PowerShot SX720 HS
- 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
- 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
- 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。
![]() |
![]() |
¥49,800 | |
![]() |
![]() |
¥55,800 |



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
こちらのカメラをしばらく使っています。
パソコンへの保存方法ですが、専用のCD-ROMがなかったこともあり、勝手が分からず、今まで一眼レフEOS80DにデジカメのSDカードを差し込んでEOS Utilityを介してパソコン(外付けハードディスク)に保存していました。
しかし、最近この取り込み方法は良くないのではないかと思い、質問しました。
みなさんは、ネットからソフトウェアをダウンロードして接続しているのでしょうか?ダウンロード→インストールの方法も恥ずかしながら良く分からず…。
どのようにして写真をパソコンに取り込みをしているのか教えてください。
また、こちらのカメラ専用のソフトウェアはどちらからダウンロードできるのでしょうか?
接続は有線で行いたいなと思っています。使用パソコンはWindows10ですが、ソフトウェアは利用できますか?
パソコン初心者のため、分かりやすく教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24419142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十分にバッテリーを充電した状態で、USBケーブルでPCに接続してください。
それだけで USBメモリーのように認識できれば、ソフトは不要ですが、
仮に、複数のフォルダを見て困惑するようでしたら、PCスキルのケアが必要かもしれません。
なお、SDメモリーカードリーダーを買ったほうが良いと思います。
マトモな周辺機器メーカーのモノでも数百円とかからあります。
カメラから転送途中でバッテリーが切れると困りますし、転送速度もSDメモリーカードリーダーのほうが速いかと。
書込番号:24419158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の1つ目のリンクでWin10の例ですがSX720 HSもOS標準機能(画像とビデオのインポート)で画像の取り込みを行うことが可能とありますから何もソフトをインストールする必要はありません。そのままUSB接続すれば良いです。そしてエクスプローラーから操作するだけですね。以下の2つ目のリンクをご参照下さい。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/85221
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/85927
書込番号:24419170
0点

私もSDカードリーダーを使うのが簡便かと思います。
お使いのPCに搭載されていなければ、市販のUSB接続のリーダーを購入されるとよろしいかと。
最近は種類もグッと減りましたけど。
書込番号:24419241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuurriiさん
複数のカメラを扱うようになると、自動取り込みソフトでやるのは煩わしくてしょうがありません。
私のやり方:
0. PCのHDDにフォルダを作る
-Photos
--2021
---202101
---202102
...
---202110
--Temp
1. カメラからSDカードを取り出し、PCのSDカードスロット、ないしはSDカードリーダーへセット
2. Explorerを使ってSDカード内の写真フォルダーを覗き、コピーしたいものを指定する(Ctrl-C)
3. Tempをクリックし、Ctrl-Vで指定の写真をコピーする
4. Linar(写真管理ソフト)でTempフォルダを覗き望みのものがあるかを確認する
5. Linarを使って保存しておきたいものは日づけ毎のフォルダに移動する(移動時、ダブルようであればどうするかを聞いてくるので指定する)
6, 外付けHDDにバックアップを取りたい場合、IOdataが提供しているwithSync(?)でPhotosのバックアップを取る(ダブりも防げる)
どうしてもEOS Utilityを使いたければ、yahooなりgoogleで検索すれば、ダウンロード先が案内されます。
書込番号:24419267
0点

こんにちばんは。PowerShot SX720 HS は持ってませんが・・・
CanonのWebページを見ると、「ソフトのCD-ROM」だけでなく「詳細版使用説明書」も付属してないようですね。
まずは、「詳細版使用説明書」をダウンロード入手してください。
それに手順は書いてあると思います。
それでわからないことは「Q&A検索」でお調べを。
Canonのサポートページの入り口
https://cweb.canon.jp/e-support/
「どのようにして・・・」をこんな掲示板で尋ねると、
10人いれば5通りくらい(数字に根拠はありません)の答えが返ってきます。
余計混乱するだけです。
ここに返信するような人の多くは、パソコン付属か、付属してなければ別途購入のメモリーカードリーダーを使っていると思います、デジカメとパソコンををUSBのコードで繋ぐのではなくて。
その方が、複数のデジカメを使ったり機種やメーカーが違っても、同じ手順でパソコンに取り込めるからです、たぶん。
Windows10にも標準でデジカメ画像を取り込む機能はあります。
まずは試して、不満でしたら他の手段を・・・ってのもありです。
Windows10標準付属のソレは、Windows10のバージョンで操作手順が違う雰囲気です。
Web検索からの情報ではご注意を。
書込番号:24419270
0点

当機種を使っております。
コンデジはほにもRX100(初代)を使ってまして、RX100の付属HDMI-USBケーブルを使ってPCに取り込んでおります。
SX720HSはWiFi対応をうたっておりますが、こちらは有線による保存にしてます。WiFiルーターは持ってないので。
有線ならば、HDMI-USBのケーブルを買えばよいのでは。
書込番号:24419401
0点

デジカメの静止画の保存は、
カメラとPCをUSBコードでつないでデータ移行か、
SDをカメラから抜いてPCにさす。
PCにSDスロットがない場合、カードリーダーを買い、SDをさしてから、PCのUSBスロットにさす。
カードリーダーは安いので買ってくのもいい。
Windows10のPCにこれらをさすと、USBに新たなデバイスの表示が出ます。
PCにデータ移行にEOS Utilityは使わなくとも、Windowsのソフトで出来ます。
デバイスの表示をクリックすると、静止画のフォルダが出てきます。
フォルダは箱の中の箱がある感じです。
何回か開くと静止画のサムネイル(写真が小さく表示)が出ます。
サムネイルの表示を変える時は、上のツールバーの表示で切り替えます。
保存したい静止画か、その前のフォルダをデスクトップにドラッグすると、デスクトップに保存されます。
デスクトップのフォルダはカーソルを持っていき、クリックすると名前が変えられます。
「運動会 2021」「発表会」でわかりやすくなります。
これもWindowsの機能で出来ます。
これらを外付けドライブをPCにつなぎ、コピーするのも簡単です。
一つのフォルダをただ移動すると重くなるので、フォルダに名前をつけて、小分けしたほうが後々検索時楽です。
書込番号:24419415
0点

yuurriiさん こんにちは
>使用パソコンはWindows10ですが、ソフトウェアは利用できますか?
下のCanonのQ&AにWindows 10 での取り込み方法が有りました
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/85927/p/1243/session/L3RpbWUvMTYzNTQ5NTEwOC9nZW4vMTYzNTQ5NTEwOC9zaWQvZlVENFBrY210OTZJTDduZ1Vla3NvUEF3SnFmYVRYemltQzlaQXM4WUNrbjJ4VXpUNXFGayU3RWFEZldmZm9Obk9uczdFbUpQajZoRzhZZXBWeFJjQkswVTk1UFV5X0dBRXRmejQwRmlFMjUwa1NLc1JTZTVkRlF3NXclMjElMjE%3D
書込番号:24419425
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
一先ずUSBケーブルとSDカードリーダーを買いたいと思います。
USBケーブルでパソコンで接続した場合、エクスプローラーからカメラを選択する感じでしょうか?
また、そこから画像を選択するのでしょうか?
画像を選択→外付けハードディスクにコピーであっていますか?
その際、画像はフォルダ分けされているのでしょうか?
できれば、フォルダ分けされていると有り難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24419436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuurriiさん
PCへのバックアップだとカメラ本体とケーブル、PCのSDスロットやカードリーダーを使うのが多いかなと思います。
一部ではWi-Fiなんかもありますが保存枚数が多いとWi-Fiは実用的とは言えないかなとは思いますが。
自分はメディアの関係もありカードリーダー経由でバックアップしてます。
yuurriiさんの場合、SDだけなのでPCにスロットがあれば良いのですが、書き込みを見る限りスロットは搭載されてないってことなんですかね。
出費がないのはカメラ本体と付属ケーブルでのバックアップだと思います。
カードリーダーであればUSB3.0、タイプCなどPCに合わせて購入してはと思います。
バックアップに関してはフォルダを西暦、日付、内容(運動会、温泉旅行など)で作成、カメラが複数なので機種名も追加したら良いかも知れませんね。
フォルダを作成したらSD内の写真をコピーすれば良いと思います。
書込番号:24419538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBケーブルでパソコンで接続した場合、エクスプローラーからカメラを選択する感じでしょうか?
↑
カメラ以前の、かなり基本的なところからの不安を感じますので、
SDカードリーダー利用「のみ」のほうが良いかも知れません(^^;
※ところで、【バックアップ】は確実に!!
書込番号:24419601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼します。これまでのレスをお読みになりもう解決済みかも知れません。自分もカメラからパソコンへの画像転送方法について最近あれこれと腐心しているおり、このテーマに強く引かれたところです。
1)コンデジSX720 HSで撮ったSDカード内画像を一眼EOSカメラを介し「EOS Utility」でパソコンに送って保存しているとありますが、SX720 HSについても上記転送ソフトと同じような働きができる「CameraWindow」というソフトが用意されています。(自分のケースではキヤノンコンデジ別機種ですが、転送はできています。)
2)まず下記リンクから「Canon PowerShot SX720 HS 使用説明書 活用編」が開くことができます。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf
3)求める「CameraWindow」の記載があるページは、活用編の節「アクセサリー」、その下の項「ソフトウェアを使う」、さらに下の目「パソコンに画像を取り込む」、p.150です。
4)そこでいよいよこの「CameraWindow」のダウンロード手順ですが、SX720 HSのメーカー製品情報ページから入ります。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs
5)そのトップページの「製品サポート」から順を追って進みます。ですが、ステップを飛ばしいきなり該当ページに行くこともできるようです。下記がそのリンクです。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw71.html
6)リンクが開けると「Digital Camera Software 7.1 [Windows]のページです。右側の矢印アイコン(赤)をクリックします。すると製品のシリアル番号を入力するウィンドウが開きます。
7)番号を送信しますと、小さなウィンドウで「dcsw....zipで行う操作を選んでください」と、zipファイルをパソコンのどこに入れるかをたずねてきます。
8)保存場所を決めます。「→保存(S)」ならパソコン設定済みの場所に、「→名前を付けて保存(A)」なら自分が望む場所にこのzipファイルを入れることができます。
9)ダウンロードが終わると「dcsw....zipのダウンロードが完了しました」という通知バーが表示されます。
10)そのなかの「フォルダーを開く(P)」ボタンをクリックします。エクスプローラーが開き、該当のzipファイルがグレイの背景色付きで表示されます。それをダブルクリックします。フォルダー名表示になりますのでつづけてそれをダブルクリックします。
11)「CanonDCS....exe」というファイルが表示されます。再度これをダブルクリックです。すると「DIGITAL CAMERA Software」のインストールウィンドウが表示されます。
これから先は、おそらく、CD−ROMを使ってEOSのユティリティーをインストールされたときと同じだろうと思います。画面の指示に従って進めます。
ながながと書きましたが、もし解決済みのとき、あるいはお求めの情報とは違っていればこのレスはお打ち捨て下さい。もしおたずねがあれば自分に分かる範囲でお伝えいたします。
書込番号:24421660
1点

Windowsの基本的なところと、それ以前のファイル管理の基本的なところだけ知っていれば、簡単に済むハナシなのですが・・・(^^;
書込番号:24421691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

項目を確認しながら画像をインポートする方法を選択 |
インポート先として外付けのHDDのフォルダを選ぶ |
インポートしたいフォルダ・ファイルを選ぶ、日付フォルダが自動生成されるようにする |
指定の外付けHDDで日付毎に分けられたフォルダに画像がインポートされる |
カメラのUSBからPCを経由して外付けのHDDに保存する方法をまとめてみました。まず、カメラのアイコンを右クリックで画像とビデオのインポート、インポートする項目を確認、整理、グループ化をするを選択します。2番目にインポート先として外付けのHDDのフォルダを選び、3番目として日付毎にフォルダが分かれているのでインポートしたいファイルないしはフォルダを選び、その他オプションで撮影日 + 名前を選びます。最後にインポートを実行すればインポート先の外付けHDDの所定のフォルダに日付毎のサブフォルダが生成されてそこに画像がインポートされます。
書込番号:24422528
0点

再度失礼します。
「専用のCD−ROMがなかったこともあり…」とお書きであったので、ひょっとしてと思い自分所有のキヤノンコンデジ同梱CD−ROMを取り出して搭載されているソフトウェアを見てみました。
1)そのうちので一番古い一枚、「Canon Digital Camera Solution Disk ver.28.0」を開きますと「EOS Utility」が搭載されています。試しにインストールし、手元のキヤノンコンデジ(PowerShotG5X、2015年)をUSBケーブルでつなぎますとカメラ内の画像をパソコンに転送してくれました。
ということは、いまお使いの「イオス・ユティリティー」でも、コンデジSX720 HSに使えるUSBケーブルを使用されたら画像転送ができるのではと考えたところです。
2)蛇足ですが、キヤノン同梱の他の新しいCD−ROMにある画像転送ソフトウェアは、「イオス・ユティリティー」は入っておらず、「CameraWindow」となっています。
書込番号:24424121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





