- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2017年2月2日 23:42 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2017年1月23日 07:46 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年1月8日 17:34 |
![]() |
20 | 6 | 2016年12月3日 11:03 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2016年8月12日 18:18 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月2日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
今までSX700を使用していたのですが、食事中にほうとうの中に落としてしまいストロボが使えないくなり
修理に出すと基盤に腐食が有るので新品を買ったほうが安いとキヤノンさんに言われてしまい
SX720を勧められました。SX700の発色や機能にはほぼ満足(ストロボが自動で無い所だけが、、、)はしていましたが
買い直すとなると色気が出てきました(笑)そこでいくつかの候補が上ったのですが
最終的にはSX720&DSC-HX90V&DMC-TZ85で悩んでおります。家にはDSC-RX100初代機もあり
EOS7D2も所有しており基本的にはキヤノンやソニーの画像が好きなのかな?と自分では思っています。
用途は旅行や日々のスナップ、子供の写真がメインになる感じです。荷物が制約される時には
「この一台で何とかすませたい」という感じです。ご使用の皆様のこの辺はSX720の方が優れてるからSX720に!とか
この辺はDSC-HX90VやDMC-TZ85の方が優れてたり持ち合わせて無い機能なんで羨ましい!とか
ご意見を戴ければ幸いです。
2点

個人的には、
望遠ではファインダーが欲しいです
書込番号:20622744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>OGNELOSさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623026_J0000018429_K0000777576_J0000018224
画質・操作性の違いはさておき(当然あると考えてもらって)
・望遠重視で正常進化のSX720
・スペックそのままで小さく軽く自撮り・AVCHD・ファインダーも重視ならHX90V
・連写・4K AVCHD・RAW撮り・タッチパネル・ファインダー重視ならTZ85
ですね。これまでの超望遠の使い方(頻度・撮影時に思うこと)次第ではないでしょうか。
とにかく焦点距離ほしい・望遠端を使う頻度が高かったならSX720、
ファインダーないと結構使いづらいなーと感じていたのならHX90VかTZ85。
さらに、ソニー気に入っていて自撮りもあるならHX90V
上記4Kフォト・動画部分などに魅力を感じるならTZ85
こうなるかと思います。どれもいいですねw
書込番号:20622768
2点

TZ85って結構大きいイメージあるけどね。
書込番号:20622791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SX720 HSはともかく業界最高倍率で薄くというのが主眼に置かれたためかAFスピードがかなり遅いですね。感触として最広角なら TZ85 > HX90V > SX720 HS、最望遠なら HX90V > TZ85 > SX720 HSといった所です。因みに連写性能は SX720 HS = TZ85 > HX90Vかなと思います。
僕が感じている目立ったフィーチャーの違いですとSX720 HSはプラスムービーオーという1日のダイジェストを静止画とともに1本の動画にまとめられる機能、TZ85はタッチパネル操作やチルト液晶やEVFとタイムラプス、HX90Vはチルト液晶やギミックに溢れたEVFとGPS搭載といった所でしょうか。TZ85で話題の4K Photoに関しては使う場面が中々難しいのかなと思います。
書込番号:20622801
2点

>ほら男爵さん
今まで電子ファインダーってどうだろ?って思っていましたが
あると便利だと思いました。コメントありがとうございます。
>パクシのりたさん
実は今日、家電量販店でこれらにニコンのA900を加えてSDカード持参で
試し撮りをさせて貰ってきました。PCにて確認したところやはり画作りは
キヤノンが一番自然な感じがして好きでした。意外とダークホースはA900
TZ85は何となく表現力が乏しい感じで好きに成れず、、、
SONYは「らしい」鮮やかさが有るのですがちょっと不自然な時も。
機能重視だとTZ85に惹かれるんですが、いかんせん画が好みでは無く、、、
TZ85はそれと大きいですねー。自分のセカンドバッグに入れていくには
厳しい感じです。A900はスマホへの転送がiPhoneユーザーではあまりよくないようで、、、
意外と画が好きだっただけに残念です。。。
となるとHX90VかSX720かという感じでしょうか。バッテリーが元のが使えないのが
ちとSX720は勿体ないかなぁと。HX90VはRX100と共通で他にソニーアクションカムを持っているので
こちらとも共通なのはありがたい感じです。
アドバイスありがとうございました。
>エリズム^^さん
確かに重さでは100gしか違わないしセンチも2センチくらい大きいとかなんですが
持ってみるとけっこう大きさ違いますね。それと安っぽく見えるのもちょっと、と思いました。
コメントありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
プラスムービーオー機能は結構、面白そうですよね。iPhoneアプリで似たようなのを使っているので
興味をひきますね。それと何よりもDIGIC6による画作りが僕の好みに一番合っている気がします。
車が趣味なのでローアングルで撮る事も多くてチルトが有るのでHX90Vは便利かなぁとも思いました。
TZ85はパクシのりたさんの所でも書きましたが機能は最高なんですがいかんせん画がねェ、、、という感じで。
720の望遠端のAFの迷いっぷりだけが若干、気になる所です。。。。
アドバイスありがとうございました。
皆さんのおかげで色々と判ったり、実機を触ってみて解かったこともありますが
まだ数日は悩みそうです。。。自分に必要な機能の順位付けをして決めたいと思います。
ありがとうございます。
まだまだこういう所が良いよーとかここが不満、とか有りましたら読んでますので
宜しくお願い致します。
書込番号:20624942
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
卒園式、入学式があり綺麗な写真が撮りたくてこちらに辿りつきました。
iphonしか今まで使用していないのですが、全然違うものですか?
一眼レフが欲しいのですが、まだ資金ないので
書込番号:20593286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K0822Jさん
1/2.3型センサーでレンズもそれほど明るくないですから、大きく変わるかと言われると微妙です。
iPhoneでいいのではないでしょうか。
書込番号:20593313
4点

>K0822Jさん
このカメラは一言で言えば超望遠960mmをコンパクトに持てることが売りのカメラで、
画質的にはそうよくはありません(センサーサイズがスマホと一緒です)。
加えてレンズの明るさ(開放F値)はスマホよりかなり暗い(大きい)ので、
卒園式・入学式など室内の暗めのところで撮るのには向いていません。
実際の撮影時には多分望遠使って撮ろうとすると思いますが全然上手く撮れず(ブレまくると思います)
『ダメだこりゃ』になるかと思います。
使用用途が卒園式・入学式ということで、多分200mmあれば十分足りると思います。
さらに、室内の暗めのところですので、センサー大きい方が画質はよいかと思います。
予算的にはもう少し上がってしまいますが、このくらいのにはした方がよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
望遠端で撮ることを最優先で考えてみます。なるべく安いものなら
センサーは1/1.7とちょっと小さいけど望遠端112mmの開放F値がF2.5のEX-10か、
センサーが1型と大きいけど望遠端100mmの開放F値がF4.9のRX100でしょうか。
望遠端に限れば、センサーサイズを考慮しつつ考えるとEX-10の方が1段明るいかんじなので、
より上手に撮れそうに見えます。様々な画角・シチュエーションで考えると、RX100の方が画質は上です。
ZR3000シリーズは300mmまであるのは魅力ですけど、センサー1/1.7型で望遠端F値が大きいので微妙です。
書込番号:20593341
4点

違うかどうかは・・・
主観でもありますから・・・
どの程度の物を求めるかでもね。
書込番号:20593352
1点

こんにちは。
体育館とか講堂内でのお話しでしょうか?
自分の経験上で言うと場所取り次第じゃないですかね。
体育館内とか暗いところでの望遠撮影って一眼レフでも難しいものです。
それを極小センサーのコンデジでおこなっても多分結果は良くないと思います。
事前に式の進行などを調べて、撮影場所をキープしておくことが一番重要で、
そういう場所がキープできればお安めのコンデジでもそこそこのものは撮れるかと。
もちろんこの場合でも、いいカメラほどきれいな写真が撮れる率は高まります。
体育館内とかは機材のスペックがものを言いますから。
逆にいえばお子さんから遠く離れた席しかキープできなければ、体育館内の撮影はあきらめて
しっかり見守ってあげることに専念したほうがいいと思います。
卒園、入学式は屋外での撮影機会もあるでしょうから、撮影はそちらをメインで。
書込番号:20593687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
幼稚園の卒園式なら比較的近くで撮れるかもしれませんね。
そういう感じならソニーRX100シリーズやキヤノンG7x2など高画質コンデジが
いいかもしれません。
書込番号:20593790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
カメラの事全然わからないのでとても参考になります。ありがとうございます!
やっぱ予算をあげないとダメなんですね。
書込番号:20593876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算3〜4万でスマホより画質よくて、オススメのコンデジってありますか?
人物や旅行とかに使えればいいかなと。
書込番号:20593943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせならもう少し辛抱して一眼にすればと思います。
私はニコン使いなのでニコンの場合だと
まだ新しいので値段が高めだけど、レンズが刷新されて
望遠側ズームの評判が良いD3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
の方が長く使えると思います。
書込番号:20593999
1点

3~4万円で低倍率で良ければ
RX100やG9Xあたりかな?と思います
書込番号:20594708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
用途は航空機撮影です。
できれば3万以内に抑えたいのですが、B500よりもAF速度などの点で良さそうなので迷ってます
どちらが良いですかね…
書込番号:20550840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二機種に同じ様な内容でスレを立ちあげるのは規約に抵触しますので、ご注意ください( ̄▽ ̄;)
怖い人が目を剥く前に対処をε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
書込番号:20551042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知りませんでした
ありがとうございます(>_<)
書込番号:20551055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
手ぶれ機能についてですが、画面左下に出る手ぶれ警告についてですが、三脚で固定して撮影していても結構な頻度で出てくるのですが、問題ないのでしょうか?手持ち撮影であれば頻度が多いというのは解りますが、三脚で固定しての撮影で頻度が多いのは疑問です。手ぶれ機能の感度はそれだけ凄いと言うことなのでしょうか?何となくですが撮影もあまり上手く撮れない気がします。今までNIKON製のカメラを使っていてこのような疑問を感じたことはありませんでした。素人質問で済みませんが、誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
2点

手ブレ警告というのは「手ブレしているよ」ということではなくて、
「手ブレしやすい状況だから、手ブレに注意してね」
という注意の表示です。
薄暗いシーンであれば三脚に載せようがその他の方法でカメラを固定しようが出てくるものですので、
そのようなものとしてご理解ください。(取説36ページの左側、『静止画』の項目の一つ目のポイントご参照)
書込番号:20424426
5点

>何となくですが撮影もあまり上手く撮れない気がします。
一つ忘れてました。
>手ブレ補正機構が搭載されているカメラの場合、三脚の種類や撮影条件によっては、[ 手ブレ補正 ] を [ 切 ] にしたほうが良い撮影結果を得られることがあります。
(次のページの末尾のメモ欄に記載があります)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E4%25B8%2589%25E8%2584%259A%26ie%3Dutf8%26pid%3DWK5pDBTVwL-ivd8KyWER2g..%26qid%3DEUNX9c7_uk0.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3884%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=85865-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000085865&i_tx_keyword=%8E%4F%8B%72&i_cd_pr=3884&i_cd_transition=2
これは「手ブレ補正機構の振動が原因で手ブレをすることがある」ということを指してます。
三脚に載せた時に自動的に手ブレ補正をOFFにする機能がSX720SXにあったかどうか定かではありませんので、
三脚に載せるときは、手動で手ブレ補正をOFFにした方が良いかもしれません。
書込番号:20424474
5点

>SX720SX
SX720HSの間違いです。なんかすみません。
書込番号:20424484
0点

>fhybb807さん
>> 三脚で固定して撮影していても結構な頻度で出てくるのですが、問題ないのでしょうか?
三脚に固定して撮影される場合は、「手ブレ補正」はOFFに設定して撮影して下さい。
なお、一脚を使う場合は「手ブレ補正」はONに設定して下さい。
書込番号:20424550
5点

以前のニコン製カメラと比べて
・手ブレ警告が頻繁に出るようになった
・撮影もあまり上手く撮れない気がする
この感覚が生じたには、幾つかの理由が考えられると思います。
・以前より望遠を使うようになった
これまで使っていたカメラ・望遠端焦点距離が分かりませんが、
SX720になって望遠端の焦点距離が960mmに伸び、それを多用するようになったのでは。
手ブレしにくいシャッタースピード(SS)は、1/[換算焦点距離] 秒以下と言われていますから、
一定のSSでは焦点距離が長くなるほど手ブレしやすくなるわけです。
ニコンのカメラの望遠端が200mmだったとして、
それで1/125秒で撮ると手ブレ警告は出ないかもしれませんが、
SX720の960mmでの1/125秒では警告が出るかもしれない。
ですので、完全に同じ条件(SS・絞り・ISO感度)で色々撮ってようすを知れば
実際に手ブレ警告の出方・撮れる絵の画質に機種ごとに差があるのか、
使う焦点距離が変わったからそう感じるだけなのかははっきりすると思います。あるいは、
焦点距離がダブらない、より望遠の部分を使う頻度が上がったのだろうなと感じるのだったら、
単純にそれが理由になると思います。
・スペックとオートプログラムの設定の違い
SX720のスペックは、
・24-960mm 開放絞り値F3.3-6.9・最大絞りF8のレンズ
・SS 1(15) - 1/3200秒
・ISO感度 80 - 3200
ですが、これよりも以前のニコン機の最大絞り値が小さかったりISO感度上限が大きかったりして
用途別含むオートプログラム(絞り優先・SS優先・マニュアルでない場合)モードで撮ると
以前より絞ったりISO感度上限が低いためSSが遅くなり、
その結果手ブレ警告が頻発するようにはなります。
また、こういったスペック範囲の違いだけでなく、オートプログラム自体に差がある場合も同様で、
極端で仮想的な例ですがニコン機でオートで撮って1/125秒・F5.6・ISO200で撮るような条件で
SX720のプログラムオートが1/30秒・F8・ISO100を選択してしまうようなもの
(画質と広い被写界深度は確保されるのですがその分手ブレやすくはなるプログラム)だと
手ブレ警告が出る頻度は上がると思います。実際に手ブレも起きやすくなるわけですから、
上手く撮れない理由にも十分なりえます。
これらは場合によっては、絞り優先モード(Av)でも起こりうることではありますが、
とにかく鍵になるのはISO感度範囲やその上限設定値が最も影響すると思います。
こちらの場合も、完全に同じ状況を同じ設定で色々撮ってその時の警告の出方・絵のようすを比べれば、
やはり違いを感じる理由がはっきりすると思います。
書込番号:20424895
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>しおしお谷さん
ご意見ありがとうございました。
手ぶれ機能の使い分けに気を付けて
カメラを使いこなせたらと思います。
>パクシのりたさん
ご意見ありがとうございます。
何回かカメラを使用していますが、
たしかに望遠の倍率が大きいほど手ぶれが発生しやすいですね。
望遠が浅いときは撮影が上手く出来ます。
いろいろ工夫して撮影したいと思います。
書込番号:20449413
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
ソニーの DSC wx500 と SH720 のどちらを購入しようか悩んでます。
以前はwx300を使ってました。(壊してしまったため、買い換えです。)
撮影対象は4歳と1歳の子供で、
4歳の子の運動会(小学校のグラウンドを借りてするので、望遠必須です)や
発表会(大ホールでの音楽発表会)で使いたいのですが…
wx300で概ね満足してたのですが、連写後の読み込み(書きこみ?)時間が長かったのだけが不満で。
SH720は連写後すぐにまた連写撮影出来ると聞いたのでひかれてるのですが、暗いところ(発表会など)はソニーの方が良いと聞き、揺れてます。
私のような使い方の場合、どちらの方が良いのでしょうか??
カメラに関してはド素人なので、自分で設定(?)などは出来ないと思います。
書込番号:20104407 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もえののさん
私は初心者なのでアドバイスはできませんが、以下のスレは役に立つかもです。
【至急】キャノンSX720 HSと迷ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/#20054225
書込番号:20104632
7点

暗い所はどっちも、向いてないのでお好みの方で良いかと
書き込み速度系は
補正等などは全部OFF(連写合成とか絶対しない)
SDカードはケチらず
『書き込み速度』の早い物を
書込番号:20105082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WX500の連写は10枚までですね。書き込みは10秒はかからないけど、数秒はかかります。
参考レベルですが、作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
暗いところを望遠で真面目に撮りたいのであれば、普通のコンデジでは厳しいところです。オリンパスのStylus1sはもう手に入りにくくなっているので、あとはカシオのEX-100Fあたりぐらいなら、多少暗いとこでもまあまあ撮れると思います。ちょっと大きいですが。
書込番号:20105445
4点

UHS-I U3カード持ち込みで連写後待ち時間実機検証してみました。対象機種はソニーのWX500、キヤノンのSX720 HS、パナソニックのTZ85、オリンパスのSH-3の4機種です。画像サイズはそれぞれの機種の最大、画質設定もある場合は一番高画質の設定にしました。画素数が少ない機種の順に有利に働くことをご了承下さい。
WX500はHi 10コマ/秒の設定で10枚までしか連続撮影出来なくて10枚撮影後の待ち時間は8秒以内程度、SX720 HSは6コマ/秒の設定で6枚以上連続撮影出来て6枚撮影後の待ち時間は1秒以内程度、TZ85はH 10コマ/秒の設定で10枚以上連続撮影出来て10枚撮影後の待ち時間は2秒以内程度、SH-3は連写2 11.5コマ/秒の設定で11枚以上連続撮影出来て11枚撮影後の待ち時間は1秒以内程度でした。以上をまとめますとSDカードへの書き込み速度を含めた連写速度の大体の速さは以下のようになります。
SH-3:7コマ/秒、SX720 HS:4コマ/秒、TZ85:4コマ/秒、WX500:1.3コマ/秒
もえののさんの場合は画質云々よりも連写でいいショットが取りやすい方に重点を置いた方がいいと思うんですよ。そうするとSH-3かSX720 HSかTZ85になりますが、SH-3の連写は最初の1枚目の固定焦点のみなのに対し、SX720 HSとTZ85はそれぞれ4.6コマ/秒と6コマ/秒でAFし続けながら撮影するモードがあります。そして撮影の成功率の高さという点で空間認識AFという高速で正確なAFを搭載したTZ85に分がありますね。と言う事で僕のお薦めは最終的にTZ85になります。
書込番号:20109775
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
よくある質問だと思いますが。
こちらの720と620ではどちらの画質が上でしょうか。
620のほうが持ち運びがしやすいと思うので気持ちが傾いています。
しかし、値段も大して変わらないので720でもよいかとも思っています。
どちらを選ぶべきでしょうか。720と620の差は大きいでしょうか。
使い道は旅行が中心です。
G7も検討しましたが少し大きいので除外いたしました。
アドバイスをお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000018837_J0000014697_J0000018429
望遠側の焦点距離以外ならシャッタースピード・画像処理エンジン・連写・動画レートなんかが
微妙に違ったりはしてますが、SX620は圧倒的に小さく軽いかんじですね。
結局は同じセンサーサイズでレンズも似たようなF値変動であまり絵は変わらないと思うので、
625mmの望遠で十分なら(結局これでみればよいのでは)SX620じゃないでしょうか。安いし。
さらに望遠が450mmまででよいとすれば、僕ならより安いSX610にします。
普通の旅行なら、これで十分かと思います。
絵(作例)を見比べたくても価格内ではSX620の方の絵はないんですね。
PHOTOHITOのリンクもなしだし。。。とりあえず720の方はこちらで見れます。
http://kakaku.com/item/J0000018429/photo/#tab
書込番号:20084925
2点


大差ないでしょう!
価格、焦点距離、サイズ(大きさ重さ)等で、用途に合う方を選べば良いと思います!
書込番号:20084942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り優先やシャッター優先、手動ピント合わせなど、それなりに凝った撮影方法を楽しみたいなら720しかありませんが、
手軽にオート撮影なら620で十分だと思います。
Gシリーズ等と違って、どちらも高画質を狙ったカメラではありませんし・・・
私は少し前に、コンパクト高倍率機として610を買いましたが、あまり満足できる画は出してくれません。
書込番号:20085043
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





