- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年11月7日 11:23 |
![]() |
10 | 4 | 2018年9月4日 16:34 |
![]() |
31 | 4 | 2017年4月12日 22:01 |
![]() |
16 | 8 | 2017年3月14日 10:38 |
![]() |
13 | 2 | 2017年3月13日 22:20 |
![]() |
13 | 3 | 2017年3月4日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
どうもホールド感が悪く
手が色んなスイッチに当たってしまっていたんですが
100均で打っているミニ三脚の足を外して
台座だけを三脚のネジに差し込んでホールドすると
非常に快適になりました。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
コスト削減の影響かどうかは分かりませんが、個人的には手動のほうが好ましいですね。
意図せぬ発光を防ぐという意味で。
書込番号:22081570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コストもありますが故障し易かったのかもしれません。コンパクトなボディですので一眼レフのように自動機構がスムーズにはいかなかったと思います。因みにコンデジ上級機でも手動ですね。
書込番号:22082136
1点

コストも故障リスクもあるかも知れませんが、電動ポップアップに関しては先祖のSX200ISの頃から色々言われてましたね。
カメラがストロボが必要だと判断するといきなりポップアップするのでビックリするとか、指をストロボ位置にかけていて自動ポップアップ時に負荷がかかるとか。
一時期は電源ONで常にポップアップしていた機種もあったと思います。
あるいは発光禁止の場所で知らず知らずに発光させてしまわないように、発光禁止(収納状態)がデフォルトになっているのかも知れません。
ちなみに私も手動が好きです。
それもSX720HSのようなスイッチ式ではなく、SX60HSやSX430ISのような指で持ち上げるだけっていうのが好きです。
書込番号:22082272
4点

自動ポップアップは賛否ありますからね
カメラ扱いなれてるひとは手動がいいて人がおおいかも
フラッシュ焚くかどうかは自分で判断できるから
書込番号:22083026
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
デザインの変更はなさそうで、自撮りできる液晶画面が約180°回転するのが追加機能のよう。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx730hs/index.html
14点

バリアングルとブルートゥースが変更点ですかね。
画質は変わらないようなのであえて買い替えることはないですね。
しかし、初値は高いなぁ。
書込番号:20799199
6点

新機種ずっと待ってました。が、やはり初値は高いですね・・
ただそれよりも、ほとんどSX720と変わりないようで少々拍子抜けです。
これだったらSX720の底値見極めて3000円キャッシュバックも受けてお値打ちに買おうかな、なんて思いましたが、
みなさんの感想はどうでしょうか?
書込番号:20811364
5点

私も少し拍子抜けでした。
自撮りは基本的に使わないのでSX720 HSでも良いのかなと思います。
価格は、レビューを見ると去年5月頃は約32,000円で、7,000円のキャッシュバックキャンペーンがあったようです。
現在は約28,000円で3,000円のキャッシュバックなので去年とほぼ同じですね。
これから下がってくれることを期待しますが、現状では買おうとは思えませんね。
SX710 HS,SX 720 HSは、発売してあまり時間の経たないうちにキャッシュバックキャンペーンをしていたので、SX730 HSも価格が落ち着いた頃に来るかもしれませんね。
SX720 HSがあまり安くならなければこちらに合わせて買うことになるかと思います。
書込番号:20811768
4点

皆さんのご意見を拝読しても、改良機能にあまり魅力はなさそうですね。
それより、SX720 HSの価格の方が魅力的ですね。
書込番号:20812517
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
北海道の地方在住です。
札幌へ出る機会があったので、ヨドバシ札幌へ。
店頭は31000円程度。
コジマが系列である事を確認し、楽天での価格(30040円、ポイント9倍で2700ちょっと)を提示しましたが、まさかの『出来ません』(30040すら出来ないと!)
待たされること10分、結論3分でした。
あんなに粘らない店員さんは初めてです(笑)
結局、スーパーポイントもつくコジマ楽天で購入。
持っていたポイントと合わせると、27000以下になりました。
届いたらキャノンキャッシュバック手続きするから、さらに3000円マイナスで、実質23000円台になる予定。
もう少し下がりの様子を見ようかと思いましたが、田舎にいると店頭価格交渉の機会は少ないですし、まぁまぁ納得の値段だったので良しです。
光学40倍、楽しみです😊
書込番号:20734264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コジマ電気ってビックカメラと組んだんじゃないんですか?
書込番号:20734391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネットで見ても、この機種だとヨドバシが高いようですね
系列価格で交渉するなら、ビックカメラなら店頭で買えたのでは?
どちらにせよ、液晶フィルムとか予備のバッテリーとか
記録メディアとかケースとかの合計額で交渉した方がよかったかもです。
店頭だと付属アクセサリーの値引率がすごく高いのがありますから。
まあどこで買っても新品は良いものですよね!
書込番号:20734476
1点

まちがい!
ビックカメラ札幌でした💦
系列なのに値段合わせないの?と聞き返したけど、ダメでした。
書込番号:20734511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ札幌のまちがいでした💦
スミマセン
そうですね、仕事用にメディアは山ほどあるけど、バッテリーとか固有のものを交渉しても良かったですね。
次回の教訓にします!
ありがとうございます。
書込番号:20734518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーなるほど
それなら合点がいきます
系列なんだし、いまや店舗名もコジマ ビックカメラと書いてるくらいですもんね
書込番号:20734622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラ札幌は札幌市内の実店舗で販売されている最安値よりも安くすることはありません。例外無し。
価格交渉では実店舗も構える SDS-WAVE の販売価格とぶつけることが多いです。
http://kakaku.com/shopreview/397/
書込番号:20737334
1点

補足:
・SDS-WAVE の実店舗を利用する場合は、電話などで事前に連絡を入れる必要があります。商品を取り出すのに時間が必要なので。
・どちらで買うかはその時の条件によります。そこではじめて交渉の自由度が生じます。
書込番号:20737361
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
ちょっと出たときの撮影用に購入したが、普段一眼レフのファインダーを覗いているのでコンデジの液晶はちょっと苦手。
望遠にしたときはピントがあってるかどうか不安です。(三脚使っても)
そこで、鳥撮り確認用として以前買っててあまり使わなかった
「UNモニタリングプロ液晶画面確認用ルーペUNX8506(3636円)と取り付け枠UNX8509(2091円)
をつけてみました。
3万円のカメラに5800円はどうかとか、携帯性はどうかとかありますが
まあ、遊びとしてはおもしろいかな。
日差しの強いときは使える。
問題は取り付け枠が両面テープ接着なのでルーペをはずすとき一緒にはずれそうになること。
9点

昔厚紙とルーペ?虫眼鏡?でこんな感じのを作って
コンデジをボックス状にして撮影されている方がいた
書込番号:20735339
2点

>ニコンデビューさん
私も、野鳥撮影の時に、ルーベ愛用しています。
特に晴天時には。適正露出か、実際の画像で確認したりです。
確かにコンデジやミラーレスにも応用効きますね。
こういう発想しませんでした。
なるほど!
書込番号:20736231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
最近 どのメーカーも頻繁に新しく出さなくなりましたね。
以前はもっと新作やバージョンアップに積極的だったと思うのですが、どのメーカーもコンデジには力を入れなくなったのでしょうか。なんかさびしいです。
SX720 HSが今回どのように進化してくるか楽しみにしていたのですが残念です。
3点

>happy love happyさん
現存するSXシリーズ幾つか遡ってみましたw
SX40 110916 24-840mm 600g
SX50 120919 24-1200mm 595g
SX500 120919 24-720mm 341g
SX510 130826 24-720mm 349g
SX700 140212 25-750mm 269g
SX600 140212 25-450mm 188g
SX400 140729 24-720mm 297g
SX60 140916 21-1365mm 650g
[SX520] 国内未発売?
SX710 150206 25-750mm 269g
SX610 150206 25-450mm 191g
SX530 150206 24-1200mm 442g
SX410 150206 24-960mm 325g
SX720 160218 24-960mm 270g
SX420 160218 24-1008m 325g
SX620 160511 25-625mm 182g
SX430 170215 24-1080mm 323g
確かにSX700シリーズは毎年2月に出てたけど、SXシリーズ全体で見れば別時期も結構あるからそのうち出るのでは?
望遠端の伸び方が毎年着実なSX400シリーズ(w)と違って少しサボりがちだから少し間が空くかもしれませんね。
SX600シリーズの望遠端のかんじもSX700シリーズ同様なんで、両者が揃って出てこないのもなんとなく納得で。
戦略がよくないですよね。基本大型センサーにこぞってシフトしてしまっていて
(確かに大半は標準近辺あればいいのだろうし画質がいいに越したことないのは分かりますが。。。
1/2.3型の方も、CMOSでちゃんとやってくれればいいけど安コンデジはほぼCCDだったりとか・・・)。
1/2.3型は明るい場所の超望遠に特化するしか生き残れないから、
ファインダーありのかっ飛んだ超望遠のネオ一眼1機種とSX720みたいなコンパクトなのと
この2機種だけ作ればいいと思います。
どのセンサーサイズにしても、もう少し高感度ノイズ減らさないと。
センサー開発が全然間に合ってないのをとにかくなんとかしてほしいです(サイズ上げせずに、です)。
さっさと有機CMOS機種出してくれw
書込番号:20677397
4点

新製品で型落ちが売れる…もしんどいだろうし。
書込番号:20681114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの「PowerShot SX730 HS」が海外の認証機関に登録
http://www.nokishita-camera.com/2017/01/powershot-sx730-hs.html
こういう記事があるから新製品が出るんじゃないですかねぇ?
書込番号:20709611
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





