PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,200 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 縦横比 記録画素数

2018/11/10 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:100件

また質問させていただきました。
縦横比と記録画素数は、どれが一番良いのでしょうか?

書込番号:22242582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 01:04(1年以上前)

良い 悪いは無いです。
あなたの用途に合ったものを選んで下さい。
です。

悪いものをあえて付ける意味が無いでしょう。

書込番号:22242603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/11/10 01:17(1年以上前)

仕様> https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html
[16:9時]ラージ:5184×2912画素
[3:2時]ラージ:5184×3456画素
[4:3時]ラージ:5184×3888画素
[1:1時]ラージ:3888×3888画素

4:3時のラージが一番です、他はこれからのカット/トリミングですので、画素数が少なくなります。
縦横比が表示/印字時と異なると通常カット/トリミングされますので、表示/印字時の縦横比に合わせて撮影したほうがよかったりします。

書込番号:22242615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/10 04:19(1年以上前)

4:3 ミドル1 がいいと思います。

後で切り取り加工とかしないなら、
4:3 ミドル2 でもいいと思います。

別にラージで撮っても良いですが、
容量がかなり大きくなり、転送に時間がかかります。

ミドル1、2でも大きなA4プリントもできますから、
それで十分だと思います。

書込番号:22242697

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/11/10 08:27(1年以上前)

機種不明

サイズイメージ

>縦横比と記録画素数は、どれが一番良いのでしょうか?

お好みで良いと思います。
SX720 HSのようなコンパクトデジカメ(コンデジ)は
4:3のセンサーを搭載してますので、基本的には4:3で撮るのが
一番画素数が多く撮れます。

アップしたイメージを見るとわかると思いますが、
プリントする場合の縦横比は

A4の用紙に印刷する場合
L版の写真用紙に印刷する場合、4:3も3:2も同じですが

4:3は上下が、3:2は左右がはみ出して印刷する場合は切り取られます。

さらにTVサイズの16:9の場合はセンサーの上下が使われなくて無駄になります。

と、言いながらTVで写真を見る場合、
動画の編集で、動画の中に写真を入れる場合最初から16:9で撮れば
トリミング(切り抜き)せずにそのまま使えるので便利です。

なので、どのサイズが良いと言う訳ではなくて、
適材適所で使い分けして撮るか、
センサーサイズを最大限に利用して4:3で撮っておいて後々調整するか
だと思います。

写真の場合、大きい写真は縮小できますが、
小さい写真を大きくすると画像が粗くなるので、どの縦横比でも
最大サイズの最高画質で撮るのが良いと思います。
(写真のサイズも大きくなるけど。)
※1枚のSDカードに普通画質だと1000枚記録できるのが
最高画質だと500枚しか記録できないとか・・・です。


書込番号:22242906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/11/10 13:01(1年以上前)

機種不明

取説のP.49に丁寧に説明されています。
画像鑑賞の方法や、プリントサイズを考えて、むひょたいさんに合った設定をしてみて下さい。
また、画質やデータサイズやメモリーカードに保存できる枚数などに影響する要素で「圧縮率」というものもあります。(取説P.83)

ぜひ、取説をダウンロードして確認してみてくださいね。

書込番号:22243536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッタースピード

2018/11/09 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:100件

カメラ初心者です。
今度パンダを見に行くのですが、シャッタースピード、IOS の設定はどのようにすれば良いでしょうか?

書込番号:22242297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/09 22:57(1年以上前)

もう購入されたのでしょうか?赤ですか?赤の色味は想像されてた通りですか?

初心者とのこと、M、S、A、P、その他もありますが、とりあえずはP(プログラム)モードがいいと思います。
ある程度の原理を知ってればMやAでもいいですが。

書込番号:22242349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/11/09 22:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!悩んだ結果、ブラックにしました!

初心者なのですが、TVモードよりPモードの方が良いでしょうか?

書込番号:22242352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 23:02(1年以上前)

別機種
別機種

○Pモード
○ISOオート
○フラッシュ発光禁止
で屋外 室内 どちらでも大丈夫です。
シャッタースピードは焦点距離、輝度、ISOに応じて自動的に最適化されます。

ガラス越しの場合はカメラをガラスになるべく近づけて、コントラストと彩度をややアップする。

ガラス越しだと1枚ベールをかぶり
ネムたくなるので
コントラストと彩度のアップで補います。

画像はガラス越しでの撮影です。

書込番号:22242357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2018/11/09 23:27(1年以上前)

ありがとうございます!
初心者にはやはりTV モードより、Pモードの方が使いやすいでしょうか?

書込番号:22242424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/11/09 23:48(1年以上前)

Pモードで撮ってみて、その結果を見て、調整する必要があれば調整すれば良いのではないでしょうか?
Pモードのまま、露出補正だけで対応できるかも知れませんし、ISO感度の指定だけで済むかもしれませんし。
明確なシャッター速度で撮る必要が有るならシャッター速度優先モードでしょうけど。

「パンダを撮る」と言っても、屋内か屋外かでカメラの設定値は変わりますし、パンダが動いているかどうかでも違いますし、ズームで撮るのかどうかでも違います。
なので状況に合わせて撮るしかないのですが、その合わせ方が分からないのであればPモードで撮れば良いと思います。

書込番号:22242477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/11/09 23:54(1年以上前)

機種不明

ISO上限オートはないっぽい

ISOはオートにすると上限が設定できないかもしれないので、勝手に3200まで上がる可能性があります。
400で決め打ちにしてみてはいかがでしょう…?

モードは「P」にして、1ショット3〜5枚づつ連射。
動きの読めないものには連射が有効です。
けどあまり多量にやると後の整理が大変なのでほどほどに。^^;

特定の動物を狙い続けるなら、サーボAFも便利そうですね。

書込番号:22242491

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/11/10 00:45(1年以上前)

ちなみにTvモードをおススメしないのは初心者だからではなく、機材の問題です。

Tvモードでシャッタースピードを「自在に」変えられるかどうかは機材の性能に依存します。
もう実機をお持ちなのでしたら、少し試し撮りすれば意味がわかると思います。

書込番号:22242573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/10 04:25(1年以上前)

Pモードにして、
大事なのは露出補正ボタン(+/-ボタン)で写真の明るさを調整する事です。

現場では、どの写真が良いか悪いかが判断しにくい事もあるので、
明るくしたり暗くしたりして数枚撮って、後で選別すると良いです。

背面のDボタンです
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/face-design.html

これさえやれば、
他はいじらなくても良いと思います。

簡単ですから、自宅で練習してみてください。

書込番号:22242698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2018/07/02 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

関税の関係で30分未満となっている経緯は調べたら分かりましたが、関税緩和により最近は30分の枠を設けていないデジカメも多く出ているようですね。
ただ、スペックを参照しても「メモリ容量に依存」とあるだけでよくわかりません。

分かる方教えていただけたらうれしいです。

書込番号:21937116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/02 21:59(1年以上前)

次のページの最下部右側、『動画撮影時間』の項に次の通り記載があります。

>フル充電バッテリーを使用した際の動画撮影時間は約50分※1※2です。

>※1カメラの初期状態で、撮影/一時停止、電源の入/切、ズームなどの操作をしたときの最大記録時間です。(当社測定条件)
>※2ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。ダイジェスト動画は、ファイル容量が4GBまたは記録時間が約29分59秒に達した時点で、別ファイルで保存されます。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-movie.html


(ところで、最近このサイトのログイン方法が面倒でやっかいですね。)
(『道路標識を選べ』と延々続くのがとにかく難儀です…なんやねん、これ)

書込番号:21937285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/02 22:07(1年以上前)

機種不明

SX720 HS取説抜粋

以下のリンクからSX720 HSの取説がダウンロード出来ますが、そのp178に1枚のカードに記録出来る時間として1回の記録時間がFHD 60p(1920×1080)29分59秒、FHD 30p(1920×1080)29分59秒、HD 30p(1270×720)で29分59秒、VGA 30p(640×480)で1時間と明記そてあります。さらにファイル容量が4GBに達する場合やメモリーカード一杯の容量に達した場合も撮影が自動で停止するとあります。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/

書込番号:21937300

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度4

2018/07/08 05:37(1年以上前)

説明書にはすこし変なところがあって、表ではフルHD60p/30p時は29分59秒記録できることになっていますが、
下にはファイル容量が4GBに達すると自動的に止まるとあります。

ここで上の表に戻ります。16GBを4で割れば4GBになるので、16GBのカードに記録できる時間を4で割ると
60p設定時は15分程度しか撮れないことになり、同様に30p設定時は21分程度しか撮れないことになります。

うーん…

書込番号:21948697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

動画に強いカメラ教えてください

2018/06/15 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:18件

私は静止画重視、主人が動画重視なのですが、どのブランドのカメラがいいのかよくわかりません。
今回の買い替えはいちおう動画もきれいに撮れるというのを探しています。(もちろん静止画もきれいだとうれしいのですが)
3万くらいで買いたいのですがお勧め機種はありますか?

書込番号:21896824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/15 08:47(1年以上前)

720HSで十分です。価格変動がありますので随時観察しましょう。

書込番号:21896831

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/15 09:41(1年以上前)

どういう被写体を、どう撮りたいかによって変わりますが、
3万円前後のコンデジですと、画質や機能は、各社似たり寄ったりです。

そこで、ブランドイメージで選びましょう。

Canonは、ビデオカメラも手掛けてますが、カメラメーカーです。

Nikonやオリンパス、ペンタックス、フジなどは、カメラメーカーです。

ビデオカメラのイメージが強いのは、ソニーやパナソニックでしょう。実際、動画に強いカメラも数多く出しています。
そこで、3万円で購入できるオススメです。

・ソニーのサイバーショット DSC-HX60V
こちらは、手ブレに強いハイビジョンが特長です。

・パナソニックのLUMIX DMC-TZ85
世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラです。(光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして)

いずれも、このクラスのデジカメの中では動画に強いと自信をもっておススメできるデジカメですし、多くの人から見て、動画に強いイメージのあるデジカメです。

書込番号:21896924

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/15 09:58(1年以上前)

もう一つ、意外性で選ぶなら、

NikonのCOOLPIX A900

これ、4k動画が撮れるんです。

Nikonは、動画に強いイメージは、ぜんぜんありません。
なので、「実は動画に強いんだぜ。フフフ」という優越気分が味わえます。

書込番号:21896955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/15 10:48(1年以上前)

個人的には動画に強いコンデジは手ぶれを起こさない事。

そう考えるとソニーかキャノンが良いですよ。

ただし3万円クラスのカメラだとスマホより手ぶれしますが。

書込番号:21897053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/15 12:27(1年以上前)

予算3万円ですか。それならパナソニックのTZ85で宜しいかと思います。キヤノンやニコンは動画用の絵作りをしていませんがソニーとパナソニックは動画撮影時に暗部を持ち上げる動画向きの絵作をしています。

予算内だとHX60VかTZ85になります。動画のフォーマットでFull HDのMP4、AVCHDもカバーする多彩さや静止画撮影時のAFの速さと正確さで確実に撮れる確率が上がるという点でTZ85に分があるでしょう。

書込番号:21897240

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

購入相談

2018/02/28 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:13件

長いこと使っていてお気に入りだったリコーのR10の調子が悪くなったので、価格に惹かれてキャノンのSX620HSを買って使い始めたのですが、いまいちピントが甘いよう感じる、広角25mmと24mmの違いが意外と大きい、絞り優先機能がない、水平器がないなど、R10と比べて不満な点が出てきました。
そこでさらに別の機種の購入を検討しています。
用途は、基本的に城郭や神社仏閣の記録撮影、時々風景撮影で人物はほとんど撮りません。なので、R10にあった広角24mm、絞り優先機能、できれば水平器が欲しいところです。720HSがある程度希望に叶うように思ったのですが、競合機種などもお示しいただければ幸いです。

書込番号:21638953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/28 20:39(1年以上前)

>R10にあった広角24mm、絞り優先機能、できれば水平器が欲しいところです。

R10は広角端28mmですから。
あと、絞り優先モードとかあったかな?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018837_00502011308

ということで、機種間違ってませんか?(R10?)

書込番号:21638999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 22:44(1年以上前)

>しおしおだにさん
すみません、R10は28mmですね。勘違いしてました。
R10の絞り優先機能は簡易的なものなのですが、通常f値3くらいのところがボタンを押すとf値5くらいになるという機能が備わってました。
620HSの一番の不満点はピントが甘いように感じられ、特に晴天時のハイライトの飛びが顕著のような気がしています。
もう少し使ってみようと思います。コメありがとうございました。

書込番号:21639441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/01 05:07(1年以上前)

>しらおいさん
ピントが甘いという記述がありますが
もし等倍で見ているのなら基本的なことですが
画素数を合わせて比較しているのでしょうか
このセンサーサイズのカメラで撮った写真を等倍観察する場合
光が十分ある場所で最低ISO感度で撮った場合でも
よくて10M大抵は6-8M前後が塗り絵にならない限界なので
ラージ(20M)で撮影・ファイル保存しているとしても
ミドル1サイズ(10M)に画素数落としするか
最初からミドル1で撮影して比較してみてください
(少なくともR10は10Mの絵しか撮れないので)。

また、本当にコンパクトな形状のコンデジよりも
(他も検討しているようですが、小さいものは似たり寄ったりだと思います)
いわゆるネオ一眼タイプのものの方がレンズ大きく解像感高いはずなので
そこが気になり優先したいならそういうものを選ぶとよいかと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=800-&pdf_Spec325=301-
順当に考えればB700/FZ85/SX60あたりがオススメです。

もしもそこまで予算が割けずCCDの絵にも慣れているのであれば
動きは本当にモッサリで不満点も多いカメラですがSX400シリーズも
のんびり撮れるなら画質的には悪くない絵が出ると感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
あ、底辺機種なんでPモードまでしかないんで絞りいじれませんし
水平器なんてとんでもないかんじですけど(爆

書込番号:21639962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/01 08:56(1年以上前)

望遠は必要ですか?

予算は?

画質うんぬんならば1型センサーのコンデジを購入した方が良いでしょうね。
今の1/2.3型センサー機に画質を求めるのは酷かと。

広角が25mmで問題無いならば、パナのTX1ですかね?
新型出たので買いやすくなってるかも?

書込番号:21640242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/01 09:37(1年以上前)

確かに予算が割けるなら大型センサーにすれば20M等倍までかなり描写はいいでしょうね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
広角を気にされているようですので28mm始まりの初代RX100・G9Xは外しました。
また、風景しか撮らないならズーム倍率低いほうがレンズも上質な傾向なのでいいかも。
にしてもTX1は上記リンク最安値だしこれまでを考えると使い勝手もよさそうなので
やはりよいかもです。

もっと広角ほしいとなると(24mm未満)このへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_so=p1&pdf_Spec306=95-
センサーサイズ変わらずなら先にオススメしたB500/FZ85/SX60あたりですが
少し大きな1/1.7型センサーに広角端19mmという超広角からの撮影が可能な
カシオZR4000シリーズも候補になってくるでしょうか
(形としてはコンパクトタイプではあるし)。

書込番号:21640302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/03/01 11:18(1年以上前)

R10はCCDセンサーで適度な量の1000万画素。
SX620SXとSX720HSは裏面照射CMOSセンサーで多すぎる2000万画素。

クッキリ感が強いのはR10だと思います。
いくつかサンプル画像を見比べてみましたがレンズの解像感もR10の方が良好に感じます。


>いまいちピントが甘いよう感じる

Pモードでi-コントラスト機能をOFFにすると多少は改善するかも知れません。
オート撮影だと強制的にi-コントラストがONになり、状況によってはISO感度が高くなるので画質低下することがあります。


>晴天時のハイライトの飛びが顕著

これはピントとは関係なく、ダイナミックレンジなどと言われるものです。
構図内の明るい物と暗い物への対応の幅です。
センサーが小さく、画素数が多すぎるカメラほど不利になります。
前述のi-コントラストがこれを改善する機能なのですが、ONにすると画質面では不利になります。
他のキヤノン機での経験ですが、撮影時にはi-コントラストはOFFで撮り、撮影後の加工としてi-コントラストを機能させた方が良い結果の場合が多いです。


また、Pモードで「マイカラー」機能を使えば、色味の好みに近づけられますし、その中の「カスタムカラー」を選べばシャープネスやコントラストなどの微調整も可能です。
基本的な画質の甘さを改善できる訳ではないですが。


SX720HSにしても画質面での大きな改善は無いと思いますし、水平器もありません。
絞り優先は出来ますので、R10の「最小絞り固定」と同等のことは出来ると思います。
コンデジノ場合、ちょっと絞った位がレンズの解像度は良い場合が多いので、もしかしたらSX620HSよりも多少は改善するかも知れません。(実際には店頭などで撮り比べして確認してください)

書込番号:21640441

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/01 11:45(1年以上前)

失礼します。スレ主さまお書きのことを拝見して思った二点です。

1)「ピントが甘いように感じる」

 1/2.3型センサーサイズのSX620、2020万画素に近い1810万画素コンデジを自分は使っています。ときおり、被写体によってはピントが合っていない、なにかボケているように写っていると感じる画像があります。そんなとき画像ビューアーで実寸表示に切り替えますと細部が思いのほかはっきり写っていることを知ります。

 私見では、鑑賞画面サイズに合わせた表示のときは2020万画素の画像をPCが207万画素のモニターに間引きして映すことになります。被写体が林や森のとき、輪郭線にあたる部分が削られることになったりすると、葉、枝、梢などはその形状が失われ、ぼんやりとしてきます。そこを実寸表示にするとレンズの実力あるところまで輪郭部分が映り、一つひとつが識別でき、「ピントが合っている」と感じる、こうではないかと考えています。

2)「広角25mmと24mmの違いが意外と大きい」

 自分も、当初、広角側での換算値1mmにこだわっていました。ところが下記口コミを見て少し思いが変わってきています。

  スレッド:(質)広角24mと25mとでは大差はありますか?(書込番号:13877388)
  アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=13877388/#tab

 広角端が24mmと25mmとのコンデジを持っていますので野山で撮り比べれば自分ですぐ確かめられるのですが出かければそんなことはすっかり忘れてしまい、まだやれていません。(24mmのほうを使い室内で広角端でワンショット、わずかにズームして24mm+アルファでセカンドショットと試してはみましたが、狭い部屋でのこと、何とも申し上げられません。)


書込番号:21640488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/03/01 22:38(1年以上前)

皆様御丁寧にありがとうございました。
コンパクトデジカメの基本性能や比較方法、620HSでの使い方の工夫、他機種との比較やオススメ機種など大変参考・勉強になりました。
普段、デジカメはほぼ記録用にしか使っておらず、よく勉強・研究しないまま質問してしまいお恥ずかしい次第です。

R10の調子が悪くなって至急代替機が必要な時にじっくり検討せず買ってしまった620HSですが、せっかく購入したのでアドバイスいただいた方法でもう少し使用してみたいと思います。

書込番号:21641894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:53件

動画の編集で動画の前部と後部を削除する承知していますが,動画の中部を削除する方法が分かりません。
どのような方法で削除できるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21607084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/17 17:27(1年以上前)

>ま くまさん

例えば、30分の動画が有った場合、後半20分をカットしたものと、前半20分をカットしたものを繋ぎ合わせたら、10-20分の間を削除した画像が出来るのではないでしょうか。

書込番号:21607136

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/02/18 21:01(1年以上前)

機種不明

使用するビデオ編集ソフトによって変わってくると思う。

例えばフリーのビデオ編集ソフト Avidemux の場合は、
カットしたい中間部分の始まりと終わりを指定した上で、メニューから「Edit」-「Cut」すれば、指定した中央部分がカットされて前半部分と後半部分が繋がったビデオになるので、それを「File」-「Save」で適当な名前をつけてセーブしてやれば、出来上がり。
https://avidemux.softonic.jp/

書込番号:21610970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/18 23:36(1年以上前)

>ま くまさん

自分は、Freemake Video Converter を使っています。好きな個所をカットできて、複数のビデオを
繋ぎ合わせることもできます。無料です。

https://eizone.info/freemake-video-converter/

書込番号:21611610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/02/19 05:37(1年以上前)

皆様,詳しいご回答をくださりありがとうございました。
とても参考になりました。
おかげさまで上手くできました。

書込番号:21611961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング