PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,900 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(1633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

顔認証はついていますか?

2016/06/30 14:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 pinkickさん
クチコミ投稿数:291件 *PiNKICK's photo log* 

こちらのカメラ、個人認証はあるようですが、顔認証はないんでしょうか?
ホームページ等を見るとどうもないような感じですが・・・

書込番号:19999143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/30 15:08(1年以上前)

まず、個人を特定するのは顔でするだろうし、
顔が増えたりウインクでシャッター切れたりするのだから、
できないってことはあり得ないと思いますが・・・
説明書はダウンロードできますから、それをきちんと読むとよいかと。

書込番号:19999186

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pinkickさん
クチコミ投稿数:291件 *PiNKICK's photo log* 

2016/06/30 15:35(1年以上前)

取説でわかりきらなかったので
サービスセンターに問い合わせしました。
77Pに掲載されていました。
ありがとうございました。

書込番号:19999228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

このカメラの画質について

2016/06/24 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 s,syoya,sさん
クチコミ投稿数:3件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度5

このカメラ、ズーム倍率がすごいのはわかりますが、画質はどうなのでしょうか?
ズーム倍率が高い分、画質は他機種と比べるとイマイチなのでしょうか?

書込番号:19982413

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/24 18:26(1年以上前)

他機種・・・はピンキリとは思いますが、
同様のもの(1/2.3型センサーに開放F値普通(暗め)のレンズ機種)と比べて
極端に悪いものではないと思います。
少なくともセンサーサイズは揃えて考えないと。
さらには、開放F値も焦点距離範囲も揃えて考えてあげないと、かわいそうです。
比較できるのはこの辺の機種になると思いますが、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec306=700-
大きく重たいものほどレンズの口径が大きく、性能的には劣らない場合が多いでしょうから、
そういう意味では軽いものは性能は劣るかもしれません。
あとは画像処理エンジンも新しいもののほうがよいかと思うので、それも考慮。

自分的には、このセンサーサイズは500万画素くらいまでで
その中ならほとんど差がないと感じています。

書込番号:19982433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/24 19:07(1年以上前)

画質は悪いです!私に言わせればウンコ画質です。
でもこのカメラだけ特別悪いのではありません。
ライバルのパナソニックTZ85もウンコ画質です。

豆粒センサーと糞カスレンズの組み合わせでこのような低画質が誕生します。
どちらかが良ければもっと良い画質になります。

同じ豆粒センサーでもIXY32SやFZ300やWX500はこんなに低画質ではありません!
レンズがましだからです。

ニコンP900もウンコ画質です。あんなにでかいカメラでもです。
83倍ズームなんていう常識を逸した狂ったレンズをつけてるからですね。
見た目だけのハリボテカメラです。あんなもが5万もするなんて狂ってる。

つまり、レンズもセンサーもよくないSX720HSは画質が良くありません。
キヤノンならSX60HSのほうが少しましな画質です。

書込番号:19982505

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/06/24 19:17(1年以上前)

画質に関して、どこまで許容するかは主観でもありますからね。
倍率だけでは判断できませんね。
センサーサイズや画像処理エンジンも影響してきます。

気になるのであれば、実際にお店で撮って
データを持ち帰るなどして
画を確認するほうが良いかと。

書込番号:19982529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/24 19:19(1年以上前)

作例を見る限り、望遠端の画質はちょっと・・・・な感じですね。
画質が気になるようならこのカメラはあまりお勧めできません。
画質はともかく写っていることが重要ならこのカメラでもいいと思います。

書込番号:19982536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/06/24 21:13(1年以上前)

手のひらサイズなコンパクト機は、望遠の画質は破綻していると思います。
ズームを、途中までに抑えて撮るのがコツです。

書込番号:19982870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/06/25 21:43(1年以上前)

>カロリフジンさん

ウンコ画質!

下品な表現ですね?


書込番号:19985708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2016/06/26 16:19(1年以上前)

当機種

これは如何でしょうか?

書込番号:19987725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2016/06/30 14:05(1年以上前)

この記事、クライミングしてる人の靴の部分。
望遠端960mmでこれだけ撮れればもう十分過ぎです(個人的には)。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/062200016/?P=3&rt=nocnt

書込番号:19999100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての初心者でも簡単にサクッと高画質

2016/06/19 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

上位コンデジのコンセプトは、ポケットから取り出し気軽に簡単に思い立った時に高画質で撮影出来る物。
だから、三脚構えてじっくり時間をかけ露出やピントを合わせて使う物では無いよ。
最新コンデジは色々な機能を備えているけど、バカチョンカメラのようにAUTO設定でシャッターを押すだけで高画質に撮影出来る物が優秀なコンデジ。

今回、写真を3枚アップロードしたよ。

SX720 HSを持ち出し朝の散歩中に見かけた汚い植木を2枚撮った。
AUTOでピントは中心になっていたと思う。
立ち止まりシャッターを押しただけで、見栄を張って綺麗に撮ろうなんて面倒な事は行っていない。

散歩中の汚い植木だけでは面白くないだろうから、以前に公園の川を1枚撮った写真をアップロードしておいた。
アングルを見て分かると思うけど、柵から乗り出し右手を伸ばし片手でサクッと撮ったいい加減な撮影方法で、一眼では不可能でコンデジならではの体勢での撮影。
ピントがどこに合っていたのかモニターも確認出来ない体勢だったが、後からパソコンで確認したら手ぶれも無いし水平でピントや露出もピッタリ。
曇りだったが晴天だったら背景がもっと綺麗に撮れていたと思う。
これも見栄を張って綺麗に撮ろうなんて面倒な事は行っていない。

どの写真もバカチョンカメラのように、思い立った時にシャッターを押しサクッと撮ったコンデジらしい撮影の仕方。
だから初心者でもこの程度の撮影は、SX720 HSで簡単に撮影出来る。
きちんとマニュアル設定して撮ればバラエティーに富んだもっと豊かな表現も出来るが、最低限、初心者のヘタッピでもこの程度の写真は簡単に取れる証明となるのでご参考にして下さいな。
一眼持ってるからコンデジに三脚立ててマニュアル設定など面倒な操作は行わないし、コンデジに三脚なんてミスマッチで恥ずかしい。

SX720 HSを悪く言う人がいるけど、シャッターを押すだけでこれだけの写真が取れるのに何で文句言うのかが理解出来ないな。
ニコンは画質が綺麗だけどコントラストが甘いことや速写に弱いので、キャノンの方がコンデジには向いていると思う。
同じ場所でコンデジと一眼で撮影しても、答えを知らなければ区別は出来ないよ。
今回アップロードした写真は他の方々のように公開用として他人に見せびらかす為に、三脚を使って見栄え良く調整し必死に撮った物では無い。
色彩も良く速写のAFも良く反応しているし、光学40倍ズーム装備のコンデジでこれ以上は贅沢言えないよ。
上位コンデジと言っても一眼と比較すると非常に安く、純粋な国産品が誰にでも手が出せる価格は嬉しい。
昔からニコン派で一眼もニコンだけど、このコンデジは安いのに良く出来ているので感心させられる。

SX720 HS持ってる人でAUTOでもマニュアル設定でも構わないので、すごい写真を撮っている人がいたら見せてちょうだい。
SX720 HSのスレだから、他の機種の自慢話の書き込みは参考にならないのでご容赦を。

書込番号:19968576

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/19 10:32(1年以上前)

まあ、下のスレから言いたい気持ちは分かるんだけど…。
新たにスレを立てるほどでも無く…コンデジというレベルの写真かなあ。
もっとスレ主さんの一眼レフに負けないくらいの写真をアップすると説得力があるんだけどな…。
期待しています。

書込番号:19968653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2016/06/19 14:06(1年以上前)

エリズム^^さん こんにちは。
エリズム^^さんが書き込まれた、
”下のスレから言いたい気持ちは分かるんだけど…。”
そのスレやレスを見ていなかったので今確認してみました。
該当するスレがなかなか見つからないのですが、
”望遠鏡コンデジ☆光学40倍の威力と画質は最高です!”
このスレのレスですか?
他に該当する内容が無いのでここまでしか確認しませんでした。
探すのに時間がかかってしまいました。

これに該当するなら、
SX410のような安物中国製キャノンなんて、はなから相手にしておらず買う気も起こりません。
このスレはポケットに入るサイズで、簡単にサクッと撮れる超望遠コンデジで高画質な話に焦点を絞っています。

気になるのはこれです。

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/

購入検討中でSX720 HSと比較するのが面白そうです。
なので、エリズム^^さんが書き込まれた事は勘違いです。

SX410はポケットに入らないし一眼サイズなのにレンズ交換も出来ず、バッテリーは小さくその他のスペックも明らかに劣っている新型とは言え旧世代のカメラです。
40倍ズームが同じと言うだけでランクも異なり、低スペックなのでSX720 HSのライバルになりません。
背伸びしても所詮はSX410の低スペックを超えることは無いし、安いデジカメに40倍レンズを付け中国で安く作った廉価モデルなので、その人達の層で楽しんで頂ければ良いだけです。

ニコンの一眼を持っているのでSX410のような中華製の安いモデルには全く興味が無く、本スレはコンデジにはコンデジなりの要求がありその上での書き込みです。
一眼を持っているのにSX410なんて必要ない訳で、コンデジのコンパクトサイズでの範囲で評価をしています。

最近は一眼とコンデジで撮影した画像の区別はプロでも難しいほどコンデジの画質は向上し判断が難しくなってきており、エリズム^^さんでも事前に答えを知らなければ見極めは出来ません。
答えを知っているから書き込まれているだけで、D5で撮影してもSX720 HSと言えば先入観から画質が悪いと評価してしまうでしょう。
実際は機種名によって先入観から判断してしまう人が多いと言うことで、実際の画質を評価出来る人は滅多にいません。

素人さん達の機種依存による撮影技術が向上したので、プロも特殊撮影の分野を開拓していかなければ生活が出来なくなりました。
過去のように花や鳥、また動物撮影では素人写真と区別が出来なくなってしまいました。
カメラ関係の仕事をしており現在は延長線上で画像処理のグラフィックの仕事をしているので、素人さん達はエリズム^^さんと同じような事をよく言われますが、所詮は素人さん達なので先入観だけで写真を判断する能力しか持ち合わせていません。

つまり、
素人さん達は安いワインと高級ワインを飲んでも、安いワインを高級だと言われれば高級ワインだと勘違いしてしまう人しかいないのと同じ事です。
先入観(機種による判断)で評価しているので本当の味が評価出来ません。
D5にSX720 HSが勝てるどころか比較にならないのは当たり前ですが、ポケットサイズのコンデジにはコンデジなりの優劣があります。

面白く拝見させて頂きましたがかなり無理してますね。
コンデジにはそこまで無理な設定は要求されず、そんな必死になって面倒ならコンデジは売れなくなりますよ。
コンデジはポケットに入りAUTOでサクッと高画質で撮ることが要求され、その状況で撮影した中で比較することが重要です。

SX410を比較するならSX720 HSでは無くて、D5と比較した方が注目度が高くなると思います。
でもその方は頑張ってますね。とことん追求している姿勢には脱帽ですが、何で SX720 HSに書き込んでライバルむき出しなのか理解は出来ませんけど。
人それぞれで懐事情があるので、同じ40倍でも価格が2倍するから買えなくて悔しかったのかな??
謎です。
分割でもいいからD5を買えば良いのですが、あれだけ研究熱心ならD5にすればすごい写真が取れると思うのですが....。
ですが今はデジタル時代なので現像はいらないし、プリンターは誰でも持っているからカメラ屋では食えないし、プロの写真家達も生き残りに必死な時代です。
今思えば赤い暗室にこもって現像し仕事していた時代は何だったんだろう....全く意味なしで生きながらえただけだった。

勘違いされていたようですがご報告有り難うございます。

書込番号:19969132

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2016/06/19 15:42(1年以上前)

エリズム^^さん こんにちは
コンデジレベルでの話ですね。
SX410はコンデジでは無いし一眼でも無くてポケットにも入りません。
中途半端だと思います。
しかも今の時代に珍しくスペックがあまりに低過ぎ。
同じ状況と設定で撮影したらPowerShot SX720 HSの方が上でしょう。
動画だってフルハイビジョンの60fpsなので桁違いに綺麗で望遠で追っかけても凄く鮮明です。SX410はハイビジョンで25fpsなんてドライブレコーダーよりクオリティーが落ちています。
実用的で軍配が上がるのは圧倒的にPowerShot SX720 HSが明白です。
パクシのりたさんの技術が優れているのでマニュアル設定でPowerShot SX720 HSを使用すれば、もっと高品質な撮影が出来るのでは無いでしょうか。
見てみたいものです。

【PowerShot SX720 HS】
・生産国 日本製
・Wi-Fi対応
・高感度センサー搭載
・ISO感度 ISO 80-3200
・画素数 2030万画素
・液晶画面 92.2万ドット
・多彩な撮影モード
M、Av、Tv、P、ライブビューコントロール、プラスムービーオート、オート、クリエイティブショット、スポーツ、ポートレート、オートシャッター(スマイル、ウインクセルフタイマー、顔セルフタイマー)、打上げ花火、手持ち夜景、ローライト、魚眼風、ジオラマ風、トイカメラ風、モノクロ、ソフトフォーカス、極彩色、オールドポスター
・HS SYSTEM搭載
・映像エンジン DIGIC 6
・動画モード フルHD対応
スタンダード、ショートクリップ動画、iFrame動画
フルハイビジョン:1920×1080(60fps:約35Mbps/30fps:約24Mbps)
ハイビジョン:1280×720(30fps:約8Mbps)
スタンダード:640×480(30fps:約3Mbps)
・専用リチウムイオン充電池 NB-13L(1250mAh)
・重量 約270g

【PowerShot SX410 IS】
・生産国 中国製
・Wi-Fi非対応
・ISO感度 100-1600
・画素数 2000万画素
・液晶画面 23.0万ドット
・撮影モード
P、ライブビューコントロール、オート、ポートレート、顔セルフタイマー、ローライト、魚眼風、ジオラマ風、トイカメラ風、モノクロ、極彩色、オールドポスター、スノー、打上げ花火、長秒時撮影
※当たり前となっている”手持ち夜景”の連写合成機能が無いのは致命的
・HS SYSTEM 非搭載
・映像エンジン DIGIC 4
・動画モード HD
ハイビジョン:1280×720(25fps:約15Mbps)、
スタンダード:640×480(30fps:約3Mbps)
・専用リチウムイオン充電池 NB-11LH(800mAh)
・重量 約325g

書込番号:19969337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/19 16:15(1年以上前)

こっちのスレは下じゃないですか???
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19964859/

>>カメラ関係の仕事をしており現在は延長線上で画像処理のグラフィックの仕事をしているので、素人さん達はエリズム^^さんと同じような事をよく言われますが、所詮は素人さん達なので先入観だけで写真を判断する能力しか持ち合わせていません。

自分だけがそういう仕事に関わってると思うのは勘違いかと…

コンデジと一眼レフの差が画素数くらいにか思えないのもあれですね…
写真を見れば一眼レフかコンデジくらいは簡単に分かるかな。
1インチセンサーくらいのレンズの良いコンデジになると微妙な時もあるけど、判断は可能ですね。
本当にそういう仕事してる人なのかな?
パソコン上で等倍の解像度だけでしか写真を見てないんだろうな…。

もう少し、このカメラで一眼レフに負けないくらいの雰囲気や、構図、ピントに拘った写真をアップされてみては???

書込番号:19969425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/20 02:54(1年以上前)

あら?なんで僕が登場してしまっているのだ?少し前気づいてビックリw
さらに、なんでか分からないけど、SX410が随分と脚光浴びてるしw

スレ主さんは本当に、この絵が軽く小さい機材で撮れれば満足しているんでしょうから、
それはそれでいいとは思いますよ。そこは個人個人の感想で。
でも、僕にもエリズムさん同様に、1/2.3型豆粒センサーの絵にしか見えません。
少なくとも、タイトルにあるような高画質には見えてません。
結局は、その出てくる絵を見て思うことが、各々違うから仕方ないんじゃないかと。
それを割り切って『この絵がいい』というヒトと、
自分の中の画質の基準から『あーこういうのですか・・・』と思うかどうかじゃないかと。

一応確認なのですが、スレ主さんも、他の同様の意見を持ってる方もですが、
みなさん(かな?)一眼の絵をいくらでも見れる環境なのにもかかわらず
まさかとは思いますが、一眼の絵と張り合える絵が出てるとは本気で思ってないですよね?
こういうものの割には、と割り切っての話なんですよね???

・割り切っている場合
こっちならどんな感想を持ってもよいとは思います。ただ、そうであるならば、
色々な意見をお互いに尊重して各々は各々、感想を言うに留めるべきです。
そう思っちゃってんのですから、お互いどうしようもないところで。
僕もエリズムさん同様、素晴らしいと思う絵を実際出して、
どこをどう割り切ってそう思っているのかを知りたいかんじです。

僕は割り切って考えておりませんで、『あーこういうのですか・・・』と思ってます。
機種関係なく1/2.3型センサー機種は500-600万画素以上は無意味・暗所耐性最低・
方向性としては超望遠方向に行くしかなくP900くらい突き抜けてれば余裕で高級だし
ネオ一眼程度(1500mm前後)までならまあまあだけど、それ以下は中途半端で
2万以上出す価値がない(やはりこの機種はないかな。P610の方が最安値安かったし)
ってかんじなのと、
結局は写真は出てくる画質がダメならどうしようもないものなので
1/2.3型の絵は少なくとも自分の基準からは少し下に感じているので、あとはどれも一緒かなと。
SX410になった理由は、いわゆる安コンデジ(28-300mmの暗めレンズ)と大差ない額で
960mmまであったからこれになったわけで。
望遠端がこれ以上になるならまだしも、お金かけても画質上がらないんじゃねー
(XZ-10で一度懲りてますw 1/2.3型ではあれが最高画質とは思いましたが)。
撮り方も至ってシンプルで、露出補正ちょといじりたくてPモードにしてるだけでほぼオートだし。
さすがに空バックで鳥さん撮って、オートで鳥さんに露出合わせてはくれないのでw

・本気で思っている場合
色々ヤバいんで、ちょっと僕はこれ以上、からめないかんじですw
多分、同じ意見の方とだけはお話が通じると思いますので、そちらでどうぞ。

書込番号:19971036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/20 10:11(1年以上前)

家のモニター環境はよろしくないので明快なコメント避けてましたが、
今朝仕事場のiMac 27inch (2560x1440)で見せていただきました。
昨晩の『本気で思っている場合』の方は、読まれなくてよいものですよ。

まあやはり、アレな絵で。
500-600万画素まで解像度落とししてやればなんとか見れる等倍で、このセンサーの普通ですね。
厳密に妥協できたのは、300万画素くらいまででしたが。また、ダイナミックレンジも狭いし、
ピントもどこに合ってるのか微妙な平面的な写りで周辺もひどくなっていく絵で。
この点、SX410の周辺の方がまだちゃんと写るかんじで、
CCDの欠点が出やすい撮影でなければSX720以上の絵が出てきます。
SX720のレンズはちっこいので、このへんはどうしようもないのでしょうけど。
しかし、一眼の絵を知る方が、この画質を絶賛ってのは、やはりちょっと解せないんですが・・・

また、広角端で撮られているようですが、そっち側なら大センサーのものでも軽く仕上がり
かつ3段くらい(もっとかw)段違いの絵が出てきますから、そこではコンデジはなるべく使いません。
暗所耐性も含め、わざわざここまで画質低い絵を持ってもあまり意味がないので。

望遠側なら、少しは価値があると思います。僕は重い物持つのイヤなので、
マイクロフォーサーズで光学焦点距離600mmまでが許容範囲なんですが、
そっちは等倍まで解像度落としする必要がないのでトリミングで1000mm画角にしても
500万画素は保持されるんで、僕の鑑賞・印刷用途には十分な範囲で、
つまり豆粒センサーに課しているのは、それ以上の超望遠でなるべく高画素数の絵を出してもらう部分で。
例えばSX410/720の光学望遠端960mmのものなら、
デジタルズーム込みで1200mmまでがなんとか許容範囲で、
それをトリミングして2000mm/300万画素くらいがなんとか持てるわけで、
1000-2000mmの絵をとりあえず持つ、その用途だけに使ってるかんじです。そこにしか、価値がないかと。
とにかく豆粒センサー画質であるところはどうしようもなく。
ここは、あまりにも1/1.7型画質とは差があって、如何ともしがたいところです。
P900を1/1.7型センサーでやってくれたら、惚れちゃいそうですw

おっと脱線w で、スレ主さんイチオシの、SX410とは段違いなSX720の絵ってのは、いつ出ますか?

>エリズム^^さん
文章長くてすみません。。。ってこれも長くなっちゃったw
論文書いてもdescriptiveだと毛唐からどうしても言われてますw
しかし、ポジティブに囃し立てるのが新参のみってのは、興味ありますね。自演なのかなw
やはり、クチコミ2桁くらいの方は、やはり言葉通り『ぽっと出』で、
なかなか造形深い輩は見つけられない感じですね(まあ僕も問題あるのでしょうがw)。
逆に1000超えてくる方で、こういうこと言うヒトは稀ですよね。
僕はそういうもんかと思ってますのでいいのですが、
本当のことが知りたいけどよく分からない、本当の初心者の方は迷いますからね。
それでもまあ、きちんとした環境で出てくる絵をちゃんと見てれば、分かることではあるのですがw

書込番号:19971416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってはみたけど

2016/06/17 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:72件

これと、SX60…
悩みに悩んで軽さを選んでこっちにしましたが、部屋で撮ると微妙な気がしました。ピントが合わない。
ディズニー用にと思っていましたが、使えなさそうと後悔です。
もっと待つべきだったか…

書込番号:19964859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/17 22:59(1年以上前)

どちらを選んでも同様の豆粒センサーに高倍率ズームですんで、大差なかったと思いますよ。
ジャスピンでも全部にピント合ってるような合ってないような。
それでもこの点では、SX60の方のレンズ性能は格段に上と思いますけど・・・

僕はSX410なんてマイナー機種使っていますが、やはりAF精度はよくないですね。
スペック的にはSX720とほぼ同等なんですが(こっちはセンサーがCMOS裏面照射)、
画質自体はレンズも大きい分SX410が若干上と思います。CCDな点だけが弱点で。

AF精度が悪い場合、液晶での確認なのでなかなか難しくはありますが
何度もシャッター半押ししてとにかくピントを取り直しまくるのがいいです。
ピントが合ったと思われるときだけ押し込んで撮ると、ヒット率は上がると思います。
それでも、暗いところだと精度はより落ちるし、速度も格段に遅くはなりますね。

一方で、Canonの手振れ補正は結構効くと感じます。
960mmの超望遠でもかなり遅いシャッタースピードでイケます。

あと、ディズニー用でもなんでも、上記豆粒センサーなので暗いところの撮影は苦手です。
AF精度・速度の低下もありますので、この点は潔く撮影を諦めた方がよいと思います。
室内など、光の乏しいところでの撮影用に他を考えているのであれば、
センサーは1型以上・レンズ開放F値はF2以下がいいです。
CanonならG7Xがドンピシャですね。くれぐれも、SX60じゃ代わりにはなりませんよ。

書込番号:19964967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/17 23:19(1年以上前)

過去スレ見ました。同じPEN mini ナカーマだったのですね。今はどうなっちゃいました?
もしや、レンズ交換式が色々面倒になってのこちらの購入だったとか?

SX720は、『小さく軽くなるべく望遠』というコンセプトのカメラで、
それらを優先させる一方で画質・暗所耐性・使いやすさなどを犠牲にしています。
ですので使い方としては、明るい場所での撮影を手軽にするのに適しているわけです。

それでもファインダーがないので、炎天下や逆光では液晶が見にくいかもしれない。
それを改善すべくファインダーつけてもう少し望遠あるのがSX60です。
なので使いやすさと望遠性能が上がるだけなので、今回の不満点は払拭できないわけです。

先ほどオススメしたG7Xは、コンデジにしては大型センサーで、
センサーを大きくすることで画質・暗所耐性を向上させています。
また、レンズの開放F値がかなり小さくなるためやはり暗所耐性が上がっていますし、
暗めの場所でAFが迷うこともSX720と比べたら激減することが考えられます。
その一方で、大きなセンサー用に高倍率ズームを小さく軽く保つことが難しいので、
望遠端は100mmまでになってしまうわけです。これが許容内なら、買いかなと。

その他G?Xシリーズですが、乱暴に説明すればG7XにファインダーつけたものがG5Xです。
G3XはG7Xより少しレンズ開放F値が大きく(暗いレンズに)なる分、
望遠性能が上がり外付けファインダーも付けれるかんじです。

書込番号:19965021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2016/06/17 23:42(1年以上前)

コメントありがとうございます!
GX7だと倍率が足りなくて…
ペンとイクシーの併用でしたが、二個持ちがつらいのと、ペンは14-150mmを買い足して使ってましたが、シャッター遅くてイライラしちゃって(笑)
で、イクシーの性能をあげたいのと、持ち運びを考え買い換えましたが、ここで相談してからにしたらよかったです(/□≦、)

書込番号:19965088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/06/17 23:44(1年以上前)

あ、g7xでした

書込番号:19965095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/06/18 00:51(1年以上前)

作品作りや、もうちょっと高度な撮影がしたいと思われるなら、それに向いた機種にしましょう。

でもこの機種の他社のライバル機の旧型での例ですが、このくらいは撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17431527/?lid=myp_notice_comm#17431527

本機は多少なりとも進化しているでしょう。ただ小型センサーであることには間違いありません。まあ画素等倍にして、画質が悪いとか、塗り絵だというのは簡単ですが、それでも通常のモニタ鑑賞、L判2L判ぐらいのプリントなら、なんら問題ないレベルだと思っています。

AFはワイド側であれば、さほど迷わないでしょう。テレ側は、いくぶん迷いもありますが、高級機種でもなければ起こりうることであり、それを理解してじっくり撮るべきものと考えています。

書込番号:19965265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 00:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
昨日買いましたが、すでに手放す方向で考えています…
あぁ大失敗

書込番号:19965271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/18 02:59(1年以上前)

こういうカメラは屋外昼間ならいいですが、室内はきついでしょうね。
SX60でも多分同じですよ(私はSX50使ってますけど、室内ではダメです)。

最近のマイクロフォーサーズはどれでも、PM1に比べるとキビキビしてますし、高感度もよくなってますので、そっちの方がいいかもしれませんね。

書込番号:19965412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/18 07:49(1年以上前)

どんな感じでピントが合わないのでしょうか?
ピントが合うのに時間がかかる?
望遠時にピントが合わない?
どんな物をどういうシチュエーションで撮った時にピントが合わないのでしょうか?

1インチセンサーで望遠がG7Xより長いとなると。

LUMIX DMC-TX1 ですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/

書込番号:19965614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/18 09:35(1年以上前)

ブレてるんじゃない?(;^_^A

書込番号:19965828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/18 14:10(1年以上前)

SX720で、屋外で(本番で撮るシチュエーションで)撮ってはみたのですか?
それでダメなら売ることを考えてもですが、まずやってみるべきかと。

暗いところを想定しているとしても、
普通の家庭の室内撮りで望遠端100mmのG7Xが足りないとは、考えづらいです。
暗い屋外だったら足りないかもしれませんが、その状況に対応できるのはこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=100-
300mmまでのStylus 1かEx-100は1/1.7型センサーで画質・暗所性能が若干落ちるし
1型センサーなら400mmのFZ1000か600mmのRX10M3は望遠端がF4と1段暗くなるわけで、
暗いところに対応する望遠選んだところで、あまりにも暗すぎるところで三脚なしで撮るなら
思ったほどキレイな絵が出ないと思っててもいいかも。
G7Xで手軽に撮りトリミングでも大差なく・あるいは十分対応できるかもしれませんし。

>ほら男爵さん
部屋で微妙、と言ってるので、僕も手ぶれなんじゃないのかな?と考え、
ならいっそのこと潔く諦めるよう、最初のところで勧めてみた次第です。
ピントというより、その可能性はとても高いと思います。

書込番号:19966412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 17:31(1年以上前)

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
一眼は重くって…でもズームも欲しいとか無理ですよねぇ

書込番号:19966838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 17:35(1年以上前)

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
LUMIXは連写が遅くて合いませんでした…

ピントが合うのに時間がかかる? 望遠時にピントが合わない?→望遠を使うとピントが合いません。使わなければ合います。

どんな物をどういうシチュエーションで撮った時にピントが合わないのでしょうか? →明るい部屋(自宅)でそのへんに置いてあるものを撮りました

書込番号:19966842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 17:40(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
机の上に置いて同じ状況で撮影してみました!絞り値優先にしたら、ピントが合いました!
ブレてたんですね…
でもオートだと、机の上でもダメそうでした…

書込番号:19966854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 17:44(1年以上前)

>パクシのりたさん
詳しい返信ありがとうございます(^^)
昨日買ったばっかりで、ディズニーではまだ使ってないです。
コンデジの中だと、Canon以外のは連写スピードが遅かったり、早くても連写の処理時間がすごくかかってしまうので、除外となりました。自分の欲しい機能を揃えるには重いのを我慢して一眼の買い直しがベストですが、使わなくなるのが目に見えてるのでむずかしいですねぇ

書込番号:19966865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/18 18:40(1年以上前)

室内での撮影なら、
望遠の最短撮影距離の問題か?
もしくは部屋が暗い事による手ブレの問題かと。

最望遠での最短撮影距離は2mなので、それ以上離せはピントが合うかと。

ブレならばISO感度を上げれば解決するでしょうね。
自分が許容するノイズの範囲でISO感度を上げてください。

書込番号:19966975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 20:10(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます!
ノイズはすごいですね…
来週使ってみてダメだったら売ることにします

書込番号:19967209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/18 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

もしかすると、なんですが、『明るい場所』の定義が、人間の目からのものだったり?
室内で照明を点けても、それは実はかなり『暗い場所』です。

明るい場所ってのはとにかく本当に光(の絶対量)がいっぱいある場所で、
晴天の日に影がものすごく黒く・強く出るような状況を指します。
少し明るい場所は、曇りの日の屋外みたいなかんじ。
暗い場所は、太陽が沈んだちょっと後や室内(照明つけてる状態)。
それ以下の暗さは、普通は撮る対象にならないかもです。
なるとしたら、星・ホタル・イルミネーションなんかを撮るかんじかな。
月は特殊でかなり明るいので、明るい場所で撮る設定で撮れちゃうんですけど。
実際、貼った2つの写真は明るい場所と月の写真ですが、露出的には同じだったりです。

明るい場所と月なら、最低ISO感度でブレない写真が余裕で撮れます。
少し明るい場所ならISO800くらいまでにすればなんとか。
暗い場所はISO1600とか3200とかにしてもブレるかもしれないかんじ、
それ以下は相当気を遣わないと確実にブレてしまうかんじ、です。

もし1型以上のセンサー機種(PM1が該当)なら、ISO800くらいまでの絵はまあまあ見れますが
SX720の1/2.3型となるともうザラザラですよね。1600以上なんてもうとても見れない。。。
そこまで上げないとなると今度はシャッタースピードが激遅になりブレまくり。
ですんで僕はSX410はISO100限定でしか使わないので、
シャッタースピードは1/10秒とかになり、室内撮りはほぼありえないわけです。
SX720もセンサーサイズは一緒ですので、同じようなものです。

手持ち機材を考慮し連写の問題をなんとかしつつ暗所耐性を上げるには、
マイクロフォーサーズの軽い別ボディを買うのがよいのかもしれませんが、
明るいレンズをお持ちではないようだからそこまでせずコンデジで、というかんじでしょうか。
コンデジで軽く(安く)だと基本的には、望遠は犠牲にする必要あると思います。
また、ミラーレス以上で明るい望遠を実現するのは、多少重さ犠牲になるし高くつきますよw
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
軽く明るいレンズついた画質のいい望遠あるカメラは、存在しないんです・・・
それを作ればいいだけなんですけどねw
将来的な可能性としては、SX720サイズのセンサーの性能が
フルサイズ並みになればそれに近づけるとは思います。パナソニックがんばれ!
有機CMOS でググってみてください。

書込番号:19967317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 21:28(1年以上前)

>パクシのりたさん
奥が深い。
予算は上げてもよかったんですが、重量を越えたくなくて(笑)エンジンが7で望遠きくなら、八万くらいだしてもよかったのですが…なにせ4.2倍とかイクシー以下( ; ; )
マイクロフォーサーズ系で新しい軽いボディにしても結局レンズが重いからダメそうなのと、レンズはいいお値段したから、無駄にしたくないなぁというわがままです(笑)
新しいNikonも連写は遅そうだし、まだまだ頑張っていただかねば

書込番号:19967406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

>パクシのりたさん
ペンも晴れてて近ければここまで撮れるようになったんですがね〜

書込番号:19967414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/06/18 22:26(1年以上前)

コンデジにあれもこれもを望み過ぎているような・・・
で、いろいろなものを望むのであれば
どうしても大きく重くなる・・・
何を求めるのか順位を決めたほうがよろしいかと。


書込番号:19967567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2016/06/18 22:32(1年以上前)

>okiomaさん
なるほど。優先順位。
夜もキレイに撮れる奴ですかねぇ

書込番号:19967580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/18 22:42(1年以上前)

いきもんがかりさん はSX720HS持っていないでしょ。
720の使い方を根本的に理解していないので分かります。
本機種にはブレも無く暗闇でも綺麗に撮れる設定があるじゃないですか。
本当は持っていないから分からないんですね。




書込番号:19967607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/18 23:00(1年以上前)

G7Xはおメガネに適わないようなのですが、
逆にどうなら条件にクリアしているかが見えてるようで見えません。
撮影の際の条件と照らし合わせながら、まず以下を指定していくとよいかと思います。

・小ささ・軽さ
 これは具体化しやすいと思います。重さは何gまでが許容か。
 機種としては、何なら大きすぎると思うのか。具体的に。

・連写
 これも具体的に何枚/秒以上ならよいのか。
 実際にはバッファ容量もあるから難しい話とは思いますが、目安として。 

・望遠焦点距離(倍率ではなく)
 これも具体化しやすいと思います。何mmまで必要なのか。
 それは明るいところだけでいいのか。暗いところならどれだけ必要か。

・画質(センサーサイズ・ISO感度)
 まずは明るいところのSX720の絵は大丈夫(妥協できる)か。 
 ISO感度は、E-PM1ならどのくらいまで・SX720だとどのくらいまでが上限か。

それ以外にも、手ぶれをなるべく減らすように上手に撮る努力・練習をしているかなんかは
常識的に標準以上のクリアしての話ではあるんですが

挙げていただいた作例の勝手な印象ですが、
・随分彩度高くヴィヴィッドに撮るのが好みなのかな。iAUTO撮影とかですか?
・露出補正をどうしてプラス設定してるのか。実際、部分的に白トビしちゃってるし、
 2枚とも最低ISO感度で撮れてはいるものの、オートにしててプラス補正すると、
 ISO感度がより上がりやすい状態にしていることにもなるので。。。
 RAW+JPEGで撮っておけば、露出はあとで多少は補正もできるし、
 むしろマイナス補正した方がシャッタースピード稼げるので、ブレ気になるならマイナスでは。
 例えば2枚目は-0.7補正だったら1/400秒にでき、被写体ブレ防げたんじゃないかなーと。

・・・具体的な話になっていかないのは、まさか持ってないからなんですか???
だったらかなりガッカリ・・・・質問でなく他設定だったりだし・・・
結構、割り切って気合い入れて答えてたのになー

書込番号:19967659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/06/19 00:20(1年以上前)

機種不明

>一眼レフ男さん
持ってますが…
とても不愉快なのです

書込番号:19967917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2016/06/19 00:31(1年以上前)

>パクシのりたさん
持ってはいるのですが…
圧倒的な自分の知識不足です。すみません。あまり、iOSとかその辺がよくわからないので。
レインボーブリッジを撮ってみましたが、40倍までわ上げるとやはりかなり固定しないとブレるのはわかりました。ディズニーのショーはここまで距離はいらないことを考えると20倍あれば十分なのかなとらいう印象でした。ただ、ディズニーでは三脚などが使えないので結局ノイズもなく、ブレもなくというのは無理そうだなと思いました。
載せてた写真はARTで撮りました。できれば背景ぼかしたいので、望遠マックスで明るめにして撮りました。1000枚くらい連写したうちの、数枚の私のお気に入り分です。

書込番号:19967941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/19 01:53(1年以上前)

ちゃんと設定出来ていないからでしょ。
全く夜間撮影でも問題ないよ。

ディズニーのパレードでもフラッシュ焚かないで、画質が荒れること無く高画質で綺麗に撮れる。
一眼に劣らないよ。
全くの暗闇では赤外線カメラじゃ無いんだから、フラッシュ焚かないとレンズ系が大きくても小さくてもノイズは変わらない。

フラッシュ焚いていないならローライトモードじゃ無くて合成連写モード使って見なよ。
その代わりSDカードは高速タイプを使用しないと、連写合成に5秒間ほど必要だから連写は厳しいけどな。
画質とピントを連写した中から合成しそれぞれの良い部分を引き出し、最適に合成するから暗闇でもピントがピッタリして超高画質になる。
この機能が無いと一眼でもこれだけの画質を出すのは厳しいというより無理。三脚立ててじっと構えてなんて人混みの中ではやってられないからね。
明暗が大きくても複数の中から最適値を割り出すし、AFに関しても複数の中から最適値で合成されるから遠近でもピントがしっかり出るようになっている。
意識しなくても押す瞬間だけ止めていれば、フラッシュ焚かなくても手ぶれは出ない。SX720 HS買ってから持ち運びに面倒な一眼を使う頻度が極端に減った。
通常時や望遠時の画像比較をしても一眼とさほど変わらないからね。

SX720 HSはウェストバックやポケットに入るから持ち運びが便利。建物や施設の中のような所だと一眼だと撮影を断られる事も結構多いけどコンデジならOKが多い。
このサイズで高画質だから重宝している。

ズームの使い方が分かっていないようだが、倍率だけあげても被写体が近いと黄色いビックリマークや手ぶれを抑えきれずピンボケになるのはどのカメラでも同じ。
黄色のビックリマークが出ても押せばピントピッタリで写っていることも多いけど。

書込番号:19968050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2016/06/19 09:20(1年以上前)

適切な設定もせず、思い通りに撮れないからってダメだしされるカメラが可哀想すぎる...
そのスタンスじゃあ 他の機種に買い替えても同じことの繰り返しですよ。
最低限、取説くらい読みましょう。

カメラの仕組みを理解したり、設定したりする気がないなら スマホでよろしいのでは?


書込番号:19968476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/19 09:24(1年以上前)

アップした写真見るとだいたいわかるよね…
カメラの前に技術な気もする。

書込番号:19968483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/06/19 12:01(1年以上前)

>一眼レフ男さん
ありがとうございます。
教えていただいた方法で今日はやってみます

書込番号:19968836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/20 08:16(1年以上前)

あれだね。
一眼レフ男さんの写真よりも、
いきもんがかりさんの写真の方が、露出はともかく、上手いというのが分かりました。

露出とはどういう物か? 理解して行けば、スレ主さんはこのカメラできっと良い写真が撮れますよ。

最終的には写真はカメラの性能では無いので。
カメラの性能を引き出すのが撮る人なんだと思います。
ただ、カメラの性能を引き出して、限界だな?と感じたら、もっと上のカメラを買うのがいいかも。

書込番号:19971250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/20 10:18(1年以上前)

なんかスレが交錯してて、面白くなりましたねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19968576/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19964859/#tab
技術の問題が多少あるようにも見えますけど、ミスリードはいけませんね。
合成連写モードって、動く被写体でどうやって超高画質になるのか、知りたい気はします。
そういう被写体を、この方法で超高画質で撮れた絵をまず出してみてはいかがでしょうか。
出たにしても、カメラの基本から外れた機能でもありますし、僕はオススメしませんがw

書込番号:19971424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2016/06/20 10:34(1年以上前)

小さく軽くであればSX720でも結構撮れると思いますけど

なんでも可能な夢のようなカメラはありませ

優先順位をハッキリさせ
それ以外は妥協も大切
無理な物は無理との諦めも必要

さもなくれば
大勢あんな大きなカメラやレンズを大枚はたいて購入し持ち歩きません


SX720でどこまで撮れるか研究するか
FZ1000等に選び変えるか
又は
サッカ会場のプロカメラマンのような装備で出かけるか
(実際そのような方も居ますよね)
だと思います

書込番号:19971449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/06/20 12:43(1年以上前)

>エリズム^^さん
売るのはいつでもできるので、まずはもう少し使ってみます。
ありがとうございます

書込番号:19971683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/06/20 12:50(1年以上前)

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます。
合成連写モード自体がどれなのか、説明書を見てもわかりませんでした…
別のスレがたっていたのですね…
少なくともそこに載っていたような写真が撮りたいわけではないので、まずは説明書に載ってる方法でやってみます

書込番号:19971701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/20 13:28(1年以上前)

機種不明

説明書だとp59ですかねー。『合成』で検索すると出てきます。
茶色背景の注意書きを見ると、とても高画質になるようには見えないですが・・・
・撮影シーンによってはISO感度が高くなるため、画像が粗くなることがあります。
・連続撮影するため、撮影中はカメラをしっかり構え続けてください。
・ブレが大きすぎるときや撮影シーンによっては、思い通りの効果が得られない画像が・・・

結局はとりあえずある程度取り繕った絵が作れるというオマケ機能で、
最初に僕が書いた使い方がこのカメラの基本で、そこ以外は苦手と考えるべきかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19964859/?lid=myp_notice_comm#19965021
明るいところの超望遠用、という使い方を間違わなければ、素直に楽しめるとは思います。

書込番号:19971779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/06/20 13:49(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど…
根本的に目的に合ってないものを買ってしまったわけですね。
下手なぶん、カメラに補ってもらおうと思っていたのですが、重くても明るいレンズか、一眼の本体を変えるのがベストのようですね…
やっぱり買う前に相談すればよかったです…

書込番号:19971813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/20 14:17(1年以上前)

明るいところの超望遠用途だけと考えると、確かに少し出費がかさんだかもしれませんが、
逆に考えればその用途には使える機種を買ったことにはなるので、そうめげずにw
もしほかを考えるにしても、連写・望遠焦点距離・どのくらい暗い場所での使用を想定しているのか
(ディズニーは、夕方・夜間でなく昼間の屋外だけでよいかな?とか)のところを、
もう少し具体的に書いてくれたら僕以外でも色々な提案が付くと思います。一度書いているところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19964859/?lid=myp_notice_comm#19967659
ディズニーが昼間の明るい外だけなら、画質シビアにならんならSX720でよいような気もしますから。

書込番号:19971846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/06/20 14:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。

明るいところの超望遠用。確かに。それには該当してくれますね。
連写はCanonがベストだと思ったので、他のも触ってみて、これがいいとおもったので、そこも◎です。
暗い場所としては、結婚式場、あとはファンタズミックやワンスなどの夜のショーを撮りたいと思っていました。とくに親友の結婚式が2件控えていたので…
昼間をPEN、暗いところ用にG7Xにしたらよかったのかもしれないです…重さはもう仕方ないとして…か、もしくは八万近く出すなら、一眼をいいのにして一個を持ち歩くかですね…

書込番号:19971890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/20 16:09(1年以上前)

長文ご容赦。色々がんばってほしいので、長くなってしまいましたw
とりあえず連写をさておき、で考えるなら、E-PM1に暗いところ任せるってのも手かもです。
付属のフラッシュFL-LM1つければ、14-150とのコンビでとりあえず近いところは対応できるはず(p59)。
まずはお金使わないところから行ってみましょうよw

全体の設定ですが、まずはスーパーコンパネを使うのが、絶対操作が楽でいいです(p83/91)。
まずはその設定をしてやってください。オリ機使ってて、これ使わないのは絶対ダメです。
AF方式も、ISO感度も、連写設定も、簡易的にはすべてここでできますから。
にしても下準備は、個々にやっておきます。
・連写Hを最大限5.5コマ/秒に(p83/49)。
・ISOをオート設定に(p48-49)。さらに、上限値を設定してやります。
 フラッシュありならISO800くらいでもイケそうですが、なしなら1600か3200くらいに。
・手ぶれ補正もIS1(全方向補正)になってるか確認(p42)。
・あとで露出(写真自体の明るさ)をいじったりすることを考えると、
 RAW+JPEGで撮った方がよいかもです。JPEGはもちろんLSFの最高画質で保存(p47)。

上記やり終えたら、AFの設定をしてやってください。
AFはカメラまかせではなく、中央一点を選ぶといいです(説明書p37シングルターゲット)。
INFOボタンのあと、ダイアルを上下で、シングルにするわけです。位置はど真ん中で。
これで、意図しないところにピントが合うのは防げます。必ず真ん中に合うようになります。
で、S-AFにしておいたほうがAFも迷いにくいかしら(p36)。スーパーコンパネから、すぐ選べますね。
MFもするなら、S-AF+MFでもよいかと思います。あとは、時と場合によりますが、
顔認識AFはオフの方がよいこともあります(p39)。これオンだと、そっちにピント引っ張られて、
やはり意図しないヒトにピントが合っちゃったりしますので。

せっかく上記設定してやっても、iAUTOとかだと全部カメラがやっちゃおうとするかもなので、
Pモードにしておくとちゃんと設定が生きると思います。状況に応じてAやSモードで。

フラッシュなし・禁止のところは、とりあえずは14-150で頑張ってみるというのも。
あるいは、余裕あれば開放F値の小さな、マイクロフォーサーズのレンズを買うといいかもですが、
フラッシュを焚かずに暗いところの絵は光が圧倒的に足りないので、やはりそれなりな写りではあります。
こっちでブレずに撮るには、シャッタースピード優先モード(Sモード)にして
ブレないシャッタースピードを確約してしまう手で、もし暗く撮れたら後で画像を
RAW現像か(程度の問題だがこっちの方が自由度高いです)JPEGいじりで補正するというのがいいかと。
まず適当な、1/125秒くらいで撮ってみて、ブレるならもっと速く、
ブレずにあまりにも絵が暗そうなら遅くしてみる方法で。それでも足りずにかなり暗くなるなら、
ISO感度上限を6400とかにしてやるかんじです。
絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係を、とりあえずは理解した方がよいと思います。
で、それでもまだ光が足りない場合は表示が点滅するから、それで分かると思います。
さらにできればですが、わざと少し暗めに撮るために露出補正をマイナスにしてやる、という方法も(p40)。
ピクチャモードはフラットかポートレートだと、暗いところの撮影にはいいです(p45)。
階調は標準だと黒つぶれしやすいので、オートに設定した方がいいです(p46)。
さらにさらにやれれば、オリ機はハイライト・シャドウのトーンカーブをいじれたりしますのでそこを。
僕は+2/-5にして、暗いものを明るく、明るいものを暗めに寄せてます(p40)。
ここまですべてやってもやはりどうしても光が足りないなら、明るいレンズを買うしかないかな。
逆に、ここまでやるまではレンズ買わずにやってみるべきと思います。
ダメなら、これらのレンズを。安いものからでよいかと思います。
普通の撮影なら25mm F1.7、ちょっと遠目なら45mm F1.8で。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
20mm F1.7は写りはとてもいいレンズですがAFが遅い・迷いがちなので要注意です。

どうしてもE-PM1の連写だと足りないかんじなら、ボディをもっと連写効くのに変えるか。
連写Hの最高5.5コマ/秒で、本当に撮れてますか?まずはJPEGで、許容ならRAW+JPEGで。
RAW撮ると書き込みに時間かかるので、書き込み速いSDカードも考えたほうがよくて。

順番メチャクチャで分かりにくいかもですが、このくらいは粘ってやらないとカメラが可愛そうです。
色々、やれることはてんこもりと思いますw

書込番号:19971995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/20 16:34(1年以上前)

暗いところでフラッシュなしの絵を、後でいじった実例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=19946078/#19947006
元絵が最初、そのJPEGを加工したのが2・3枚目、
4枚めはRAWファイルを現像したものです。
JPEGいじりが無理したかんじになってしまう一方で、
RAW現像は自然に仕上がるかんじが分かっていただければ。参考まで。

書込番号:19972030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/20 17:08(1年以上前)

下手なデジイチより、数段優れて入ることが

良く解りました。

書込番号:19972086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/06/20 22:22(1年以上前)

>パクシのりたさん
丁寧にありがとうございます(^^)
ペンの方は、暗いところで望遠使いつつ、フラッシュたくと、レンズの影が入ってしまうので、フラッシュは使わなくなりました。
なので最近は逆光とかは、露出を変えて対応してました。
ぜひカメラ教室を開いてもらいたいくらいです。ペンはまだたくさんやれることがありそうですね…ミラーレスともいえ、初めて買った一眼なので限界まで使ってあげたいです。

SX720の方は今日はMFとやらを見つけました。動かないものならゆっくり設定も変えられて、ノイズも少なくピントもキレイにあうこともわかりました!ただ、これだと1分1秒の単位で撮りたいときは使えないので、使える設定を探し中です。少なくともただのオートでは部屋の中では望遠がなくても粒子が粗い気がしました。なかなか素人には難しいカメラかもしれないです…

書込番号:19972980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/21 03:27(1年以上前)

標準キットズームに比べると便利ズームは太く長いので、確かに影は出るかなとは思いましたw
逆光対応のための露出取りなんて、ちゃんと分かってらっしゃるんじゃないですか。
是非使い倒してください。なんにせよ前もっての基本設定はかなり大事と思います。

まさに今日僕も、説明書見ててSX720ってMFできんのか、と発見してましたw
SX720のセンサーはE-PM1の約1/8の面積しかなく、同じISO感度でも画質が全然違います。
特にISOが上がっていくような暗い状況下では、かなりノイズが乗ってきますし。
どこぞに絵があったと思ってしばし探しましたら、ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19631744/#19648506
おんなじようなこと、かいてますねw
XZ-10は、SX720と同じ1/2.3型センサーですがレンズがピカイチで、
多分このセンサーサイズのコンデジでは現状最も良い絵が出ると思えていました
(オリ機はホワイトバランスはオートでは使えないのが最大の弱点ですがw)。
それでもISO1600の絵は見ての通りザラザラのボロボロで話にならないです。
一方、E-PM2のISO1000は、かなりクリアに写っていますよね。

画質は解像感・階調・暗所耐性なんかがその向上に影響するわけですが、
階調・暗所耐性のところはセンサーサイズへの依存が大きいため、これはもうしかたないです。
解像感はレンズの性能がとても大きく影響しているはずですが、
SX720は画質のためのレンズ性能向上でなく軽く超望遠・ズーム倍率大きく、に特化したに加え、
豆粒センサーなので(センサー大きいと超望遠は大きく重くなるので)すべてに期待できません。
つまり、画質は最初からあまり期待してはいけない、ということになります。
それでも、XZ-10は最大限良いレンズをつけてやることで最高画質を得ようとし、
P900は2000mmという突き抜けた望遠で超望遠の上限を目指すなど、
機種によってはこのセンサーサイズの正しい方向にそれなりにがんばっているというかんじです。
SX720は欲張って小ささ・軽さも取ったため、色々中途半端に見える割には、高すぎます。

そしてどれも、暗所耐性については基本どうにもならないものなので、
ここはセンサーサイズの大きいものでなんとかすべきと思います。是非E-PM1で。
先にオススメした明るいレンズをつければ、暗所でもかなり納得いく絵が出てきますよ。
ちなみに、マイクロフォーサーズ(E-PM1)の焦点距離は、
SX720の表記に沿わせると2倍になります。つまり、先にオススメした45mm F1.8は、
90mm F1.8ってことです。もしお気づきだったらごめんなさいですが。
より望遠のために8万前後出していいなら、75mm F1.8かパナのF2.8ズーム買うのもいいかも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508920_K0000418188&pd_ctg=1050
これらは換算150mm F1.8 / 70-200mm F2.8 になります。
で、E-PM1が不服だったらボディを替えていくわけです。

書込番号:19973531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/06/21 10:04(1年以上前)

>パクシのりたさん
欲張りすぎてはダメということですね…
SX720で望遠使ってもブレなくキレイに撮れてる人が本当にすごいです!

ISOもfの値も小さい方がいんですね!
何ミリとかも、結局光学やらデジタルやらいろいろあって、同じ表記にして欲しいくらいです。頭がこんがらがります。

オリンパスの75mmの明るいレンズはズームとかではなく、一定なんですよね?自分が遠ざかるか、近づくかしかないれんずなんですよね?

書込番号:19973952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/21 11:28(1年以上前)

Canonコンデジ(機種によるのかもだけど)の手ぶれ補正は、4段か5段分あるように感じます。
SX410でそう感じるのだから、SX720も同等かそれ以上であるかと(高いのだからそうあってほしい)。
例えば1000mmで撮る時、1/60秒か1/30秒でもブレないくらい。それ以上は上手くいかないこと多いので、
そうなっちゃったらちょっと撮影には暗いんだなーとあきらめるかんじでw
もし1/125秒くらいで撮れる状況なのにブレまくるのだとしたら、撮り方を疑うべきで、
きちんと持ってブレないよう、練習した方がよいかも、です。で多少慣れれば、
そのうち自分的に適当に撮っても、なんかちゃんと撮れてるようになりますよ。

ISO/F値は、おおまかにはそういうことですw 焦点距離は、
コンデジは、例えばSX720のレンズには4.3-172mmなんて小さい値が書いてあったりしますが、
スペック表見ると24-960mmってしてくれてますよね。
これは結局センサーサイズが小さいからで、フルサイズ換算の焦点距離で話せば
すべて共通の画角として考えられるので起こってることです。
E-PM1のマイクロフォーサーズは2倍すればいいだけなので、まだ楽な方かもw
確かにデジタルズーム部まで入れると、本当にこんがらがりますがw

75mm F1.8は、お考えの通りの使い方になります。ズームレンズに対して、単焦点レンズって言います。
いつもその焦点距離でばかり撮るわけではないだろうから、まあ特殊な使い方になっちゃいます。
それでも僕はこの焦点距離を超えて明るさを求めたので(正直200mm F2.8はちと重いですw)、
先の書き込みリンクのようなおバカ計画をやって何本もレンズ買ってしまう、レンズ沼に落ちてみたのですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19964859/?lid=myp_notice_comm#19967317

書込番号:19974111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/06/21 19:49(1年以上前)

>パクシのりたさん
教えていただいた2つ前の設定を行うのに1時間ほどかかりました…
まずは用語を探すとこからで、時間がかかりました⤵

書込番号:19975041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/21 20:46(1年以上前)

お!やる気でてきましたねw
何かに没頭してる姿は、老若男女問わずとても人間らしく、僕はとても好きです。
きっと違う次元で、もう一度E-PM1が好きになってくるはずです。ガンバレー!

書込番号:19975223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2016/06/22 20:00(1年以上前)

>パクシのりたさん
本日ディズニーにてSX720使用してみました。昨日教えていただいたオリンパスの知恵を最大限に活用して…
雨降ったりしましたが、外だと固定すればブレは少なく撮れました!
ズームすると、被写体見失うことが多々ですが(笑)室内は外の光が上手くはいればキレイに撮れそうです(^^)
かなりモードの設定は必要そうですが…

書込番号:19977663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/06/22 21:36(1年以上前)

当機種

今日の写真です

書込番号:19977929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2016/06/23 08:28(1年以上前)

良かった

写真を撮るのはカメラじゃなくカメラマン(いきもんがかりさん)
です
(カメラが変わらなくてもカメラマンが変われば結構良く撮れたりもします)

上手く使えばもっともっと撮れます



書込番号:19978795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/23 10:50(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ヒストグラム

-0.7補正がデフォです

黒つぶれた失敗例(滝汗

ガンマで救いました

お天気が残念だったですが、早速、とても上手に撮れているではないですか。
先の説明は、E-PM1用だったかもですが、上手に流用されたんですね。スゴイ!

93.7mmは換算500mmちょっとで、1/125sec / F6.3 / ISO200ですね。
P撮影でしょうか。としたらカメラがやったことは、
絞り開放にしてシャッタースピードをなるべく速くしたくて1/125sec選んだら
少し露出が足りなくて通常最低感度のISO80を少し上げたと。
手ぶれ補正3段だとしても1/60secでOKなので、余裕でしたね。
被写体ブレもしてなくて、とても上手くいってるかんじです!

以下、ダメ出ししてるつもりではないのでそのつもりでw
この写真のように明るい雰囲気が大事なら、読み飛ばして頂いてよいことなんですが、
ヒストグラム見ると、少しオーバー気味(明るく)撮れていて、
全体なんとなく白っぽく、一部白飛びしちゃってるのが分かると思います。
ということは、もう少し露出を低く取ってもよかったかなと。マイナス補正するということです。
この傾向は僕のSX410でも同様にあるので、僕は常時露出補正-0.7(-2/3段)にしています。
あるいは-0.3補正くらいがよいかと思います。その分シャッタースピードかISO稼げるし。
貼って頂いた例なら、少し暗めに撮れるけど1/160secかISO160かのどちらかになって、
よりブレにくくなるか画質がさらによくなるかになったはずです。で白飛び減ったはずです。
どのくらいかは、自分で検討してみてください。ただ、鳥さんを空バックで撮るような場合は、
背景の明るさに引っ張られちゃうのでプラス2補正とかしないと鳥さん真っ黒ですw
まあ露出うまく撮るのは重要ですが、多少のオーバー・アンダーは後で救えることもありますから
(白飛びの救済は、かなり難しいのですが)、あまり気にしすぎても、ではありんすw

書込番号:19979080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/24 10:12(1年以上前)

ミラーレスじゃなくて、このカメラの写真なんだ!
いい感じですねー。
使い方によってカメラは変わりますからね。

今度、月とか撮ってみてください。

書込番号:19981578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/06/25 10:41(1年以上前)

>エリズム^^さん
はい、このカメラで撮りました!
台とか手すりがあって、動かないものであれば望遠結構役立ちそうです(^^)
月にも挑戦してみます!

書込番号:19984231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/07/31 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やはり80倍とかまでくると背景が粗いですね。
手持ちでピントブレないようにするのはなかなか難しいです

書込番号:20080306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

当機種
当機種

歩いている最中に立ち止まり、標準で何気なく手持ちで景色を撮りました。
沖合に小さな船が見えたので、今度はズームして手持ちで撮ってみました。
設定は共にAUTOに任せ、標準と光学ズーム40倍で同じ場所から撮影しました。

しっかり体を固定し構えるように撮った訳でも無いのですが、手ぶれも無くピントもきちんとしています。
画像サイズは最大にしておりそのオリジナルサイズで表示すると、船名や船番号、さらには乗組員の人達が何をしているのかまで分かります。
画像ソフトを使用し拡大すると、さらに何でも見えてしまいます。

撮影時に三脚を使ってデジタルズームを使用していれば、さらに細かいところまで写ると思います。
手持ち撮影だと手ぶれを抑えられるのは50倍ちょっと位が限界かな???
そんな感じです。
被写体を見失うとフレーミングアシストが有効ですが、まだ両指を器用に使い慣れていないので一端ズームアウトしてから再ズームしています。

旅行先で観光客の人達が遠くの記念碑や記念碑の文字が見えなくて困っている事があり、 SX720 HSでサクッと撮影し液晶画面を見せてあげると、皆さんピントクッキリの画質とコントラストにビックリしています。
安いコンデジでは同じように出来ないそうです。

ズームして被写体に向けると望遠レンズが伸び縮みして自動的にピントを合わせてくれるので、あとはシャッターをゆっくり押すだけでサクッと撮れてしまいます。
超望遠で無い時は撮りたいと思った瞬間にピントピッタリで速写出来ます。
SDカードはサンディスクの高速タイプを使用しているので連写の遅延もありません。

望遠の時も被写体がきちんと描写されるように、明暗やコントラストも自動的に判断されているので、被写体の詳細が乱反射することも無く船体に描かれた文字まできちんと確認出来ます。
しかも、遠近感や立体感もきちんと出ているので驚きです。

画像をアップロードしておきますが、きちんと表示されているとお分かり頂けると思うのですが。

書込番号:19954917

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/14 06:32(1年以上前)

楽しんでいらっしゃるようでなによりですが、、、

>安いコンデジでは同じように出来ないそうです。
レンズスペックが同じな激安1万ちょいのSX410でも同等な解像はしてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
全体の作りは大きいので、実際のレンズ性能自体はこっちの方が上かと思います。
そのへん考えると、SX700シリーズは払っても2万円台前半が妥当と感じます。

にしてもCanonのコンデジは、手振れ補正が優秀ですね。これも同様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19710072
上手に撮れば、望遠端960mmでも1/40secで手ぶれしません。
明るいところなら大抵のものが望遠端でも手持ちで全く問題なく撮れるのは普通かもで、
他社にも同等な能力のコンデジは、あるかとは思います。

デジタルズームのことも書いてますが、結局塗り絵がひどくなっていくだけなので、
実質許せるのは光学望遠端から1段・52倍くらいまででしょう。
手振れ補正の機能的に、というより、画質の荒れがひどくて上限そのくらいです。
もっとも、甘々な基準ならもっとイケるんでしょうけど。

それと関連した画質のことで、等倍鑑賞の話が出ているのでひとこと。
挙げていただいた2000万画素の絵は、家のMacBookAirの何でもキレイに見えちゃうモニターでも
顕著な塗り絵になって見えています。これは機種の問題でなく1/2.3型センサーの問題で、
大抵は500-600万画素程度、頑張ったときで1000万画素くらいが関の山です。
極々稀に奇跡的にうまく撮れることを無視すれば、画素数は10Mの設定で十分と思います。

>あとはシャッターをゆっくり押すだけで
常時AFにしてるとバッテリー食いますよ?まあ全てオートなんでしょうが
今後うまくなることを考えればシャッターは半押しでAFを合わせて固定し、
再度きちんと押し込んでレリーズ、をきちんと覚えた方がよいかと思います。

書込番号:19955247

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/14 08:37(1年以上前)

楽しんでいらっしゃるようでなによりです \(◎o◎)/!

書込番号:19955453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/14 09:04(1年以上前)

今27inch iMacの方で見てみましたが、
等倍はやはり600(588)万画素(2800x2100)くらいにしないと塗り絵消えませんね。
ここまでやっても、過度のデジタルズームだとどうにもなりませんし、
ISOが上がるとやはりどうにもならず(これもセンサーサイズが原因ですが)。。。

とはいえ500mm超える超望遠をこれだけコンパクトに作ることは大センサーでは無理ですし
スマホで超望遠はできないでしょうから、活かせる局面はありますね。
ネガティブに書いてるように見えますが、すでに960mmという超望遠まであるのだから、
等倍見ようとしたりせずに行くのが楽しむコツなんじゃないかな、というのが言いたいことです。
あとはこの機種だけずば抜けてスゴイわけではないってこと。

書込番号:19955496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

日付写し込み機能非対応

2016/06/13 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:66件

苦情・クレームのつもりではないのですが、写真プリントの際の「日付写し込み機能」に非対応だったことがショックです。

私がデジカメに求めるファクターの中では相当重要なことだったのですが、まさかイマドキ「ON/OFF」の選択制ではなく、機種ごと非対応というのがあるとは…!
「ここ最近のデジカメならば出来て当然だろう」と、具体的に考えたことすらないほど当たり前だと思い込んでいました。調べてみたら、非対応機種はわりと多いのですね。キャッシュバックキャンペーンがあったとは云え、それでも思い切った買い物だったので本当にショックで…情けなや…。…。…。

自分の確認ミスなのであくまでも「ただの」クチコミですが、デジカメをご検討中の方にはお役に立つかと思い投稿させて頂きます。

書込番号:19954467

ナイスクチコミ!22


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/06/13 21:57(1年以上前)

よくわかりませんが、
ソフトを使って撮ったデータをもとに
日付の印刷設定ができるのでは?

書込番号:19954491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/06/13 22:12(1年以上前)

>okiomaさん

想像では、TVとかフォトフレームで見たい場合では?
私も良く分かりませんが。

書込番号:19954551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/13 22:34(1年以上前)

 いれずみの様に撮影時のオリジナル画像に日付けを焼きこむ機能がないということですよね?
 日時の設定がないような簡易なおもちゃデジカメ以外は、画像ファイルのeixfという情報エリアに日時を記録します。
 つまり、普通のデジカメにはまず99.9999%程度ある機能です。
 その情報を元にPC等で印刷時に日付け付印刷に画像と一緒に印刷が可能であり、もちろん日付けなしの印刷も可能です。
>写真プリントの際の「日付写し込み機能」に非対応
 720HSではなくおもちゃのカメラのことでしょうか?

 まず、"eixf プリント 日付"で検索して勉強してください。
 単に印刷時に、日付け入りで印刷すれば済むことです。
 絶対に、刺青日付けが必要であればその機能のあるデジカメを購入しましょう。
 メーカーもSDも大容量となり安くなっているのですから、オリジナルと観賞?用縮小したに日付入りの画像を記録するようにすればいいのですが?
 

書込番号:19954628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/06/13 22:47(1年以上前)

そんな機能が未だにあるんですね。
昔のカメラにそんな機能がありましたが使った事がありません。
私の他のデジカメにもその機能はありませんでした。

書込番号:19954668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/06/13 23:02(1年以上前)

画像そのものに日付を写し込むと、例えば次のようなことがデメリットとなり得ます。
@日付を消すことが出来ない(日付のない状態のプリントが出来ない)
Aトリミングした場合、日付が一部だけ残ったりして見苦しい(日付がない方が融通が利きやすい)
Bプリントする際、日付が二重になってしまう場合がある(以下のページご参照)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E6%2597%25A5%25E4%25BB%2598%25E5%2586%2599%25E3%2581%2597%25E8%25BE%25BC%25E3%2581%25BF%26ie%3Dutf8%26pid%3DuubJ8yeq3Qe7IDyJY2OG2A..%26qid%3Dyj3AGZcQcXQ.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3884%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=40636-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000040636&i_tx_keyword=%93%FA%95%74%8E%CA%82%B5%8D%9E%82%DD&i_cd_pr=3884&i_cd_transition=2

どちらをデフォルトとすべきかの問題ですが、
キヤノンは「日付は画像そのものに記録しないほうが良い」と判断したのではないでしょうか。

この場合、日付はデータとして画像に記録されてますので、日付をプリントしたいならBで紹介したページの逆をすればよいわけです。
つまり、
・ダイレクトプリントで印刷する際は、印刷設定の [日付] を [“入”] にする。
・パソコンから印刷する際は、ZoomBrwser EX、ImageBrowserで日付を“入れる”設定にする。
・画像が記録されたメモリーカードをプリンターに挿入して印刷する際は、プリンター側で日付を“入れる”設定にする。
・家電量販店などに設置してあるセルフプリント端末で印刷を行う際は、端末側で日付を“入れる”設定にする。
・写真現像サービスに依頼するときは、日付を“入れる”よう指示をする。
・DPOF設定をして印刷する場合は、カメラの [印刷の設定] で、 [日付] を [“入”]にする。

“”内の部分が変更点になります。

書込番号:19954722

ナイスクチコミ!1


200円玉さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:19件

2016/06/13 23:31(1年以上前)

>りとりぽさん
このカメラを60代の母親にプレゼントした者です。
しばらくキャノンを使ってきたので今回もキャノン製のカメラを購入しましたが
画像に日付が入る機能など当たり前のように付いていたので、
当方もON・OFFの設定位はあってもいいのではと思った一人です。
機能が不要な人が設定のミスで意図せず画像に日付が書き込まれ、
そのクレームが多かったのではないかと推測致します。

さて先にレスしていらっしゃる方もいますが、当方は
「Easy-PhotoPrint EX」
を利用し日付入り写真を印刷しております。
日付の位置や大きさ、色や向きもある程度変更できますので
CANON製のプリンタを使用されていましたら参考にして下さい。

Easy-PhotoPrint EX で日付の位置, 色, 大きさを調整する方法(Windows/Mac OS X)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74133-1.html

書込番号:19954820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/14 04:46(1年以上前)

>りとりぽさん

キヤノンのサイトでダウンロードできるpdfマニュアルの153pに説明が載っていますが、ここで設定しても日付が入れられないということでしょうか。

DPOFに対応していますので、自宅でもお店のプリントサービスでも日付を入れられるはずですが。

参考 http://e-words.jp/w/DPOF.html

書込番号:19955158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/06/14 07:43(1年以上前)

>写真プリントの際の「日付写し込み機能」 ---

あら、見飛ばしてた。

書込番号:19955356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/06/16 22:35(1年以上前)

皆さま、沢山のご意見をありがとうございます。
また、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。思いがけず仕事が立て込んだため、PCに触れる時間がありませんでした。

このたびは私の勉強不足と早とちり、更に言葉足らずの説明で皆様を混乱させてしまい、申し訳ございませんでした。
解決のご報告とともに、少しばかり補足(という名の言い訳を)させて下さい。

最大の目的はメモリカードとプリンタのみで写真紙に日付入りで印刷することです。
自宅のプリンタ(EP-804A)でカードダイレクト印刷をする際に「カメラ側でON/OFFの設定」が出来ず焦りました。これまで使っていた930ISはデジカメのメニューからON/OFF設定出来まして、プリンタ側の設定は一切必要ありませんでした。実際今回のことで変更するまで、プリンタ側の日付印刷は「しない」になっていました。恥ずかしながら、プリンタ側の設定画面は一度も開いたことがなく(開く必要がなかったとも言えます。)、存在すら知らないままでいました。

今になってみれば、930ISの設定は(印刷時の設定ではなく)撮影画像そのものに日付写し込みするON/OFFだったと分かりますが、私は勘違いしたまま焦ってネットで調べ始め、CanonのQ&AにてSX720HSが「写真写し込み非対応」とされているの見つけてしまい、ショックを受けて半ば勢いで書き込んだのが最初の投稿でした。お騒がせして申し訳ございません。
Canon Q&Aページ
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=40986-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000040986


具体的にはしおしお谷さんのカキコミにあった

>・ダイレクトプリントで印刷する際は、印刷設定の [日付] を [“入”] にする。

で解決しましたが、本当にしょーもないことで皆様の貴重なお時間を…と猛省しております。大変失礼を致しました。


>あんぱらさん
これまでメモリカード×プリンタの印刷で困ったことがなかったので”eixf”という言葉も知らずに来てしまいました。勉強します。

>しおしお谷さん
こうして挙げていただくと”日付がマストになっている”ことのデメリットは多いものなんですね。日付入り印刷がスタンダードと思い込んでいた自分は随分勝手だなぁ、と反省しました。また、沢山の対処方法を分かりやすくご教示くださり、ありがとうございます。

>200円玉さん

>画像に日付が入る機能など当たり前のように付いていたので、
>当方もON・OFFの設定位はあってもいいのではと思った一人です。

同じようなお考えの方がいらして少し安心しました。
実は、デジカメ本体のモニターで画像を確認する際に”画像に”日付があると便利なのにと未だに思っています。(再生画面で、ボタンを2回押すと日付は分かるのですが「ボタン2回押し」は意外と手間です。)「好みの問題」と言われると返す言葉がありませんが(困)。

全ての方に個別のお返事が出来ず申し訳ありません。皆様のお手を煩わせてしまい大変申し訳なく思いますが、私にはいい勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:19962561

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング