PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,200 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 suminofさん
クチコミ投稿数:11件

Q1.SDカードをカメラから抜いてPCに差し込むだけで写真を見られていますか?
私はまったく見られないのですが、こういう仕様なのか、SDカード・PCの不具合なのかの確認したいので質問します。

Q2.PCに写真を取り込むためのWin11版ソフトダウンロート゛サイトってありますでしょうか?Win10版しかなく、うまくインストールできませんでした。

Q3.スマホのNFCが使えなくなり、Wifiも毎回設定し直さないとつながらず、スマホ・PCへの写真転送に苦しんでいます。この先Wifiがうまく接続できないと写真転送できなくなると思うのですが、ほかに簡単な写真転送方法があれば教えてください。

※わかるQだけ答えていただいても結構です。

書込番号:25539148

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/09 20:53(1年以上前)

>説明書によると
>Q1:SDカードをカメラから抜いてPCに差し込むだけで写真を見られるとは書いてなく、主な写真の転送方法はWifi接続でPCまたはスマホとつないで転送する方法です。

SDカードをカメラから抜いてPCに差し込むだけで写真を見られることは、
先進国において少なくとも十数年前からは「ほぼ社会常識同然」なので省略しているだけかと(^^;

※類似例 : 割り箸を買って、そこに「お箸の持ち方」の説明は記載されていない(^^;

ただし、大手企業などでは、社内利用のPCで、メモリーカードスロットもUSB端子も外部メディアが使用できないようにしていたりします。

もし社用PCでのハナシの場合は確認してみてください。


さて、親戚や知人宅などのPCで確認させてもらったりできませんか?

この手の件は、高確率でメモリーカードの問題の場合が多いのですが、
現時点では確認できません。

例えば、オークションなどで個人売買の「粗悪な偽造品を掴(ツカ)まされた」場合は、ほぼ原因確定だったりします(^^;


もちろん、PCのメモリーカードスロットに、堆積した埃によって接触不良になっているだけ、ということもあります(^^;

書込番号:25539458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 suminofさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/09 22:59(1年以上前)

Q1の再補足:
普通、SDカードをカメラから抜いてPCに差し込むだけで写真を見られると思うのですが、何らかの理由でキャノンのソフトやアプリをインストールしないと見られないファイル形式などにしているのかどうか、ということを確認したいのですが、このカメラ使ってる方、答えていただけませんかね〜
キャノンに聞いたほうが早いかな

書込番号:25539654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/09 23:14(1年以上前)

PCに、SDカード用の差し込むスロットはあるのですよね?
あるなら、
PCからSDカードが入っている場所を覗けるはず。

データが入っているホルダーが分からないとか?
それすらできないとか、
わからないなら、
キヤノンに聞いたところで解決はできないかと思います。
そもそもPCの扱いをわかっていないのでは?

書込番号:25539676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/09 23:25(1年以上前)

>何らかの理由でキャノンのソフトやアプリをインストールしないと見られないファイル形式などにしているのかどうか、ということを確認したいのですが

汎用の【Jpeg】ではなくて、
【RAW】にしているのですか?

書込番号:25539687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suminofさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/09 23:31(1年以上前)

前のカメラはSDカードの抜き差しで普通に見てましたんでそこまでpc初心者ではないです 笑

よく考えたらSDカード自体をPCが認識できてないようなので、SDカードの買い替えどきかな

書込番号:25539697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/09 23:33(1年以上前)

付け足しです。
キヤノンのWindows11対応のソフトがないから、
PCにSDカードを差し込んでも、
自動で立ち上がらない(自動?で見ることができない)と言うこと?

PC側でからSDのホルダーを開くことはしてみたの?

書込番号:25539700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/09 23:42(1年以上前)

認識しないなら、
SDカード以外に
PCの不具合も考えられるのでは?

書込番号:25539711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suminofさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/09 23:43(1年以上前)

いえ、エクスプローラーとかで見てますけど、SDのフォルダ自体が出てこないので認識されてない様子です

書込番号:25539712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2023/12/10 00:03(1年以上前)

こんばんは。PowerShot SX720 HS は持ってないし知りませんが・・・

Win11のパソコンのデスクトップ画面の下端の[タスクトレイ]と呼んだか、
その右のほうに[ハードウェアを安全に取り出して…]ってアイコンボタンあります。
USBメモリーやUSB接続のハードディスクをパソコン本体から接続を切り離すときに使うやつです。

Win7だかどのWindowsだか忘れましたが、
メモリーカードを抜く時に使うと、
メモリーカードリーダーが認識されなくなってたような覚えがあります。
復帰するにはOS/パソコンの再起動になります。

・・・みたいなことでなければメモリーカードの不良から疑ってください。
それからメモリーカードリーダーやパソコンの不良も。

書込番号:25539731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/10 09:31(1年以上前)

>suminofさん、こんにちは。
>エクスプローラーとかで見てますけど、SDのフォルダ自体が出てこないので認識されてない様子です
ちょっと状況整理なのですが、Q1、Q2 の 「写真が見られていない」 「Win11版がうまくインストールできない」 という質問で、皆、混乱してしまってますが、要は 「SDカードが認識されません」 ということですね?

「SDのフォルダ自体が出てこないので認識されてない様子」 とのことですが、PC に SD カードスロットがあるのか、SD カードリーダーを USB 接続等しているのか分かりませんが、「そこにカードを挿入しているけども、エクスプローラ上で認識されない」 ということで良いでしょうか?

↑ が YES だとしたら、下記辺りを参照されるのが良いかもしれません。

https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0009.html

「エクスプローラで認識されません」 も、そもそも SD カードのドライブ自体が見当たらないのか、ドライブはエクスプローラ上にあるけど、「カードをセットしても内容が出てこない」 のかの情報もあると切り分けになると思います。(前者だったら>スッ転コロリンさんご指摘の状況かも)

書込番号:25540000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suminofさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/10 09:55(1年以上前)

なぜか初心者向けのご回答が多かったのですが、SDカードはPCにもちろん挿しています 笑

SDカードの不具合である可能性が高そうなので、家にあるSDカードを全部抜き差ししてチェックしました。
結果、半数はPCが認識せず、残りの半数はmicroSD→SDへのアダプター使用により接触の不具合があるらしく認識したりしなかったり。
カメラでもPCでもきちんと認識するSDを発見したのでそれを今後は使っていくことにしました。

SDカードは長期間使わないほうがいいですね。
SDカードが使えれば、Wifiでの写真転送はしないと思うので、この件は解決ということでこれにて終了させていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:25540033

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/10 10:01(1年以上前)

>SDカードは長期間使わないほうがいいですね。

これも、
初心者向けの回答
で多発する範囲です。

※メモリーカード⇒半永久的、と思っていたら、間違いどころか「壮絶な誤解」レベルなので(^^;

書込番号:25540042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/10 10:20(1年以上前)

なんかなぁ

初心者向けの回答か…
それこそ失礼な言い方ですよ。

そもそも、
スレ主さんが初心者と感じてもいい質問内容だけど…

認識しないなんて、
多少なりとも知識があればすぐにわかるのでは…


何枚所有されているか分かりませんが
半数が認識しないなんていくら何でも多すぎでは
マイクロSDにアダプターをかまして使用すれば、
それだけ、接触不良も起こりやすい。
長期使用しないとか…
知らないならそれこそ初心者では?

書込番号:25540057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:16件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度4

2023/12/10 11:00(1年以上前)

このカメラを使っていて、このカメラから抜いたSDカードをメモリーカードリーダーに差し込んで、PCで見れてます。
WindowsPCなら、カードリーダーをPCに繋いで認識すれば、SDカードの動作選択の画面がPC画面に表示されるはずです。

》よく考えたらSDカード自体をPCが認識できてないようなので、SDカードの買い替えどきかな
→もし、写真データを消しても問題ないようであれば、SDカードを初期化してみてはどうでしょうか?

書込番号:25540120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/10 12:17(1年以上前)

>半数はPCが認識せず、残りの半数はmicroSD→SDへのアダプター使用により接触の不具合があるらしく認識したりしなかったり。

喩えると、
「街中で、死体が転がっているような異常自体」
かと(^^;


>カメラでもPCでもきちんと認識するSDを発見したのでそれを今後は使っていくことにしました。

【マトモな販売店で、マトモなメモリーカードを新しく買う】
という発想にならないのでしょうか?


>カメラでもPCでもきちんと認識するSD

「壊れかけ」であれば、【不毛な繰り返し】になりそう?


ーーーーー

(再掲)
書込番号:25539458
オークションなどで個人売買の「粗悪な偽造品を掴(ツカ)まされた」場合は、ほぼ原因確定だったりします(^^;

もちろん、PCのメモリーカードスロットに、堆積した埃によって接触不良になっているだけ、ということもあります(^^;

書込番号:25540228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2023/12/10 12:55(1年以上前)

こんにちばんは。おじゃまのついで・・・

不良のメモリーカードの場合は
「フォーマット(初期化)」を要求されたり、
「異常なメモリーカードです」、
みたいな「エラー」だか「警告」が
パソコン画面に表示されていたと思います。

メモリーカードが認識されない、
エクスプローラーにドライブとして認識されない、
それが複数のメモリーカードでもなら、
メモリーカードリーダーの不具合を疑うのが筋のような。

パソコン内蔵でなくUSB接続のソレなら千円台からありそうです。

<補足>

旧東芝のFlashAirのような無線接続機能を持ったSD/SDHCカードの場合、
正常でも「エラー」だか「警告」だか出てたような。
無視して、そのまま使います。
パソコンで「フォーマット」してはいけません。
カメラでならいいのかは知りません、あしからず。

「フォーマット」してしまったら、
東芝から事業継承したKIOXIAからパソコン用ソフトをダウンロードして、
カードを購入時に戻せます、だったと思う。

書込番号:25540272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/10 14:48(1年以上前)

>suminofさん
>SDカードは長期間使わないほうがいいですね。
1, 2 年でダメになるものではないですが、基本的には SD カードは一時的に写真を保存する場所で...
 @ 撮影後は必ず PC に取り込む
 A PC 取込後は SD カードは初期化する
という運用をお薦めします。

知人で 「SD カードいっぱいになったから、新しい SD カード買う」 という運用をしてるのが一人いて、「PC に保存した方がいいよ」 と言うと 「面倒」 「今まで見れなくなったカードはない」 と却下されてしまうのですが、

少なくとも恒久的な保存先として SD カードを利用するのは、個人的には絶対 NG だと思います。ちなみに自分は、今、カメラが 4 台ありますが、SD カードは各機種 1 枚=4 枚しか持っておらず、PC への取り込みも Wi-Fi 経由なので、普段は取り出すこともありません。

※ 点検の際、「ご自分の SD カードは取り出して下さい」 と言われて、「えーと...SD カードってどこに入ってるんでしたっけ?(てへッ)」 という有り様でした。

書込番号:25540390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/10 18:01(1年以上前)

>suminofさん
>残りの半数はmicroSD→SDへのアダプター使用により接触の不具合があるらしく

使えるmicroSDカードもあるかもしれないのでアダプターを新調ですね。

>きちんと認識するSDを発見した

チェック済みとは別に未使用のSDカードがあったのなら良かったですね。

書込番号:25540665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kojiro-08さん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/10 23:22(1年以上前)

SDカード本体にある「ロック」機能が設定されてるとか?
カメラ内でのプレビューは見られるんでしょうか?

書込番号:25541114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/12/11 00:18(1年以上前)

別機種

 私はPanasonicのFZ150で2枚の32GBの
SDHCカードを10年位使い続けていますが、
カードに起因するトラブルに見舞われたことは
皆無に等しいかな。
 PCに取り込んだ後、次に使用するまでに
カメラでフォーマット(初期化)する習慣を心掛けている。





書込番号:25541161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ前にかぶせるキャップ

2023/02/12 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:274件

カメラをこのままポケットに入れられるようにしたいです。

レンズ前に自動開閉の保護が着いていますが、これを痛めそうで心配です。
そこで、レンズ前部分を保護するようなかぶせるキャップはありますか。

ご存じでしたら、適するものをお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:25139706

ナイスクチコミ!2


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/02/12 17:06(1年以上前)

>雨上がり☆さん
こんにちは 初めまして
機種は違いますがJJCでそのような物を
発売していますがアマゾンで調べてみてはどうでしょうか。

書込番号:25139800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/12 20:35(1年以上前)

ふたが三つに割れて開くような自動開閉キャップで、うまく嵌るものあればいいですけどね。
キャップをしたまま誤って電源ONしたときにレンズユニットに余計な負荷がかかる心配があるので、普通のキャップはあまりお勧めできません。

書込番号:25140127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/02/12 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。

探している物は、取り付けたままでは無く、カバーキャップ(ビンの蓋?)のような感じで、撮影するときには取り外すイメージです。

探しても見つからないので、お聞きしてみました。

書込番号:25140342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/12 23:09(1年以上前)

>雨上がり☆さん

元々レンズバリアタイプのカメラなので被せタイプのキャップはサードパーティー製も含めて無いと思います。

例えばですが、レンズを収納した状態で被せキャップが上手くハマるならリンクのような被せキャップを試すのも良いかも知れませんね。

プラスチック製なので多少スレるとしても削れるような傷は付かないと思います。
ただ、最大58o径なので入るか計測する必要はあります。
多少大きいなら裏側にマスキングテープや薄いクッションテープを貼れば調整可能だとは思いますが。

http://kawauso.biz/products/list.php?category_id=102

書込番号:25140406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/13 15:43(1年以上前)

機種不明

こういうもの、って事ですかね?
レンズ直径が違うかもしれないのでSX720に合うかは分からないですが…

書込番号:25141353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/02/13 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。
イメージとしては、もっと大きく根元まで被さるようなものを探しています。
どうもなさそうです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25141370

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/02/13 16:11(1年以上前)

ホームセンターで、
・椅子やテーブルの脚カバー
・塩ビ配管コーナーなどで、配管用キャップ(閉端用)
などを探して加工しては?

書込番号:25141396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/02/13 16:45(1年以上前)

なるほど。いいアイディアですね…正直言ってできそうにはないですが(^_^;)。

おそらく多くの方がそんなカバーキャップをつけているんじゃないかと思ったのでお聞きしたのですが、そうでもなかったんですね。
意外でした。

魚眼レンズのキャップみたいのがあればいいのになあ(-_-)┌

書込番号:25141444

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/02/13 17:18(1年以上前)

レンズを保護するためのレンズバリア自体が(銀塩コンパクトカメラ時代から継続して)最も脆弱で最も故障しやすいですから、
ポーチなどに先述のキャップなどを両目テープで貼り付けて、外圧から保護するようにされては?

書込番号:25141483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/02/15 19:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

アマゾンでぴったりのものを見つけることができました。
私と同じ物を求めていらっしゃる方にはお勧めです。

「【八仙堂】 カブセ式 レンズキャップ外径55&#12316;56mm」というものです。

書込番号:25144478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/15 19:37(1年以上前)

>雨上がり☆さん

グッドアンサーありがとうございます。

八仙堂の被せレンズキャップは知っていたのですが、金属製なので傷が付く恐れもあったのでプラスチック製の被せキャップをオススメさせてもらいました。

八仙堂の被せレンズキャップはサイズも多く金属製であることを考えると比較的安いかなと思います。

手元にレンズキャップが届いたなら、是非装着した状態での画像をこのスレに貼って頂けたらと思います。

書込番号:25144488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/15 20:26(1年以上前)

アマゾンの評価のところにキャップをつけている画像がありましたのでご覧になってみてください。

紹介していただいたプラスチック製は縁の深さが分からなかったのでなんとなく金属製にしてみました。
キャップの内側のへりにクッションがあるようなので、たぶん傷は大丈夫だろうと思いますが、金属である必要もなさそうですね。
高級感はあるかもしれません←求めてはいませんが(^^;)

ありがとうございました。

書込番号:25144559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

当機種の購入を検討しています(約3万円)が、現行機種SX740 HS(5万円前半)とどちらのCPがいいでしょうか?
スペックを見る限り、SX740はセルフ撮影が可能なようですが、普通に被写体を撮るコンパクトデジカメとして性能的に大きくは違わない気がするのですが・・・。

後で後悔したくないので、アドバイスお願いします。

書込番号:25076860

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/31 18:06(1年以上前)

本製品は新品ですか?新品同士でなら比較できますけど、中古だと中古ならではの問題もあるので一概には言えません。

後悔したくないなら最新モデルを買うべきでしょう。

書込番号:25076865

ナイスクチコミ!2


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 18:16(1年以上前)

肝腎な用途を書き忘れました。

人および風景を撮ることがほとんどです。(夜景も撮れればベストです)
多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

SX740だと価格的に躊躇しており、両者のコスパ度を教えていただけると助かります。
両者とも新品での比較です。

書込番号:25076876

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 18:22(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

追記しましたが、いずれも「新品」での比較です。
金額差が1万円以内くらいでしたら最新機種を買うのですが、差が大きいので当機種でも私のニーズは満たせるのかもと迷っています。

両者とも販売開始は2017年、2018年と、ピカピカの最新機種でもなさそうなので、さほど差も大きくないのでは、とも期待しているのですが・・・。

書込番号:25076884

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/31 19:25(1年以上前)

>多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

同程度の撮像素子を使っているコンデジとスマホの広角側において、
スマホは 単焦点のF1.8~2.0ぐらいの明るいレンズなので、
その段階で高倍率ズームで暗いレンズのコンデジは不利です。

しかも、画像処理に関わるところはスマホのほうが桁違いで、コンデジは根本的なところは十年ほど変わっていません。
(裏面照射型撮像素子が実用的になった段階で大枠の進化の殆どかも?)


こうなると、カメラ単体で差を出すならば「1型以上」の撮像素子を使ったカメラを、
スマホ搭載の画像処理機能を上回ることを目標に撮影条件を丁寧に調整し、
できればRAW記録して「撮影後もガンバル」という手順が必要になってくるかと思います。

おそらく、
餅は餅屋とか、
専用機がスマホのオマケカメラに負けるハズが無い(存在意義が無い)、
という意識が大きいと思いますが、そのような情緒的な期待は、同程度の撮像素子を使っているコンデジとスマホの広角側においては、あまり叶わないと思ったほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25076972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/31 19:28(1年以上前)

大きな違いは動画性能ですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_J0000018429&pd_ctg=0050

720はフルHDまで740は4k対応です。
また740はBluetooth接続にも対応してますので、スマホなどへの転送に便利です。

720は2016年、730が2017年、740が2018年のようです。

他に大きな違いはタイムラプス撮影に対応してることと、チルト液晶なことですかね?720は固定式です。
チルトの差は大きいと思いますけどね。

書込番号:25076974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2022/12/31 20:54(1年以上前)

>暇なしさん

SX720とSX740の違いはKIMONOSTEREOさんが書いてる通りですね。

SX720やSX740は高倍率ズームなので便利だと思いますが、スマホよりも綺麗であること被写体を考慮して機種選択した場合、G7XmkUやRX100M3の方が1インチセンサー搭載でレンズも明るく夜景を撮るのにも適してると思います。

高倍率は便利なので遠くの被写体を大きく写したりできるのは良いと思いますが画質は良いとは言えないことも少なくありません。

ただ、カメラを売りにしてるスマホは画像処理が優秀なためポートレートモードで背景をボカしたり夜景などを綺麗に写してくれます。
逆にデジカメは画像処理の部分で手を加えないと思うような写真に仕上がらないこともあります。

画質で言うなら1インチセンサー搭載機が良いと思いますが、シャッターを切ればスマホよりも綺麗に撮れるとは限らないです。

絞り、シャッタースピードやISO感度など基本的なことは理解する必要があると思いますし、画像処理もする必要があるかもと考えておいた方が良いと思いますね。

書込番号:25077081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 20:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。

驚きです。
まさに素人考えで、コンカメ>スマホだと思っていました。
コンカメの存在意義ないですね。。。

私のスマホは、Galaxy A20のエントリーモデルなので、さすがにそれには勝るでしょうが、
ちょっと上位機種になれば、カメラ不要になるわけですね!

ということは、私の場合は、スマホのコンカメを買うよりスマホ上位機種を買った方がいいみたいですね。





書込番号:25077087

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 21:07(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

お調べいただきありがとうございます。
動画・チルト、ともに必須ではないですが、あれば便利そうなので欲しいです。

そう考えると、740がもう少し安くなるのを待った方がいいみたいですね。
(その時は更に便利な機能が付くでしょうが・・・)

今持っているのが9年前に買ったS110なので、ここ数年買い換えなきゃと思っていたのですが
もう少し検討しようかと思い始めています。

書込番号:25077095

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 21:18(1年以上前)

with Photoさん

アドバイスありがとうございます。
Gシリーズですか。
確かに、手元のパンフで見たら1インチセンサーとの記載です。
夜景=明るいセンサーということも知りませんでした。。。

超望遠より夜景を撮ることの方がまだ多いので、G7の方が私に向いています。
ただ、予算はますます不向きになってしまいますが(悲)。

G9はズーム倍率が低いのでオススメしませんか?(チルトもないようです)

書込番号:25077111

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/31 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

超~超々望遠コンデジと有効(口)径 ※古い機種ばかりになりました(^^;

超々望遠コンデジSX70HSの光学望遠端のトリミング

超々望遠コンデジSX70HSの光学望遠端のトリミング2

(撮影位置同じ)SX70HSの広角端・・・風鈴は見えますか?

>暇なしさん

「光学望遠」については、まだ存在意義があります。

望遠は「レンズを長くする」こと以上に、
その望遠に相応の「レンズ径を大きく」するか「多眼」で分散するか、ということになり、
「レンズ径を大きく」が最も実用的な状況です。
(「多眼」で分散は画像処理の負担も大きい)
超望遠~超々望遠コンデジの事例(添付画像参照)が典型的かも知れません。

ご検討の機種の光学望遠+デジタルズームで「月」を大きく撮れますが、
別の添付画像のように月面のクレーターをソコソコ解像することは出来ません。
(技術の進歩進化以前の「物理的(光学的)制約」によります)

※「風鈴」の望遠端のトリミングは、「風で揺れている1場面」です。
(以前の神戸のメリケンパーク内で、撮影距離は十数m)

スマホでは、ご検討の機種よりも、望遠など物理的制約が根本的であるほど、もっと不利なのです(^^;

書込番号:25077130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/31 21:53(1年以上前)

【1型】新品、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_so=p1

デジカメ最盛期≒最安期に比べると高額化していますね(^^;

新品も中古も「初期不良交換可能な、マトモな販売店」で買いましょう(^^)

書込番号:25077150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/31 22:18(1年以上前)

>暇なしさん
>>多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

だったら1インチのデジカメが必要になります。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx

書込番号:25077194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/01 02:28(1年以上前)

>暇なしさん

返信ありがとうございます。

G9XmkUならAmazonなんかで新品が売ってますがG7XmkUと価格差は少ないですね。

G7XmkUとmkVの違いは動画機能が主だったと思いますから動画が必要ないならG7XmkUかなと思いますし、G9Xはコンパクトですが小さすぎるかも知れませんので大きさなんかもチェックした方が良いように思います。

焦点距離の差は気になる程度ではありませんが望遠側の明るさが違います。
G7XmkUの方が良いと思います。

書込番号:25077432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/01/01 08:29(1年以上前)

皆さん、年末の多忙な時にアドバイスどうもありがとうございました。
完璧に素人の私に色々教えていただきありがとうございました。

綺麗な写真にはレンズの明るさが必要なこと、大変勉強になりました。
素人ゆえ高価な高性能のカメラを買っても使いこなせないから安価なものという発想での当機種でしたが、
なかなか買い換えないタチなので奮発して「綺麗な写真のためにGシリーズ」を検討したいと思います。

書込番号:25077550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/01 08:43(1年以上前)

>暇なしさん

スマホのカメラはメモ代わりにはよく使いますが、本当に撮影をしたいときには使いません。

理由は単に使いこなせないだけです。あとスマホの電池を持たせたいというのもあります。
そもそもスマホは持ちにくいですしね。やはりカメラたるもの覗き見したいというのがありますしね。
そういう意味ではコンデジもあまり合わないものが多いかもしれません。

1インチのコンデジも持ってますが、ミラーレス機ならさほどサイズも変わらないものもありますので、結局ミラーレス機を使ったりしてあまり出番がありません。

むしろ最近は久々にレフ機に目覚めて最新?のレフ機を購入したりしてしまいました。レフ機ならではのミラーショックを楽しんでいます。

書込番号:25077567

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/01 11:49(1年以上前)

>綺麗な写真にはレンズの明るさが必要なこと、

謹賀新年(^^)

あまり ISO感度を上げられない撮像素子の場合は、レンズの明るさが特に必要になります。

考え方としては、感度を上げられない補填のために明るいレンズが必要、という補足的な位置づけのほうが、
「レンズの明るさ」に過度の期待をせずに済むと思います(^^;


「綺麗な写真」となれば、別の要素も幾つか加わります。
(撮影者による要因は、かなり大きな要因で、スマホの制御は撮影者要因をかなり補填します)


一般に、幾つも要素が挙げられると、解かりやすい1点に気がいってしまいますが、
レンズの明るさと ISO感度の「総合力」の目安は、基本的に下記のような感じになります。

レンズの明るさと ISO感度の「総合力」の目安
≒上限のISO感度/(F値の二乗)

「応用」を考慮すると、
≒上限のISO感度/(250*F値^2)


上限のISO感度とは、
個人毎・撮像素子毎に許容される ISO感度で、
例えば 1/2.3型で ISO800、1型で ISO3200。
「綺麗な」となれば、個人によっては 1/2.3型で ISO100、1型で ISO400。


1/2.3型 ISO100とF2.0で、
100/(250*2^2) = 100/(250*4) = 100/1000 = 0.1として、
デジイチやミラーレスで ISO1600の場合のF値を単純計算すると、
0.1=1600/(250*F値^2)
250*F値^2 = 1600/0.1
F値^2 = 16000/250
F値 = 64^0.5
F値 ≒8

レンズの明るさと ISO感度の「総合力」を同じにすると、こんなになります(^^;

書込番号:25077786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/01/11 11:40(1年以上前)

Goodアンサーの選択を失念していました。
遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:25092388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズズーム時の音

2022/11/07 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
起動時やレンズズーム時の音(レンズが出る際の音)が通常の音なのか異音なのかわからない

【使用期間】
中古で購入後、一週間程度
※中古購入前の使用期間は不明

【利用環境や状況】
中古で購入したばかりでまだ試し撮りのみ。
今後こどものイベント時に使用したいと思い購入しました。

【質問内容、その他コメント】
最近中古でsx720を購入したのですが、起動時やズーム時に少しジーという音がします。ズームを戻す時のスムーズな音とは少し違い、起動時とズーム時のレンズが出る際のみに少し振動のあるジーという音がするため、正常な音なのか異音なのか気になっております。
sx720をお使いの方がいらっしゃいましたら、ご自身のものが同じようにレンズが出る時と戻る時で音の違いがあるか(レンズが出る時に少し振動のあるジーという音がするかなども)など教えていただけると嬉しいです。
初めてこういった口コミで質問しておりまして不手際などありましたらすみせん。また主観的な音の表現などわかりにくい部分があり申し訳ありません。

書込番号:24998174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/11/07 06:03(1年以上前)

お早うございます。

SX720 HSの電源ON直後の鏡胴の伸びとズーム操作による音が確認出来る動画を見つけました。Canon (キヤノン) PowerShot SX720 HS 美品と言う題名ですから中古ですね。4年前の撮影ですから2年落ちの中古なのでしょうか。マップカメラですから信頼のおけるショップです。
https://www.youtube.com/watch?v=j-0kk2TTlmo

もう1本はキヤノンデジタルハウス銀座(当時名称)で撮影したと思われるものです。ショールームですから量販店に比べれば圧倒的に静かな分けですのである程度の判断材料にはなるでしょう。6年前の撮影ですから発売年には撮影されたものです。
https://youtu.be/Wnh3gTpPZy4?t=49

以上の2本の動画からは個体の状態が良好ならレンズが出る時と戻る時で音の違いはほぼ無いようですし、ジーと言うモーター音はしますが滑らかな動作と判断します。僕も展示品を触った事がありますが異音と感じる程のものは出ていなかったと記憶しています。

げんさんのさんの方で聞こえている異音がどのようなものか分かりませんが、可動部分は使用頻度によるヘタリもありますので妙に引っ掛かる感じでなければグリス切れなどによるスムーズさが失われた結果かもと思います。

書込番号:24998240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/07 23:56(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

こんばんは。げんさんのです。早速ご丁寧かつ的確なご返信いただきありがとうござます。中古商品紹介の動画を参考にするという手があったんですね。大変勉強になりました。
とくにマップカメラの動画に関しては起動音やレンズ出し入れの音がかなりはっきりと確認できたので非常に参考になりました。
結論からいうと、動画の音と比較するとやはり異音に感じました。。
うまく表現できませんが、ノイズというか少し振動も含むジーという音がしています。
妙に引っ掛かる感じまではありませんのでご指摘の通りグリス切れかもしれません。
コスト的にも修理や点検に出すまでは踏み切れないのでしばらく様子みながら使ってみます。
もともとこどものイベントなどで利用する想定で購入しましたので大事な日などは急な故障に備えて予備のカメラも持つようにいたします。
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:24999564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホにカメラの画像を取り込む方法

2022/09/23 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:149件

今までカメラで撮影した画像をWi-Fi機能を使っていたのですが、転送していたのですが、どうやら他のユーザーさんの書き込みでカメラ内にある画像があまりにも多い場合Wi-Fi機能が機能しない時があるようです。私もカメラ内に1500枚ぐらい入っています。
他にカメラ画像→スマホに転送する方法はないでしょうか?

書込番号:24936556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/09/23 20:18(1年以上前)

SX720 HSはUSBストレージとして認識されるようなのでお持ちのスマホがAndroidだとしたら下記のリンクのようなOTGケーブルを経由してUSB接続でファイルアプリを使って取り込む方法が考えられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/

書込番号:24936582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/23 20:37(1年以上前)

>けんぞうくんさん

iPhoneならLightningSDカードリーダーが良いと思います。
純正は値上げで3,000円台から4,000円台へと価格が上がってコスパが悪くなりました。

Amazonで1,500円前後であるので評価見て互換カードリーダーを選ぶのも良いかも知れません。

【2022年の最新の研究開発、18か月の品質保証】
iPhone Lightning SDカードカメラリーダー
https://amzn.asia/d/5F8QRVv

Androidならsumi_hobbyさんの方法で良いと思いますし、OTGケーブルとカードリーダーでも転送できると思います。

書込番号:24936603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/23 21:01(1年以上前)

WiFiよりもケーブル接続の方が転送速度が速いのでお勧めです。
SDをカメラから取り出してカードリーダーに入れて送ると更に速いかも。

書込番号:24936633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2022/09/23 22:15(1年以上前)

>with Photoさん
>盛るもっとさん
>sumi_hobbyさん
みなさんありがとうございました。

書込番号:24936743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:158件

いつも色々とお世話になっております。
現在 PowerShotS120 を使い続けていますが、こちらでも以前相談させていただいたように写りがいまいちなのと、家族から
「君はこの家族のカメラマンなのだからいいカメラを持って」
と要請もあり、買い替え検討しています。

被写界深度の深い写真
メイキング写真(仕事風景などの記録、カタログやウェブサイト記載用など)
ある程度の光学ズーム
軽さ
コンパクトさ
デザイン

重視です。

現在、以下を見ています。

PowerShot SX720 HS (一番人気なのは740よりいい面がある?)
PowerShot SX740 HS (最新?)
PowerShot G9 X Mark II (上記2機種で気になるグリップの出っ張りがない)

しかしつい最近、室内で同じ料理を撮影した時に、私のS120よりも、知人がiPhoneでないスマホで撮影した写真の方が圧倒的に美しかったので、デジカメをあきらめその分の予算を足してスマホを良いものに替えてカメラと兼ねる方が良いのか?とも考えます。

ずっと、カメラはキヤノン、パソコン/タブレット/スマホはアップル を愛しており、他メーカーはほぼ考えていません。
が、兼ねれるくらい良いカメラなiPhoneはありますか。
現在使用しているのは iPhone SE 第一世代です。(サイズ感、デザインが大好きです)
いいカメラと兼ねようとしたら他メーカーのスマートフォンも検討すべきなのでしょうか。

また、それらと全く違うコンセプトのものとして数年前に「go pro 」を見てから小ささと手軽さが気になっているのですが、デジカメと比較対象にはならないのでしょうか。

現在ドイツにいて上記3つの PowerShot は日本とあまり変わらない価格で買えます。

スマホを替えると日本で設定し直す必要のある必須アプリがある(いつ帰国できるか未定)
スマホと兼ねるとバッテリーの保ちが気になる、
デジカメの方が手袋をした手でも撮影しやすい、
パソコンに取り込むのも簡単、

というところから、まだしばらくデジカメを使うほうがいいかもしれませんが
とにかく浦島太郎状態なので、どのようなことでも、アドバイスをいただければとても嬉しいです。

予算は上記PowerShot3種くらいの価格帯を考えていますが、値段が上がってもその価値がはっきりすれば可能です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24565755

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に40件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/02 10:05(1年以上前)

ハイドパークさん、亀レスすみません(^-^;

私はS95→S120を過去に使ってました。
中間を買わなかったのはバッテリーが変更されたから(>_<)
S120になってまた変更され、S95のバッテリーが使えるようになったので購入。

現在のCanon機はG5_X2ですが、G7_XであればMk2が良いと思います。

初代G7_XとMk2は露出補正ダイヤルの±方向が違い・・さすがに「どうしたCANON!?」と(>_<)

G7_XはMk3になってUSB-C端子になりましたが、PD(Power delivery)からしか充電(給電)できない仕様です。
パソコンのUSB-Aとか、車のUSB-Aなどから充電(給電)できなく、とても不便です。
※Lightning-USBケーブルをお持ちであれば、充電のみできるようにする裏技はありますが・・

個人的にはモバイルバッテリーをPD仕様に変えたため、バッテリーを外部充電(本体から抜く)していても給電撮影が続けられるのは便利です。

またMk3は、電源OFFで一部の設定項目(AEBなど)がリセットされてしまう仕様です(S120はホールドされました)。
私は「C」に設定して起動していますが、せっかく使いたい機能設定をしても、リセットされてしまうのは気持ちが削がれます。

あと、、動画は撮らないかと思いますが、4K設定にしていても、写真を撮りながらチョッと動画を撮りたいと録画ボタンを押すとFHDで撮影されます。
キチンと動画モードに切り替えないと4K撮影ができないのも不満です。

確認できる範囲で、なるべく店頭で比較確認されて購入されるのが良いと思います。

書込番号:24576015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/02/03 17:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

道具屋筋!!!
縦の写真だと歪みは目立ちませんね。
自撮り写真の真ん中に入るのはあまりやってみたことがなく不安です。縦にする方が良いかもしれません。

>suumin7さん

はい。ボケがあると人生がより楽しくなりますよね

>RC丸ちゃんさん

新しい視点の書き込みをありがとうございます!

同じバッテリー、そうでした。今回もバッテリーの型番を確かめた時「まだ同じのでいける」とうれしかったです。地味に大きいポイントです。

「露出補正ダイヤルの±方向」が違うとは驚きますね。どうしてそうしたんでしょうね。

「個人的にはモバイルバッテリーをPD仕様に変えたため、バッテリーを外部充電(本体から抜く)していても給電撮影が続けられるのは便利です。」とは、
内部バッテリーを抜いたデジタルカメラにつないで給電撮影ができるモバイルバッテリー(買ったことがなく検討中です)があるということですか?

かつてコンセントから給電撮影するキットを買ったものの結局使うことはなかったのですが、モバイルバッテリーで使えるなら使用用途が広がりますね。

「Mk3は、電源OFFで一部の設定項目がリセットされる」「動画撮影に切替が必要」

素晴らしい着目点をありがとうございます

&#12316;&#12316;&#12316;

ところで昨日ようやく大型電気店の店頭に行ったら、実機はSONYのみしか置いてありませんでした…

G9XとG7Xは、それぞれ1個ずつ箱はあり、盗難防止のタグもついていましたが「空箱」と書いてありました。
「重さを確かめたいんですが本体を見れませんか」
と頼んでも「ない」「できない」と気の毒そうに繰り返す店員さんも不本意のようでしたのでそれ以上言えませんでした。
ここはほぼ唯一の大型店なので、他の店に行ったとしても手に取るのは難しい気がします。

この国では購入後2週間はどのような理由でも返品できるので、通販で買って確かめてみるしかないかもしれません。

書込番号:24578490

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/03 20:25(1年以上前)

>ここはほぼ唯一の大型店なので、他の店に行ったとしても手に取るのは難しい気がします。

余程、窃盗が多いのかも?

試用中に持ち逃げとか大変なんでしょうね(^^;

ただ、対応が旧共産圏の残り香くさいように思ったりしますが、以前の東ドイツ圏だったところでしょうか?


>この国では購入後2週間はどのような理由でも返品できるので、通販で買って確かめてみるしかないかもしれません。

この辺は、米国に似ていますね。

ただし、米国では開封品もやむ無しだったりするようですが、そちらは未開封新品は期待できるのでしょうか?

書込番号:24578737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/03 21:24(1年以上前)

ハイドパークさん、こんばんは。

現物を手に取って確認できないのは、かなり残念ですね。
お店に商品が無いのは、購入しても返品できる文化がそうさせているのでしょうか?

CANONのコンデジで「USB給電」に対応しているのは最近の機種ですね。
G7_X3とG5_X2はPD(Power delivery)対応機器から給電(バッテリーを抜いていても)撮影できます。

カメラの仕様がそうなっているということで、PD対応機器を買ったからといって、
全ての機種で出来るようになるとは限りません。

G7_X2やG9_X2はUSB充電までとなりますが、対応機器は広がります。

SONYのRX100シリーズは2012年の発売時から「USB給電」に対応していましたが、内蔵バッテリーは入れたままが基本です。

USB給電で便利なのは、三脚に据えている時です。
バッテリー交換は底側が多いので、バッテリー交換の度にカメラを外す必要がありません。
本体横のUSBポートへモバイルバッテリーなどを接続して撮り続けることができます。

CANONのコンデジを常に持っていたいのは、セルフタイマーに「カスタム」があるところです。
仲間でバーベキューなどのとき、自分も参加しながら、フラッシュを使った(日中シンクロの)回数が選べるところなど。
S120では間隔(時間)もセットできたと思いますよ。

書込番号:24578846

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/03 23:00(1年以上前)

canonの現在のラインナップでは悩みますね。
コンデジでお探しのようですが「よいカメラを」と考えた時に最近のラインナップを見ると性能的にもイメージとしてもコンデジをよいカメラとは認識しにくいと思います。
小型のミラーレス一眼まで視野に入れた方がいいのではないでしょうか。
とはいえ小型ミラーレスまで入れたとしてもcanonでは見捨てられた感があります。通常なら小型ミラーレスでのおすすめは、ニコンz50,フジフィルムXS10,omds em10ivといったところが一般的です。
フルサイズに移行を考えないのならcanonでは先が見えません。ミラーレス一眼、他社への移行も選択肢に入れて見てはいかがでしょうか。

書込番号:24579049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/04 00:22(1年以上前)


ハイドパークさんの重量制限の要望は、尽く無視され続け・・・(^^;

書込番号:24579168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/02/04 05:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

親身に考えていただいてありがとうございます。

こうしたお店にはコワモテの警備員さんが複数で見張っているので、窃盗は簡単ではなさそうです。
私は旧共産圏は好きなんですが、ここは旧西ドイツ圏です。
できないということを「気の毒そうに」言ってくれただけで十分優しいと感じました。
ひどい対応の経験がたくさんあります。

開封品だと感じたことはこれまでありませんが、もし気になったら返品交換することができるのであまり不安はないです。

親身になっていただいてありがとうございます。

>RC丸ちゃんさん

ありがとうございます。

現物を手に取れないのは、箱があっただけになおさら残念です。

購入しても返品できることと、商品が店頭にないのは関係ないように思います。
今この地方では、電気店には、ワクチン証明か陰性証明か回復証明に加えて身分証明書を見せないと入れません。並んでまでは入らない、という人も多いと思います。普段の私もそうです。
コロナで客足が遠のき、電気店自体の経営状態が悪化していること、
デジカメ市場自体が自体が斜陽な上、外出を控えているとデジカメの出番も少なく
売り場面積を縮小されたためではないでしょうか

「USB給電」「PD給電」は、カメラの仕様に依存する。

「USB給電で便利なのは、三脚に据えている時です」
それで思い出しました!かつて持っていた「コンセントから給電撮影するキット」は、バッテリーを入れるところにさして使うものだったので三脚と一緒には使えなかったことを。本末転倒だと思いました。

S120のセルフタイマーは、確かに間隔もセットできますね。
当たり前のように便利に使っていましたが。
セルフタイマーにカスタムがあるのはあまりないということなんですね。

>ぬちゃさん

書き込みありがとうございます。
「よいカメラ」というのは色々な考え方がありますが
家族が私に言ってくれたのは「値段を恐れず」使いやすいカメラを選べという意味でした。
できるだけいつも持ち歩いてすぐ撮影するという用途のために、小さく軽いことが優先します。
挙げていただいたカメラも検索してみてみました。
しかし、持ち歩かなくなっては意味がないので、今は一眼は考えていません。すみません…

書込番号:24579294

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/04 22:53(1年以上前)

ハイドパークさん、こんばんは。

お返事いただきありがとうございます。

> 購入しても返品できることと、商品が店頭にないのは関係ないように思います。

新型コロナ感染拡大してからは、カメラ店や電器店に全く出向いてないので、地元店の売り場状況も不明です。
こちらでも激縮小されているかもしれません(>_<)

2019年8月にG5_X2を購入以降、新しいデジカメを買ってない。
手持ちのコンデジで十分に生活記録は出来ているので、特に新しいのが欲しいとも思わない。
以前は毎年1〜2台の新機種を購入してたのに・・新機種もまともに出ない。
これではコンデジは売れませんね。


> G9XとG7Xのどちらかにしようと思っております。

と、いう事でしたのでG7_Xについて書かせていただきました。
G9_Xについては、ほとんど情報を収集しておりませんのでコメントしませんでした。
タッチパネルメニューが小さい(細い)ので押し難かったのと、3.5万円でも高い!と感じてしまった。

過去レス内容をよく理解せずに、スッ飛ばした回答はスルーしても良いと思いますよ!
お礼を言うような内容でもないし・・


> 「コンセントから給電撮影するキット」

コレは・・「DCカプラー」ですかね。
G9_XもG7_Xもバッテリーが同じなので、対応する「DCカプラー」は売られてます。
DR-110_DCカプラー(gazechimp)+USBケーブル内蔵ミニアダプタ(DR-110用)が良いかな。

私は別の機種で使用していますが、三脚に据えるためにボディを削ってコードを横出ししてます。
USB接続でUSB-A端子からも電源が取れるのでモバイルバッテリーで使っています。

セルフタイマーは、以前からCANON機のカスタム機能が気に入っていたので、使い続けているだけです(^-^;
最近の「タイムラプス」機能で、設定した枚数と間隔でシャッターが切れるから、あまり必要ではないのかも?


現在は信州のド田舎も蔓延防止法適用で、休日は家にいることが多くなりました。
私は新しいギターが欲しいです。ギタースタンドを新調したので(^-^;

書込番号:24580938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/02/15 05:47(1年以上前)

すみません、いろいろあってしばらく書き込みができずに大変失礼しました。

>RC丸ちゃんさん

お気遣いのある書き込みありがとうございます。

「DCカプラー」
それだと思います。使用用途が変わったこともあり、うまく活かせていませんでした。

「三脚に据えるためにボディを削」るとは、尊敬です。
三脚に据えられる構造にしておいてくれたらありがたいのに…と私は思うばかりでした。
自分でなんとかすることも必要ですね。

「セルフタイマー」
自撮りで集合写真にはいる以外にも結構セルフタイマーでも撮影するので、当たり前の機能のように
思っていましたが、タイムラプスで代用は確かにできるかもしれないですね。

コロナでもいろいろなことに影響が出ていますよね…
しばらく行っていない場所がどのようか私も心配です。

ギターもいいですね :)
スタンドを新調したので新しいギターをとなると、今お持ちのギターが悲しがりませんか?
(と思った途端、日本に置いてきてしまった自分のギターのことを思い出しました…)

コロナが始まって以来、購入したものといえば電子ピアノやテレビなど家の時間が充実するものばかりです。春らしくなってきたので、カメラを持ってもっと出かけたいです。

ところで、
実は、G7だけ手に取ることができました。
電話で問い合わせて「G9とG7の店頭在庫は残念ながらありません。注文していただかないと…」と言われたカメラ店の前をたまたま仕事途中に通りがかり、次のバスまで8分あったのでダメもとで入ってみたところ、G9があり、手に取ることができました。
結構重い…けれども、思ったよりは重くなかったです。
チルト式の液晶のために分厚いことも気になりましたが、これは確かに、前よりいいカメラ。というのは感じました。(レンズが大きいですものね)

時間が少ししかなかったので、持った感じを確かめるくらいしかできませんでした。
次の機会には、

>ありがとう、世界さん

が助言くださった
「1型の購入時には、絞りを絞って本当に被写界深度が深くなることを確認」
したいと思います。

書込番号:24600635

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/02/16 21:19(1年以上前)

ハイドパークさん、こんばんは。

お返事いただきありがとうございます。

物は「使いたおす」主義なので、、壊れて廃棄か、どこかに仕舞い込んだままです。
未だにQV-10A(1996年購入)というデジカメも所持しています。
初めて買ったのはQV-10でしたが、不具合あり、1年経たずに買い替えました。

「DCカプラー」については、自作スペーサでバッテリーフタが半開きになるようにしている人もいますし、専用のケージ(リグ)を購入している人もいます。
私は見た目もスマートが良いので、コード取り出し口をヤスリで削ってしまいました(^-^;

ギターは40年以上前からお気に入りのメーカー(Ovation)を買ってます。
現在は1990〜1994年製くらい(当然中古)を探しています。

とりあえずG7_Xだけでも手に取れて良かったですね。
私は軍艦部にゴツゴツとダイヤル類が出ているカメラは余り好きではありません。
手が小さく、指が短いので、シャッターボタンが押し難いのは持ち出さなくなってしまう(>_<)

S120はコマンドダイヤルが埋め込まれており、コロッとしてて使いやすかったです。
それに比べればG7_Xは大柄でズッシリ重く感じるのは当然ですが、明るいレンズとチルト液晶は表現の幅を確実に広げてくれると思いますよ。

あと、9枚羽根絞りなので被写界深度は変わりますし、7枚羽根の機種よりボケ感がきれいな気もします。

また、G7_X2やG5_X2は対応するフィルターアダプターなどの社外アクセサリーがあるのもうれしいところなのです。

次の機会にシャッターの感触なども触れられると良いですね。

書込番号:24603871

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/16 22:22(1年以上前)

>9枚羽根絞りなので被写界深度は変わりますし、

始終、物理的な絞りだけであれば問題ないのですが、
数年以上前から、内蔵ND(減光)フィルターとの組み合わせによって、小絞りボケ対策仕様が出ています。

1型でしたら、例えば F4~5.6ぐらいまでは物理的な絞りだけ、それ以上は内蔵ND(減光)フィルターで代替もしく併用している、とか。

その内蔵NDも、昔のようなわかりやすい全面切り替え型なら判別しやすいかと思いますが、
CANONで特にビデオカメラなどに採用した「グラデーションNDフィルター」であれば、どのあたりからどのように効いているのか、判別が難しいと思います。

そのため、実際に絞ったときの被写界深度の変化を確認するほうが手っ取り早いと思いますし、
そもそも、メーカーにたずねても良いかも知れません。

※仕様上の秘密事項とまでにはならないでしょう。
産業レベルにおいては、あまり難しくない実験で確認できますので。

書込番号:24603996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/03/13 02:29(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
返信をいただいていたのに、私の書き込みが遅くなって申し訳ありません!

9枚羽根絞り…そして代用しているかもしれない…詳しくなりすぎてついていけずにすみません…
日本に帰ってキヤノンセンターに行けたらいいのですが…
帰国者への隔離がなくなったので一時帰国できるかと思いきや、今度は戦争で、躊躇しています。

今日、少し時間がとれたので、G7XIIのあったお店に再度行き、
奥までピントを合わせる、ぼかす、(被写界深度の違い)の実演や、同じことを私のS120で比べたり、意見を聞いたりしてきました。

G7XIIとS120を並べるとやはりS120への愛着がまだあり…これまでAUTOで使うことが多かったので、もう少し絞りやシャッタースピードを変えて撮影して、様子を見てみます。お店の方も「それでやってみたらいいんじゃない」と言ってくれたと思います。
ちなみに店頭に740もあったので手に取らせてもらったら、これはなし!と即断できました。

G7XIIの重さは、大丈夫です。ああ、カメラだな&#12316;っていう、いい気持ちがしました。

G7XIIとG9XIIを店頭で見比べることができていたらどちらかに決めて購入できていたと思うのですが、買えずに戻りました。
それでも気持ちとしてはほぼ、G7XIIです。在庫がなくなりそうで心配ではありますが
ぼんやりとした最初の質問から、みなさんのたくさんの助言をいただいて、ここまで絞ることができました。
本当にありがとうございました。

私が新しい仕事でもたもたしている間に、職場で備品として一眼レフ型のデジタルカメラ(いま品番がわからずすみません)を購入されてしまったこともあり、新しいマイカメラ購入は少し先になってしまいそうです。
G7XIIの在庫がなくなりそうで心配ではありますが、マイカメラを購入したらここに報告しにきます。

その間にさらに家のオーブンが故障し、MacBookProに不調が出てきており、モデルがそもそも古いので家で仕事をするには新しく買わねば…電化製品ってひとつ不調が出ると次々色々他のまで不調になるのはなぜでしょうか。パソコンはいろいろな意味で命綱なのでまずこれをなんとかしなければなりません。

Ovationのギター、検索しました。個性的なギターですね、かっこいいです!

書込番号:24646472

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/03/15 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

PS-S120でN768 Eliteを

G5X_2でS120とS95を

ハイドパークさん、こんばんは。
書き込みがあったことをスッカリ見落としておりました。

CANON S120の発売が2013年9月でしたが、私はすでに1型機のSONY RX100を使っていました。
2013年7月にRX100m2が発売され、世界初の裏面照射型CMOSセンサー搭載ということで、買い替えを迷いました。
でも、、S120を買ったのは、S95の後継として、またCANON最後の1/1.7型機になるのかも?とういう思いもあり・・

コンデジでRAW撮りはしませんので、JPEG+AEB(露出ずらし)設定が基本です。
G7X_3は電源を切るとAEB設定が解除されてしまいますが、G7X_2やS120は保持されます。

S120は液晶モニタがタッチ仕様なので、タッチフォーカスしながらシャッターが切れるのがとても良いです。
レンズ周りのリングにはステップズームを割り当てていますが、ハイドパークさんが絞りの効果を確認しながら撮りたければ、「絞り」を登録するのも良いかと思います。

ただ、、S120の撮像素子は小さいので、F2.8〜3.5辺りが最高に解像する感じで、絞っても小絞りボケで解像感が落ちて行くので、
スローシャッターを使いたいとき以外は設定したことがありません。

G7XやG9Xの1型機では、F4.0〜F5.6辺りが最高に解像する感じですから、無駄に絞らないほうが良いのです。

まだまだ使えるS120ですから、様々設定を変更しながら撮影を楽しむのが良いと思います。
新しいカメラを導入するまでに得たスキルは、更に良い結果をもたらしてくれると思いますから、それまで頑張ってください。

あと、、Ovationを検索いただき、大変ありがとうございます。

ヘリコプターのローター(羽)を作っていた親会社のノウハウを活かしたボディ構造。
この個性が発売当時の日本では余り受け入れられませんでしたが、私はとても欲しかったです。

当時の輸入代理店は中尾貿易という会社、1993年頃にN768 Eliteをなんとか入手し弾き続けてきました。
この頃のモデルのスペアが欲しいのですが、あまり良いものが出回りません(-_-;)

書込番号:24651540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/03/20 21:34(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

書き込みありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

「S120を買ったのは、S95の後継として、またCANON最後の1/1.7型機になるのかも?とういう思いもあり・・」

とてもよくわかります。

モニタにタッチでフォーカスは、便利ですよね。
リングへの機能割り当ても活用していなかったので参考にします。

ギターとカメラで撮影例を挙げてくださってありがとうございます。
持ち物への愛情も感じられて嬉しいです。

ところで、職場で買ったカメラを見せてもらったら、canon EOS-R でした。
使いたい時にいつでも使え&#12316;と言われたので、そちらも今後楽しんでみます。

>RC丸ちゃんさん
>エスプレッソSEVENさん
>with Photoさん
>エアー・フィッシュさん
>ねこさくらさん
>えうえうのパパさん
>ムアディブさん
>suumin7さん
>ぬちゃさん
>ありがとう、世界さん

みなさま、たくさん相談に乗っていただいてありがとうございました。
カメラ購入はまだですが、いったん、ベストアンサーを選ばせていただこうと思います。
後半もたもたしてしまって失礼しました。

前にも書きましたが、マイカメラを購入しましたらこちらでまたご報告しますね。
親身になってくださり、本当にありがとうございました。

書込番号:24659534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2022/05/05 16:33(1年以上前)

こんにちは、一昨日G7X markII を買ってきました。
>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
>ぬちゃさん
>suumin7さん
>ムアディブさん
>えうえうのパパさん
>ねこさくらさん
>エアー・フィッシュさん
>with Photoさん
>エスプレッソSEVENさん
たくさん相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
しかし、隅々までシャープに撮れないというのが解決しません…これは単に私の腕ということなのでしょうか。
G7X markII のページを色々読んでから、質問を投稿したいと思いますので、その際には、もしお時間がありましたら助言いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
(すでに同じ問題で困っている方がおられるようです…)

書込番号:24732502

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/05 18:20(1年以上前)

>隅々までシャープに撮れないというのが解決しません…

絞りが、
物理的な絞り(開口部が物理的に狭くなり、被写界深度を広げる)なのか、
減光フィルターによる減光だけなのか(開口部が物理的に変わらず、被写界深度は変わらない)、
上記のハイブリッド型なのか?
ということ【購入前に確認】する必要がある、という主旨のカキコミはしましたが、確認されましたか?

店で不明であっても仕方がないので、メーカーに確認することになります。


未実施で購入の場合は、とりあえずは、【絞り優先モード】で F4 ~ F5.6にして撮ってみてください。

なお、昔の中判カメラで撮ったような風景写真を期待するのであれば、
【一泊数千円のビジホで、高級ホテルで一泊数十万円級のサービスと設備を求めるぐらいに論外】になります。

仕様なり&価格なりの制約を理解しない限りは、同じ場所で同じことを繰り返すことのなります。

ちょっとキツイかと思いますが、根本的なところを見直さないと、生殺し状態を放置するような結果になるほうが悲壮かと思いますので、ご容赦を(^^;

書込番号:24732652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/05 18:34(1年以上前)

なお、

>G7X markII のページを色々読んでから、質問を投稿したいと思いますので、

ざっと質問タイトルを見て、そのうちの十数件程度の質問の最初のところから選択して確認、ぐらいで良いと思います。


少なくとも、全ての質問を確認するほどでも無いし、そういうことを強要するようなヒトが出てくることがあれば、無視しておけば構いませんし、
それどころか、ロクに質問の主旨を理解せずに無責任なコメントを書いてくる場合も無視すればOKです(^^;

書込番号:24732674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2022/05/06 17:14(1年以上前)

>ハイドパークさん

G7X markII 、ついに購入されたんですね…おめでとうございます。

いろんな場面を撮影して楽しんでください。

書込番号:24733869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/07 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G5X2 (F8)

G5X2 (F4)

G5X2 (F1.8)

S120 (F1.8)

ハイドパークさん、こんにちは。

G7X MkIIを購入されたのですね(^_^)v

> 隅々までシャープに撮れない・・

どのような状態なのかわかりませんが、広角端(24o)での撮影でしょうか?

35oくらいまでズームしてみると如何でしょう?

G7X MkIIは実絞りですので、Avモードで絞りをF1.8→F4.0→F8.0と変えて撮影してみるというのもあります。

まずは操作に慣れることも兼ねて、設定を変更して撮影をする練習をしてみたら如何でしょうか。

撮像素子がS120より大きくなりますので、S120と同じ絞り値の設定では、G7X MkIIの方が被写界深度は浅くなります。

S120をまだお持ちであれば、これも試し撮影してみると面白いと思います。

頑張って購入した新しいカメラですから、色々な場面で撮影してみてください。

書込番号:24735050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/08 03:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>suumin7さん
>RC丸ちゃんさん

返信ありがとうございます。
購入報告を急いで文面が単純になりすぎ失礼しました。

これだけ多く助言を頂いたのに小心者で(特にお金を使うことに恐怖があります)決断が遅くなり、大事なイベント直前に急に買って撮る羽目に陥り(一番だめなやつですね)、Pモードで撮った写真を見てみたら、自分の望むような写真は撮れていませんでした。

昼のオフィスから夜のレストランに移動してのイベントで、準備中のメイキング写真、イベント中の人々の様子を、ライブ感ある写真として撮りたかったのですが、例えば昼間の室内で、目の前で話している二人をアップで撮影したつもりが、たまたま遠い場所に小さく入った画面中央の別の人物にだけピントが合ってしまったりV字型に座っている15人くらいの中央3人くらいしかピントが合っていない、全体的にぼやけている(これはきっと単なる手ブレ)などでした。

詳しくはまた、G7XmkIIのページで質問したいと思います。

そしてcanonのコールセンターの方に確認しました。

絞りが物理的な絞りか、減光フィルターによる減光だけか、ハイブリッド型か?
の中で言えば、物理的な絞り。9枚の羽による虹彩絞り。

Pで良くないなら、AvにしてF値を大きくすればピントの合う範囲が大きくなる。
(ありがとう、世界さんも書いてくださったことですね)

一点集中のフォーカスを避けて顔認識モードにしてみるのも一案。
ダイヤルがAUTOの時は顔認識モード固定。

顔認識モードで画面内に人がいない時は、何にフォーカスするかはカメラが決める。(面白そうですね)

基本は手前にあるものを優先する。

顔認識モードでは白いカギカッコが出るので、別の人にフォーカスしたいときは画面をタッチして変更する。

マニュアルフォーカスにしたらいいのではと聞いたところ「それでもいいのですが、時間がかかるので最終手段にしていただいて」との答えに驚きました。機械の方が早いのですね。

canon純正のカメラケースはCSC-G8。
私がドイツでcanon純正だと思って買ったDCC-1880とは形が全く違います。
ヨーロッパと日本では違うかもしれませんとの回答でしたが、DCC-1880は純正ではなさそうな気がします。

カメラやストラップについても別に質問をしたいと思います。

>ありがとう、世界さん
おっしゃるとおりです。わからずに突っ走っていることがよくあります…

>RC丸ちゃんさん
わかりやすい写真をありがとうございます!!!

イベントと仕事がたてこんでしまい、へとへとでまだG7XmkIIのページを確認できていません。そんな中、カメラとは全く関係ないのですが夫がコロナ陽性になってしまい、てんてこまいです。幸い夫の症状は軽め、私は陰性で元気です。

ご存知の方もおられるかもしれませんが、4月から某大規模検索サイト日本版の利用が日本国外からはできなくなり、知恵袋も同様に使えなくなった今、こちらでカメラのことなどを相談できるのは本当に助かります。

書込番号:24736131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング