- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年6月29日 14:10 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2018年9月29日 13:06 |
![]() |
30 | 5 | 2017年5月31日 09:44 |
![]() |
9 | 3 | 2017年5月13日 18:57 |
![]() |
15 | 5 | 2017年5月7日 22:59 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2017年5月6日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
皆さん、よろしくお願いいたします。
この度PowerShot SX720 HSを購入しました。それでパソコンに繋ぐとき、市販のスマホ用のUSBケーブルで接続しましたが普通に認識しました。
それでも純正品のインターフェースケーブル IFC-600PCUでなければいけませんか?市販品で問題ありますか。
1点

問題無いと思います。
私はこのメーカーで無く、この機種でもありませんが
市販品ばかり使ってます。
会社用、自宅用、カメラバッグ(2つ)に各1本づづ
カメラバッグにはもしかしたら必要な時があるかも?
ってマイクロHDMIケーブルも放り込んでますが。
全て市販品です。
会社にはリールとバネが付いてて伸縮するヤツ置いてます。
中には充電のみで通信出来ないケーブルもあるので
それだけ注意して買ってます。
書込番号:21003064
1点

純正品だとかなり高いようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZZPR72
Micro USBケーブルなら汎用的な規格品ですので他のものでも行けると思われますが、
ただ安いものでは、充電のみで全ての端子が決戦されているとは限りませんので
あまり安いのは避けて、しっかりとしたパーツメーカーのものを選ぶ方が良いと考えます。
書込番号:21003188
3点

今のケーブルがSo What !さんの利用している環境でSX720 HSのデータ通信に加えてUSB充電が可能ならそれはIFC-600PCU互換であると言って構わないと思います。もしもUSB充電出来ないがUSB充電を利用したいなら百均レベルの充電専用ケーブルをいくつか試せば良いと思います。IFC-600PCUである必然性はありません。
書込番号:21003192
2点

>sumi_hobbyさん
>hotmanさん
>DLO1202さん
皆さん、お忙しいところありがとうございます。
ご指導の通り、スマホ用のマイクロUSBケーブルで大丈夫でした。別に純正でもなくてもいいんですね。
ケーブルを繋いだ途端、ドライバーがインストールされました。データの転送、充電もOKです。
それにしても純正品は高い!(インクカートリッジもそうですけど)
どうもありがとうございました。
書込番号:21004884
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
仕様表に書かれていますが、
>記録媒体 SDメモリーカード/SDHCメモリーカード※/SDXCメモリーカード※
>※UHS-Iカード対応
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html
microでない普通サイズ。microSDカードを使用する時は、変換アダプターを使用して下さい。
書込番号:20985832
4点

どっちでもいけるってことですねありがとうございます。
microにしようかと思います。
書込番号:20985878
0点

>ぷとしくんさん
microSD→SDアダプタを使うことで、接点が増えるので、
接触不良を起こす可能性は少し増すかもしれませんが、
実用上は問題ないのでは。
http://kakaku.com/item/J0000018429/spec/#tab
他の媒体に使い回さないなら、SDの方がよいかもしれませんね。
書込番号:20985951
3点

>ぷとしくんさん
接点が増えるほど不具合は出やすいので、使えなくはないですがオススメはしません。
仕様ではSDカードサイズのものしか書いていませんので、
万全を期すなら敢えてわざわざmicroにしない方がよいかと思います。
価格内でこれまで何度か接触不良が一因と思われる不具合を何度か見ています。
避けられない場合もあります。
ひどいものは、SD分解してみたら中にmicroが入ってた、なんてのもあるみたいで・・・
海外製品などだとあり得るかも。
僕は今までサンディスクか東芝のSDHC UHS-1なら問題ないです。
トランセンドがギリギリ。それ以外は使いません。
せっかく撮ったものが残らないのは最悪なので、
この部分はヘタにケチるべきではないと思います。
書込番号:20986073
4点

アドバイスどうもありがとうございます。
SDカードはスマホにも使えるかなと想って、昨日の時点でmicroをポチってしまいました・・・
カメラ詳しくないので分からないですが、SDカードの接触が悪いと動画の保存とかに影響有りますか?
書込番号:20986260
1点

私もカメラに普通サイズのSDカードスロットにmicroSDカードと変換アダプターを使って撮影することは有りますが、何回かPCへ抜き差しして、変換アダプターを壊したことが有ります。でも、PC側のスロットが原因だったので、普通のSDカードでも壊したでしょう。
microSDカードの破損の経験は、有りません。
書込番号:20986280
0点

>SDカードはスマホにも使えるかなと想って、昨日の時点でmicroをポチってしまいました・・・
現状メディアは安いし、あまり流用は考えないほうがいいです。
>カメラ詳しくないので分からないですが、SDカードの接触が悪いと動画の保存とかに影響有りますか?
当然データが壊れます。
メーカーは マイクロSD->SDアダプタは問題ないといっているにもかかわらず、マイクロSD->ミニSD->SD とアダプタを二段に使うことは行わないように注意しています。
信頼性の問題であり、マイクロSD/アダプタを抜き差しせずに、データはUSBケーブル接続で取り出すのであれはトラブルに引っかかる可能性はまずなくなります。
ミニSD+アダプタではよくアダプタが壊れてお開きになりました。 ミニSDが大きいので、アダプタが壊れやすかったです。
書込番号:20986318
2点

>ぷとしくんさん
接触が悪かったら、カード認識の段階で不具合出ることもあります。
SDスロットにSDカードですら、場合によっては出ます。
抜き差しし直すと直ったりしますが、
つまり言いたいのは、接点(変換の回数)が増えるほど、
それは起きやすいであろうということです。
書込番号:20986320
2点

違うカメラですがmicroSDをアダプターで使っています。
何年も経ちますが、今のところは問題は有りません。
ただ、microSDとアダプター自体の信頼性もあるかと思います。
また、カメラとの抜き差し、アダプターとの抜き差しの頻度も影響すると思います。
ちなみに、念のために捨てずにいたminiSDとアダプターはつい最近ですが読み取り不可能になっていて廃棄しました。
miniSDとアダプターのどちらの不具合かは確かめてませんが。
カードは、違う機種で使う場合はそれぞれで使う前にフォーマットしてくださいね。
書込番号:20986379
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
しかしもうmicroを買ってしまったのでとりあえず使ってみます。
また機会があれば使用感をレビューしようかなぁと思います。
書込番号:20988113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

microSDで挑みましたが認識せず(涙)
付属のアダプターで差し込みましたが、ダメでした。そういえば、違うアダプターでやってないので、今夜にでも確認します。
うまく認識できましたでしょうか?
書込番号:22145911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>multipla101さん
microSDだからじゃないのでは。
カード自体が偽物とか・・・
書込番号:22145974
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
来月6/10からスペインに行きます。
そこでデジカメの購入を検討しておりますが、PowerShot SX620 HSとPowerShot SX720 HSの購入で迷っております。
現在はCanon S120を利用しておりますが、ビデオカメラが壊れたので動画もある程度の画質、操作性で
撮れる機種を探しております。
どちらの機種がお勧めでしょうか?
また、この2機種以外で動画もそこそこ撮れる機種がありましたら教えてください。
5点

PowerShot SX620 HSとPowerShot SX720 HSでは、SX720HSのほうが若干画質がよくてAFも速いです。
同じ画角で比較すると、画質は、お持ちのS120>>>>>SX720>SX620です。
SX720もSX620も望遠は強いですが、S120と比べるとがっかりする画質です。(私はS110使ってました)
書込番号:20927943
8点

>hongohさん
>この2機種以外で動画もそこそこ撮れる機種がありましたら教えてください。
動画も撮るなら LUMIX DMC-TZ85 はいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846725/#tab
SX720 HS よりも5000円ほどアップしますが、動画関連機能が充実してます。
AVCHD (FHD 60p) なら30分制限がなく連続して動画撮影が出来ます。
4K動画も撮れますよ。5軸手ブレ補正も付いてます。
ズームは30倍ですが、十分だと思います。
あと、この価格帯では珍しくファインダーが付いているので、
炎天下の屋外や望遠のときに撮影しやすいです。
私も使ってますが、機能満載で面白いデジカメですよ。
ビデオカメラとしても使えるデジカメです。
書込番号:20928131
5点

>hongohさん
TZ85は、静止画だけでなく動画もマニュアル撮影が可能です。
プログラムAE、絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル露出など。
書込番号:20928153
5点

>hongohさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566013_J0000018429_J0000018837
おおまかに言うと今お持ちのS120に対して候補に挙げている2機種は、
望遠性能が高くなる以外はほとんどの点でスペックダウンの方向と考えてください。
元々S120は、発売当時では大型センサーにズーム倍率の低い明るいレンズの方向性のフラッグシップ、
SX720/620は小さいセンサーに暗いがズーム倍率の高いレンズの方向性なので、
コンセプトのカテゴリー・ベクトルが違うものです。
S120以上の画質を優先した方向性で考えれば、このようなコンデジがオススメになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
今の大センサー機種のフラッグシップは1型以上にシフトしてしまっていて、
S120と同じ1/1.7型機種はカシオしか作っていません。フジは1/2型やめちゃったし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-0.9&pdf_so=p1
S120にスペック的に似ているのはEX10/100Fですが高いですね。
この額出すならこのへんの1型以上のセンサー機種行ったほうがいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_K0000856843
LX100はとにかくセンサーが大きい4/3型にとても明るいレンズ(ズーム倍率低め)
TX1は250mmまでの焦点距離の割には軽いところが魅力
G7XMk2は大センサーに望遠まで明るいレンズの今の高画質コンデジの象徴的なかんじ
もう少し低価格帯のものだと
1/1.7型機種ならZR4000・1型機種だと初代RX100/G9Xがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_K0000386303_J0000017649
ZR4000の広角19mm始まりは、旅行では多分重宝するはずです。
初代RX100/G9XはS120と似たスペックで画質がよくなるかんじ。
液晶タッチ操作に慣れれば、より軽く比較的新しいG9Xがオススメでしょうかね。
書込番号:20928320
3点

>hongohさん
こちらでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=20929753/#20929948
新しくスレ立てするなら前スレはきちんと解決済みにしていきましょうね
意見を参考にしていただけた新スレでありがたくはありますが、
その過程で参考になった方々が出した意見も節目をつけて尊重すべきかと思います。
よろしくねーwww
書込番号:20931314
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
この機種は、講演会などのパワーポイントをプロジェクターにて投影した画像を撮影する場合、焦点を合わせるための光線などは出ませんか?
今使用しているIXYは、シャッターの度に焦点を合わせる光がでてしまうため、周囲に迷惑がかからないようにしたいのです。
御教示ください。
書込番号:20889423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディープインパクトさん、こんにちは。
次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=39701-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000039701
書込番号:20889452
2点

>secondfloorさん
早速の御回答に感謝いたします。
今まで使っていたIXYも設定で補助光を消せたのですね?
知りませんでした。
こちらの機種も消せるようなので購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20889472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ディープインパクトさん
説明書p53に
AF補助光(ランプ)が光らないようにする
あります。
MENU・カメラマークタブのAF補助光を選んで切る
ですね。
書込番号:20889542
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
カメラにあまり詳しくないのですが、お知恵をお借りします
先日このカメラを望遠と画数にほれ、騒動買いをしたものですが
カメラにバッテリーを装着したまま、usbで充電できないのでしょうか?
会社でオリンパスのタフを使用していて、これが当たり前....と思っていたのですが、
わかる方教えてください。 よろしくお願いします
4点

マニュアル148ページにコンパクトアダプターCA-DC30とインターフェイスケーブル IFC-600PCUを使って充電する方法が記載されています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf
CA-DC30のDC側の出力は5V/.0.55Aですので、PCのUSB端子(5V/0.5A)で充電出来るのではないでしょうか。
書込番号:20869082
2点

以下のQ&AではUSB充電が可能となっています。但し、過去のキヤノンの機種のUSB充電の書き込みを見るとケーブルは選ぶようです。取り敢えず充電専用ケーブルを調達して試すしかなさそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/86908-1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=19819905/#19819905
書込番号:20869089
3点

>キハ65さん
>sumi_hobbyさん
素早い返信ありがとうございます
同梱の説明書には記載が見当たらなく
大変参考になりました
ただコードもコンセントもまた別途購入しなければならないんですね
少し値段が上がっても付けてほしかったですね
ありがとうございました
書込番号:20869118
1点

私の環境下での状況では
まず、USB 3.0 のPC(デスクトップ)からの充電は可能です
USB 3.0 ですので、900ミリアンペア(0.9アンペア)
接続ケーブルは、普通の何かの付属品の普及品
ただし、1アンペアのモバイル充電器では充電できませんでした
そして、Anker 24W 2ポート USB急速充電器 2.4アンペア出力
でも充電できませんでした。
この件に関して、メーカーに問い合わせをしましたが
純正品以外の使用は保証できませんとのこと。
今の時代、急速充電器、モバイルバッテリに対応して
いないのは消費者の声を聴く耳がないのか、社の方針な
のかはわかりませんが、ソニーの場合はその点は問題は
ありませんでした。
書込番号:20875122
3点

>ロマーナ・カエサルさん
ご意見ありがとうございます
私もその後百均のコード〔急速充電〕や家にあるのを何点かためしましたが使えるやつとだめな奴バラバラですね??
それにしても純正はびっくりするぐらいな、お値段で…もっとユーザーのこと考えてほしいですね
書込番号:20875566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
購入しようかと思っています。
昔使っていたリコー・CX3は
「ジオラマ風」設定の時 ボケの幅を操作できました。
しかも画面に対して縦と横も可能でした。
買い替えたフジ・F550EXはボケの幅を設定できません。
所有のデジ一 60Dも出来ません。
power shot sx720hsは ボケの幅を操作できるのでしょうか?
また 上記CX3と同様
現在生産発売されているコンデジ(40倍程度の高倍率)で
ボケの幅を操作できる機種をご存知でいたら 教えて下さい。
0点

こんにちは
説明書を見る限り横位置では幅の調整は
できるみたいですね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf
説明書のPDFが見られますよ。
書込番号:20868684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザジさん、こんにちは。
>所有のデジ一 60Dも出来ません。
デジイチではボケのコントロールをまずは被写界深度を理解して
撮影でしょうか。
被写界深度については、
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ここでシミュレーションできます。
どのカメラでも後処理でジオラマ風に写真加工するには、GIMP
でもできますので、ぜひ試されてください。
具体的な写真加工の大田は "GIMP ジオラマ"等で検索すると
説明がいろいろ見つかります。
ご参考まで。
書込番号:20868774
1点

↑あら余計な字が入ってしまいました。失礼。 (の太田)は無視してください。
書込番号:20868780
0点

現行機種のコンパクトな高倍率機ではパナソニックのTZ85もCX3と同じジオラマ設定が可能かと思います。縦方向にぼかすか横方向にぼかすか、それぞれぼかす幅はどうするか位置をどうするかの設定が可能です。
ジオラマ撮影は静止画撮影と10倍速動画に加えてタイムインターバル撮影とも併用出来て撮影間隔は1秒から99分59秒まで、撮影枚数は1枚から9999枚までの設定が可能で撮影後に動画にすることも出来て自由度は高いです。
書込番号:20868801
0点

>どあちゅうさん
PDF 見てみました。
ボケ幅は 変えられるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:20869223
0点

>jm1omhさん
GIMPは知らなかったので チェックしました。
アプリで加工するという意味ですね。
私、20年ほどPHOTOSHOP使っています。
今回の質問では コンデジ内でジオラマ風にするということですので……。
被写界深度は理解しています。
ニコンFフォトミックからの使い手ジジイです。
今回の質問と被写界深度とは 無関係ではないかと思えますが?
(コンデジに内蔵するアプリ?でジオラマ風にする)
書込番号:20869246
0点

>sumi_hobbyさん
パナソニックのTZ85が 可能ですか。
知りたい情報でした。
ありがとうございます。
比べてみて 購入機種を決定します。
書込番号:20869258
0点

皆様
素早いアドバイス ありがとうございました。
当方 地方都市在住で 有名量販店は いくつもあるのですが
売り場の店員さんに 商品知識がなく、質問しても
頓珍漢な答えしか帰ってこなくて がっかりすることが多いです。
欲しかった情報が得られたので dmc-tz85と比較して
どちらかを購入します。売り場で触ってみます。
tz85は動画撮影が多い方は セレクトする可能性が高いでしょうが
私は動画は撮らないので こっちかなあ?
書込番号:20869393
1点

ザジさん、
>私、20年ほどPHOTOSHOP使っています。
で、あれば、PHOTOSHOPで問題なくできます。
(GIMPはフリーソフトですので、例示しました。)
ご質問のカメラで実施するのは承知しておりますが、60Dで
その機能がないとあったもので、お節介でした。
良いお買い物を。
書込番号:20869792
0点

>jm1omhさん
はい私自身PHOTOSHOPで ジオラマ風にすることができます。
各種のアプリで処理することはわかっていますし、出来ます。
今回 ここの板に 質問したのは
コンデジでジオラマ風にする場合の カメラによる「設定の差」について です。
書込番号:20871689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





