PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,900 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ感はどうですか?

2017/07/15 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

普段はEOSkissの一眼に単焦点をつけて、家の中で物撮りをしています。
旅行用にkissのボケ感になるべく近いコンデジを探しています…、そこで質問させてください。

@キャノンのお客様相談室に電話をしたところ、重さ(300g以下)の点からSXシリーズを勧められたのですが、
  Kissと比べてボケ感はどの程度でしょうか?

ASXシリーズなら620でもF値はさほどかわらないのでボケ感は同じとの説明だったのですが、
  調べたところ620には絞り優先Avモードはついていない気がするのですが、
  それでも絞り優先にできるということでしょうか?
  (単に色の好みなのですが、もし同じ機能なら620のほうがよいと思っています)

B4年前にも一度旅行用にLumixGF3を購入したのですが、こちらのボケ感はまったく期待外れでした。(F値2.5)
  当時と比べて、ミラーレスとコンデジの差がなくなってきているようなのですが、
  こちらのSX720の購入はおすすめですか?
  できれば使い慣れたキャノンがよいのですが、他メーカーでもおすすめがあれば教えてください。
  
撮影するものは、風景や料理で、画素数や望遠などはこだわりはなく、ボケ感が最優先です。

アドバイスのほう、よろしくお願いします。

書込番号:21043812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/15 05:30(1年以上前)

>mint77さん
SX720 HS の場合は、望遠端で撮れば結構ボケますが、すごく遠くから撮ることになるので撮りにくいですよ。
またレンズが暗いので室内ではブレやすくなるのでオススメしにくいです。

GF3のレンズ14mmF2.5だとすると、このレンズはあまりボケません。広角レンズなので。
GF3に42.5mmF1.7を追加するとすごくぼけるようになります。
Kiss + EF50mmF1.8とかなり近いと思います(少し負けます)。

焦点距離をF値で割ってみてください。その数字が大きいほどボケます。

SX720HSは広角端で4.3mmF3.3 4.3/3.3=1.3
望遠端で172mmF6.9 172/6.9=24.9

Kiss +50mmF1.8 は 50/1.8=27.8
GF3+ 14mmF2.5 14/2.5=5.6
GF7+42.5mmF1.7 42.5/1.7=25

あと、被写体に近づいて撮るとボケます。
42.5mmF1.7はかなり近づいてもピントが合うので、そう言う観点からも有利だと思います。
カメラ屋さんにGF3を持っていき、いろいろなレンズをつけてとり比べてみましょう。

書込番号:21043987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/15 05:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15mmF1.7

30mmF2.8 macro

45mmF1.8

12-32F3.5-5.6 望遠端

GF3と同じような機種GM1にいろいろなレンズをつけて撮ってみました。どうでしょうか?

書込番号:21043992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/15 06:24(1年以上前)

コレはボケを求めるカメラじゃないです

軽くてボケを求めるなら
キヤノンなら
G7Xかな?

でも、キスに50mmF1.8を付けたのと比べる様なボケ量ではありません

書込番号:21044025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/15 06:56(1年以上前)

ボケ具合はレンズのF値、35mm判換算ではない実焦点距離、撮影対象と背景の距離に関係してきます。どんなカメラでも無造作な状態だとボケは得られないでしょう。それらの関係をシミュレーションで実感できるサイトがあります。
http://dofsimulator.net/en/

このリンクでInterfaceはAdvanced、BackgroundはBuildingにしておきます。それではSensor SizeをSX720 HSが搭載している1/2.3"にして仮としてf=30mm、f/3.3、Model (focus): 1000cm、Background: 2500cmの状態を入力します。この時の35mm判換算の焦点距離は167mmと表示されています。

では次にSensor SizeをEOS Kissが搭載しているAPS-C(CANON)、f=103mmとして35mm判換算の焦点距離が合うようにします。背景がかなりボケて来たことが分かると思います。

それではGF3が搭載しているフォーサーズではどうでしょう。Sensor Sizeを4/3,micro4/3にし、f=83mmとして35mm判換算の焦点距離が合うようにします。EOS Kissよりは背景がボケていないですがSX720 HSよりはかなりボケています。F値の依存はf/3.3をf/5.6に変えてみます。背景のボケの具合が減ります。背景を近付けるとどうなるでしょうか。Background: 1100cmを入力すると背景もかなりくっきりしちゃいますね。

以上の確認内容からSensor Sizeは大きくF値は小さく撮影対象と背景の距離差は大きくしたほうがボケは得られやすい事が分かるでしょう。実焦点距離に直接響くSensor Sizeは如何ともしようがなくSX720 HSの1/2.3型ではかなり望遠設定にするなりうんと撮影対象に近付く(背景との距離差を大きくする)ような事をしないとボケは難しいです。

という事でSX720 HSの買い足しはボケ狙いなら得策ではありません。コンデジの範疇ではお金に糸目を付けないならフルサイズセンサー搭載のソニー RX1シリーズ各種、もっとリーズナブルな路線なら最広角のF値が1.4と飛び抜けている1型センサー搭載のパナソニック LX9辺りが考えられます。

書込番号:21044060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/15 07:44(1年以上前)

>mint77さん

>> 撮影するものは、風景や料理で、画素数や望遠などはこだわりはなく、ボケ感が最優先です。

富士フィルムのGFX 50Sをおすすめします!!

又は、EOS 6D Mark IIとF値が小さい大口径レンズをおすすめします!!

書込番号:21044123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/15 07:53(1年以上前)

mint77さん、こちらを
http://japanese.engadget.com/2016/02/18/960mm-40-powershot-sx720-hs/

このページにレンズ構成が出ています、UDレンズが3枚と非常に贅沢に使われています。
色収差などの低減にかなり効果的なようですね。

このカメラで撮影された画像をPhotohitoで見てみますと・・・

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-sx720-hs/

ボカせばかなり綺麗にボケる。
かなり良いのではないでしょうか?

書込番号:21044141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/15 09:34(1年以上前)

mint77さん こんにちは

ボケの大きさの場合 レンズの明るさ以外にも実焦点距離が重要になりますが このカメラの場合センサーサイズが小さい為 実焦点距離が短くなりボケに対しては不利になりますし ボケを使いたい場合 このレンズの望遠側を使い 被写体から離れて撮影するしかないと思います。

>LumixGF3を購入したのですが、こちらのボケ感はまったく期待外れでした。(F値2.5)

F2.5とは14oレンズと言う事でしょうか?

14oレンズは広角の為 ボケが多い写真に向きませんので最低でも25oF1.8 ボケが大きな写真撮りたいのでしたら45oF1.8位の望遠系のレンズが必要になると思います。

後確認ですが Kissの時どのレンズ使用していましたでしょうか?

書込番号:21044326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/15 09:54(1年以上前)

>mint77さん

Kissに単焦点からでしたら
基本SXでボケては無理です

キャノンならMシリーズかパワーショットG1X系
又はソニーα6500等
同じ明るさの単焦点だとボケ感は多少劣りますが
オリンパスかパナソニック登るm4/3機と成ります
後はボケは多少(かなり)諦めるしかないですよね



書込番号:21044358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/15 10:27(1年以上前)

>SakanaTarouさん
Leica15mm/f1.7でテーブルフォトを撮ることが多いんですが、42.5mm/f1.7mもいいですね。換算85mmで寄れるのは強いですね。
面白い比較をして頂き、ありがとうございます。横からですが。

>おかめ@桓武平氏さん
そりゃそうだ(笑)
センサーサイズの割にボディーがコンパクトで良さそうですよね。羨ましい。
マイクロフォーサーズを愛用してて満足していますが、ボケのことをフルサイズユーザーに言われるのが面倒なので、反論用に一台買ってしまおうかと悩んでいます。この中判が目に入らぬか!と言いたいだけですが。

書込番号:21044416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2017/07/15 16:56(1年以上前)

こんにちばんは。SX720 HS は持ってませんが・・・。

(1)50mm/F1.8のKissとの比較
同じ被写体を同じ距離から同じ程度の大きさで撮るとして、ボケを語るのがバカらしいくらいボケ量は少ないです。

(2)SX620とSX720の比較
同じズーム範囲ではボケ量は同じと言っていいでしょう。

(3)LumixGF3との比較
<50mm/F1.8のKiss>と<14mmF2.5のLUMIX DMC-GF3>で感じた以上にボケ量の違い(少なさ)は大きいでしょう。デジカメの技術が進歩しても、物理的な制約は変わりません。

よって、ボケ量を期待しての買い替え(買い足し)は意味ありません、たぶん。

<補足>

最もボケた時の背景のボケ量はレンズの有効口径と同じです。レンズを正面から覗き込んだ時の絞り穴の径、光が通る穴の径です。(一番手前のレンズガラスの大きさではありません。)

有効口径はカタログスペックなどから計算で求めることもできます。

有効口径=焦点距離÷F値    (焦点距離は35mm版換算焦点距離でなく実焦点距離)

(a)50mm/F1.8のKiss
50÷1.8=27.8mm

(b)14mmF2.5のLUMIX DMC-GF3
14÷2.5=5.6mm

(c)PowerShot SX720 HS のズーム広角端
4.3÷3.3=1.3mm

(d)PowerShot SX720 HS のズーム望遠端
172÷6.9=24.9mm

(a)に比べれば(b)は、さらに(c)は著しく小さい値です。ボケを期待するのが間違いです、とでも言いたいです。

(d)は(a)に近い値でボケ量としても期待できそうですが、(a)と同じ大きさで被写体(人物)を撮ろうとすると(d)
では12倍ほどの遠くから、たとえば(a)で5mの距離なら60mも離れて撮ることになって、現実にはかなり難しいです。

ここでのボケ量はピントの合った被写体位置、人物なら顔のトコにでも物差しを置いて、背景の点状のモノがボケて円盤状になった、その直径を物差しの目盛で読み取った値です。最も背景がボケるのは背景がとても遠くにある時(写真的には「無限遠」と言います)で、現実には有限の距離ですから、最もボケた時の背景のボケ量よりも小さな値になります。

この"被写体位置の物差しの目盛"での<背景のボケ量>の評価には、<レンズの有効口径>の他に<ピントの合った被写体までの距離>と<背景までの距離>が関係します。レンズの焦点距離やセンサーサイズは"直接は"関係しません、意外に思われるでしょうが。

興味を持たれたらWeb検索するなり、自分で紙と鉛筆で解析したりしてください。

書込番号:21045173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2017/07/15 17:01(1年以上前)

[21045173]への追伸

そこでは「ボケ量」について語っています。「ボケ感」が「ボケ量」以外の要素、「ふんわりやわらかいボケ」とか「硬い目障りなボケ」みたいなことでしたら、別のハナシです。

書込番号:21045185

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/15 19:53(1年以上前)

みなさま、有意義なご意見をありがとうございます。
恐らく、ボケ感という点からは満足感は少なそうですね…。
アドバイスにあったように、GF3も持って、早速ショップに出向いてみます。

>もとラボマン 2さま
F2.5とは14oレンズと言う事でしょうか?

はい、レンズに2.5/14と書いてあるので恐らくそうかと思います。
ボケには向かないレンズなのですね。
あと、屋内撮影が多いのでホワイトバランスをよく調整するのですが、
キャノンと比べてLUMIXは人工的な色味が気になります…。

後確認ですが Kissの時どのレンズ使用していましたでしょうか?

購入時に、このカメラに合う単焦点をとお任せしたものを使っています。
F2.8がMAXです…スミマセン、この程度の知識しかないもので、
あえてGF3のレンズを新たに買うという選択はないのです…。
(レンズ交換も怖くて…)

軽い(300gまで)、レンズ交換なしのコンデジ、適度にボケる、
引き続きおすすめがあれば教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:21045546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/15 22:07(1年以上前)

>mint77さん
まずは最初の質問に答えると、
このカメラとkissとではセンサー面積が12倍とか違うため、
同じF値だったときのボケ量は実際には約4段近くも違います(換算焦点距離が同じ場合)。
つまりこのカメラのF4がkissのF16なかんじです。
逆に、kissのF1.8のボケ量をこのカメラで出そうとすると、F0.45とかでないと、になります。
つまりこのカメラのような小さなセンサー機種にボケを求めるのは、非現実的なことと言えます。
GF3もkissのセンサーより小さく、同じ絞り値なら1段分くらいkissの方がボケるので、
kissのF1.8のボケっぷりをGF3で際限するにはF1.2くらいのレンズを使わないと、ということです。
逆に、GF3のF2.5はkissのF3.5くらいなんで、当然大したボケにはなりませんよね。
それでも、センサーサイズの差はSX720ほどではないので、
当然GF3の方がSX720よりもボケます(3段分くらい)。
[このお話はsumi hobbyさんが書いていることと逆な書き方をしています。
そちらの場合は実焦点距離とセンサーサイズからお話をしているかんじ、
こっちに書いたのはそれをまとめてしまった換算焦点距離を揃えて何段違うかで話したかんじです]

なんにしても、ボケの大きさに関連する要因は
センサーサイズと実焦点距離(両者から出てくる換算焦点距離でも同様)とF値なので、
kissに50mm F1.8を付けた場合のボケ量に匹敵するものは、
300gまでとなるとまずないわけですが、なるべく大きくボケるものとしてはこの一択ですね。
http://kakaku.com/item/K0000653427/spec/#tab
1型センサー機種(この時点で同じ絞り値ならkissよりボケ量は絞り2段分くらい違うのですが)で
レンズが24-70mm F1.8-2.8というスペックなので
広角端ではGF3に14mm F2.5よりボケないかんじですが
望遠端70mmでF2.8で撮れば、ボケ量は上回るかんじです。

kissにF1.8という組み合わせよりも大きなボケがほしければ、
重量などの制約なくまずとにかくkiss以上の大きなセンサーにするしかないです
(レンズの方がそこまで明るいものがほとんどないので)。
GF3にこういうレンズなら叶うかもしれませんが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.2&pdf_so=p1
少なくとも、コンデジにその基準を越えるものは、ないと考えてよいかと。
300g以内でめいっぱいやって、RX100M3です。

書込番号:21045950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/15 22:13(1年以上前)

>mint77さん
すみませんが、kissで使っている単焦点レンズ、正確にはなんなのか教えてください。
F2.8ということですが、焦点距離は?

書込番号:21045962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/15 22:30(1年以上前)

>mint77さん
>SakanaTarouさん
あれ?F2.8だった???するとこんなのかな
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=2.8&pdf_so=p1
そうだとすると、F1.8として話したところは1.5段分くらい少なくして考えないと。
24mm F2.8 / 40mm F2.8あたりを想定して考えると、最後のところのリンクが変わります。

少なくとも、コンデジにその基準を越えるものはないと考えてよいかと。
300g以内でなるべく大きくボケるものとしてはRX100M3の一択ですね。
http://kakaku.com/item/K0000653427/spec/#tab

kissにF2.8という組み合わせよりも大きなボケがほしければ、
重量などの制約なくまずとにかくkiss以上の大きなセンサーにするしかないです
(レンズの方がそこまで明るいものがほとんどないので)。
GF3にこういうレンズなら叶うかもしれませんが(これが変わりますね)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1

書込番号:21046010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/16 00:34(1年以上前)

コンデジ探してる人に何も説明せず、
でかいの勧めてる人がいる。(^-^;

まあ似たようことは、価格に限らず見かけるけど、
何がしたいんだか。

書込番号:21046258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 00:48(1年以上前)

みなさま、引き続きアドバイスありがとうございます。

>SakanaTarouさん
kissはX7、40mm F2.8とレンズに書いてあります。

もちろんkiss並のボケ感までは求めておらず、旅行用として一眼に近いボケ感のある
写真が撮影できれば…程度です。

まったく別の話にはなりますが、ソニーのWXシリーズに背景ぼかしモードというのがあったのですが、
こちらはいかがでしょうか?  (現行機種にはないかもしれませんが…)

書込番号:21046274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/16 01:44(1年以上前)

>mint77さん
・Canon APS-Cセンサー機種に40mm F2.8に近いボケ感のある写真が撮影できれば
・4/3型センサー機種に14mm F2.5ではまったく期待外れ
・300g以下
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=p1&
リコーのGRなんかにすれば、28mmだけの単焦点ですけどAPS-CセンサーのF2.8なので、
kissとは違う画角ですが近いボケ感ではありますね。

他は全部1型なんで、その中でこのへんは広角側はGF3に14mm F2.5と同じようなかんじ、
望遠側はkissより絞り1段分くらいボケないかんじです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000789765_K0000916069
上記のようにボケ量は期待外れと書かれたものと同程度だと思いますが、
それでも敢えてオススメするとすれば
やはりズームの利便性とコスパでRX100M3じゃないでしょうか。
310gになってよくて特に広角側を優先すればLX9・
319gになってよくて特に望遠側を優先すればG7Xでしょう。

ソニーWXシリーズは1/2.3型センサーですから、やはりこの機種同様ボケません。
背景ぼかし機能は数枚ピントをずらして撮ってそれを合成するので
違和感あるボケなら作れますが(本来ボケないような位置のものがボケたりします)
そういうのでもよければ今はカシオあたりのだとそういう機能はまず搭載してたりはしますね。

書込番号:21046335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/16 05:22(1年以上前)

>mint77さん
>kissはX7、40mm F2.8とレンズに書いてあります。
お返事ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。

それにはやや劣りますが、いわゆるコンデジですと
Sony RX100Mark3
Canon G7Xmark3
Panasonic LX9
Panasonic LX100
の中から選ぶといいでしょう。
この中で300g以下なのはRX100mark3だけですが、
310g以下ならG7Xmark3
320g以下ならLX9
400g以下ならLX100
が入ってきます。

私だったらRX100mark3を選びます。単に好みですが。
WXシリーズはボケません。

上で パクシのりたさん が説明されている通りだと思います。



書込番号:21046462

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

皆さん、よろしくお願いいたします。
この度PowerShot SX720 HSを購入しました。それでパソコンに繋ぐとき、市販のスマホ用のUSBケーブルで接続しましたが普通に認識しました。
それでも純正品のインターフェースケーブル IFC-600PCUでなければいけませんか?市販品で問題ありますか。

書込番号:21002922

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/28 20:15(1年以上前)

問題無いと思います。

私はこのメーカーで無く、この機種でもありませんが
市販品ばかり使ってます。

会社用、自宅用、カメラバッグ(2つ)に各1本づづ
カメラバッグにはもしかしたら必要な時があるかも?
ってマイクロHDMIケーブルも放り込んでますが。
全て市販品です。

会社にはリールとバネが付いてて伸縮するヤツ置いてます。
中には充電のみで通信出来ないケーブルもあるので
それだけ注意して買ってます。

書込番号:21003064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/28 21:01(1年以上前)

純正品だとかなり高いようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZZPR72

Micro USBケーブルなら汎用的な規格品ですので他のものでも行けると思われますが、
ただ安いものでは、充電のみで全ての端子が決戦されているとは限りませんので
あまり安いのは避けて、しっかりとしたパーツメーカーのものを選ぶ方が良いと考えます。

書込番号:21003188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/28 21:03(1年以上前)

今のケーブルがSo What !さんの利用している環境でSX720 HSのデータ通信に加えてUSB充電が可能ならそれはIFC-600PCU互換であると言って構わないと思います。もしもUSB充電出来ないがUSB充電を利用したいなら百均レベルの充電専用ケーブルをいくつか試せば良いと思います。IFC-600PCUである必然性はありません。

書込番号:21003192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/29 14:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>hotmanさん
>DLO1202さん

皆さん、お忙しいところありがとうございます。
ご指導の通り、スマホ用のマイクロUSBケーブルで大丈夫でした。別に純正でもなくてもいいんですね。
ケーブルを繋いだ途端、ドライバーがインストールされました。データの転送、充電もOKです。
それにしても純正品は高い!(インクカートリッジもそうですけど)

どうもありがとうございました。

書込番号:21004884

ナイスクチコミ!0


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/29 14:10(1年以上前)

またわからいことがありましたらご指導よろしくお願いします。

書込番号:21004892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードって

2017/06/21 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:7件

これと一緒にSDカード買おうと思いますが、SDカードの大きさはmicroでいいですか?

書込番号:20985816

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2017/06/21 23:55(1年以上前)

仕様表に書かれていますが、
>記録媒体 SDメモリーカード/SDHCメモリーカード※/SDXCメモリーカード※
>※UHS-Iカード対応
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html

microでない普通サイズ。microSDカードを使用する時は、変換アダプターを使用して下さい。

書込番号:20985832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/06/22 00:22(1年以上前)

どっちでもいけるってことですねありがとうございます。
microにしようかと思います。

書込番号:20985878

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/22 01:17(1年以上前)

>ぷとしくんさん

microSD→SDアダプタを使うことで、接点が増えるので、
接触不良を起こす可能性は少し増すかもしれませんが、
実用上は問題ないのでは。

http://kakaku.com/item/J0000018429/spec/#tab

他の媒体に使い回さないなら、SDの方がよいかもしれませんね。

書込番号:20985951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/22 05:06(1年以上前)

>ぷとしくんさん
接点が増えるほど不具合は出やすいので、使えなくはないですがオススメはしません。
仕様ではSDカードサイズのものしか書いていませんので、
万全を期すなら敢えてわざわざmicroにしない方がよいかと思います。

価格内でこれまで何度か接触不良が一因と思われる不具合を何度か見ています。

避けられない場合もあります。
ひどいものは、SD分解してみたら中にmicroが入ってた、なんてのもあるみたいで・・・
海外製品などだとあり得るかも。

僕は今までサンディスクか東芝のSDHC UHS-1なら問題ないです。
トランセンドがギリギリ。それ以外は使いません。
せっかく撮ったものが残らないのは最悪なので、
この部分はヘタにケチるべきではないと思います。

書込番号:20986073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/06/22 08:04(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございます。
SDカードはスマホにも使えるかなと想って、昨日の時点でmicroをポチってしまいました・・・
カメラ詳しくないので分からないですが、SDカードの接触が悪いと動画の保存とかに影響有りますか?

書込番号:20986260

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2017/06/22 08:12(1年以上前)

私もカメラに普通サイズのSDカードスロットにmicroSDカードと変換アダプターを使って撮影することは有りますが、何回かPCへ抜き差しして、変換アダプターを壊したことが有ります。でも、PC側のスロットが原因だったので、普通のSDカードでも壊したでしょう。
microSDカードの破損の経験は、有りません。

書込番号:20986280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/06/22 08:29(1年以上前)

>SDカードはスマホにも使えるかなと想って、昨日の時点でmicroをポチってしまいました・・・ 
 現状メディアは安いし、あまり流用は考えないほうがいいです。
 
>カメラ詳しくないので分からないですが、SDカードの接触が悪いと動画の保存とかに影響有りますか?
 当然データが壊れます。 
 メーカーは マイクロSD->SDアダプタは問題ないといっているにもかかわらず、マイクロSD->ミニSD->SD とアダプタを二段に使うことは行わないように注意しています。
 信頼性の問題であり、マイクロSD/アダプタを抜き差しせずに、データはUSBケーブル接続で取り出すのであれはトラブルに引っかかる可能性はまずなくなります。

ミニSD+アダプタではよくアダプタが壊れてお開きになりました。 ミニSDが大きいので、アダプタが壊れやすかったです。
 
 

書込番号:20986318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/22 08:30(1年以上前)

>ぷとしくんさん
接触が悪かったら、カード認識の段階で不具合出ることもあります。
SDスロットにSDカードですら、場合によっては出ます。
抜き差しし直すと直ったりしますが、
つまり言いたいのは、接点(変換の回数)が増えるほど、
それは起きやすいであろうということです。

書込番号:20986320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/06/22 08:53(1年以上前)

違うカメラですがmicroSDをアダプターで使っています。
何年も経ちますが、今のところは問題は有りません。

ただ、microSDとアダプター自体の信頼性もあるかと思います。
また、カメラとの抜き差し、アダプターとの抜き差しの頻度も影響すると思います。

ちなみに、念のために捨てずにいたminiSDとアダプターはつい最近ですが読み取り不可能になっていて廃棄しました。
miniSDとアダプターのどちらの不具合かは確かめてませんが。


カードは、違う機種で使う場合はそれぞれで使う前にフォーマットしてくださいね。

書込番号:20986379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/22 22:20(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
しかしもうmicroを買ってしまったのでとりあえず使ってみます。
また機会があれば使用感をレビューしようかなぁと思います。

書込番号:20988113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/09/29 12:39(1年以上前)

microSDで挑みましたが認識せず(涙)
付属のアダプターで差し込みましたが、ダメでした。そういえば、違うアダプターでやってないので、今夜にでも確認します。
うまく認識できましたでしょうか?

書込番号:22145911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/29 13:06(1年以上前)

>multipla101さん
microSDだからじゃないのでは。
カード自体が偽物とか・・・

書込番号:22145974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot SX620 HS と購入を検討してます

2017/05/29 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

来月6/10からスペインに行きます。
そこでデジカメの購入を検討しておりますが、PowerShot SX620 HSとPowerShot SX720 HSの購入で迷っております。
現在はCanon S120を利用しておりますが、ビデオカメラが壊れたので動画もある程度の画質、操作性で
撮れる機種を探しております。
どちらの機種がお勧めでしょうか?
また、この2機種以外で動画もそこそこ撮れる機種がありましたら教えてください。

書込番号:20927897

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件

2017/05/29 22:53(1年以上前)

PowerShot SX620 HSとPowerShot SX720 HSでは、SX720HSのほうが若干画質がよくてAFも速いです。
同じ画角で比較すると、画質は、お持ちのS120>>>>>SX720>SX620です。
SX720もSX620も望遠は強いですが、S120と比べるとがっかりする画質です。(私はS110使ってました)

書込番号:20927943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/30 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

>hongohさん
>この2機種以外で動画もそこそこ撮れる機種がありましたら教えてください。

動画も撮るなら LUMIX DMC-TZ85 はいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846725/#tab
SX720 HS よりも5000円ほどアップしますが、動画関連機能が充実してます。

AVCHD (FHD 60p) なら30分制限がなく連続して動画撮影が出来ます。
4K動画も撮れますよ。5軸手ブレ補正も付いてます。
ズームは30倍ですが、十分だと思います。

あと、この価格帯では珍しくファインダーが付いているので、
炎天下の屋外や望遠のときに撮影しやすいです。

私も使ってますが、機能満載で面白いデジカメですよ。
ビデオカメラとしても使えるデジカメです。

書込番号:20928131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/30 00:17(1年以上前)

>hongohさん
TZ85は、静止画だけでなく動画もマニュアル撮影が可能です。
プログラムAE、絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル露出など。

書込番号:20928153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/30 03:06(1年以上前)

>hongohさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566013_J0000018429_J0000018837
おおまかに言うと今お持ちのS120に対して候補に挙げている2機種は、
望遠性能が高くなる以外はほとんどの点でスペックダウンの方向と考えてください。
元々S120は、発売当時では大型センサーにズーム倍率の低い明るいレンズの方向性のフラッグシップ、
SX720/620は小さいセンサーに暗いがズーム倍率の高いレンズの方向性なので、
コンセプトのカテゴリー・ベクトルが違うものです。

S120以上の画質を優先した方向性で考えれば、このようなコンデジがオススメになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
今の大センサー機種のフラッグシップは1型以上にシフトしてしまっていて、
S120と同じ1/1.7型機種はカシオしか作っていません。フジは1/2型やめちゃったし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-0.9&pdf_so=p1

S120にスペック的に似ているのはEX10/100Fですが高いですね。
この額出すならこのへんの1型以上のセンサー機種行ったほうがいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_K0000856843
LX100はとにかくセンサーが大きい4/3型にとても明るいレンズ(ズーム倍率低め)
TX1は250mmまでの焦点距離の割には軽いところが魅力
G7XMk2は大センサーに望遠まで明るいレンズの今の高画質コンデジの象徴的なかんじ

もう少し低価格帯のものだと
1/1.7型機種ならZR4000・1型機種だと初代RX100/G9Xがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_K0000386303_J0000017649
ZR4000の広角19mm始まりは、旅行では多分重宝するはずです。
初代RX100/G9XはS120と似たスペックで画質がよくなるかんじ。
液晶タッチ操作に慣れれば、より軽く比較的新しいG9Xがオススメでしょうかね。

書込番号:20928320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/31 09:44(1年以上前)

>hongohさん
こちらでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=20929753/#20929948
新しくスレ立てするなら前スレはきちんと解決済みにしていきましょうね
意見を参考にしていただけた新スレでありがたくはありますが、
その過程で参考になった方々が出した意見も節目をつけて尊重すべきかと思います。
よろしくねーwww

書込番号:20931314

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターの撮影について

2017/05/13 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

この機種は、講演会などのパワーポイントをプロジェクターにて投影した画像を撮影する場合、焦点を合わせるための光線などは出ませんか?
今使用しているIXYは、シャッターの度に焦点を合わせる光がでてしまうため、周囲に迷惑がかからないようにしたいのです。
御教示ください。

書込番号:20889423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2017/05/13 18:22(1年以上前)

 ディープインパクトさん、こんにちは。

次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=39701-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000039701

書込番号:20889452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/05/13 18:32(1年以上前)

>secondfloorさん
早速の御回答に感謝いたします。
今まで使っていたIXYも設定で補助光を消せたのですね?
知りませんでした。
こちらの機種も消せるようなので購入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:20889472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/13 18:57(1年以上前)

> ディープインパクトさん
説明書p53に
 AF補助光(ランプ)が光らないようにする
あります。
 MENU・カメラマークタブのAF補助光を選んで切る
ですね。

書込番号:20889542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

usbからの充電?

2017/05/05 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:86件

カメラにあまり詳しくないのですが、お知恵をお借りします
先日このカメラを望遠と画数にほれ、騒動買いをしたものですが

カメラにバッテリーを装着したまま、usbで充電できないのでしょうか?
会社でオリンパスのタフを使用していて、これが当たり前....と思っていたのですが、

わかる方教えてください。   よろしくお願いします

書込番号:20869054

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2017/05/05 15:37(1年以上前)

マニュアル148ページにコンパクトアダプターCA-DC30とインターフェイスケーブル IFC-600PCUを使って充電する方法が記載されています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf
CA-DC30のDC側の出力は5V/.0.55Aですので、PCのUSB端子(5V/0.5A)で充電出来るのではないでしょうか。

書込番号:20869082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/05 15:42(1年以上前)

以下のQ&AではUSB充電が可能となっています。但し、過去のキヤノンの機種のUSB充電の書き込みを見るとケーブルは選ぶようです。取り敢えず充電専用ケーブルを調達して試すしかなさそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/86908-1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=19819905/#19819905

書込番号:20869089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/05/05 16:01(1年以上前)

>キハ65さん
>sumi_hobbyさん
素早い返信ありがとうございます
同梱の説明書には記載が見当たらなく
大変参考になりました
ただコードもコンセントもまた別途購入しなければならないんですね
少し値段が上がっても付けてほしかったですね

ありがとうございました

書込番号:20869118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/05/07 20:45(1年以上前)

私の環境下での状況では

まず、USB 3.0 のPC(デスクトップ)からの充電は可能です
USB 3.0 ですので、900ミリアンペア(0.9アンペア)
接続ケーブルは、普通の何かの付属品の普及品

ただし、1アンペアのモバイル充電器では充電できませんでした
そして、Anker 24W 2ポート USB急速充電器 2.4アンペア出力
でも充電できませんでした。

この件に関して、メーカーに問い合わせをしましたが
純正品以外の使用は保証できませんとのこと。

今の時代、急速充電器、モバイルバッテリに対応して
いないのは消費者の声を聴く耳がないのか、社の方針な
のかはわかりませんが、ソニーの場合はその点は問題は
ありませんでした。



書込番号:20875122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/05/07 22:59(1年以上前)

>ロマーナ・カエサルさん
ご意見ありがとうございます
私もその後百均のコード〔急速充電〕や家にあるのを何点かためしましたが使えるやつとだめな奴バラバラですね??

それにしても純正はびっくりするぐらいな、お値段で…もっとユーザーのこと考えてほしいですね

書込番号:20875566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング