは関係ないように思います。

新型コロナ感染拡大してからは、カメラ店や電器店に全く出向いてないので、地元店の売り場状況も不明です。
こちらでも激縮小されているかもしれません(>_<)

2019年8月にG5_X2を購入以降、新しいデジカメを買ってない。
手持ちのコンデジで十分に生活記録は出来ているので、特に新しいのが欲しいとも思わない。
以前は毎年1〜2台の新機種を購入してたのに・・新機種もまともに出ない。
これではコンデジは売れませんね。


> G9XとG7Xのどちらかにしようと思っております。

と、いう事でしたのでG7_Xについて書かせていただきました。
G9_Xについては、ほとんど情報を収集しておりませんのでコメントしませんでした。
タッチパネルメニューが小さい(細い)ので押し難かったのと、3.5万円でも高い!と感じてしまった。

過去レス内容をよく理解せずに、スッ飛ばした回答はスルーしても良いと思いますよ!
お礼を言うような内容でもないし・・


> 「コンセントから給電撮影するキット」

コレは・・「DCカプラー」ですかね。
G9_XもG7_Xもバッテリーが同じなので、対応する「DCカプラー」は売られてます。
DR-110_DCカプラー(gazechimp)+USBケーブル内蔵ミニアダプタ(DR-110用)が良いかな。

私は別の機種で使用していますが、三脚に据えるためにボディを削ってコードを横出ししてます。
USB接続でUSB-A端子からも電源が取れるのでモバイルバッテリーで使っています。

セルフタイマーは、以前からCANON機のカスタム機能が気に入っていたので、使い続けているだけです(^-^;
最近の「タイムラプス」機能で、設定した枚数と間隔でシャッターが切れるから、あまり必要ではないのかも?


現在は信州のド田舎も蔓延防止法適用で、休日は家にいることが多くなりました。
私は新しいギターが欲しいです。ギタースタンドを新調したので(^-^;

書込番号:24580938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/02/15 05:47(1年以上前)

すみません、いろいろあってしばらく書き込みができずに大変失礼しました。

>RC丸ちゃんさん

お気遣いのある書き込みありがとうございます。

「DCカプラー」
それだと思います。使用用途が変わったこともあり、うまく活かせていませんでした。

「三脚に据えるためにボディを削」るとは、尊敬です。
三脚に据えられる構造にしておいてくれたらありがたいのに…と私は思うばかりでした。
自分でなんとかすることも必要ですね。

「セルフタイマー」
自撮りで集合写真にはいる以外にも結構セルフタイマーでも撮影するので、当たり前の機能のように
思っていましたが、タイムラプスで代用は確かにできるかもしれないですね。

コロナでもいろいろなことに影響が出ていますよね…
しばらく行っていない場所がどのようか私も心配です。

ギターもいいですね :)
スタンドを新調したので新しいギターをとなると、今お持ちのギターが悲しがりませんか?
(と思った途端、日本に置いてきてしまった自分のギターのことを思い出しました…)

コロナが始まって以来、購入したものといえば電子ピアノやテレビなど家の時間が充実するものばかりです。春らしくなってきたので、カメラを持ってもっと出かけたいです。

ところで、
実は、G7だけ手に取ることができました。
電話で問い合わせて「G9とG7の店頭在庫は残念ながらありません。注文していただかないと…」と言われたカメラ店の前をたまたま仕事途中に通りがかり、次のバスまで8分あったのでダメもとで入ってみたところ、G9があり、手に取ることができました。
結構重い…けれども、思ったよりは重くなかったです。
チルト式の液晶のために分厚いことも気になりましたが、これは確かに、前よりいいカメラ。というのは感じました。(レンズが大きいですものね)

時間が少ししかなかったので、持った感じを確かめるくらいしかできませんでした。
次の機会には、

>ありがとう、世界さん

が助言くださった
「1型の購入時には、絞りを絞って本当に被写界深度が深くなることを確認」
したいと思います。

書込番号:24600635

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/16 21:19(1年以上前)

ハイドパークさん、こんばんは。

お返事いただきありがとうございます。

物は「使いたおす」主義なので、、壊れて廃棄か、どこかに仕舞い込んだままです。
未だにQV-10A(1996年購入)というデジカメも所持しています。
初めて買ったのはQV-10でしたが、不具合あり、1年経たずに買い替えました。

「DCカプラー」については、自作スペーサでバッテリーフタが半開きになるようにしている人もいますし、専用のケージ(リグ)を購入している人もいます。
私は見た目もスマートが良いので、コード取り出し口をヤスリで削ってしまいました(^-^;

ギターは40年以上前からお気に入りのメーカー(Ovation)を買ってます。
現在は1990〜1994年製くらい(当然中古)を探しています。

とりあえずG7_Xだけでも手に取れて良かったですね。
私は軍艦部にゴツゴツとダイヤル類が出ているカメラは余り好きではありません。
手が小さく、指が短いので、シャッターボタンが押し難いのは持ち出さなくなってしまう(>_<)

S120はコマンドダイヤルが埋め込まれており、コロッとしてて使いやすかったです。
それに比べればG7_Xは大柄でズッシリ重く感じるのは当然ですが、明るいレンズとチルト液晶は表現の幅を確実に広げてくれると思いますよ。

あと、9枚羽根絞りなので被写界深度は変わりますし、7枚羽根の機種よりボケ感がきれいな気もします。

また、G7_X2やG5_X2は対応するフィルターアダプターなどの社外アクセサリーがあるのもうれしいところなのです。

次の機会にシャッターの感触なども触れられると良いですね。

書込番号:24603871

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/16 22:22(1年以上前)

>9枚羽根絞りなので被写界深度は変わりますし、

始終、物理的な絞りだけであれば問題ないのですが、
数年以上前から、内蔵ND(減光)フィルターとの組み合わせによって、小絞りボケ対策仕様が出ています。

1型でしたら、例えば F4~5.6ぐらいまでは物理的な絞りだけ、それ以上は内蔵ND(減光)フィルターで代替もしく併用している、とか。

その内蔵NDも、昔のようなわかりやすい全面切り替え型なら判別しやすいかと思いますが、
CANONで特にビデオカメラなどに採用した「グラデーションNDフィルター」であれば、どのあたりからどのように効いているのか、判別が難しいと思います。

そのため、実際に絞ったときの被写界深度の変化を確認するほうが手っ取り早いと思いますし、
そもそも、メーカーにたずねても良いかも知れません。

※仕様上の秘密事項とまでにはならないでしょう。
産業レベルにおいては、あまり難しくない実験で確認できますので。

書込番号:24603996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/03/13 02:29(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
返信をいただいていたのに、私の書き込みが遅くなって申し訳ありません!

9枚羽根絞り…そして代用しているかもしれない…詳しくなりすぎてついていけずにすみません…
日本に帰ってキヤノンセンターに行けたらいいのですが…
帰国者への隔離がなくなったので一時帰国できるかと思いきや、今度は戦争で、躊躇しています。

今日、少し時間がとれたので、G7XIIのあったお店に再度行き、
奥までピントを合わせる、ぼかす、(被写界深度の違い)の実演や、同じことを私のS120で比べたり、意見を聞いたりしてきました。

G7XIIとS120を並べるとやはりS120への愛着がまだあり…これまでAUTOで使うことが多かったので、もう少し絞りやシャッタースピードを変えて撮影して、様子を見てみます。お店の方も「それでやってみたらいいんじゃない」と言ってくれたと思います。
ちなみに店頭に740もあったので手に取らせてもらったら、これはなし!と即断できました。

G7XIIの重さは、大丈夫です。ああ、カメラだな&#12316;っていう、いい気持ちがしました。

G7XIIとG9XIIを店頭で見比べることができていたらどちらかに決めて購入できていたと思うのですが、買えずに戻りました。
それでも気持ちとしてはほぼ、G7XIIです。在庫がなくなりそうで心配ではありますが
ぼんやりとした最初の質問から、みなさんのたくさんの助言をいただいて、ここまで絞ることができました。
本当にありがとうございました。

私が新しい仕事でもたもたしている間に、職場で備品として一眼レフ型のデジタルカメラ(いま品番がわからずすみません)を購入されてしまったこともあり、新しいマイカメラ購入は少し先になってしまいそうです。
G7XIIの在庫がなくなりそうで心配ではありますが、マイカメラを購入したらここに報告しにきます。

その間にさらに家のオーブンが故障し、MacBookProに不調が出てきており、モデルがそもそも古いので家で仕事をするには新しく買わねば…電化製品ってひとつ不調が出ると次々色々他のまで不調になるのはなぜでしょうか。パソコンはいろいろな意味で命綱なのでまずこれをなんとかしなければなりません。

Ovationのギター、検索しました。個性的なギターですね、かっこいいです!

書込番号:24646472

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2022/03/15 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

PS-S120でN768 Eliteを

G5X_2でS120とS95を

ハイドパークさん、こんばんは。
書き込みがあったことをスッカリ見落としておりました。

CANON S120の発売が2013年9月でしたが、私はすでに1型機のSONY RX100を使っていました。
2013年7月にRX100m2が発売され、世界初の裏面照射型CMOSセンサー搭載ということで、買い替えを迷いました。
でも、、S120を買ったのは、S95の後継として、またCANON最後の1/1.7型機になるのかも?とういう思いもあり・・

コンデジでRAW撮りはしませんので、JPEG+AEB(露出ずらし)設定が基本です。
G7X_3は電源を切るとAEB設定が解除されてしまいますが、G7X_2やS120は保持されます。

S120は液晶モニタがタッチ仕様なので、タッチフォーカスしながらシャッターが切れるのがとても良いです。
レンズ周りのリングにはステップズームを割り当てていますが、ハイドパークさんが絞りの効果を確認しながら撮りたければ、「絞り」を登録するのも良いかと思います。

ただ、、S120の撮像素子は小さいので、F2.8〜3.5辺りが最高に解像する感じで、絞っても小絞りボケで解像感が落ちて行くので、
スローシャッターを使いたいとき以外は設定したことがありません。

G7XやG9Xの1型機では、F4.0〜F5.6辺りが最高に解像する感じですから、無駄に絞らないほうが良いのです。

まだまだ使えるS120ですから、様々設定を変更しながら撮影を楽しむのが良いと思います。
新しいカメラを導入するまでに得たスキルは、更に良い結果をもたらしてくれると思いますから、それまで頑張ってください。

あと、、Ovationを検索いただき、大変ありがとうございます。

ヘリコプターのローター(羽)を作っていた親会社のノウハウを活かしたボディ構造。
この個性が発売当時の日本では余り受け入れられませんでしたが、私はとても欲しかったです。

当時の輸入代理店は中尾貿易という会社、1993年頃にN768 Eliteをなんとか入手し弾き続けてきました。
この頃のモデルのスペアが欲しいのですが、あまり良いものが出回りません(-_-;)

書込番号:24651540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/03/20 21:34(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

書き込みありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

「S120を買ったのは、S95の後継として、またCANON最後の1/1.7型機になるのかも?とういう思いもあり・・」

とてもよくわかります。

モニタにタッチでフォーカスは、便利ですよね。
リングへの機能割り当ても活用していなかったので参考にします。

ギターとカメラで撮影例を挙げてくださってありがとうございます。
持ち物への愛情も感じられて嬉しいです。

ところで、職場で買ったカメラを見せてもらったら、canon EOS-R でした。
使いたい時にいつでも使え&#12316;と言われたので、そちらも今後楽しんでみます。

>RC丸ちゃんさん
>エスプレッソSEVENさん
>with Photoさん
>エアー・フィッシュさん
>ねこさくらさん
>えうえうのパパさん
>ムアディブさん
>suumin7さん
>ぬちゃさん
>ありがとう、世界さん

みなさま、たくさん相談に乗っていただいてありがとうございました。
カメラ購入はまだですが、いったん、ベストアンサーを選ばせていただこうと思います。
後半もたもたしてしまって失礼しました。

前にも書きましたが、マイカメラを購入しましたらこちらでまたご報告しますね。
親身になってくださり、本当にありがとうございました。

書込番号:24659534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2022/05/05 16:33(1年以上前)

こんにちは、一昨日G7X markII を買ってきました。
>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
>ぬちゃさん
>suumin7さん
>ムアディブさん
>えうえうのパパさん
>ねこさくらさん
>エアー・フィッシュさん
>with Photoさん
>エスプレッソSEVENさん
たくさん相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
しかし、隅々までシャープに撮れないというのが解決しません…これは単に私の腕ということなのでしょうか。
G7X markII のページを色々読んでから、質問を投稿したいと思いますので、その際には、もしお時間がありましたら助言いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
(すでに同じ問題で困っている方がおられるようです…)

書込番号:24732502

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/05 18:20(1年以上前)

>隅々までシャープに撮れないというのが解決しません…

絞りが、
物理的な絞り(開口部が物理的に狭くなり、被写界深度を広げる)なのか、
減光フィルターによる減光だけなのか(開口部が物理的に変わらず、被写界深度は変わらない)、
上記のハイブリッド型なのか?
ということ【購入前に確認】する必要がある、という主旨のカキコミはしましたが、確認されましたか?

店で不明であっても仕方がないので、メーカーに確認することになります。


未実施で購入の場合は、とりあえずは、【絞り優先モード】で F4 ~ F5.6にして撮ってみてください。

なお、昔の中判カメラで撮ったような風景写真を期待するのであれば、
【一泊数千円のビジホで、高級ホテルで一泊数十万円級のサービスと設備を求めるぐらいに論外】になります。

仕様なり&価格なりの制約を理解しない限りは、同じ場所で同じことを繰り返すことのなります。

ちょっとキツイかと思いますが、根本的なところを見直さないと、生殺し状態を放置するような結果になるほうが悲壮かと思いますので、ご容赦を(^^;

書込番号:24732652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/05 18:34(1年以上前)

なお、

>G7X markII のページを色々読んでから、質問を投稿したいと思いますので、

ざっと質問タイトルを見て、そのうちの十数件程度の質問の最初のところから選択して確認、ぐらいで良いと思います。


少なくとも、全ての質問を確認するほどでも無いし、そういうことを強要するようなヒトが出てくることがあれば、無視しておけば構いませんし、
それどころか、ロクに質問の主旨を理解せずに無責任なコメントを書いてくる場合も無視すればOKです(^^;

書込番号:24732674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2022/05/06 17:14(1年以上前)

>ハイドパークさん

G7X markII 、ついに購入されたんですね…おめでとうございます。

いろんな場面を撮影して楽しんでください。

書込番号:24733869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/07 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G5X2 (F8)

G5X2 (F4)

G5X2 (F1.8)

S120 (F1.8)

ハイドパークさん、こんにちは。

G7X MkIIを購入されたのですね(^_^)v

> 隅々までシャープに撮れない・・

どのような状態なのかわかりませんが、広角端(24o)での撮影でしょうか?

35oくらいまでズームしてみると如何でしょう?

G7X MkIIは実絞りですので、Avモードで絞りをF1.8→F4.0→F8.0と変えて撮影してみるというのもあります。

まずは操作に慣れることも兼ねて、設定を変更して撮影をする練習をしてみたら如何でしょうか。

撮像素子がS120より大きくなりますので、S120と同じ絞り値の設定では、G7X MkIIの方が被写界深度は浅くなります。

S120をまだお持ちであれば、これも試し撮影してみると面白いと思います。

頑張って購入した新しいカメラですから、色々な場面で撮影してみてください。

書込番号:24735050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/08 03:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>suumin7さん
>RC丸ちゃんさん

返信ありがとうございます。
購入報告を急いで文面が単純になりすぎ失礼しました。

これだけ多く助言を頂いたのに小心者で(特にお金を使うことに恐怖があります)決断が遅くなり、大事なイベント直前に急に買って撮る羽目に陥り(一番だめなやつですね)、Pモードで撮った写真を見てみたら、自分の望むような写真は撮れていませんでした。

昼のオフィスから夜のレストランに移動してのイベントで、準備中のメイキング写真、イベント中の人々の様子を、ライブ感ある写真として撮りたかったのですが、例えば昼間の室内で、目の前で話している二人をアップで撮影したつもりが、たまたま遠い場所に小さく入った画面中央の別の人物にだけピントが合ってしまったりV字型に座っている15人くらいの中央3人くらいしかピントが合っていない、全体的にぼやけている(これはきっと単なる手ブレ)などでした。

詳しくはまた、G7XmkIIのページで質問したいと思います。

そしてcanonのコールセンターの方に確認しました。

絞りが物理的な絞りか、減光フィルターによる減光だけか、ハイブリッド型か?
の中で言えば、物理的な絞り。9枚の羽による虹彩絞り。

Pで良くないなら、AvにしてF値を大きくすればピントの合う範囲が大きくなる。
(ありがとう、世界さんも書いてくださったことですね)

一点集中のフォーカスを避けて顔認識モードにしてみるのも一案。
ダイヤルがAUTOの時は顔認識モード固定。

顔認識モードで画面内に人がいない時は、何にフォーカスするかはカメラが決める。(面白そうですね)

基本は手前にあるものを優先する。

顔認識モードでは白いカギカッコが出るので、別の人にフォーカスしたいときは画面をタッチして変更する。

マニュアルフォーカスにしたらいいのではと聞いたところ「それでもいいのですが、時間がかかるので最終手段にしていただいて」との答えに驚きました。機械の方が早いのですね。

canon純正のカメラケースはCSC-G8。
私がドイツでcanon純正だと思って買ったDCC-1880とは形が全く違います。
ヨーロッパと日本では違うかもしれませんとの回答でしたが、DCC-1880は純正ではなさそうな気がします。

カメラやストラップについても別に質問をしたいと思います。

>ありがとう、世界さん
おっしゃるとおりです。わからずに突っ走っていることがよくあります…

>RC丸ちゃんさん
わかりやすい写真をありがとうございます!!!

イベントと仕事がたてこんでしまい、へとへとでまだG7XmkIIのページを確認できていません。そんな中、カメラとは全く関係ないのですが夫がコロナ陽性になってしまい、てんてこまいです。幸い夫の症状は軽め、私は陰性で元気です。

ご存知の方もおられるかもしれませんが、4月から某大規模検索サイト日本版の利用が日本国外からはできなくなり、知恵袋も同様に使えなくなった今、こちらでカメラのことなどを相談できるのは本当に助かります。

書込番号:24736131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FHD60Pに対応していますか?

2022/04/09 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

初歩的な質問です。
FHD60Pに、本当に対応していますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

書込番号:24691617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/09 11:40(1年以上前)

対応しています。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html

書込番号:24691660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/04/09 11:47(1年以上前)

60Pと60fpsは別なのでしょうか。そこも、わかっていません。
でも、お店でさわってみるとFHD30Рまで、FHD60Pはありませんでした。
リセットもしてみましたが、変わりありませんでした。

書込番号:24691671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度4

2022/04/09 12:19(1年以上前)

>でも、お店でさわってみるとFHD30Рまで、FHD60Pはありませんでした。
>リセットもしてみましたが、変わりありませんでした。

モードダイヤルはどうなっていましたか?動画モードに切り替えて確認してみてください。
ちなみに、後継機の740HSでは他のモードでもFHD60pの選択が可能です。

>60Pと60fpsは別なのでしょうか。そこも、わかっていません。

ちょっとややこしい話ですが、規格的には60pと60iがあって、
どちらも60fpsとなります。なめらかさは変わりません。

60iはインターレースのiで、60 fields per secondという意味の60fpsとなります。
コマごとに解像度を縦に半分(1080→540)とし、くし状の状態にして、奇数と偶数で交互に映像を作ります。
データ量を減らせますが、コマ送り等で見ると激しく動いているものは鮮明に映りません。
2コマあるとくしの隙間が埋まるので、動きの少ないものは鮮明に映ります。
地デジやビデオカメラ等で採用されており、前述のようにちょっとややこしい仕組みのため、
編集等ではちょっと扱いにくくデジカメやスマホ、PCでは一般的ではありません。

60pはプログレッシブのpで、60 frame per secondsという意味のの60fpsとなります。
すべてのコマが完全な解像度を持っているので、コマ送りで見ても鮮明に見ることができますが、データ量が増えます。

書込番号:24691718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/09 12:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

SX720 HSで動画モードにすればFHD60Pが選べる01

SX720 HSで動画モードにすればFHD60Pが選べる02

これはキヤノン謎仕様の1つですね。SX720 HSでAUTOなど通常の撮影モードだと動画はFHD30Pまでしか選択出来ません。モードダイヤルを動画にするとFHD60Pも選択出来るようになりますので別の機会がありましたら以下のリンクの写真で右上のモードダイヤルをSCNの下のビデオカメラのようなアイコンの動画モードにしてご確認下さい。
https://monkeybanana.net/wp-content/uploads/2020/08/CD2_05.jpg

上位で4K動画対応のSX740 HSやSX70 HSも同じようなUI(User Interface)でAUTOなど通常の撮影モードだと動画はFHD60Pまでしか選択出来ませんがモードダイヤルを動画にすると4Kも選択出来るようになります。SX720 HSも含めて動画モードにしないと最高画質が選べないようにしている理由は分かりませんが、キヤノン社内で動画は静止画よりも格下であると言う潜在意識の現れかもと思っています。

書込番号:24691722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/09 12:24(1年以上前)

60pと60iがありますが、この場合は60pです。
設定方法は取説P66を、ご参照ください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf

書込番号:24691725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/04/09 12:37(1年以上前)

キヤノン謎仕様(笑)、それは盲点、初心者には理解できなかったです。
そんな落とし穴があったんですね。皆様、詳しく説明していただいてありがとうございます!
最後の特価品のようで、なにげなくお店でさわって、あれっ、と思ったので質問させていただきました。

書込番号:24691746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボの発光の仕方を教えてください

2022/03/29 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

マクロのお花マークの反対側にあるストロボのボタンを押しても、画面左に発光禁止マークが表示されたままです。Tv、Avなど、どのモードを選んでも同じです。
強制発光の方法を教えて下さい。

書込番号:24674679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2022/03/29 17:17(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:24674698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/29 17:18(1年以上前)

マクロモードだと強制発光は不可能です。

取説の176,177ページ参照
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf

書込番号:24674699

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度4

2022/03/29 19:36(1年以上前)

おそらく手動でのポップアップが必要なことをお忘れだった感じでしょうか…?

書込番号:24674915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/03/30 00:51(1年以上前)

>agricapさん

マクロマークの反対側にあるフラッシュマークはフラッシュのモード変更するためのボタンだと思います。

このカメラのストロボは発光オンで自動ポップアップではなく、手動でのポップアップになると思いますのでボディ左横のフラッシュポップアップボタンを押してポップアップさせないとモード変更してもダメだと思います。

書込番号:24675433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D5600とiPhone11ProMax持ってるんですが

2022/03/20 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:235件

D5600とiPhone11ProMax持ってるんですが
D5600でも常用にはデカくて重く感じ始めてて。
この機種の購入を検討しています。

使ってるレンズは
・タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
・タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 200g
です。
運動会、暗い室内は上記レンズとD5600の組み合わせ、至近距離の暗がりはiPhone11ProMaxのナイトモードで今後も使い続けようとしてて、子供と昼間に公園行く時用とかにこの機種買おうかな、と思ってるのですが、そんな立ち位置でのこの機種の購入って、どうでしょう?
ご意見、欲しいです。正解か、見当違いか。
不安は特に、パソコンに取り込んだ時に満足出来る画質か、って所なんですが。
他にもあれば、是非お願いします。

書込番号:24658762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/20 14:22(1年以上前)

SX720 HSのレンズの収差と旧世代画像処理エンジンの組み合わせから来るモヤーンとした画質はがっかりする可能性がかなり高いと思います。手ブレ補正も振動的で抑え込みが効きにくいので同じキヤノンなら厚くなってハンドリング悪くなりますがSX740 HSにするかレンズがシャープで画像処理エンジンも新しいソニー HX99辺りが良いと思います。

以下のリンクは量販店内でSX720 HSとSX740 HSを撮り比べたもの、その下のリンクはHX99の兄弟機種(生産完了)であるWX800を含む他機種との比較です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=23870617/#23870672
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=23459823/#23461172

書込番号:24658820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/03/20 16:17(1年以上前)

>どらえぴょんさん

お金が勿体ないです。
今のコンデジは、写っていれば良い程度の画質です。
過去にG9XMk2の画質が気に入らなく2ヵ月で売りました。
1インチセンサーのカメラも最新モデル以外は良くないです。
10万円オーバーの1インチセンサー以上の機種でないとD5600の画質より大幅に悪化します。

重いのであれば、Z50にするのも良いです。
重量というよりはレンズがフラットになったので、鞄に入れてもコンパクトに収まります。

Nikon公式のレンタルでも試せます。1月7千円代です。
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

書込番号:24658992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/20 18:08(1年以上前)

>どらえぴょんさん

Z 50のダブルズームキットが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201317/

1インチコンデジも候補になるかと思いますが、APSと1インチはかなりセンサーサーズが違いますし、
1インチコンデジはあまり売れない・交換レンズなどで継続的な収益化が難しいようで、どこのメーカーもあまり力を入れているように見えず、割高な機種が多い印象です。
1インチコンデジに10万前後出すぐらいなら、Z 50の方が断然お勧めです。

なお、今お持ちのタムロン16-300(高倍率)の使用頻度が多いようでしたら、Zの18-140も後に追加がお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001391181/

高倍率を買ったとしてもダブルズームの50-250は運動会・発表会などで活躍が期待できますから、ダブルズームキットで割安で買っておくのがお勧めです。

書込番号:24659154

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/20 23:43(1年以上前)

1/2.3型センサーと言うことで、たとえばWX500はこのくらいの画質です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

でも、ここにあげてあるのは比較的いい条件のときのものです。これらが許容範囲かどうかが、まずスタート地点です。

書込番号:24659746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2022/03/21 19:24(1年以上前)

全然金額違うんですが、
DC-TX2
も良いかな、と思い始めました。
どうなんでしょう。お金が許すなら、こっちの方が断然良いのでしょうか。
それとも、さほど変わらない?
DC-TX2は、近場の店で全く触れず、試せないのですが。。。
気になるのは、子供を撮ってる写真のレビューが無かったので
動き回る子供を撮るのは不向き?といった所なんですが。それはこっちも一緒ですかね?
(もちろん、望遠全力で撮ったり、までは考えてないですが、iPhoneで届かない距離で多少は使いたい(5&#12316;8倍くらい?)は考えているのですが。)

書込番号:24661205

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/21 19:58(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=26mm(iPhone標準)、250mm、360mm(TX2)他

>どらえぴょんさん

>DC-TX2
>も良いかな、と思い始めました。
>どうなんでしょう。

アリ、かと。

添付画像を参照。


>お金が許すなら、こっちの方が断然良いのでしょうか。

体育館内の行事を考慮すると、1型のメリットは大きくなります。
(正確には、暗いレンズで 高感度画質の厳しい1/2.3型では、体育館内のスポーツ撮影は画質的に論外、1型でも厳しい)


なお、カメラ関連で「断然」とか言うには、1桁2桁の価格違いになる場合が多いかと思います(^^;

書込番号:24661291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/21 23:09(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、換算f=26、52、360、D720mm

>どらえぴょんさん

新作です(^^;

TX1が生産終了になったので抜いて iPhone 11他の望遠と換え、
換算f=600mm例を抜いてTX2のデジタル2倍に換え、殆ど TX2用になってしまいました(^^;

【A】列: iPhene 11他の「標準」※換算f=26mm( iPhene 11他の 1倍)、

【B】列: iPhene 11他の「望遠」※換算f=52mm( iPhene 11他の 2倍)、

【C】列: TX2の光学望遠端 ※換算f=360mm( iPhene 11他の 13.8倍)、

【D】列: TX2のデジタル2倍 ※換算f=720mm( iPhene 11他の 27.7倍)

※iPhene 11他としての「何倍」は、各列の最上画の上部に黄色文字で例示。

※広視野タイプ(広めに見える)の双眼鏡や望遠鏡などの「視野」を考慮した「倍率」としては、各列の上部に「 何倍[f/35] 」として記載)


※デジタルズーム(超解像を含め)は批判的ですが、スマホや 1/2.3型との比較においてはアリ

書込番号:24661684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/21 23:35(1年以上前)

>どらえぴょんさん

TX2は1インチコンデジとしては良い機種だと思いますが、そうは言っても1インチコンデジですので、PCで鑑賞されるのであればAPS-Cとの違いが気になってしまう可能性はかなりあると思います。
ありがとう、世界さんも仰っている通り、特に暗い環境ではセンサーサイズの差が出やすくなります。

※正直、TX2はお勧め候補に出そうか最初のレス時点でちょっと迷いました。ただ、画質でAPS-Cと比較するならどうしても不利であり、なまじ高額なだけにちょっとお勧めしにくいです。
 ただ、画質よりも小型で高倍率という点が最優先であれば候補になり得ると思います。

他にコンデジで候補になり得るのはLX100M2辺りかと思います。
マイクロフォーサーズですのでAPS-Cよりは小さいですが1インチよりは大きく、レンズのF値も明るいです。
画質が多少ダウンしても小型軽量とのトレードオフで許容できる可能性は、TX2よりは高いと思います。
ズームを欲張らず標準域だけと割り切るなら選択肢になり得ます。
ただ、レンズが大きく(長く)Z 50に16-50の組み合わせと大差ないサイズ感です。
https://kakaku.com/item/K0001083373/

まとめますと、
なるべく画質を維持しつつ全体的に小型化:Z 50
コンパクトで高倍率だが画質ダウン:TX2
TX2よりは画質ダウン目立ちにくいかも?ただし標準域しか撮れない:LX100M2
となります。

書込番号:24661731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/22 18:39(1年以上前)

TX2は1型センサーだが焦点距離も稼げる万能コンデジと捉えられるかどうかですね。過度なノイズリダクションやパナソニックの高倍率でコンパクトなコンデジに共通しているレンズの収差と言った部分が価格と照らし合わせてどうかなと言った懸念はあります。ただ、暗所のノイズの少なさについて1型センサーらしさは有ると思います。

今回のそもそもの動機が昼間の屋外撮影でiPhone 11 Pro Maxの52mm望遠を上回る持ち出し容易なカメラが欲しいと言う所から来ていてそのような観点からSX720 HSが候補に上がったのも頷けます。しかし、昼間の屋外と言う好コンディションでセンサーのハンデはカバー出来たとしてもレンズや画像処理エンジン等の影響は防ぎようが無いのでその部分についてSX720 HS厳しいのではないかと書きました。

そして以下のリンクはカメラの大きさが比較出来るサイトですが、Z 50+DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRは軽量化されるとは言え、大きさはD3500+16-300mm f/3.5-6.3 Di II VC PZD Macroを基準にしてもそんなには小さくなっていないでしょう。やはり、コンデジの範疇で考えるのが良いと思います。
https://camerasize.com/compact/#791,771,834.1025,797,ha,t

書込番号:24662799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/03/25 06:37(1年以上前)

皆さんの意見聞いてて、流石にこの機種は画質不安だったので、結局、TX2の方を購入しました。
結果…大満足でした!
私の「パソコンに取り込んだ時に満足出来る画質か」の表現が悪かったかも、と反省m(__)m
画質的には、軽さ重視でお手軽撮影として撮ったiPhone11ProMaxで全然満足出来てたので、それ相当でズームが稼げれば、という希望でした。

センサーサイズ全然違うのに、iPhoneと比べるのも失礼かもしれないですが、昨日届いたので早速田園風景や、花をマクロ撮影なんかしてみたんですが、iPhoneより全然綺麗で大満足でした。
40インチの4kモニターに7割ぐらい使って表示しても、全然綺麗でした。

近くを撮る時はiPhoneを使うつもりでしたが、近くもこっち使うかもしれません。

みなさん、色々アドバイス有り難うございました。

書込番号:24667035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング