PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,200 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

明暗差が大きい時の設定を教えて下さい。

2017/07/22 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:197件
当機種
当機種
当機種
当機種

田んぼが真黒

今度は空が真っ白

ジャガイモの花が綺麗でした

畑に入っての撮影はやめましょう

空に合わせると畑が黒くなってしまい、畑に合わせると空が真っ白に飛んでしまいます。
最近のカメラは自動でキレイに写してくれると思ったんですが、難しかったです。
設定が解らなかったのでオートで撮ってます。

書込番号:21063395

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 23:54(1年以上前)

>最近のカメラは自動でキレイに写してくれると思ったんですが、難しかったです。

デジイチでRAW撮影後、修正すれば。

コンデジなどのように、画素が小さくなるほど、本件に関わる【ダイナミックレンジ】は進化どころか
物理的には退化する方向になります。

書込番号:21063405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/23 00:05(1年以上前)

こんにちは。

HDRという機能があればこういった明暗差の大きな構図でも、多少は
改善された画が撮れますが、720HSには装備されていないみたいですね。
ハーフNDをレンズ前に置くとかくらいでしょうか。

HDR:ハイダイナミックレンジ 輝度差を解析して複数枚を自動合成します。

書込番号:21063435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/23 00:15(1年以上前)

2110万画素,1/2.3インチの撮像素子ですので、画素サイズが大変小さいです。
そのため、受光できる光の量が少なくなり、ダイナミックレンジが小さくなります。
同じコンデジでも、EXILIM EX-ZR4000は、1276万画素、1/1.7インチであるため、
画素面積が大きく、ダイナミックレンジの大きな高画質な写真が撮影できます。
さらに、HDR撮影でハイダイナミックレンジ撮影が可能です。

>[HDR] 明暗差の大きなシーンでもHDR(ハイダイナミックレンジ)でキレイ
http://casio.jp/dc/products/ex_zr4000/performance/

書込番号:21063461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/23 00:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ひかりのまちさん

空なら空
田んぼなら田んぼに
露出を合わせて
広く構図すれば
主題が生きると思います。



書込番号:21063516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/23 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

HDRtist

D-ライティングHS

シャドウ上げ

>ひかりのまちさん
明暗差が激しいところだと、どんな測光方式で撮ったとしてもなかなかうまく撮れませんよね。
僕も今日、まさに同じ状況でした。のちほど出せれば絵を出しますが、
とりあえず上げていただいた1枚目を幾つかの方法で加工してみました。
基本的には暗いところを明るく表示したりHDR風にいじっているかんじです。

最初のがオリジナル
2番めはHDRtistという1枚の絵からHDR風の絵を作成するソフト
3番めはニコンのフリーソフトViewNX-iでD−ライティングHSとカラーブースター
4番めはニコンのフリーソフトViewNX-iでシャドウ上げとカラーブースター

白飛びしてしまうともうほとんど救うことはできないのですが、
暗く写ってる方は色合いおかしくなったり色乗りが基本悪くなりますが結構描写はしてますので
もっと丁寧に救えばかなりよくなるかと。
特にセンサー小さいコンデジはダイナミックレンジ狭かったり白飛びしたらもう救えないのもあって、
僕もSX410では露出補正マイナス2/3をデフォに設定して暗めに撮ったりしています。

書込番号:21063522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/23 00:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ひかりのまちさん
今度は自分のを出してみます。もっとフォーマット大きいX7で撮ってもここまでの逆光だとこんなです。

1枚めが手前に合わせて空が白飛び
2枚めが空に合わせて手前真っ黒
3枚めはそれを強めのDライティングHS
4枚めは強めのHDRtist

書込番号:21063540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/23 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

>ひかりのまちさん
さらにで申し訳ないですが
結局あきらめて謎の写真家さんがオススメするような構図でやはり撮ってました。。。
一応DライティングHSかけた絵と共に上げますね。

書込番号:21063547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/07/23 01:02(1年以上前)

こんばんは、ひかりのまちさん

同じ絞りとシャッタースピードで、1枚目がISO80、2枚目がISO400。
2.3段分の露出差があります。
この程度ならハーフNDフィルターで解決できます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html

使ったことないけど、ハーフブルーフィルターというのもあります。
2枚目の設定にして、空の部分にフィルターのブルーの部分を重ねると青空になるはず。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/half_gradation/0085831445152.html

ネックはSX720にはフィルターネジがないので、左手にフィルターを持ち、右手でシャッターを押す形になります。
手持ちだとブレまくるし、フィルターの色の境目がぴったり合いません。
必然的に三脚を使うしかなくなります。

書込番号:21063551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/23 01:22(1年以上前)

使った事はありませんが、フリーのHDR合成ソフトがあります。

>HDR合成ができるフリーソフト、Luminance HDR
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/image/luminance_hdr.html

書込番号:21063577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/07/23 01:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました。ありがとうございます。

>BAJA人さん
HDRのような効果期待していたんですけど、このカメラはカメラ任せではなくひと手間工夫のいる感じですね。

>ガラスの目さん
1276万画素、1/1.7インチは良いですね。今回はカメラ買ったばかりなので次回、検討します。

>謎の写真家さん
構図で変りますね!この構図なら黒潰れや、白飛びもそれ程気になりません。
勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:21063578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2017/07/23 01:39(1年以上前)

>パクシのりたさん
いろんなパターンでのレタッチありがとうございます。
4番目のシャドウ上げが好みです。
コンデジでレタッチは考えて無かったので、今度からJpegでも少しいじってみようと思います。
X7はさすがにレタッチ耐性ありそうですね。
これからアンダーで撮っていきます。

>たいくつな午後さん
フィルターご紹介ありがとうございます。
大掛かりになってしますのでコンデジでは難しいですが、大きいカメラの時は便利ですね。

>ガラスの目さん
ゆっくり読んで使い方覚えてみます。

書込番号:21063600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/23 02:23(1年以上前)

>ひかりのまちさん 返信ありがとうございます。
>コンデジでレタッチは考えて無かったので、今度からJpegでも少しいじってみようと思います。
そうなんですねー ここは僕は結構逆でコンデジはレタッチ必須な感覚です。
まず、1/2.3型センサー機種はうまく行けば1000万画素でもなんとかいい絵が出ることがありますが、
大抵は500-600万画素・出来が悪いと300万画素程度だったりしますんで、
画素数落としはまず確実にしてます(例えばこちらも元は2000万画素で撮ってますんで)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
また、とにかくダイナミックレンジは狹い豆粒センサーですので
基本マイナス露出補正・シャドウ上げについても書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20679929
最近は特に空バックのときは積極的にプラス補正して被写体適正にして空はすっ飛ばす
メイン被写体優先で白飛びもあまり気にしないようにする努力はしてます。
それでもできれば全部レンジ範囲内に収まって違和感ない絵を作ってくれればなーとは思いますけどね。
こういうところで違和感なく上手にやってる人間の目はすごいなーと思います。

書込番号:21063644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2017/07/23 03:56(1年以上前)

別機種

SX60HS スポーツモード 晴れ

こんばんは。SX720HSは持ってませんが・・・

重箱の隅つつきで恐縮ですが、「空に合わせる〜、畑に合わせると〜、オートで撮ってます。」に矛盾を感じます。
ホントにオートですか、二枚目の状況でISO400なのも解せません。一枚目はフラッシュが強制発光しているようだし。

一枚目と二枚目、畑は曇りの日陰のようにも。ちゃんと日が当たっている時ならオートで撮ってもそこそこイケてるように撮れるように思います、三枚目のように。

「晴れの緑の地面と青空に白い雲」、機種は違いますが同等サイズの1/2.3型イメージセンサーの PowerShot SX60HS の写真があったので貼っときます。スポーツモードの連写の一枚、オートモードではありませんが、カメラまかせの自動露出と言う点では似たようなモノでしょう。(厳密には、空と地面のような明暗差の大きなシーンでは不利です、オートモードよりもISO感度が上がるので。)

オート(AUTO)モードでは満足できなければ、P(プログラム自動露出)モードなどで露出補正するとか、マイカラーでコントラストを下げるとか、他にもいろいろ試すことはありますけど、面倒なだけかも。

パソコンで写真の明るさを修正するフォトレタッチソフトをお持ちでなければ、CanonのWebサイトから「Image Browser EX」をダウンロード入手することもできます。

書込番号:21063692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/23 05:02(1年以上前)

>ひかりのまちさん

HDRもいいけど、ちょっとでも動いていたらアウト!!

一番いいのは、ハーフNDを使い、明るい方の明るさを抑えると、適正露出になるかと思います。

私は、この100mmフィルターも使っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/4961607390153.html

書込番号:21063724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/23 05:06(1年以上前)

>ひかりのまちさん

出来れば三脚にカメラを設置され、ハーフNDフィルターを左手で持って明暗差のある部分にNDフィルターの境界を合わせ、右手はシャッターを切ります。

書込番号:21063726

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/23 06:11(1年以上前)

別機種

グラデーションNDフィルター+raw現像操作(明部を抑え暗部を持ち上げる)

 
 
 ハーフNDフィルターでもいいのですが、使いやすくて自然な感じに仕上がるのはグラデーションNDフィルターです。このフィルターは上部ほど光の透過度が悪く、下部ほど光をよく通すようになっています。これを通して写すと上部の明るい空は光量が抑えられ、下部の暗くなりがちな光景は明るめに撮れます。

 これをレンズの前にかざしてrawで撮り、さらにraw現像時にハイライト(明部)の明るさを抑え、シャドー(暗部)は明るさを持ち上げる操作をすればOKです。


書込番号:21063758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/23 08:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

レタッチ

2枚目のように白トビすると、修正難しいですが
1枚目は、チョッとレタッチすれば修正出来ます。

オートで、駄目なら、A・S・Pモードを使用。
露出は平均。ダイナミックレンジはオート。

其れで駄目なら、レタッチソフトで修正。
こう言う画は、比較的簡単で、Photoshopや
snapseed等で修正可能です。

書込番号:21063908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/23 08:24(1年以上前)

HDRなどの露出の異なる復数を合成することによって
明暗差を埋めてくれる機能があれば今よりはよくはなります。

あとは撮影したあとソフトで修正するとかですかね。


合成機能やソフトを使用しない限り、
露出の設定で明暗差のある状況を修正するのは
どんなカメラを使っても現状はできないと思った方がいいです。


オートはカメラが勝手に判断しますので、
結果は自分が描いている状況にならないことが多いかと。
より自分好みのものを求めるならば、
露出は少しでもご自身で設定制御した方が
より良くなることが多いかと思います。


他の方が言われているハーフNDのフィルターを使ってどこまで満足できるかですかね。

書込番号:21063941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/23 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナル

レタッチ後

オリジナル

レタッチ後

此れは、ひかりのまちさんの2枚の画像に近いのをレタッチしました。
G3Xは、多少白トビしても修正出来ます。

キャノン機は、比較的白トビし易いです。
撮影対象に寄っては、露出対象ダイナミックレンジ(白ト7抑止)・シャドウ(G3Xには搭載。黒潰れ抑止)の設定が欲しいですね。

今回の2枚が白トビしましたのは、露出を平均>中央にしていたからです。
沢撮影では、暗い箇所が多いため中央が多いです。
空が多く占める場合は、平均が良いかと。


Adobe Photoshop Elementsでレタッチしましたが、便利な機能が有ります。
クイック選択ツールで、対象を囲います。
今回の場合は、空ですね。
明暗がクッキリ別れていますので、普通に空だけ囲めるのが便利です。
後は、ハイライト・中間調コントラストを少し下げてレベル補正を左を少し上げて中央を少し下げると
大体、修正完了です。
後は、範囲を解除して全体を調整します。

言うより実行するのが良いですね。
やってみると、比較的簡単です。

此れの応用は、星空撮影時の光害の光線を消していく作業になります。
こっちは、snapseedの方が向いていますね。
自動で、境界付近をボカシてくれますので。

私は、このレタッチを含めて撮影が好きですね。

ひかりのまちさんも、レッタッチを覚えると撮影が、もっと楽しくなると思いますよ。

書込番号:21063958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/23 09:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

レタッチ Adobe Photoshop Elements

オリジナル

レタッチ Adobe Photoshop Elements 白トビには、何も情報が有りませんでした。

白トビ(露出オーバー)だと、如何なるのか?

白トビには、白しか情報が有りません。
その為、4枚目の様に稲はレタッチされるけど空は情報が残っている分部しか修正されませんでした。

此れが、1型機種以上にもなると或る程度情報が残っています。
とは言え、後で修正する事を考えると少し露出をアンダー気味にした方が良いかと思われます。

ハーフNDも良いですが、フィルターネジが無い機種の場合は面倒ですので後で編集と言うのが安価と
思われます。
JPGの編集なら、旧型のAdobe Photoshop Elements が安く購入出来ます。(私は、未だに6.0)
android機種をお持ちでしたら、snapseedと言う無料アプリが有ります。
androidに画像を移して、編集という形式になります。
私は、診察の待ち時間に良く編集しています。

因みに、snapseedの方が簡単です。
最近は、星空の編集もJPGからだとCS6よりsnapseedの方が多かったりします。

参考になれば、幸いです。

書込番号:21064024

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ感はどうですか?

2017/07/15 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

普段はEOSkissの一眼に単焦点をつけて、家の中で物撮りをしています。
旅行用にkissのボケ感になるべく近いコンデジを探しています…、そこで質問させてください。

@キャノンのお客様相談室に電話をしたところ、重さ(300g以下)の点からSXシリーズを勧められたのですが、
  Kissと比べてボケ感はどの程度でしょうか?

ASXシリーズなら620でもF値はさほどかわらないのでボケ感は同じとの説明だったのですが、
  調べたところ620には絞り優先Avモードはついていない気がするのですが、
  それでも絞り優先にできるということでしょうか?
  (単に色の好みなのですが、もし同じ機能なら620のほうがよいと思っています)

B4年前にも一度旅行用にLumixGF3を購入したのですが、こちらのボケ感はまったく期待外れでした。(F値2.5)
  当時と比べて、ミラーレスとコンデジの差がなくなってきているようなのですが、
  こちらのSX720の購入はおすすめですか?
  できれば使い慣れたキャノンがよいのですが、他メーカーでもおすすめがあれば教えてください。
  
撮影するものは、風景や料理で、画素数や望遠などはこだわりはなく、ボケ感が最優先です。

アドバイスのほう、よろしくお願いします。

書込番号:21043812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/15 05:30(1年以上前)

>mint77さん
SX720 HS の場合は、望遠端で撮れば結構ボケますが、すごく遠くから撮ることになるので撮りにくいですよ。
またレンズが暗いので室内ではブレやすくなるのでオススメしにくいです。

GF3のレンズ14mmF2.5だとすると、このレンズはあまりボケません。広角レンズなので。
GF3に42.5mmF1.7を追加するとすごくぼけるようになります。
Kiss + EF50mmF1.8とかなり近いと思います(少し負けます)。

焦点距離をF値で割ってみてください。その数字が大きいほどボケます。

SX720HSは広角端で4.3mmF3.3 4.3/3.3=1.3
望遠端で172mmF6.9 172/6.9=24.9

Kiss +50mmF1.8 は 50/1.8=27.8
GF3+ 14mmF2.5 14/2.5=5.6
GF7+42.5mmF1.7 42.5/1.7=25

あと、被写体に近づいて撮るとボケます。
42.5mmF1.7はかなり近づいてもピントが合うので、そう言う観点からも有利だと思います。
カメラ屋さんにGF3を持っていき、いろいろなレンズをつけてとり比べてみましょう。

書込番号:21043987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/15 05:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15mmF1.7

30mmF2.8 macro

45mmF1.8

12-32F3.5-5.6 望遠端

GF3と同じような機種GM1にいろいろなレンズをつけて撮ってみました。どうでしょうか?

書込番号:21043992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/15 06:24(1年以上前)

コレはボケを求めるカメラじゃないです

軽くてボケを求めるなら
キヤノンなら
G7Xかな?

でも、キスに50mmF1.8を付けたのと比べる様なボケ量ではありません

書込番号:21044025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/15 06:56(1年以上前)

ボケ具合はレンズのF値、35mm判換算ではない実焦点距離、撮影対象と背景の距離に関係してきます。どんなカメラでも無造作な状態だとボケは得られないでしょう。それらの関係をシミュレーションで実感できるサイトがあります。
http://dofsimulator.net/en/

このリンクでInterfaceはAdvanced、BackgroundはBuildingにしておきます。それではSensor SizeをSX720 HSが搭載している1/2.3"にして仮としてf=30mm、f/3.3、Model (focus): 1000cm、Background: 2500cmの状態を入力します。この時の35mm判換算の焦点距離は167mmと表示されています。

では次にSensor SizeをEOS Kissが搭載しているAPS-C(CANON)、f=103mmとして35mm判換算の焦点距離が合うようにします。背景がかなりボケて来たことが分かると思います。

それではGF3が搭載しているフォーサーズではどうでしょう。Sensor Sizeを4/3,micro4/3にし、f=83mmとして35mm判換算の焦点距離が合うようにします。EOS Kissよりは背景がボケていないですがSX720 HSよりはかなりボケています。F値の依存はf/3.3をf/5.6に変えてみます。背景のボケの具合が減ります。背景を近付けるとどうなるでしょうか。Background: 1100cmを入力すると背景もかなりくっきりしちゃいますね。

以上の確認内容からSensor Sizeは大きくF値は小さく撮影対象と背景の距離差は大きくしたほうがボケは得られやすい事が分かるでしょう。実焦点距離に直接響くSensor Sizeは如何ともしようがなくSX720 HSの1/2.3型ではかなり望遠設定にするなりうんと撮影対象に近付く(背景との距離差を大きくする)ような事をしないとボケは難しいです。

という事でSX720 HSの買い足しはボケ狙いなら得策ではありません。コンデジの範疇ではお金に糸目を付けないならフルサイズセンサー搭載のソニー RX1シリーズ各種、もっとリーズナブルな路線なら最広角のF値が1.4と飛び抜けている1型センサー搭載のパナソニック LX9辺りが考えられます。

書込番号:21044060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/15 07:44(1年以上前)

>mint77さん

>> 撮影するものは、風景や料理で、画素数や望遠などはこだわりはなく、ボケ感が最優先です。

富士フィルムのGFX 50Sをおすすめします!!

又は、EOS 6D Mark IIとF値が小さい大口径レンズをおすすめします!!

書込番号:21044123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/15 07:53(1年以上前)

mint77さん、こちらを
http://japanese.engadget.com/2016/02/18/960mm-40-powershot-sx720-hs/

このページにレンズ構成が出ています、UDレンズが3枚と非常に贅沢に使われています。
色収差などの低減にかなり効果的なようですね。

このカメラで撮影された画像をPhotohitoで見てみますと・・・

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-sx720-hs/

ボカせばかなり綺麗にボケる。
かなり良いのではないでしょうか?

書込番号:21044141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/15 09:34(1年以上前)

mint77さん こんにちは

ボケの大きさの場合 レンズの明るさ以外にも実焦点距離が重要になりますが このカメラの場合センサーサイズが小さい為 実焦点距離が短くなりボケに対しては不利になりますし ボケを使いたい場合 このレンズの望遠側を使い 被写体から離れて撮影するしかないと思います。

>LumixGF3を購入したのですが、こちらのボケ感はまったく期待外れでした。(F値2.5)

F2.5とは14oレンズと言う事でしょうか?

14oレンズは広角の為 ボケが多い写真に向きませんので最低でも25oF1.8 ボケが大きな写真撮りたいのでしたら45oF1.8位の望遠系のレンズが必要になると思います。

後確認ですが Kissの時どのレンズ使用していましたでしょうか?

書込番号:21044326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/15 09:54(1年以上前)

>mint77さん

Kissに単焦点からでしたら
基本SXでボケては無理です

キャノンならMシリーズかパワーショットG1X系
又はソニーα6500等
同じ明るさの単焦点だとボケ感は多少劣りますが
オリンパスかパナソニック登るm4/3機と成ります
後はボケは多少(かなり)諦めるしかないですよね



書込番号:21044358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/15 10:27(1年以上前)

>SakanaTarouさん
Leica15mm/f1.7でテーブルフォトを撮ることが多いんですが、42.5mm/f1.7mもいいですね。換算85mmで寄れるのは強いですね。
面白い比較をして頂き、ありがとうございます。横からですが。

>おかめ@桓武平氏さん
そりゃそうだ(笑)
センサーサイズの割にボディーがコンパクトで良さそうですよね。羨ましい。
マイクロフォーサーズを愛用してて満足していますが、ボケのことをフルサイズユーザーに言われるのが面倒なので、反論用に一台買ってしまおうかと悩んでいます。この中判が目に入らぬか!と言いたいだけですが。

書込番号:21044416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2017/07/15 16:56(1年以上前)

こんにちばんは。SX720 HS は持ってませんが・・・。

(1)50mm/F1.8のKissとの比較
同じ被写体を同じ距離から同じ程度の大きさで撮るとして、ボケを語るのがバカらしいくらいボケ量は少ないです。

(2)SX620とSX720の比較
同じズーム範囲ではボケ量は同じと言っていいでしょう。

(3)LumixGF3との比較
<50mm/F1.8のKiss>と<14mmF2.5のLUMIX DMC-GF3>で感じた以上にボケ量の違い(少なさ)は大きいでしょう。デジカメの技術が進歩しても、物理的な制約は変わりません。

よって、ボケ量を期待しての買い替え(買い足し)は意味ありません、たぶん。

<補足>

最もボケた時の背景のボケ量はレンズの有効口径と同じです。レンズを正面から覗き込んだ時の絞り穴の径、光が通る穴の径です。(一番手前のレンズガラスの大きさではありません。)

有効口径はカタログスペックなどから計算で求めることもできます。

有効口径=焦点距離÷F値    (焦点距離は35mm版換算焦点距離でなく実焦点距離)

(a)50mm/F1.8のKiss
50÷1.8=27.8mm

(b)14mmF2.5のLUMIX DMC-GF3
14÷2.5=5.6mm

(c)PowerShot SX720 HS のズーム広角端
4.3÷3.3=1.3mm

(d)PowerShot SX720 HS のズーム望遠端
172÷6.9=24.9mm

(a)に比べれば(b)は、さらに(c)は著しく小さい値です。ボケを期待するのが間違いです、とでも言いたいです。

(d)は(a)に近い値でボケ量としても期待できそうですが、(a)と同じ大きさで被写体(人物)を撮ろうとすると(d)
では12倍ほどの遠くから、たとえば(a)で5mの距離なら60mも離れて撮ることになって、現実にはかなり難しいです。

ここでのボケ量はピントの合った被写体位置、人物なら顔のトコにでも物差しを置いて、背景の点状のモノがボケて円盤状になった、その直径を物差しの目盛で読み取った値です。最も背景がボケるのは背景がとても遠くにある時(写真的には「無限遠」と言います)で、現実には有限の距離ですから、最もボケた時の背景のボケ量よりも小さな値になります。

この"被写体位置の物差しの目盛"での<背景のボケ量>の評価には、<レンズの有効口径>の他に<ピントの合った被写体までの距離>と<背景までの距離>が関係します。レンズの焦点距離やセンサーサイズは"直接は"関係しません、意外に思われるでしょうが。

興味を持たれたらWeb検索するなり、自分で紙と鉛筆で解析したりしてください。

書込番号:21045173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2017/07/15 17:01(1年以上前)

[21045173]への追伸

そこでは「ボケ量」について語っています。「ボケ感」が「ボケ量」以外の要素、「ふんわりやわらかいボケ」とか「硬い目障りなボケ」みたいなことでしたら、別のハナシです。

書込番号:21045185

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/15 19:53(1年以上前)

みなさま、有意義なご意見をありがとうございます。
恐らく、ボケ感という点からは満足感は少なそうですね…。
アドバイスにあったように、GF3も持って、早速ショップに出向いてみます。

>もとラボマン 2さま
F2.5とは14oレンズと言う事でしょうか?

はい、レンズに2.5/14と書いてあるので恐らくそうかと思います。
ボケには向かないレンズなのですね。
あと、屋内撮影が多いのでホワイトバランスをよく調整するのですが、
キャノンと比べてLUMIXは人工的な色味が気になります…。

後確認ですが Kissの時どのレンズ使用していましたでしょうか?

購入時に、このカメラに合う単焦点をとお任せしたものを使っています。
F2.8がMAXです…スミマセン、この程度の知識しかないもので、
あえてGF3のレンズを新たに買うという選択はないのです…。
(レンズ交換も怖くて…)

軽い(300gまで)、レンズ交換なしのコンデジ、適度にボケる、
引き続きおすすめがあれば教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:21045546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/15 22:07(1年以上前)

>mint77さん
まずは最初の質問に答えると、
このカメラとkissとではセンサー面積が12倍とか違うため、
同じF値だったときのボケ量は実際には約4段近くも違います(換算焦点距離が同じ場合)。
つまりこのカメラのF4がkissのF16なかんじです。
逆に、kissのF1.8のボケ量をこのカメラで出そうとすると、F0.45とかでないと、になります。
つまりこのカメラのような小さなセンサー機種にボケを求めるのは、非現実的なことと言えます。
GF3もkissのセンサーより小さく、同じ絞り値なら1段分くらいkissの方がボケるので、
kissのF1.8のボケっぷりをGF3で際限するにはF1.2くらいのレンズを使わないと、ということです。
逆に、GF3のF2.5はkissのF3.5くらいなんで、当然大したボケにはなりませんよね。
それでも、センサーサイズの差はSX720ほどではないので、
当然GF3の方がSX720よりもボケます(3段分くらい)。
[このお話はsumi hobbyさんが書いていることと逆な書き方をしています。
そちらの場合は実焦点距離とセンサーサイズからお話をしているかんじ、
こっちに書いたのはそれをまとめてしまった換算焦点距離を揃えて何段違うかで話したかんじです]

なんにしても、ボケの大きさに関連する要因は
センサーサイズと実焦点距離(両者から出てくる換算焦点距離でも同様)とF値なので、
kissに50mm F1.8を付けた場合のボケ量に匹敵するものは、
300gまでとなるとまずないわけですが、なるべく大きくボケるものとしてはこの一択ですね。
http://kakaku.com/item/K0000653427/spec/#tab
1型センサー機種(この時点で同じ絞り値ならkissよりボケ量は絞り2段分くらい違うのですが)で
レンズが24-70mm F1.8-2.8というスペックなので
広角端ではGF3に14mm F2.5よりボケないかんじですが
望遠端70mmでF2.8で撮れば、ボケ量は上回るかんじです。

kissにF1.8という組み合わせよりも大きなボケがほしければ、
重量などの制約なくまずとにかくkiss以上の大きなセンサーにするしかないです
(レンズの方がそこまで明るいものがほとんどないので)。
GF3にこういうレンズなら叶うかもしれませんが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.2&pdf_so=p1
少なくとも、コンデジにその基準を越えるものは、ないと考えてよいかと。
300g以内でめいっぱいやって、RX100M3です。

書込番号:21045950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/15 22:13(1年以上前)

>mint77さん
すみませんが、kissで使っている単焦点レンズ、正確にはなんなのか教えてください。
F2.8ということですが、焦点距離は?

書込番号:21045962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/15 22:30(1年以上前)

>mint77さん
>SakanaTarouさん
あれ?F2.8だった???するとこんなのかな
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=2.8&pdf_so=p1
そうだとすると、F1.8として話したところは1.5段分くらい少なくして考えないと。
24mm F2.8 / 40mm F2.8あたりを想定して考えると、最後のところのリンクが変わります。

少なくとも、コンデジにその基準を越えるものはないと考えてよいかと。
300g以内でなるべく大きくボケるものとしてはRX100M3の一択ですね。
http://kakaku.com/item/K0000653427/spec/#tab

kissにF2.8という組み合わせよりも大きなボケがほしければ、
重量などの制約なくまずとにかくkiss以上の大きなセンサーにするしかないです
(レンズの方がそこまで明るいものがほとんどないので)。
GF3にこういうレンズなら叶うかもしれませんが(これが変わりますね)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1

書込番号:21046010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/16 00:34(1年以上前)

コンデジ探してる人に何も説明せず、
でかいの勧めてる人がいる。(^-^;

まあ似たようことは、価格に限らず見かけるけど、
何がしたいんだか。

書込番号:21046258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 00:48(1年以上前)

みなさま、引き続きアドバイスありがとうございます。

>SakanaTarouさん
kissはX7、40mm F2.8とレンズに書いてあります。

もちろんkiss並のボケ感までは求めておらず、旅行用として一眼に近いボケ感のある
写真が撮影できれば…程度です。

まったく別の話にはなりますが、ソニーのWXシリーズに背景ぼかしモードというのがあったのですが、
こちらはいかがでしょうか?  (現行機種にはないかもしれませんが…)

書込番号:21046274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/16 01:44(1年以上前)

>mint77さん
・Canon APS-Cセンサー機種に40mm F2.8に近いボケ感のある写真が撮影できれば
・4/3型センサー機種に14mm F2.5ではまったく期待外れ
・300g以下
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=p1&
リコーのGRなんかにすれば、28mmだけの単焦点ですけどAPS-CセンサーのF2.8なので、
kissとは違う画角ですが近いボケ感ではありますね。

他は全部1型なんで、その中でこのへんは広角側はGF3に14mm F2.5と同じようなかんじ、
望遠側はkissより絞り1段分くらいボケないかんじです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000789765_K0000916069
上記のようにボケ量は期待外れと書かれたものと同程度だと思いますが、
それでも敢えてオススメするとすれば
やはりズームの利便性とコスパでRX100M3じゃないでしょうか。
310gになってよくて特に広角側を優先すればLX9・
319gになってよくて特に望遠側を優先すればG7Xでしょう。

ソニーWXシリーズは1/2.3型センサーですから、やはりこの機種同様ボケません。
背景ぼかし機能は数枚ピントをずらして撮ってそれを合成するので
違和感あるボケなら作れますが(本来ボケないような位置のものがボケたりします)
そういうのでもよければ今はカシオあたりのだとそういう機能はまず搭載してたりはしますね。

書込番号:21046335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/16 05:22(1年以上前)

>mint77さん
>kissはX7、40mm F2.8とレンズに書いてあります。
お返事ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。

それにはやや劣りますが、いわゆるコンデジですと
Sony RX100Mark3
Canon G7Xmark3
Panasonic LX9
Panasonic LX100
の中から選ぶといいでしょう。
この中で300g以下なのはRX100mark3だけですが、
310g以下ならG7Xmark3
320g以下ならLX9
400g以下ならLX100
が入ってきます。

私だったらRX100mark3を選びます。単に好みですが。
WXシリーズはボケません。

上で パクシのりたさん が説明されている通りだと思います。



書込番号:21046462

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

皆さん、よろしくお願いいたします。
この度PowerShot SX720 HSを購入しました。それでパソコンに繋ぐとき、市販のスマホ用のUSBケーブルで接続しましたが普通に認識しました。
それでも純正品のインターフェースケーブル IFC-600PCUでなければいけませんか?市販品で問題ありますか。

書込番号:21002922

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/28 20:15(1年以上前)

問題無いと思います。

私はこのメーカーで無く、この機種でもありませんが
市販品ばかり使ってます。

会社用、自宅用、カメラバッグ(2つ)に各1本づづ
カメラバッグにはもしかしたら必要な時があるかも?
ってマイクロHDMIケーブルも放り込んでますが。
全て市販品です。

会社にはリールとバネが付いてて伸縮するヤツ置いてます。
中には充電のみで通信出来ないケーブルもあるので
それだけ注意して買ってます。

書込番号:21003064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/28 21:01(1年以上前)

純正品だとかなり高いようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZZPR72

Micro USBケーブルなら汎用的な規格品ですので他のものでも行けると思われますが、
ただ安いものでは、充電のみで全ての端子が決戦されているとは限りませんので
あまり安いのは避けて、しっかりとしたパーツメーカーのものを選ぶ方が良いと考えます。

書込番号:21003188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/28 21:03(1年以上前)

今のケーブルがSo What !さんの利用している環境でSX720 HSのデータ通信に加えてUSB充電が可能ならそれはIFC-600PCU互換であると言って構わないと思います。もしもUSB充電出来ないがUSB充電を利用したいなら百均レベルの充電専用ケーブルをいくつか試せば良いと思います。IFC-600PCUである必然性はありません。

書込番号:21003192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/29 14:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>hotmanさん
>DLO1202さん

皆さん、お忙しいところありがとうございます。
ご指導の通り、スマホ用のマイクロUSBケーブルで大丈夫でした。別に純正でもなくてもいいんですね。
ケーブルを繋いだ途端、ドライバーがインストールされました。データの転送、充電もOKです。
それにしても純正品は高い!(インクカートリッジもそうですけど)

どうもありがとうございました。

書込番号:21004884

ナイスクチコミ!0


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/29 14:10(1年以上前)

またわからいことがありましたらご指導よろしくお願いします。

書込番号:21004892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot SX620 HS と購入を検討してます

2017/05/29 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

来月6/10からスペインに行きます。
そこでデジカメの購入を検討しておりますが、PowerShot SX620 HSとPowerShot SX720 HSの購入で迷っております。
現在はCanon S120を利用しておりますが、ビデオカメラが壊れたので動画もある程度の画質、操作性で
撮れる機種を探しております。
どちらの機種がお勧めでしょうか?
また、この2機種以外で動画もそこそこ撮れる機種がありましたら教えてください。

書込番号:20927897

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件

2017/05/29 22:53(1年以上前)

PowerShot SX620 HSとPowerShot SX720 HSでは、SX720HSのほうが若干画質がよくてAFも速いです。
同じ画角で比較すると、画質は、お持ちのS120>>>>>SX720>SX620です。
SX720もSX620も望遠は強いですが、S120と比べるとがっかりする画質です。(私はS110使ってました)

書込番号:20927943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/30 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

>hongohさん
>この2機種以外で動画もそこそこ撮れる機種がありましたら教えてください。

動画も撮るなら LUMIX DMC-TZ85 はいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846725/#tab
SX720 HS よりも5000円ほどアップしますが、動画関連機能が充実してます。

AVCHD (FHD 60p) なら30分制限がなく連続して動画撮影が出来ます。
4K動画も撮れますよ。5軸手ブレ補正も付いてます。
ズームは30倍ですが、十分だと思います。

あと、この価格帯では珍しくファインダーが付いているので、
炎天下の屋外や望遠のときに撮影しやすいです。

私も使ってますが、機能満載で面白いデジカメですよ。
ビデオカメラとしても使えるデジカメです。

書込番号:20928131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/30 00:17(1年以上前)

>hongohさん
TZ85は、静止画だけでなく動画もマニュアル撮影が可能です。
プログラムAE、絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル露出など。

書込番号:20928153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/30 03:06(1年以上前)

>hongohさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566013_J0000018429_J0000018837
おおまかに言うと今お持ちのS120に対して候補に挙げている2機種は、
望遠性能が高くなる以外はほとんどの点でスペックダウンの方向と考えてください。
元々S120は、発売当時では大型センサーにズーム倍率の低い明るいレンズの方向性のフラッグシップ、
SX720/620は小さいセンサーに暗いがズーム倍率の高いレンズの方向性なので、
コンセプトのカテゴリー・ベクトルが違うものです。

S120以上の画質を優先した方向性で考えれば、このようなコンデジがオススメになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
今の大センサー機種のフラッグシップは1型以上にシフトしてしまっていて、
S120と同じ1/1.7型機種はカシオしか作っていません。フジは1/2型やめちゃったし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-0.9&pdf_so=p1

S120にスペック的に似ているのはEX10/100Fですが高いですね。
この額出すならこのへんの1型以上のセンサー機種行ったほうがいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_K0000856843
LX100はとにかくセンサーが大きい4/3型にとても明るいレンズ(ズーム倍率低め)
TX1は250mmまでの焦点距離の割には軽いところが魅力
G7XMk2は大センサーに望遠まで明るいレンズの今の高画質コンデジの象徴的なかんじ

もう少し低価格帯のものだと
1/1.7型機種ならZR4000・1型機種だと初代RX100/G9Xがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_K0000386303_J0000017649
ZR4000の広角19mm始まりは、旅行では多分重宝するはずです。
初代RX100/G9XはS120と似たスペックで画質がよくなるかんじ。
液晶タッチ操作に慣れれば、より軽く比較的新しいG9Xがオススメでしょうかね。

書込番号:20928320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/31 09:44(1年以上前)

>hongohさん
こちらでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=20929753/#20929948
新しくスレ立てするなら前スレはきちんと解決済みにしていきましょうね
意見を参考にしていただけた新スレでありがたくはありますが、
その過程で参考になった方々が出した意見も節目をつけて尊重すべきかと思います。
よろしくねーwww

書込番号:20931314

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

互換性バッテリーについて

2017/03/09 07:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:6件

ロワジャパンさんで販売している互換性バッテリーの購入を検討しているのですが、電池残量表示がブランクになるとの記載があり躊躇しています。
実際に使用している方がいましたら、使用感などを教えてほしいです。
電池残量表示がブランクになるだけで、他はちゃんと使えてますか?
よろしくお願いします。

書込番号:20722849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/03/09 09:04(1年以上前)

>かあかはかあかさん
こんにちは。

ユーザーではありませんが、最近この手の カメラメーカー側の対策 が実施されつつある兆候にありますよね。

たぶん同じくカスタマーレビューをご覧になられたと思いますが。

バッテリーの型番はNB-13L
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pssx720hs

NB-13L互換 ロワ
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00W3GACTS/ref=cm_cr_getr_d_paging_btm_next_3?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=recent&pageNumber=3
カスタマーレビューやここでの意見を参考に自己責任で判断くださいでしょうか?
SX720HSユーザーの書き込みもあります。




書込番号:20723016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/03/09 12:23(1年以上前)

全く違う機種でロワさんの互換バッテリーを使っています。

少なくとも、購入間もない間の性能は、純正品と大差ないと思いますが、
ある日突然、急に使用時間が短くなり、そのまま使い続けると、充電できなくなります。

でも、安いから、使いつぶして行けばよいのだと思うのですが・・・・

キャノンさんの場合、純正を認識する機能が付いていて、こういう残量表示がでないとか
電池が正しくセットされていませんというエラーが出たりするようですね。

でも、残量表示が出ないのって、不安になりません?
私は、怖いです。


書込番号:20723421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/09 13:25(1年以上前)

今まで何度かロアの互換バッテリーを購入したのですが全て外れでした

とにかく純正の充電器で何故か充電がうまく出来ない・・・・・・・・

まあソニーのこのカメラなら互換バッテリーを使うよりスマホ用のモバイルバッテリーで使っていない時にUSBで充電するのが良いと思います、なんといっても安いですから

書込番号:20723585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/09 14:07(1年以上前)

>けいごん!さん
>餃子定食さん
>へちまたわし2号さん

コメントありがとうございます。

安物買いの何とやらになってもつまらないので、純正を購入するようにします。
シャッターチャンスに突然バッテリー切れしたら悲しいですし。

ありがとうございました。

書込番号:20723682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/09 14:58(1年以上前)

パナの純正バッテリーと充電器でも充電できていないということが起こった。
バッテリー1個は純正でもう1個は互換品。
充電して完了表示があってもカメラに入れると数枚でバッテリー切れ。
バッテリー2本共に同じ現象。何度充電しても同じこと。

ひょっとしたら充電器がおかしいのかもと、アマゾンでUSB給電の充電器を購入。800円と安いのでダメ元。
届いたので充電すると時間は純正の時より倍近くかかるが充電完了、カメラに入れると数枚撮っても表示は満充電のまま。
もう1本も充電させると見事復活。
どうもバッテリーが放置期間が長くて弱っていたので、弱電流での充電でよみがえてっくれた。万々歳です。

ソニーのα57用の互換バッテリーは最初は撮影枚数は少なくて終了するが、現在は充電不能の状態です。
アマゾンでもこのバッテリーはもう売っていません、何か不具合があったのかどこも取り扱っていませんね。

書込番号:20723762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/03/09 15:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます。

純正品は高いけど、安心感がありますよね。

電池残量が表示されないのは怖いので、互換性バッテリーの使用はやめておきます。

ありがyとうございました。

書込番号:20723804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/12 09:40(1年以上前)

解決済みということのようですが、

残量表示も出て、純正と同じように使用できます。
私はアマゾンにて、このバッテリーを1,999円×2個購入しました。

https://www.amazon.co.jp/Powerextra-Canon-NB-13L-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-PowerShot/dp/B01MTN5UYB/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1489278920&sr=8-8&keywords=PowerShot+SX720+HS

書込番号:20731589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/05/17 14:05(1年以上前)

>綾小路みのるちゃんさん

返信がずいぶんと遅くなりすみません。

綾小路みのるちゃんさんの書き込みを見て、Amazonで電池パックを購入しました。

純正品1つのお値段で2つ買えました。

しばらく使用していますが、今のところ不具合はないようです。

この度はありがとうございました。

書込番号:20898646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターの撮影について

2017/05/13 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

この機種は、講演会などのパワーポイントをプロジェクターにて投影した画像を撮影する場合、焦点を合わせるための光線などは出ませんか?
今使用しているIXYは、シャッターの度に焦点を合わせる光がでてしまうため、周囲に迷惑がかからないようにしたいのです。
御教示ください。

書込番号:20889423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/05/13 18:22(1年以上前)

 ディープインパクトさん、こんにちは。

次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=39701-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000039701

書込番号:20889452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/05/13 18:32(1年以上前)

>secondfloorさん
早速の御回答に感謝いたします。
今まで使っていたIXYも設定で補助光を消せたのですね?
知りませんでした。
こちらの機種も消せるようなので購入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:20889472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/13 18:57(1年以上前)

> ディープインパクトさん
説明書p53に
 AF補助光(ランプ)が光らないようにする
あります。
 MENU・カメラマークタブのAF補助光を選んで切る
ですね。

書込番号:20889542

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング