PowerShot SX720 HS
- 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
- 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
- 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
OLYMPUSのミラーレスは持っているんですがちょっとしたお出かけのときや子供と散歩に行く時に手軽に持ち歩けるコンデジが欲しいな、と思い購入予定なのですが機種選びに迷っています(><)
・被写体のメインは子供(歩いてるとこ、自転車、遊んでいるところ)、他に風景
・子供が動いてるところを撮るのを踏まえ連写機能付き
・Wi-Fi付き
・ズームがそこそこできる
・予算4万円
以上を重視します。
私なりに調べてSX720とSONYのWX500のどちらかにしようかな…と思っているのですがまだ決めかねています。
実際に使っている方々の意見を聞きたいのですがどちらが用途に合っていると思いますか?
書込番号:21357910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいらままさん
予算4万までなら売れ筋1位のこの機種悪くないと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=-40000
ただ、超望遠域まで本当に必要かどうかと
とりあえず写真が撮れればいいならこれでいいんですが、曇りの日とかキツイし
少しでも高画質を考えるならセンサーサイズ大きいもののほうがいいです。
RAW撮りもできるんで修正も余裕で。初代G9X・RX100がオススメ。
望遠がある程度ほしいならカシオZR3000シリーズがよいかなと。
広角も25mmからだし連写も速い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018460_J0000024151_J0000017016_K0000386303_J0000017649
書込番号:21358667
1点

お早うございます。
あいらままさんの狙っているのは屋外での動体撮影に有利→AFが速い、連写したい→連写後の待ち時間が少ないといった点を踏まえれば不満は少なくなるのかなと思います。SX720 HSは特に望遠時のAFスピードが非常に遅く動体追随性は良くありません。またWX500は連写後に10秒程度待たなかればならず取り逃しも発生するでしょう。
同じような高倍率機でAFの速さと連写後の待ち時間の少なさを兼ね備えている機種としてパナソニックのTZ85が量販店で購入しても十分予算内に入ります。6型以内程度のスマホで見る位なら大型センサーを搭載した高級機と画質的にはノイズ感も目立ち難いですし、寧ろ高倍率であることのメリットが活きて来るでしょう。
http://www.yodobashi.com/category/19055/19056/53149/?word=tz85
書込番号:21358908
1点

>パクシのりたさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
超望遠…実機を触ってみたのですがMAXまで伸ばしてあんなに綺麗に写るのかと感動しました(^^;
でもあそこまでの望遠は使わないと思います。
普段iPhone7で撮る時もズームはほとんど使いません。
連写付きと書きましたが連写もほぼつかわずまああればOKかなという感じなんですが…
RX100はWi-Fi付いてないんですよね?(><)
撮ったら必ずiPhoneに飛ばしたいのでその点ではRX100は除外になってしまいますね。
G9X調べてみます!!!
書込番号:21359135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
おはようございます、返信ありがとうございますm(_ _)m
どちらも遅いんですね(><)
望遠、連写を使わない、普通に撮ってiPhoneで見る、たまに写真に現像するぶんにはどちらもじゅうぶんなんでしょうか?
書込番号:21359145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいらままさん
iPhoneで普段撮ってて敢えて別でカメラ持つのでしたら
より暗所でも画質がかなりいいとかでないと
わざわざ持つ意味があまりなくなるかなーと思うので、
Wifi必要で4万以下で望遠それほどならG9Xがよいかと思います。
書込番号:21359434
1点

>パクシのりたさん
度々返信ありがとうございますm(_ _)m
iPhoneで見るのと現像して見る分にはじゅうぶんな画素数なんでしょうか?
綺麗!と思うのは個人差があるとは思いますが…(^^;
書込番号:21359547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラを検討する際には色々な要素を考えます。
画質はもちろんですが、携帯性だったり、操作性だったり。
あいらままさんが挙げた要望に当てはめれば、
>被写体のメインは子供(歩いてるとこ、自転車、遊んでいるところ)、他に風景
お子さんが動き回っているならフォーカス速度が大事ですし、風景なら色味の仕上がり具合などもこだわるなら大事です。
>子供が動いてるところを撮るのを踏まえ連写機能付き
連写は基本的に最初の一枚目でピントが固定されます。
遠くから近づいて来るようなシチュエーションだと連写の後半はピンボケ量産の可能性もあります。
パナソニックTZ85ならオートフォーカス追従の連写が可能です。
連写速度や枚数制限もありますし(=超高速連写が出来るけど1秒間しか撮れないカメラなどもあります)、連写後の待ち時間にも差があります。
>ズームがそこそこできる
「そこそこ」でいいのか「たくさん」なのかで機種選定は大きく違ってきます。
カメラは原則的にはズーム倍率が大きくなるとレンズユニットが大きくなります。
超高倍率ズームのSX720HSやWX500がこのボディサイズを実現するには、犠牲にしている部分が多くあります。
G9Xが3倍ズームしかないのに高額なのは、ズーム倍率よりも大事にしている部分があるからです。
SX720HSやWX500が犠牲にしているのは主に画質(特に室内などでの画質)だったりしますが、「画質」と一概に言っても様々です。
iPhoneで見たり、L判プリント程度ならわずか300万画素あれば足ります。
そういう意味ではSX720HSなどでも充分ですが、画像のコントラストや彩度など『見栄え』という点では人によって感じ方は違ってきます。
>望遠、連写を使わない、普通に撮ってiPhoneで見る、たまに写真に現像するぶんにはどちらもじゅうぶんなんでしょうか?
室内や曇天、夕方以降などのような暗い状況でないなら、おそらく充分だと思います。
心配であればWEB上で候補機のサンプル画像を探してiPhoneで表示させたり、ダウンロードしてプリントして判断してみてください。
フォーカス速度や操作性などは是非、店頭で比較してみてください。
メモリーカードを持参すれば、試し撮りして自宅に持ち帰ることも可能だと思いますよ。
書込番号:21359611
0点

>あいらままさん
閲覧・印刷環境とどんな絵が好みかによります。
PCモニターで全体表示やL版印刷・A4印刷くらいなら
1000万画素あれば十分ですので今のどのカメラでもOK。
ただし暗いところで撮影したものは
センサーサイズ小さいものだとかなりガサガサになってきますので
暗いところで撮影するとISO感度が上がるのですが、
高ISO感度時の画質荒れ・ノイズが少ない
大きめ(1型)センサー以上の機種としてG9Xをオススメしています。
さらにG9Xは特に広角側でレンズが明るい機種だったりもするので、
その分をISO感度を下げたり(画質がさらによくなる)
シャッタースピード上げたり(ブレが減る)に回すことができるんです。
あとは好みだったりしますが、G9Xの方が同じ条件(絞り値)で撮ると
背景ボケを作りやすかったりしますが、
被写体も背景もピントバッチリがいいなら小さいセンサー機種が得意です。
逆に言うと、被写体のピント合わせがシビアにもなっちゃうので。
書込番号:21359620
1点

>あいらままさん
試しに大きめセンサーの4/3型機種と
SX720に近い1/2型センサー機種で
絞り値F4で撮った時の絵を出してみます。
4/3型機種の方のISO感度が
2倍(画質悪くなる)になってしまったのもあって
全体表示では似たようなものですが、
4/3型機種の方が上下(奥と手前)がボケてるの
分かるかと思います。
拡大すると、さすがに画質の差が出ます。
キーの影部分の質感が、全然違うと思います。
書込番号:21359650
0点

>豆ロケット2さん
細かくありがとうございますm(_ _)m
ズームよりも画質の方を優先したいのでG9Xの方が合ってるのかなーと思ってきました。
G9Xは二機種より室内や暗い所で撮影した場合明るめに写るんでしょうか?
書込番号:21359666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
わざわざ写真載せていただきありがとうございます!
ピントバッチリより多少のボケ感は欲しいです。
近くの量販店にはもう実機を置いてないみたいなので明日出先の量販店で探して触ってみたいと思います(^^)
書込番号:21359675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G9Xは二機種より室内や暗い所で撮影した場合明るめに写るんでしょうか?
カメラによって暗所耐性は違いますが、カメラにとっての限界を超えると暗く写ります。
それぞれ限界の範囲内でなら同程度の明るさに写ります。(メーカーによって多少の違いがあるように思います)
G9Xの方が限界が広いので有利です。
また、G9XもSX720HSなども同程度の明るさで写せたとしても、G9Xの方が速めのシャッター速度で撮影しやすいのでブレに対して有利です。
さらには、暗い状況では『ISO感度』が上がり画質は低下しやすいですが、同じ高ISO感度でもG9Xの方が綺麗なので、この点でもG9Xの方が有利です。
明るい日中の屋外であれば、SX720HSやWX500でもISO感度やシャッター速度を気にすることなく撮れるはずです。
それでも細部まで見ればG9Xの方が綺麗には撮れると思いますが、iPhoneやL判プリントで見る分にはほとんど違いは感じないと思います。
書込番号:21359971
0点

>豆ロケット2さん
なるほど…私が必要とする条件からするとこの中だとG9Xが一番用途に合っているということになるんですかね。
生産終了して近くの量販店にはもう在庫がないらしく…離れた量販店にラス1あるとのことでしたので明日実機を触ってみたいと思います!
書込番号:21359996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的な事なのですが、オートでピントを合わせる機能とシャッタースピードは異なります。センサーに適正な光が届いてからカメラは作動します。その為には口径の大きな明るいレンズ無しには成立はしません。シャッタースピードを調整すると、雨粒の場合、速くすれば点で、遅くすれば線で記録されますが、ピントを合わせる機能ではありません。カメラにとって室内や夕暮れなどは光量不足となり機能低下を招きます。倍率を上げて撮影するのも光量不足になり機能は低下していきます。倍率を上げて動いている被写体にピントを合わせられるカメラは高額になっていきます。また、画質を求めたカメラは4倍ぐらいまでしか、倍率を上げません。コンパクト故に性能を求めた結果と思われます。選択されたのもで、倍率を上げて撮影する場合は三脚ありきで明るい日中で静物を撮影するぐらいになります。
書込番号:21361633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





