- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2017年5月3日 16:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年5月1日 07:37 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2017年3月14日 23:13 |
![]() |
9 | 8 | 2017年5月17日 14:05 |
![]() |
7 | 3 | 2017年4月11日 21:06 |
![]() |
16 | 9 | 2017年2月14日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
1920X1080画素(30P)で29分59秒が一回の記録時間となっています。
片方ファイル容量が4GBになる撮影が自動停止とも書かれています。
実際にやってみると4GBで終了、撮影時間は23分45秒になります。
1920X1080画素(30P)で一回に記録出来る29分59秒にはどうしたら出来るんでしょうか?
この画素で撮影したら先に4GBに到達してしまうのではないでしょうか?
ちなみに60Pで記録したら、もっと撮影時間は短くなりますよね。
それとも他に方法があるんでしょうか?
0点

このページ
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html
を見ますと、
1920×1080(フルHD):60fps※1:約59分30秒
1920×1080(フルHD):30fps※2:約1時間26分5秒
と成っています。
いずれにしても、一番小さい方の制限に引っ掛かった時点でダメな様な気がしますが・・・
書込番号:20862091
1点

ありがとうございます。
ただSX720のオンラインマニュアル(PDF)に一回の記録時間の記述があります。
それが29分59秒です。
この29分59秒を達成するには4GB以内で記録しなければいけない理屈になります。
とすれば一回の記録時間はどうやったら実現できるのでしょうか?
SDのフォーマットの仕方とか特に指定事項も書かれていません。
書込番号:20862129
1点

>ブルーなりんごさん
このページの最下段に以下記載あります。
ハイビジョン動画は1280×720ピクセルで記録。
SD動画は640×480ピクセルなどで記録するスタンダードな動画です。
フルハイビジョン動画に比べ、長時間撮影可能なので、シーンによって使い分けができます。
ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。
また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間
(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。
ダイジェスト動画は、ファイル容量が4GBまたは記録時間が約29分59秒に達した時点で、
別ファイルで保存されます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-movie.html
つまり、フルハイビジョンではく、ハイビジョン画質でないと無理なのでは。
書込番号:20862268
1点

>ブルーなりんごさん
フルハイビジョンで29分59秒撮影するのは無理でしょうね。
4ギガ制限が先に来ると思います。
ファイルの情報量を30分で4ギガ以下に抑えればいいのですが、
それには暗いところで撮るなどして彩度や輝度を落とすしかない。
でも、それでは実用的ではないですね。
ちなみに、LUMIX TZ85 は、AVCHD Progressive(FHD 60p)だと
4ギガ制限も30分制限もありません。(MP4は同様の制限有り)
書込番号:20862352
4点

MOV形式だと4GBの制限にひっかかっちゃうんですね。AVCHDなら大丈夫だったと思うのですが、ソニーとパナだけですので仕方ありません。
MPEGの圧縮形式から考えると、緻密でない映像、コントラスト差が少ない映像のほかに、動きの少ない映像とかなら容量が小さいと考えられますが、やはり実用的ではないですね。
書込番号:20862425
1点

>holorinさん
>MOV形式だと4GBの制限にひっかかっちゃうんですね。
SX720 HS は、MP4形式です。
制限があるのは、MOV形式も同じですけど。
私は面倒な制限のないAVCHD(パナ)一筋です(笑
BDレコーダーとの相性もいいし、パソコンでも普通に再生できます。
書込番号:20862463
3点

そうなんですか。
うちで使ってる(and使ってた)キヤノン機の動画はMOVだったので、最近のもMOVかと思っていました。
書込番号:20862753
1点

色々な情報、有り難うございます。
実は以前パナのデジカメを利用していましたが、AVCHDで29分59秒ちゃんと録画できていました。
また、今回のキヤノンもMP4形式なのは購入前に知っていましたが、MOV形式よりは容量は大きくならないこと、
また、29分59秒まで書き込めると説明書にあったので購入しました。
「まるるうさん」のご指摘の暗い場所で録画すれば情報量が少なくて出来るかなと思いそれも試しましたが、ダメでした。
結局、説明書にある29分59秒はどうすればどんな状況で可能かわかりません。
もちろんSDカードはクラス10で規格を満たしているはずです。
実際に説明書に記載のある29分59秒を実現できた人は存在するのでしょうか?
書込番号:20863250
0点

>ブルーなりんごさん
>実は以前パナのデジカメを利用していましたが、AVCHDで29分59秒ちゃんと録画できていました。
私の記憶だと、初期から AVCHD は4ギガ制限は無かったと思います。
ですから、29分59秒までキッチリ撮れましたね。(30分制限はあった)
最近のAVCHDは30分制限も無い機種が多くなってます。
ただし、ファイルは4ギガごとに分割されますが連続録画できます。
>説明書にある29分59秒はどうすればどんな状況で可能かわかりません。
>実際に説明書に記載のある29分59秒を実現できた人は存在するのでしょうか?
結局のところ、4ギガ制限または30分制限の早いほうが適用されますから、
FHDは4ギガ制限が先に来るようなので、30分録画するのは不可能だと思いますよ。
おそらく、ハイビジョン(HD)なら29分59秒で4ギガに達しないのでしょうね。
以下、キャノンHPより抜粋
「ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が
1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。」
これ、勘違いしますね。
30分録画しても、4ギガに達しないみたいな書き方です。
書込番号:20863443
2点

「まるるうさん」的確なコメント有り難うございます。
>以下、キャノンHPより抜粋
>「ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が
>1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。」
>これ、勘違いしますね。
>30分録画しても、4ギガに達しないみたいな書き方です。
そうなんです、もし29分59秒で書き込みが絶対に不可だとするならば、
この書き方は正しくない表現ということになります。
でもまさかキヤノンさんがそんな事はないと思うので、設定などの条件があるのではと信じています(笑)。
今はあまり話題になりませんが以前DISKでFATふぉ0マットによる壁がありましたが、SDのフォーマットもそうなんでしょうかね。
またはフォーマットの仕方が別にあるとか(笑)。
なかなか疑問が払拭できずにいます。
書込番号:20863494
1点

>ブルーなりんごさん
WindowsのファイルシステムであるFAT32は、1個のファイルに4GB制限があります。
この名残が未だに残っているのだと思います。デジカメのファイルシステムもFAT32ですね。
私は32GBまでのSDカードしか使ってないので、それ以上の容量については分かりませんが、
最近のパソコン(OS)は4GB以上のファイルも扱えるので、いい加減にデジカメの
4GB制限も無くして欲しいですよね。
>またはフォーマットの仕方が別にあるとか
これは関係ないですね。
デジカメでフォーマットする際は、自動でフーマット形式(ファイルシステム)は決まりますから。
ファイルシステムの選択はできません。
書込番号:20863611
2点

>ブルーなりんごさん
>まるるうさん
キヤノンに直接聞かないと、
これ以上どうにもならないかもですね。
時間制限、特に4G縛りがある機種では、
仕方がない気が個人的にはします。
キヤノンの記載が微妙な感じは否めないですが。
ギリギリ有りな表現かとも。
購入前に、メーカーに確認するしかないかもですね。
お気に障られたならすみません。
書込番号:20863980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
全然気に障っていませんよ(笑)。
現実に出来た人がいなければ、メーカーに聞くしかないでしょうね。
ただ、1回の記録時間という表現を使っている以上、もし、仮に出来なければ記載は明らかに
間違っていると言うことにならざるを得ないですね。
動画の記録時間をあちこちチェックしたうえで購入したので
そうで無いことを願いますが。。。。。。。
書込番号:20864305
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

以下のリンクからダウンロード出来るSX720 HSの取説のp169のFUNC. メニュー 一覧によればLIVE時の記録画素数M1/M2/Sについて無効の-が付いています。代用的な方法としてはLサイズで撮った後に取説のp102に書いてあるリサイズでM1/M2/Sに変更する事でしょうか。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:20858389
1点

そういう仕様なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:20858410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
子どもが1歳になりました。
今までは、あまり動かなかったので、iPhon6で撮影していたのですが、最近動くようになってきたため、ブレてしまい上手に撮影できなくなってきました。そこため、手軽に持ち運びができるコンパクトカメラの購入を検討しています。
iPhone7利用者の主人は、望遠のカメラを購入をするならまだしも、コンパクトカメラなら買わなくても画質的にはiPhoneで十分だと言います。
全くの初心者でカメラのことがよくわかりません。これから子どもの写真を撮るのに、Phoneで十分なのでしょうか。もし買うとしたら、望遠のものがいいのでしょうか。みなさんはどう思われますか?
また、よいコンパクトカメラがあれば教えてください。
書込番号:20738002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっきちさん
こんにちは
ご主人がiPhoneで良いとおっしゃるなら、iPhoneを使った方が良いと思います。
iPhoneはなかなか、侮れない性能ありますから。
ただ、ぶれたりするのは、写し方による場合が多いのです。
スマホは、カメラみたいに持ちやすさは考えられていませんから、
シャッター押す、触る時にぶれやすいんです。
そこで、iPhoneをカメラのように持ちやすくするキットがあります。
レンズを付け替えて望遠のようにしたりも出来ます。
後期高齢者に付けてあげたのですが、嘘のようにブレのない写真になりました。
<SNAP! PRO>
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-bitplay-SNAP-%E7%89%A9%E7%90%86%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E6%90%AD%E8%BC%89iPhone6-6s%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-Advanced/dp/B018I7ZV14/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1489474075&sr=8-3&keywords=SNAP%21+PRO
書込番号:20738027
3点

>よっきちさん
旦那さんのおっしゃる通りですね。
普通のコンデジを買うくらいなら iPhoneの方が良かったりします。
望遠はカメラの方がいいんですけど、1歳児なら まだ望遠は不要でしょう。
iPhoneに負けないカメラ、となると
1)センサーが大きいもの(1インチ以上)
2)レンズが明るいもの(広角端でF2以下)
ご予算がどのくらいかわからないのですが、
コンデジ(レンズが変えられないタイプ)ですと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8,1.8-2.0&pdf_Spec320=1-
こんな感じですね。
レンズ交換の出来る 「ミラーレス」や「一眼レフ」でもいいですが、ちょっと大きくなりますね。
書込番号:20738035
2点

こんにちは。
明るさもあって、少し動くお子様でしたらiPhon6でも、十分だと思います。コンデジで動く被写体は、iPhon6とそれほど変わらないかと思います。
お子様はこれから成長し、もっと激しく動くと思いますのと、部屋の暗い所でも奇麗に撮れる位相差AFを搭載した一眼レフカメラの方が将来的にも役に立つと思います。一眼レフでもミラーレスより位相差AFのカメラの方が、AFはし易いです。
下記の一眼レフは、エントリー機種の中で、人気のあるカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000484120/
書込番号:20738074
4点

>よっきちさん
まずスマホのカメラのスペックを基準に色々考えるとよいかと思います。
大抵のものは1/2.3型の極小センサーで相対的な画質としていいとは言えませんが
明るい(光がたくさんある)ところではそこそこ写るはずです。が、暗いところではとたんに画質が落ちていきます。
それにフルサイズ換算焦点距離30mm程度の広角レンズが付いているはずです。
このレンズの開放F値はF2前後ととても明るいレンズで、
こっちの性能が高いお陰でちょっと暗いところの撮影もなかなかいい絵が出る仕上がりになっています。
上記踏まえて、SX720のスペックについて。
・センサーは同サイズ1/2.3型
・レンズは換算焦点距離24-960mm・開放F値F3.3-6.9
ですので、明るいところでは画質がそう変わらないかんじですがレンズがダメ。
スマホより開放F値が約2段・望遠側は約4段暗いレンズなのです。段についてはこちらを。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10
ISO感度を両者同じに揃えると、SX720の方がシャッタースピードが4倍・望遠だと16倍遅くなり、
つまり今以上にブレた写真連発ということになります。
実はスマホのレンズの明るさは侮れません。今日現在実売しているコンデジは168機種あるようですが、
その中できちんとズーム出来る機種は110機種。そのうち試しに広角端だけでもF2以下のものを絞ると・・・
たったの21機種しかないのです。さらに望遠側もF2以下となると、そういうものは存在しません・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec306=50-
そしてこれらの機種のほとんどは、大型1型センサーの最上位機種で、
つまりコンデジ業界でもこのレンズスペックはかなりよいものにしか採用されてないわけです。
これで分かっていただけたと思いますが、スマホから特に室内・暗所撮影で画質やブレ防止を求めるとなると、
結構ハードルが高くてそのへんの普通のコンデジではむしろ改悪になることがほとんどだったりなわけです。
もしどうしても購入ということなら、少なくとも上記リンクの1型センサー機種を選ぶといいです。
SX720を考えた状況から、コスパも考えたオススメは、このへんまででしょうかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_K0000532639
買えて初代RX100くらいまででしょうか。
ただ、最低でもこのくらいにしないと状況の改善はないと考えたほうがよいかと思いますよ。
書込番号:20738096
5点

>よっきちさん
ひとつ、小さいコンデジじゃダメでレンズ交換できるデジ一眼でないとってのは、
おおまかには当たってますけどコンデジが絶対ダメではないです。
結局はセンサーサイズの大きさとレンズの性能なので(少なくとも画素数やレンズのズーム倍率ではないです)、
小さいカメラでもセンサーが大きくレンズの開放F値が小さいものなら(大抵はよいレンズなので)、
デジ一眼のキットレンズよりも良かったりはします。それが先に示した1型センサー以上のコンデジたちで、
特に望遠端まで開放F値が低いレンズのものはかなりキレイに写るはずです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec306=50-&pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=1-
このへん行っておけばまず間違いないですが、お値段もそれなりではありますw
特にこの中のLX100なんかは、実はミラーレスのオリンパスPENシリーズなんかと同じセンサーサイズで、
PENのキットズームから比べたらかなり明るい(開放F値の小さい)レンズが最初から付いていますので、
リスト中でも特に暗所の画質はピカイチです。
それでもこのクラスのものなら、どれでもスマホよりはいい絵が出るとは思います(設定次第ですが)。
書込番号:20738203
2点

iPhone6はピント合わせも入門クラスのデジカメよりも速いくらいですし
画質もズームが不要なシチュエーションでは劣りません。
幼稚園に入るくらいになってイベントの撮影などだと望遠が必須になりますが
その時になってから考えてもそれは遅くないと思います。
現在は室内等の暗い場所でフラッシュを炊かずに撮影したい場合等も
あるでしょうから基本的な画質面での性能の高い
SakanaTarouさんが挙げられているような機種の中から選ぶのが良いと思います。
書込番号:20738340
2点

動く子供の撮影でブレる原因はシャッタースピードの遅さだと思います。折角のiPhone 6なので有料カメラアプリを入れて様子見してはいかがでしょう。以下の検索で最初に引っ掛かるブログに紹介されているProCameraやCamera+といったものでシャッタースピードを上げて撮影することです。取り敢えず1/60秒位から徐々にシャッタースピードを上げて画像が荒れ過ぎない程度のいいポイントを見つければいいでしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%80%90iPhone%E3%80%91%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%88%A6%EF%BC%81
もしも単品のカメラを買うとしたら取り逃がさない機能が充実した物がいいと思います。カシオのZR1700はオートで写した場合のかなり速い目なシャタースピードのチューニングもありますしシャッターを押した前後を含む3枚が連写されるトリプルショット、シャッターを半押ししている間、常に静止画が一時的に記録されるパスト連写といったモードもあります。光学ズームは18倍の35mm判換算450mmです。iPhone 6は35mm判換算で30mm程度と言われています。なお、ZR1700の後継機種はZR1800となっていますから店頭で触れるのはこっちの方でしょう。
書込番号:20738392
2点

参考ですが
私は室内でコンデジは使いません
埃がカメラ内部に入り込むからです
このスレのSX720HSだと私なら自殺行為、望遠メカ部が大きく
まるでアコーディオン風の集塵機の様になっています
一度レンズ内に入り込むと取り出し不可能,高額な出費かかります
前モデルのSX710HSで痛い目に合いました。
1歳のお子さんですとどうでしょう
毛布等暖かい衣類に囲まれながら
撮影場所はほぼ室内となりませんか?
倍率の小さいコンデシならいいのかもしれません
書込番号:20738552
5点

コンパクトカメラならiPhoneで十分だ…と、言われる方には十分なのでしょう
望遠コンパクトでは解決しないと思うので、ご主人様の意見を尊重するなら、今回は買わなくて良いと思います
敢えて望遠コンパクトカメラで…なら
本命パナソニックのTX1
次点でカシオEX100が良いかと思います
次次点やはりカシオのZR3100(後継ももうあったかも?)
書込番号:20738838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneからなら、1型センサーのPowerShot G9 X Mark2あたりなら、画質の違いが体感できるでしょうね。
http://s.kakaku.com/item/J0000024111/
Wi-FiによるiPhoneへの転送が必要なければ、ソニーRX100がオススメですかね
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:20738994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
初心者の私にいろいろ詳しく説明していただき、嬉しく思いました。
みなさんの説明から、iPhoneの性能の良さを改めて知りました。
みなさんの意見を参考に、もう少しiPhoneで子どもの写真を撮影してみようと思います。それに物足りなくなったら、少し高機能なコンデジの購入を改めて検討しようと思います。
書込番号:20739285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
ロワジャパンさんで販売している互換性バッテリーの購入を検討しているのですが、電池残量表示がブランクになるとの記載があり躊躇しています。
実際に使用している方がいましたら、使用感などを教えてほしいです。
電池残量表示がブランクになるだけで、他はちゃんと使えてますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20722849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かあかはかあかさん
こんにちは。
ユーザーではありませんが、最近この手の カメラメーカー側の対策 が実施されつつある兆候にありますよね。
たぶん同じくカスタマーレビューをご覧になられたと思いますが。
バッテリーの型番はNB-13L
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pssx720hs
NB-13L互換 ロワ
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00W3GACTS/ref=cm_cr_getr_d_paging_btm_next_3?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=recent&pageNumber=3
カスタマーレビューやここでの意見を参考に自己責任で判断くださいでしょうか?
SX720HSユーザーの書き込みもあります。
書込番号:20723016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く違う機種でロワさんの互換バッテリーを使っています。
少なくとも、購入間もない間の性能は、純正品と大差ないと思いますが、
ある日突然、急に使用時間が短くなり、そのまま使い続けると、充電できなくなります。
でも、安いから、使いつぶして行けばよいのだと思うのですが・・・・
キャノンさんの場合、純正を認識する機能が付いていて、こういう残量表示がでないとか
電池が正しくセットされていませんというエラーが出たりするようですね。
でも、残量表示が出ないのって、不安になりません?
私は、怖いです。
書込番号:20723421
0点

今まで何度かロアの互換バッテリーを購入したのですが全て外れでした
とにかく純正の充電器で何故か充電がうまく出来ない・・・・・・・・
まあソニーのこのカメラなら互換バッテリーを使うよりスマホ用のモバイルバッテリーで使っていない時にUSBで充電するのが良いと思います、なんといっても安いですから
書込番号:20723585
1点

>けいごん!さん
>餃子定食さん
>へちまたわし2号さん
コメントありがとうございます。
安物買いの何とやらになってもつまらないので、純正を購入するようにします。
シャッターチャンスに突然バッテリー切れしたら悲しいですし。
ありがとうございました。
書込番号:20723682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの純正バッテリーと充電器でも充電できていないということが起こった。
バッテリー1個は純正でもう1個は互換品。
充電して完了表示があってもカメラに入れると数枚でバッテリー切れ。
バッテリー2本共に同じ現象。何度充電しても同じこと。
ひょっとしたら充電器がおかしいのかもと、アマゾンでUSB給電の充電器を購入。800円と安いのでダメ元。
届いたので充電すると時間は純正の時より倍近くかかるが充電完了、カメラに入れると数枚撮っても表示は満充電のまま。
もう1本も充電させると見事復活。
どうもバッテリーが放置期間が長くて弱っていたので、弱電流での充電でよみがえてっくれた。万々歳です。
ソニーのα57用の互換バッテリーは最初は撮影枚数は少なくて終了するが、現在は充電不能の状態です。
アマゾンでもこのバッテリーはもう売っていません、何か不具合があったのかどこも取り扱っていませんね。
書込番号:20723762
2点

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます。
純正品は高いけど、安心感がありますよね。
電池残量が表示されないのは怖いので、互換性バッテリーの使用はやめておきます。
ありがyとうございました。
書込番号:20723804
0点

解決済みということのようですが、
残量表示も出て、純正と同じように使用できます。
私はアマゾンにて、このバッテリーを1,999円×2個購入しました。
https://www.amazon.co.jp/Powerextra-Canon-NB-13L-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-PowerShot/dp/B01MTN5UYB/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1489278920&sr=8-8&keywords=PowerShot+SX720+HS
書込番号:20731589
2点

>綾小路みのるちゃんさん
返信がずいぶんと遅くなりすみません。
綾小路みのるちゃんさんの書き込みを見て、Amazonで電池パックを購入しました。
純正品1つのお値段で2つ買えました。
しばらく使用していますが、今のところ不具合はないようです。
この度はありがとうございました。
書込番号:20898646
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
店頭で確認する機会がなく、サイトを見てもよくわからなかったのでお持ちの方に質問です。
SX720HSは、動画撮影中に静止画を撮影することが可能でしょうか?
デジカメを新調したいと思っている矢先にビデオカメラが壊れてしまい、両方は買えないのでどうしようか悩んでいます。
このカメラだと動画も取れるようなのですが、動画撮影中に静止画も取れるかまでは調べることが出来なかったので、持っている方で出来るかどうか教えていただけるとありがたいです。
また、出来るとして撮影画質(画素?)の低下があるのかも知りたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

お持ちの方では無く店頭でいじった者ですがキヤノンのコンデジで動画撮影中の静止画撮影が出来るのはG3 Xだけ、しかも静止画優先のため動画は途切れます。
SX720 HSと同じようなカテゴリーの高倍率機種だと他社製品ではパナソニックのTZ85とニコンのA900は動画撮影中の静止画撮影が可能です。画質は両機種とも動画からの静止画切り取り画質になり、TZ85は1動画中に30枚までと言う制限も付きます。
光学倍率は20倍を切る18倍ではありますがカシオのZR1800は動画撮影中の静止画撮影が写真画質で撮れます。1動画中に28枚までと言う制限は付きます。
書込番号:20718316
3点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
G3 Xを買うならビデオカメラも合わせて新調できちゃうので価格的に無理ですね・・・。
教えていただきましたパナかニコンのデジカメあたりで検討してみます。
たぶん、パナのTZ85で落ち着く感じになりそうです。
40倍ズームは非常に惹かれますが、ビデオカメラとして使おうと思うとパナがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:20719695
3点

富士フィルムのFINEPIX F1000EXR も動画撮影中に,
動画が抜けますが,静止画が撮れます。
PowerShot SX720 HSとの,2台を使っていますが,
こちらにも欲しい機能でした。
F1000EXRは生産終了で,多分もう無いかもしれません。
書込番号:20809850
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
通勤時に30分程バードウォッチングをしています。
現在FZ1000を持って行っているんですが、なにぶん通勤時であるためFZ1000では大きすぎんですよね(笑)
そこで、コンパクトで尚且つ望遠機能がついているコンデジをもう1台と思っております。
当機種も含めお勧めの機種をご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:20646533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あひまるさん
なるべくFZ1000より画質落としたくないとなるとG3Xですけど、
超望遠取って画質については割り切ればこれなんかになるでしょうね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=600-&pdf_Spec320=0.4-0.5,0.5-1,1-&pdf_Spec325=-800
コンパクトの線引きがよく分かりませんけど、350g切るもので望遠長いのはこれでいいと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=600-&pdf_Spec320=0.4-0.5,0.5-1,1-&pdf_Spec325=-350
SX400シリーズは小さいって言えば小さいし安いけどオススメは全くできません。SX720でいいかと。
僕は1万ちょいで買えたので楽しんでますがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
書込番号:20646574
2点

>パクシのりたさん
こんばんわ、返信有り難うございます。
参考になりました。
こうやって吟味しているときが一番の至福の時間なんですよね。
先ずはどこにポイントを置くを決めたいと思います。
書込番号:20647502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジはあまり詳しくないのですが、4Kフォトの機能が充実しているパナのTZ85が鳥撮りにいいのではと思いました。
書込番号:20647743
4点

やばい TZ85欲しくなってきたかも 笑
おらは、FZ1000持ち歩いちゃうもんね〜〜!
と、物欲を排除してみる。。。へへっ (´∀`)
書込番号:20652517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、コンパクトでいいのかも知れないけど、限界が直ぐに来そうな気がするんですよね(笑)
それならば、いっそのことFZ85が欲しくなって来た。
書込番号:20655771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_K0000808287_K0000938771_K0000846726_K0000664331_K0000910986
FZ85でもってなると、FZ300でもいいようなw 600g台もアリなんですね?
FZ1000は1型 / 25-400mm / F2.8-4 / 831gで、
とりあえず重さについてはTX/TZ/FZ300/85あたりはクリアなんですよね。
あとは望遠がどのくらい必要か、明るさはどうするのか、そこで考えるとよいのかな。
そうなるととりあえずベースはこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.4-0.5,0.5-1,1-&pdf_Spec325=-650&pdf_Spec306=400-
望遠取るとこれ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.4-0.5,0.5-1,1-&pdf_Spec325=-650&pdf_Spec306=700-
ここだったらXG-1/P610/B700/SX60なんかがファインダーあるしやはりいいような。
軽いファインダーありだとTZ85/HX90Vだけどこれはあんまりなんですか?
SX720気になってるってことはファインダー不問で望遠焦点距離優位?
すると確かにファインダーなくていいならSX720になりますけど、
でもやはり超望遠だからファインダーあったほうがいいような・・・
あるいは鳥撮りは露出足りないこと多いだろしセンサー小さいからなるべく明るいレンズってことで
望遠を600mmまでに抑えれば望遠端までF2.8のFZ300もアリだったり?うーんw
書込番号:20656511
2点

>パクシのりたさん
おはようございます。
そうなんですよ、ファインダーは必須なんですよね。
コンパクトサイズでファインダー付きも考えたんですが実際覗いて見ると静止物なら問題無いのですが、小さくて動きのある野鳥が相手となると?って感じです。
FZ300は昨年FZ1000を購入する際に最後まで悩んだ機種なんですよね。
ただ元来、新しい物好きなものでFZ85に惹かれてしまいます(笑)
書込番号:20656907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あひまるさん
返信ありがとうございます。
そうなると、実質これらに絞られるのかな。あれ?SX720はファインダーないけど???
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=400-&pdf_Spec325=-700
この中で僕が鳥撮りメインで望遠優位で考えたら、B700か安ければP610かなあ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000693653_K0000938771_J0000014732
とにかく光学望遠は大事だからB700の方が優位だし、なんだかんだでMOSよりはCMOS裏面な気がするし
(でもまあFZ1000で慣れてるならそうではないのかもしれませんけど)。
重さ的にもFZ85の9割くらいで500g台だったり。
ただB700は改悪な部分も多くて(ISO感度上限下げてたりムダに画素数上げして画素ピッチ下げてたり)、
P610がRAW撮りできてもっと速いシャッタースピード切れる1200万画素くらいまでの次機種に期待ですが、
今のニコンには何かを期待できないかんじではありますwww
FZ300、確かに新しくはないかもですが、600mm F2.8はすごいこと・強みだと思います。
600mmと短めだからブレにくいだろうし、それに加え4倍速いシャッタースピード切れるわけですよね。
ただ、5万円台なら僕は買わないです。3万円台でやっとくらい。
まあそれ言ったらFZ85もB700同等としてやはり3万円台じゃなきゃ買えないんですけどwww
小さく軽いコンパクトなものだと、TZ85かHX90Vしか選択肢がありませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_K0000777576
このカテゴリー機種、実は望遠が720mmまでなんですよね。FZ1000の2倍近くではありますけど。
両者はほぼ同じスペックで、小ささ軽さを取ればHX90Vだけど1周古いかんじで、
より新しく機能満載なかんじを、さらにコスパを取ればTZ85で、ここはTZ85かな。
僕の線引きはネオ一眼は大きすぎるかんじなのでなしなんだけどなるべく望遠を、ってかんじで、
SX410買った時はまだSX710 (光学望遠端750mm)しかなくて、あとは720mmまでのTZシリーズでした。
そこで少しでも小さく軽く1000mm近くまであるのがこれだけだったんですが、動作が遅い遅いwww
それでも、やはり光学望遠あるかないかは、どれだけ鳥さんに近づけるかに次いで明らかに重要な要素と思います。
なので、重さが許すならやはりB700がよいのではないかなーと思う次第。
FZ85の方が好みで気になるのであれば、やはり同等スペックのそのへんが幸せではないかなーと思いました。
書込番号:20657075
1点

>パクシのりたさん
FZ300は高いんですよね(汗)
それと4Kフォトなんですが、FZ1000も4K撮れるんですが、動画からの切り出しって事でどうも使う気にならないんですよね。
FZ300も85も4Kフォトモードがあるので、出来ればそちらで4Kフォトは楽しみたいんです。
あとは実機を見てからになるのかなー
話が飛び飛びで申し訳ありません。
書込番号:20657234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





