- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2018年3月1日 22:38 |
![]() |
3 | 4 | 2018年2月19日 05:37 |
![]() |
11 | 9 | 2018年2月4日 00:22 |
![]() ![]() |
28 | 37 | 2018年2月2日 15:20 |
![]() |
4 | 5 | 2018年1月30日 10:39 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2018年1月29日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
長いこと使っていてお気に入りだったリコーのR10の調子が悪くなったので、価格に惹かれてキャノンのSX620HSを買って使い始めたのですが、いまいちピントが甘いよう感じる、広角25mmと24mmの違いが意外と大きい、絞り優先機能がない、水平器がないなど、R10と比べて不満な点が出てきました。
そこでさらに別の機種の購入を検討しています。
用途は、基本的に城郭や神社仏閣の記録撮影、時々風景撮影で人物はほとんど撮りません。なので、R10にあった広角24mm、絞り優先機能、できれば水平器が欲しいところです。720HSがある程度希望に叶うように思ったのですが、競合機種などもお示しいただければ幸いです。
1点

>R10にあった広角24mm、絞り優先機能、できれば水平器が欲しいところです。
R10は広角端28mmですから。
あと、絞り優先モードとかあったかな?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018837_00502011308
ということで、機種間違ってませんか?(R10?)
書込番号:21638999
2点

>しおしおだにさん
すみません、R10は28mmですね。勘違いしてました。
R10の絞り優先機能は簡易的なものなのですが、通常f値3くらいのところがボタンを押すとf値5くらいになるという機能が備わってました。
620HSの一番の不満点はピントが甘いように感じられ、特に晴天時のハイライトの飛びが顕著のような気がしています。
もう少し使ってみようと思います。コメありがとうございました。
書込番号:21639441
0点

>しらおいさん
ピントが甘いという記述がありますが
もし等倍で見ているのなら基本的なことですが
画素数を合わせて比較しているのでしょうか
このセンサーサイズのカメラで撮った写真を等倍観察する場合
光が十分ある場所で最低ISO感度で撮った場合でも
よくて10M大抵は6-8M前後が塗り絵にならない限界なので
ラージ(20M)で撮影・ファイル保存しているとしても
ミドル1サイズ(10M)に画素数落としするか
最初からミドル1で撮影して比較してみてください
(少なくともR10は10Mの絵しか撮れないので)。
また、本当にコンパクトな形状のコンデジよりも
(他も検討しているようですが、小さいものは似たり寄ったりだと思います)
いわゆるネオ一眼タイプのものの方がレンズ大きく解像感高いはずなので
そこが気になり優先したいならそういうものを選ぶとよいかと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=800-&pdf_Spec325=301-
順当に考えればB700/FZ85/SX60あたりがオススメです。
もしもそこまで予算が割けずCCDの絵にも慣れているのであれば
動きは本当にモッサリで不満点も多いカメラですがSX400シリーズも
のんびり撮れるなら画質的には悪くない絵が出ると感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
あ、底辺機種なんでPモードまでしかないんで絞りいじれませんし
水平器なんてとんでもないかんじですけど(爆
書込番号:21639962
4点

望遠は必要ですか?
予算は?
画質うんぬんならば1型センサーのコンデジを購入した方が良いでしょうね。
今の1/2.3型センサー機に画質を求めるのは酷かと。
広角が25mmで問題無いならば、パナのTX1ですかね?
新型出たので買いやすくなってるかも?
書込番号:21640242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに予算が割けるなら大型センサーにすれば20M等倍までかなり描写はいいでしょうね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
広角を気にされているようですので28mm始まりの初代RX100・G9Xは外しました。
また、風景しか撮らないならズーム倍率低いほうがレンズも上質な傾向なのでいいかも。
にしてもTX1は上記リンク最安値だしこれまでを考えると使い勝手もよさそうなので
やはりよいかもです。
もっと広角ほしいとなると(24mm未満)このへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_so=p1&pdf_Spec306=95-
センサーサイズ変わらずなら先にオススメしたB500/FZ85/SX60あたりですが
少し大きな1/1.7型センサーに広角端19mmという超広角からの撮影が可能な
カシオZR4000シリーズも候補になってくるでしょうか
(形としてはコンパクトタイプではあるし)。
書込番号:21640302
4点

R10はCCDセンサーで適度な量の1000万画素。
SX620SXとSX720HSは裏面照射CMOSセンサーで多すぎる2000万画素。
クッキリ感が強いのはR10だと思います。
いくつかサンプル画像を見比べてみましたがレンズの解像感もR10の方が良好に感じます。
>いまいちピントが甘いよう感じる
Pモードでi-コントラスト機能をOFFにすると多少は改善するかも知れません。
オート撮影だと強制的にi-コントラストがONになり、状況によってはISO感度が高くなるので画質低下することがあります。
>晴天時のハイライトの飛びが顕著
これはピントとは関係なく、ダイナミックレンジなどと言われるものです。
構図内の明るい物と暗い物への対応の幅です。
センサーが小さく、画素数が多すぎるカメラほど不利になります。
前述のi-コントラストがこれを改善する機能なのですが、ONにすると画質面では不利になります。
他のキヤノン機での経験ですが、撮影時にはi-コントラストはOFFで撮り、撮影後の加工としてi-コントラストを機能させた方が良い結果の場合が多いです。
また、Pモードで「マイカラー」機能を使えば、色味の好みに近づけられますし、その中の「カスタムカラー」を選べばシャープネスやコントラストなどの微調整も可能です。
基本的な画質の甘さを改善できる訳ではないですが。
SX720HSにしても画質面での大きな改善は無いと思いますし、水平器もありません。
絞り優先は出来ますので、R10の「最小絞り固定」と同等のことは出来ると思います。
コンデジノ場合、ちょっと絞った位がレンズの解像度は良い場合が多いので、もしかしたらSX620HSよりも多少は改善するかも知れません。(実際には店頭などで撮り比べして確認してください)
書込番号:21640441
1点

失礼します。スレ主さまお書きのことを拝見して思った二点です。
1)「ピントが甘いように感じる」
1/2.3型センサーサイズのSX620、2020万画素に近い1810万画素コンデジを自分は使っています。ときおり、被写体によってはピントが合っていない、なにかボケているように写っていると感じる画像があります。そんなとき画像ビューアーで実寸表示に切り替えますと細部が思いのほかはっきり写っていることを知ります。
私見では、鑑賞画面サイズに合わせた表示のときは2020万画素の画像をPCが207万画素のモニターに間引きして映すことになります。被写体が林や森のとき、輪郭線にあたる部分が削られることになったりすると、葉、枝、梢などはその形状が失われ、ぼんやりとしてきます。そこを実寸表示にするとレンズの実力あるところまで輪郭部分が映り、一つひとつが識別でき、「ピントが合っている」と感じる、こうではないかと考えています。
2)「広角25mmと24mmの違いが意外と大きい」
自分も、当初、広角側での換算値1mmにこだわっていました。ところが下記口コミを見て少し思いが変わってきています。
スレッド:(質)広角24mと25mとでは大差はありますか?(書込番号:13877388)
アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=13877388/#tab
広角端が24mmと25mmとのコンデジを持っていますので野山で撮り比べれば自分ですぐ確かめられるのですが出かければそんなことはすっかり忘れてしまい、まだやれていません。(24mmのほうを使い室内で広角端でワンショット、わずかにズームして24mm+アルファでセカンドショットと試してはみましたが、狭い部屋でのこと、何とも申し上げられません。)
書込番号:21640488
1点

皆様御丁寧にありがとうございました。
コンパクトデジカメの基本性能や比較方法、620HSでの使い方の工夫、他機種との比較やオススメ機種など大変参考・勉強になりました。
普段、デジカメはほぼ記録用にしか使っておらず、よく勉強・研究しないまま質問してしまいお恥ずかしい次第です。
R10の調子が悪くなって至急代替機が必要な時にじっくり検討せず買ってしまった620HSですが、せっかく購入したのでアドバイスいただいた方法でもう少し使用してみたいと思います。
書込番号:21641894
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
動画の編集で動画の前部と後部を削除する承知していますが,動画の中部を削除する方法が分かりません。
どのような方法で削除できるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>ま くまさん
例えば、30分の動画が有った場合、後半20分をカットしたものと、前半20分をカットしたものを繋ぎ合わせたら、10-20分の間を削除した画像が出来るのではないでしょうか。
書込番号:21607136
2点

使用するビデオ編集ソフトによって変わってくると思う。
例えばフリーのビデオ編集ソフト Avidemux の場合は、
カットしたい中間部分の始まりと終わりを指定した上で、メニューから「Edit」-「Cut」すれば、指定した中央部分がカットされて前半部分と後半部分が繋がったビデオになるので、それを「File」-「Save」で適当な名前をつけてセーブしてやれば、出来上がり。
https://avidemux.softonic.jp/
書込番号:21610970
0点

>ま くまさん
自分は、Freemake Video Converter を使っています。好きな個所をカットできて、複数のビデオを
繋ぎ合わせることもできます。無料です。
https://eizone.info/freemake-video-converter/
書込番号:21611610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様,詳しいご回答をくださりありがとうございました。
とても参考になりました。
おかげさまで上手くできました。
書込番号:21611961
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
子供3人を連れて撮影するので、コンパクトで動画が撮影できるものを探しています。
以前はビデオカメラで動画を撮影しながら静止画も撮っていましたが子供が大きくなるにつれ動画より静止画を撮る方が多くなった為カメラへの買い替えを考えていますが種類が多くてよくわかりません。
子供の小学校や幼稚園でのイベントでも使いたいので望遠に強いのが良いんですが、動画撮影をしながら静止画のシャッターボタンを押して静止画が撮れるのでしょうか?もしくは撮影した動画からトリミングはできますか?1人で2歳の子を見ながら撮るので両方は持ち歩けないので動画撮影しながら静止画も撮りたくて…。
ズームを使う時に早くピントが合うのがCanonだったのでCanonのカメラが良いのですが、もし動画撮影時に静止画の撮影ができないなら他の会社のものも考えたいです。コンパクトなカメラでズームに強くオススメな物があったら教えて下さい。
書込番号:21563374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスでできるのはパナぐらいでしょうね。但し、画質は動画と同等です。
キヤノンの10万円クラスの機種なら静止画にも対応していますが、動画内に静止画が数秒間記録される仕様のようです。
書込番号:21563425
2点

へもねこさん、こんにちは。
> 1人で2歳の子を見ながら撮るので両方は持ち歩けないので動画撮影しながら静止画も撮りたくて…。
とのことでしたら、今まで通り、ビデオカメラを使われた方が良いかもしれません。
とくにデジカメは、一枚一枚の写真を、しっかり撮るのに適した形状になっていますので、動画を撮り続けていると疲れてしまうかもしれません。
またビデオカメラは、長時間の撮影ができるように、バッテリーも大容量のものが使われていますが、デジカメのバッテリーは、それと比べるとコンパクトなので、モチが悪かったりもします。
書込番号:21563449
2点

動画撮影中の静止画撮影は出来ないようです。
パソコンソフトを使えば静止画切り出しは可能なはずですが、解像度は動画と同じなので最大で1920×1080の約200万画素。
さらには静止画で1920×1080で撮ったときよりも画質は悪くなると思います。
この用途ならパナソニックTZ85かTZ90をお勧めします。
約800万画素の4K動画が可能ですし、4Kフォトも可能です。
フォーカス速度などもSX720HSよりも良好だと思います。
>子供の小学校や幼稚園でのイベント
これが運動会などの明るい屋外なら大きな問題はありませんが、体育館やホールなどでの発表会をズームで静止画で撮るのであれば、この手のコンパクトな高倍率ズームカメラは力不足なのでお勧めしません。
室内ズームも想定しているなら、私の経験からだとパナソニックFZ300(大きく重い)とカシオEX-100F(ズームがちょっと足りないかも?ちょっと高いしSX720HSなどよりは大きく重い)が最低ラインです。
屋外メインで携帯性重視ならTZ85かTZ90をお勧めします。
書込番号:21563558
3点

コンパクトな形状で高倍率の動画撮影中静止画撮影が可能な現行品はカシオのZR1800(光学18倍)、ニコンのA900(光学35倍)、パナソニックのTZ85(光学30倍)とTZ90(光学30倍)であり、キヤノンのSX620 HSやSX720 HS、ソニーのWX500、HX60V、HX90Vは不可能です。
但し、可能な機種でも色々制限があって1動画中の静止画撮影枚数がZR1800が28枚、TZ85とTZ90は30枚でありA900は制限がありません。画質に関してはA900、TZ85、TZ90は動画からの切り出しと同じであり、ちゃんとした静止画画質で撮れるのはZR1800のみです。
ZR1800の動画撮影中の静止画撮影は物凄いスピードの単写の繰り返しが可能で、静止しながら普通に構えた時の手振れ補正の効きはA900が一番良いように感じられ、TZ85とTZ90は動画撮影中静止画撮影でもタッチシャッターが可能です。
これらを勘案しながらへもねこさんがどういった部分に重きを置くのか良く考えながら機種選定を行っては思います。
書込番号:21564058
3点

返信ありがとうございます。
そうなのですね、Canonは好きなのですが10万円クラスは手が出ません。10万円だと一眼ですか?大きくて持ち歩けないと思うのでパナソニックの製品を見てみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21567805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
すいません、先程返信を書いたのですがお名前を入力できていなかったのでお礼ができていなかったので、もう一度書きます。
返信ありがとうございます。
そうなのですね、Canonは好きなのですが10万円クラスは手が出ません。10万円だと一眼ですか?大きくて持ち歩けないと思うのでパナソニックの製品を見てみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21567825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
デジカメのバッテリーはビデオカメラに比べると持ちが悪いのですね!
子供のイベントと言っても、1分(長くても5分)も動画を撮る時間がないのであまり長時間のビデオカメラとして使っていませんでした。でも子連れだと前列を陣取ったり間に入ってビデオが撮れず走っている姿などは動画でも残しておきたいのに顔が判別できるほどズームが届かない。
ビデオカメラも10年ほど前のだからか近くから撮るなら最近はスマホのカメラの方が綺麗に見えて、カメラが欲しくなっていました。
皆さまの意見も参考にしながらもう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:21567869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
この機種では静止画撮影ができないこと、動画撮影時の静止画の画素数など無知な私でもわかるように詳しく書いて頂けてわかりやすく説明していただきありがとうございました。
子供のイベントは、ほとんどが屋外なのでオススメしていただいたTZ85、TZ90を調べてみます。
書いていない価格帯なども考慮していただいて、とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21567976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
静止画撮影ができる機種とできない機種を倍率も詳しく教えていただきありがとうございます。
動画撮影時の静止画の制限も機種によって違うことを初めて知りました。詳しく、わかりやすく説明していただけたので、とてもスッキリとしました。ありがとうございました。
手ブレは気になりますが、絶対に手ブレする!と思う運動会などは一脚を持参するので多分大丈夫かな…と思っています。
TZ85とTZ90は豆ロケット2さんも同じものをオススメしてくれていたので、とても気になりました。カシオZR1800も全く知らなかったので調べて検討してみたいと思います。
とても詳しく教えていただき助かりました、有難うございました。
書込番号:21568037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
保育士をしています。
仕事で写真を撮ることが多く、今までは1万ちょっとのコンデジを使っていたのですが役不足で新しいものを購入したいと思っています。
初心者でカメラの機能の名前がよくわからないので、口コミサイトを見ていてもいまいちピンときません…
・動きの素早い子どもをすぐパっと撮れる
・読み込みが早く次の写真もすぐ撮れる
・ズームでも画質綺麗
この条件で、予算は3万円代です。
色々調べていてキャノンの商品がいいかなと思ったのですが、どうでしょうか…
アドバイス等頂けたら嬉しいです!
書込番号:21547007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今までは1万ちょっとのコンデジを使っていたのですが役不足で新しいものを購入したいと思っています。
「力不足」のことだと思うけど、それはそれとしてその今まで使っていたカメラの機種名は?
書込番号:21547073
2点

難しいと思います
書込番号:21547113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@yacchiさん
LUMIX DMC-FX70 です。
書込番号:21547116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
お仕事中にスマホは使えません。
書込番号:21547122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
難しい、というのはどうしてでしょうか…
予算が上がれば解決しますか?
書込番号:21547126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wtattaさん
予算無視ならこれがおススメです。
PowerShot G1 X Mark III
http://kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:21547140
1点

>wtattaさん
仕事用で使うものを探しています。
⇒大きめで
シルバーの艶消し仕上げで
○○保育園
と黒いマジックで書けるものが良いかな。
作画効果はカメラに頼るものでは無く
撮影者がカメラにセットして反映させるものです。
例えばMFにセットすれば
既にレンズ駆動を終えて、待ち伏せ状態ですから
スグにシャッター切れます。
書込番号:21547146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。
書込番号:21547150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・動きの素早い子どもをすぐパっと撮れる
距離と程度次第ですが、60万のボディの一眼レフを使ってもカメラ任せでは難しいシーンがとても多いでしょう
・読み込みが早く次の写真もすぐ撮れる
バッファメモリーと言う高速の1次プールの中に収まる範囲であれば次の写真はすぐに撮ることは可能でしょうね(連続撮影枚数で見てください)
・ズームでも画質綺麗
小型の高倍率ズームレンズ機ですから
太陽がとても明るいシーンではそれなりに写ると思いますが、ソレでも写りはスマホ未満くらいでしょう(小型の高倍率ズームレンズは便利さが写りよりも優先です)
目で見て明るいから…と、言うのは全くアテになりません
予算(機材の選択で有利)と重さ(機材の選択で有利)と十分な知識に技術(←コレがあればどうにか出来るシーンを選べる)に耐えられれば可能かと存じます
書込番号:21547158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
仕事用と言っても個人で買うものなので、保育園の名前はカメラには書きません(それが普通です)
設定や技術でどのカメラでも同じように撮れるということでしょうか…?もっと勉強します。
書込番号:21547162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
やはり写真は技術なんですね。もっと勉強しないといけないなと感じています。
丁寧なアドバイスありがとうございます!
書込番号:21547178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナをお使いの事例が多いかと思いますと書きかけたら、やはりそうですか。
FX70は私も使っており、使いやすい機種だと感じますが。
もう旧機種ですが後継のFX77/FX80辺りのタッチセンサ機種が使いやすいのかな。
FX70〜FX80のようなスリムタイプのほうが、パッと出せて使いやすいと思いますけどね〜。
画質ではLX100が買いですね。センササイズがデカイ。価格は5万切り。がたいもデカイですが。
http://kakaku.com/item/J0000013731/
書込番号:21547189
1点

>wtattaさん
正直、予算三万円で買い換えても
FX70よりも劇的にキレイな写真はとれないのでは?
と言う考えなので、回答されてる方も消極的なんだと思います。つまりは、FX70はそれなりに明るいレンズで、わりと優秀なんだと思います。
予算六万円出せるなら、G7X M2が視野になるので、
買い替える意味も出てる来ると思います。
所長先生お願いっ!
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/?pay=32#priceList
書込番号:21547202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、安い、軽い、小さいカメラで撮るには
如何に撮りやすい瞬間を狙うか?だと思います
早く動く相手には
通る場所にピント、露出を合わせて待ち構える
光量の少ない場所では
動きの止まる瞬間を狙う(これも待ち構える)
ブレそうな時はブラしても絵になるようにブラす(←被写体の、動きに合わせてカメラを動かし、周りをブラす…コレでむしろ動きの躍動感のある絵になったりもします…難しいけどw)
書込番号:21547211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
カメラを初めて買ったときに聞いたことあるな〜となんとなくで選びました。
タッチパネル操作はそこまで気にしていません。
予算オーバーですが5万円を切っているおすすめ、ありがたいです!検討してみます。
書込番号:21547214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保育業務だけでもカツカツかと思うので、私は本件に限っては露出補正を含むマニュアル調整についていつもより書かないようにしますが、
それでも逆光などはマニュアルで露出補正しないとどうしようもないことも出てきます。
また、お遊戯会の場面など後方から望遠ズームで撮りたいかと思いますが、
ご検討の機種を含めてズームが効いて安くて軽くて小さいものは、レンズが暗すぎるのでシャッター速度が遅くなって、
お遊戯会で動いている場面は残像のような顔かたちがボケるようになってしまいます。
(動体ボケ、または被写体ブレといいます)
レンズの明るさと撮像素子の高感度耐性と望遠とそしてコストを考慮すると、
最低でもFZ300などが欲しいところですが、保育業務を考慮すると、
現状のFX70(光学望遠端F5.9が換算f=120mm、私的な広視野望遠鏡換算で約3.4倍)よりも望遠が利く、シャッター間隔が多少短い、ぐらいの改善でがマンする、という感じになります。
なお、最近はコンデジの販売台数減少に伴って、以前より割高かもしれませんので、
新品の金額を一定以下にすると
【?年も経っているのに、殆ど進化していない!!!】と愕然とされるかもしれません(^^;
書込番号:21547226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PowerShot G9 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/J0000024111/
チョッピリ予算オーバーだと思いますが、おすすめです!
私の3歳の娘が保育園に通ってますが、保育士さんの撮る写真に不満があります!
屋外だと良いのですが、園内(屋内)だと明るさが不足して ブレ気味だったり、高感度で荒れた画像だったり…となっているのが多いです!
保育園のホームページからデータを落として画像データを見ると やはり1万円代のコンデジです!
何気ない日頃の園生活の写真なので とても嬉しいのですが もうチョッピリ綺麗だったら…と高望みしてしまいます!
ぜひ 良い写真を撮れるように頑張ってください\(^o^)/
PowerShot G9 X
http://s.kakaku.com/item/J0000017649/
旧型ですが性能の差は少ないと思いますが、旧型だけに入手が難しいかもしれません( ;´・ω・`)
書込番号:21547228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
今までのカメラも優秀さんだったんですね。
やはりわたしの技術不足…(>_<)
G7 ? は色んなところでおすすめに見るのでそれほど良いカメラなんですね ◎
書込番号:21547229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lx100はもう取り扱い店舗も大分減って来ているので買うなら急ぎでしょうね
初期価格は10万円とかでしたかねー?
後継出ても価格差倍とかでしょう
書込番号:21547242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

>パグパグあんこさん
こんにちは
質問を質問で返すのも変ですが。
どのような状況 環境で 撮られますか?
屋内or屋外
どういう状態を撮られますか?
止まってるor動いてる(歩くor走る)
望遠で撮られることを想定されていると思いますが。
書込番号:21552372
2点

7:3で野外
はや歩き位
風景も撮りたいので望遠も
そうそうありがとうございます
書込番号:21552475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダー付きか無しかで大違い。
屋外晴天下ではモニターが暗くなって見えにくくなる、ファインダーがあればワンコをしっかりとらえられますね。
高倍率機でファインダー無しはナンセンスかなと思う。
書込番号:21552709
2点

最低お値段はこの価格.comでは同じ位みたいですね。
屋外でのちょっとした動きものなら
ファインダー付きが追いやすいかも。
TZ-85でしょうか。
書込番号:21552735
0点

フォーカス速度やAF連写などの優位性で私ならTZ85。
でも私ならペットと同じ目線のローアングルで撮るだろうから可動式モニターが欲しいところ。(同価格帯ならニコンA900も検討の価値あり?)
3万円台ならSX720HSとTZ85の後継機種であるSX730HSとTZ90、あるいはソニーWX500なども。
TZ90なら可動式モニター、電子ビューファインダー、フォーカス速度、AF連写など機能は充実してます。ちょっと高いですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018429_J0000018452_J0000024387_J0000016582_J0000024456&pd_ctg=0050
よく動くペットを室内で撮るなら、どれもお勧めしません。
この手の高倍率ズームカメラはレンズが暗いので、室内などでの動く物は苦手です。(ブレやすかったり、画質が粗れやすいです)
書込番号:21554336
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
カメラ操作はかんたんモードでいつでもフラッシュを上げてシャッターボタンを押す程度の能力です。
用語の意味も分かりませんがこれからは少し調べようと思っています。
ほとんどは工場の機械室などの装置全景や細部の写真を撮って報告書に使います。
できれば動画も3分以内程度で撮れれば役に立ちそうです。
これまでPanasonic DMC-FZ8を使っていて今も使えますが、毎回充電するようになり不便になりました。
大きいのも不便です。いろんな機能は使ったことがありませんでした。
予算はできれば3万円以内。特にお薦めがあれば6万ぐらいまではガンバリます。
これからは私用でも利用したいと思っています。
PowerShot SX720 HSのページに質問しましたが、他社さんの使えそうなデジカメも教えてください。
1点

逆にスレ主さんに質問です。
12倍という高倍率が必要なのかどうか。
ファインダーは必要なのかどうか、合った方が良いと思う。
FZ8は最大望遠でもF値は3.3と小さく明るいレンズといわれています。
バッテリーを新調して使い続けた方が良いと思います。
望遠はそこまで使わんので3から5倍程度で良いと言われえるなら候補機種はあります。
望遠も必要で今より高性能というなら予算オーバーだがパナのレンズのF値2.8にこだわったFZ300か望遠に重点を置いたFZ85ではどうかな。
私はFZ300が良いのではと思う。
書込番号:21548476
1点

不満が大きさでだけであれば
新たにバッテリーの購入してもいいのでは?
書込番号:21548485
4点

>しらべる君さん
ちょとステキな機種をお勧めします。
コンデジライクなミラーレス
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015466/
書込番号:21548537
0点


>しらべる君さん
報告書の記録写真であれば今の(超安いコンデジを含め)大抵のカメラ
で可能だと思いますよ
USB充電対応の物にすればもし毎回充電になっても大して面倒では無いかもしれません
1万円のカメラでも3万円のカメラでも6万円のカメラでも
報告書写真であれば報告書の出来は大差無いと思います
書込番号:21548742
0点

まあ互換バッテリー購入でよろしいのでは?
例)アマゾンの互換バッテリ→https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=DMW-BMA7%E3%80%80%E4%BA%92%E6%8F%9B+
書込番号:21548903
2点

>しらべる君さん
私はFZ200を所有していて光学性能やAF性能にそれなりに満足していますが、FZ300はファインダーが見やすくなってAF性能が上がり、防塵防滴機能が追加され、MFもやり易くなったようなので、FZ300をお勧めします。
書込番号:21549424
0点

>しらべる君さん
この機種はセンサー小さくレンズも暗いので
機械室のようすは分かりませんがもし暗めの場所であれば
あまり向いていないと思います。
もし予算が3万円以内だったらこちらのほうがいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018460_J0000025234
オススメはこのZR3100です。
レンズは対して明るくないですが、センサーがSX700シリーズより少し大きく、
暗所ノイズがほんの少しですが出にくく画質低下しにくいです。
ZR4100の方は広角が19mm始まりなので、
大きな機械を近くで撮るときなどにワイドに撮れるので重宝するはずですが
予算からは少しオーバーしてしまいますが、
やはりセンサーも少し大きいのでオススメではあります。
あるいはそこまで出すなら、
さらに大きな1型センサーに広角側は明るいレンズのこれらもいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649
まとめるとおすすめ順として
(1) 予算守るならZR3100
(2) 予算少し越えるが画質優先で初代RX100か初代G9X
(3) 予算少し越えるが広角19mm優先でZR4100
というかんじです。
書込番号:21549462
2点

>しらべる君さん
言い忘れましたが、報告書に載せる画像だから、暗い場合はフラッシュを使っても良いのですよね。
FZ300であれば、明るい外付けフラッシュも利用できますので、カメラの買い替えの検討に当たり、外付けフラッシュを使うかどうかも検討された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21549497
0点

>しらべる君さん
ああ、フラッシュ直射撮影・その絵でよくて元がこのカメラで
http://kakaku.com/item/00501911105/spec/#tab
SX720を考えているのであれば、
レンズの明るさも普通に暗くてもセンサーサイズも小さくても
あまり問題にならなそうですね。
そこで大きいのも不便としてオートでしか撮らないのなら、
実はIXYでも十分かもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-301&pdf_Spec306=200-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
あるいは望遠がFZ8に近くてSX720より小さく軽いSX600シリーズとか。
FZ8は1/2.5型CCDセンサーに36-432mm F2.8-3.3のレンズ、
SX720は1/2.3型裏面照射型CMOSに24-960mm F3.3-6.9なので
より広角(ワイドに撮れる)・より望遠(ズームして撮れる)に撮れますが
特に望遠側でレンズの絞り値が大きくなるので
同じ焦点距離でもこれまでより手ブレせずに撮るのが難しくなるかんじです。
確かに3万以下のコンデジではSX720は人気なんですが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=-30000&pdf_Spec306=200-
見て分かる通り望遠端まで開放絞り値が低いレンズのカメラは現状ありません。
書込番号:21550438
1点

こんにちは。
お持ちのカメラのレンズ性能が気になりました。
FZ8のレンズは換算36-432mm相当です。
広角36mmから望遠432mmの範囲をカバーするレンズが付いています。
@広角側36mmというのは現代ではかなり画角が狭いです。
つまり写る範囲が狭いです。
例えばFZ8を使っていて、広い面を1枚に納めようと思っても入りきらない
なんてことはなかったでしょうか?
A望遠432mmというのはそこそこ望遠が効くといえます。
今使っていて、望遠はどれくらい使われていましたか?
例えばもっと望遠が欲しいと思ったことはなかったですか。
逆に望遠はほとんど使わなかったということはなかったですか。
何が言いたいかというと、カメラを選ぶ際にはレンズのスペックは
すごく重要なんです。せっかくカメラを買い換えるのですから、
できるだけ満足度の高いものにしたいですよね。
例えば@は、
現状広角に不満が少なければ一般的な28mm〜の機種でいいですし、
もっと広い範囲を、ということなら24mmとか19mmとか更に
広い範囲を写せる機種を。
Aは例えば望遠はほとんど使わないとかなら、もっと望遠の短い
コンパクトな機種を選べるというようなことに繋がります。
あと「レンズの明るさ」というのもあるのですが、ストロボを常用されている
みたいですし、まずは焦点距離が一番かなと思いました。
ご参考まで。
書込番号:21551737
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。それぞれにお礼を書き込むやり方がよく分からなくて、今もここに書き込んで良いのかどうか、どう表示されるのか不安です。ナイス!の仕方や終わらせ方など調べながらで時間がかかりました。何度も利用ガイドへ行きました。
書き込みを見て参考にしながらいろいろなカメラ用語を調べました。F値、ファインダー、レンズの明るい暗いや・・・等々、でもほとんど理解できていません。
カメラのことでは、全く頭になかった電池を交換することに気が付いていなくて、早速教えていただいたページから2コを購入して明日届きます。また、新しいカメラは教えていただいたことを参考にEX-ZR3100を購入することにしました。いろいろにカメラ用語や数値まで出して教えていただきありがとうございました。
皆様に失礼なことがありましたら許してください。価格.comはよく利用してクチコミもよく見ているのですが、自分が質問するのは数年以上前に2回くらいで操作方法もよく分かっていません。
また教えていただくのに質問するかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21551883
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





