- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2018年9月4日 16:34 |
![]() |
5 | 2 | 2018年8月18日 11:23 |
![]() |
23 | 6 | 2018年8月4日 12:40 |
![]() |
40 | 7 | 2018年10月6日 00:53 |
![]() |
3 | 4 | 2018年7月8日 05:37 |
![]() |
17 | 10 | 2018年6月24日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
コスト削減の影響かどうかは分かりませんが、個人的には手動のほうが好ましいですね。
意図せぬ発光を防ぐという意味で。
書込番号:22081570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コストもありますが故障し易かったのかもしれません。コンパクトなボディですので一眼レフのように自動機構がスムーズにはいかなかったと思います。因みにコンデジ上級機でも手動ですね。
書込番号:22082136
1点

コストも故障リスクもあるかも知れませんが、電動ポップアップに関しては先祖のSX200ISの頃から色々言われてましたね。
カメラがストロボが必要だと判断するといきなりポップアップするのでビックリするとか、指をストロボ位置にかけていて自動ポップアップ時に負荷がかかるとか。
一時期は電源ONで常にポップアップしていた機種もあったと思います。
あるいは発光禁止の場所で知らず知らずに発光させてしまわないように、発光禁止(収納状態)がデフォルトになっているのかも知れません。
ちなみに私も手動が好きです。
それもSX720HSのようなスイッチ式ではなく、SX60HSやSX430ISのような指で持ち上げるだけっていうのが好きです。
書込番号:22082272
4点

自動ポップアップは賛否ありますからね
カメラ扱いなれてるひとは手動がいいて人がおおいかも
フラッシュ焚くかどうかは自分で判断できるから
書込番号:22083026
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
いろいろなサイトのレビューを見ると、写真をプリントする際に日付が印刷されないというコメントを見かけます。
私の所有するキャノンのプリンターだと、SDカードから写真印刷する際に、日付を印刷するかどうか選択できますが、その機能を使っても日付は印刷できないのでしょうか?
1点

写真をプリントする際に日付が印刷されないというのは日付写し込み機能が無いので不便と言う事を示しているんだと思いますよ。SX710 HS、SX720 HSと2機種連続して日付写し込み機能を省略したもののSX730 HSで復活し、SX740 HSでもそのまま付いています。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/40986-1.html#pssx
キヤノンのメジャーな家庭用インクジェットプリンターの現行品でメモリーカード(ダイレクトプリント)に対応しているのはTS8130とTS5030のようですのでこの2機種について紐解いてみたいと思います。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8130&p2=ts5030
TS8130とTS5030の両方ともSDカードからのダイレクトプリントの際に本体のパネル操作で写真に日付(撮影日)を付けて印刷するか設定出来る事が書かれています。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/TS8130%20series/JP/UG/ug_p_03_01_04.html
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/89949-1.html
明記はされていませんがJPGの写真にはEXIFというメタデータが埋め込まれているのが一般的でSX720 HSのEXIFを見ると撮影日のデータがしっかり埋め込まれている事が分かります。従ってTS8130やTS5030のようなプリンターで印刷する際に写真に日付(撮影日)を付けて印刷するよう指定すれば問題なく日付込で印刷されるでしょう。
書込番号:22039615
2点

>sumi_hobbyさん
詳しい解説ありがとうございます。
やはりそうですよね!
私はキャノンのMG7530というインクジェットプリンターを持っているのですが、普段はこれにデジカメから出したSDカードを差し込んで写真を印刷しています。
その際、印刷設定の画面で、「日付印刷」をするかどうかが選べるようになっています。
一般的にデジカメで撮った静止画には、日付のデータが付いていると思ったので、写真プリント時に日付が印刷できないということはないのではないかと思っていました。
日付が印刷できないと言っていた方は、デジカメかPCからWi-Fiでプリントした場合なのかもしれません。
このカメラの購入を検討していて、いろいろなレビューの中で唯一気になったのが「日付印刷」のことだったので、霧が晴れた思いです。
ありがとうございました。
書込番号:22039838
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

僕はラベルをしげしげと見比べた事はありませんが、立ち上げ当初は日本、生産が軌道に乗って来たら海外生産と言う話は他のメーカーのデジカメでのデジカメでも有ると思います。実際、パナソニックやソニーの同一機種で中国製と日本製の2通りがあるという書き込みを見た記憶があります。
従業員教育と生産管理がきっちりしていれば製造エリアによってそうそう品質も変わるものでもないでしょう。
書込番号:22007327
5点

私の持っていたRX100は日本製でしたが、もうしばらく前に中国製に変わっています。
製造コストの課題以外にも、調達の関係、販売の関係、災害の影響などで生産地が変わることはよくあります。ただし、数量から見ても、2か所以上で同時に生産することはないでしょう。たぶんシリアルに変化しているはずです。
書込番号:22007450
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
なるほど、開発や初期生産を日本でやって、製造方法を確立してから世界規模での販売の為に
中国で大量生産って感じですかね。
近年のMade in JAPAN は絶対的な存在では無い事は理解していますが
同じ製品で「日本製」の文字を見てしまうと、品質が同じでもつい気になってしまって・・・。
書込番号:22007519
3点

>holorinさん
ありがとうございます!
確かに災害発生時には工場が分散されていた方が良いですもんね。
sumi_hobbyさんにご回答を頂き、さらにholorinさんの回答を拝見し
納得しました。
どの工場でも同一品質を保てるのは凄いことなのですね。
書込番号:22007539
0点

>猫寝込むさん
ニコンの
「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」
を初期の「MADE IN JANPAN」を持っていますが、
一度入院されていますが、相変わらず「持病持ち」のレンズです。
なので、今は海外の技術者も優秀ですので、
「MADE IN JANPAN」に拘る必要はないかと思います。
書込番号:22007688
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
持病持ちとは心配ですね(汗)
やはり「日本製」に拘っても、残念ですがそれは過去の栄光でしかないのですね。
なんと表現して良いのか分かりませんが
スペック含め何ら遜色無いのは理解しているのですが
同じ金額で同一品番、日本製or中国製となると・・・つい。
しかも箱を開けないと分からない?みたいな感じなので躊躇してしまって。
製造国が1カ国だったら、又は知らなかったらこの様な愚問をお尋ねする事も無かったのですが・・・。
書込番号:22007793
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
Camera connectとスマホ(auのAQUOS R、SHV39)が接続できません。
Camera connectの「簡単接続ガイド」より接続を試みるのですが、
1)スマホのWiFi画面からSX720HSは表示されており、パスワードを入力すると「接続済み、インターネットは利用できません」となります。
2)Camera connectアプリに戻り、操作を続けると今度はガメラ側で「接続した機器からカメラが操作できる状態となりカメラ内の画像も公開されます」との選択を求められます。(ここまでは問題ない認識です)
3)ここで「はい」にしろ「いいえ」にしろ選択すると即座に「接続が切断されました」となってしまいます。
当然、Camera connectアプリ上も「カメラ未接続」となっております。
接続できるようにしたく、アプリの再インストール、カメラ側のWiFi設定の初期化、スマホのWiFiで過去の設定履歴なども消しました。しかし改善されません。
ネット上で類似事象がないか探してみましたがこちらも見当たらず…。
スマホのアプリが接続を拒否しているなどの悪さを疑ってみましたが思い当たるものもなく…。
自身で原因を探すにももう思い当たるようなものもなくこの場をお借りして何か気になる点があればご教授いただきたく投稿しました。
■スマホの情報
キャリア:au メーカ:SHARP 機種:AQUOS R、SHV39 Androidバージョン:8.0.0
セキュリティのアプリ(Norton、ウイルスバスターなど)は入れていません。
その他、不足している情報があればお知らせください。
外出先からスマホ経由でアップしたいのにできずに困っております…。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
7点

こんばんは。
当方XPERIA X Performance(ドコモ SO-04H)にて試してみました。
NFCで接続したところ一発でつながり、画像をスマホへ転送できました。
この時、カメラ側では再生ボタンを押し画像を表示した状態です。
電波マークのボタンを押した状態だとうまくいきませんでした。
参考までに。
書込番号:21950980
3点

>mitsu-10さん
おはようございます。
手操作でも繋がりました。この時も再生モードにして、電波マークボタンを押下して説明通りに進めるだけでした。
気になったのは、スマホと10センチくらいの距離なのに電波が弱かった事くらいです。
余計な電波の少ないところだと安定して使えると思いました。
書込番号:21951212
5点

Canon別機種で、数分待ってようやくつながったことがありました。(電波事情が悪かったのかも)
また、パソコンのソフトをバージョンアップしたらウソのようにつながったこともありました。
書込番号:21954765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たおたおvさん
わざわざのご確認ありがとうございました。
試された手順でやってみましたが当方のスマホ−カメラでは上手くいきませんでした…。
カメラ自体は別に設定なども特別なことはやっていないので(ファームウェアのアップデートぐらいです)、やはり自分のスマホの方が悪さをしているようにも思いました。
(最初の投稿で記載するのを失念していましたがカメラを買った当初は繋がっていました)
でもそうなると原因を突き止めるのはなかなか難しそうで…もう少しスマホの設定を頑張っていじってみたいと思います。
書込番号:21954781
10点

>wyniiさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、自身の最初の書き込みの1)の通り、WiFiには繋がるんですよ…。その後にカメラ側で操作をすると切断されるといった具合です…。
電波事情が悪いのかと思いましたが、自宅だけではなく外出先でも同様な事象なのでやっぱり機種側の問題なのかなと推測しています。
また、スマホ自体もアプリも、カメラのファームウェアも最新にしています。でもやっぱりダメです…。
うーん…。またなにか思い当たるようなアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21954794
3点

【補足】
最初の書き込みから不足していた情報を追記します。
・スマホのOSなどは最新の状態です。
・アプリ(Camera connect)も最新のバージョンにしています。
・カメラもファームウェアは最新にしています。
・周りの電波が干渉しているのかと思い、自宅だけでなく外出先(旅先など複数)でも試してみましたが事象は同じでした。
・今のスマホ(AQUOS R、SHV39)でも過去(去年の8月ごろ)までは接続できていました。
ただ、その後にスマホのOSバージョンアップやフォームウェアのバージョンアップはあったように思います。
(前回接続時から今回の繋がらなくなった時までの間、かなりの時間が経っているため、スマホ側にどのような更新がかかったのかは分かりません)
-----
事象の切り分けのため今度、別のスマホでも試して見たいと思います。分かりましたら追記します。
(ただ、たおたおvさんが既に試されているのでアプリ側の問題じゃ無いと思いますが…)
書込番号:21954825
3点

推測となりますが原因が分かりました。
SDカード内のファイル数が一定数を超えると同事象が発生する模様です。
スマホ側でも同じ質問も挙げさせていただいており、そちらに詳細を記載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024762/SortID=22056977/#22056977
#同じ内容の投稿は価格.comのシステム上エラーとなるためリンクを以て展開させていただきます。
書込番号:22161997
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
関税の関係で30分未満となっている経緯は調べたら分かりましたが、関税緩和により最近は30分の枠を設けていないデジカメも多く出ているようですね。
ただ、スペックを参照しても「メモリ容量に依存」とあるだけでよくわかりません。
分かる方教えていただけたらうれしいです。
2点

次のページの最下部右側、『動画撮影時間』の項に次の通り記載があります。
>フル充電バッテリーを使用した際の動画撮影時間は約50分※1※2です。
>※1カメラの初期状態で、撮影/一時停止、電源の入/切、ズームなどの操作をしたときの最大記録時間です。(当社測定条件)
>※2ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。ダイジェスト動画は、ファイル容量が4GBまたは記録時間が約29分59秒に達した時点で、別ファイルで保存されます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-movie.html
(ところで、最近このサイトのログイン方法が面倒でやっかいですね。)
(『道路標識を選べ』と延々続くのがとにかく難儀です…なんやねん、これ)
書込番号:21937285
1点


以下のリンクからSX720 HSの取説がダウンロード出来ますが、そのp178に1枚のカードに記録出来る時間として1回の記録時間がFHD 60p(1920×1080)29分59秒、FHD 30p(1920×1080)29分59秒、HD 30p(1270×720)で29分59秒、VGA 30p(640×480)で1時間と明記そてあります。さらにファイル容量が4GBに達する場合やメモリーカード一杯の容量に達した場合も撮影が自動で停止するとあります。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:21937300
0点

説明書にはすこし変なところがあって、表ではフルHD60p/30p時は29分59秒記録できることになっていますが、
下にはファイル容量が4GBに達すると自動的に止まるとあります。
ここで上の表に戻ります。16GBを4で割れば4GBになるので、16GBのカードに記録できる時間を4で割ると
60p設定時は15分程度しか撮れないことになり、同様に30p設定時は21分程度しか撮れないことになります。
うーん…
書込番号:21948697
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
こちらのSX720とニコンCOOLPIXA900
値段的には同等ですが、みなさんであればどちらを買いますか。私は基本オートでしか写真撮らないのですが。
書込番号:21914811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぞうくんさん
これはもはやどっちのカメラを買うかではなく、キャノンが好きかニコンが好きかで良いと思います。普段から使い慣れた方でよろしいんじゃないですか。
書込番号:21914882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

好みの方がいいですね。直感や少しでも安い方など、スレ主さまが欲しいと思った方で良いと思います。
キヤノンは新型730HSが昨年出てるので、もしかしたら今年か来年にさらに新型が出るかもしれません。
720HSは型遅れなので、流通してる在庫が安売りされていますが、安い店の在庫が無くなったら高くなります。
ニコンは継続販売のようですので、当分はこの価格を維持するかもしれませんし、もしかしたら生産打ち切り(廃番)なんて事もあるかもしれません。
どちらにしろ 買ってしまえば上記は問題ではなくなると思います。
僕は個人的にはキヤノンの一眼レフ所有してますが、高倍率コンデジはソニーHX60Vにしました。倍率は30なのでキヤノン40倍、ニコン35倍より低いですが、アクセサリーシューがあると僕自信の撮影用途が拡がると思いました。
書込番号:21914922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんに同感です。
どちらも、そんなに大差ないです。
できれば、実際に持って、触ってみて、自分の手にしっくりと馴染むのが良いでしょう。
シャッターボタンや各ダイヤル、スイッチの位置などが、直感でわかりやすいのが良いです。
まあ、だいたいは、使ってるうちに慣れます。
とはいえ、私でも、いまだに、「なんで、このボタンがここなの?」と思うぐらい使いにくいボタンもあります。
これは、相性なので、実際に使ってみるのが一番です。
書込番号:21915201
2点

お早うございます。
モードダイヤルをオートにしたらそこからは動かすことは無いだろうと言う事ですね。それならより確実に写ってくれた方が良いでしょう。まず望遠撮影時の手ブレ補正の効きは仕様上がSX720 HSが3段ですがA900は4段と上回っていて実際の印象もA900の方がかなり抑え込まれる感じです。次にマクロ撮影です。マクロ撮影はかなり近距離の撮影ですがSX720 HSはAFの誤合焦が割とありますがA900にはそれが殆ど見受けられません。
次に露出補正です。オートで写すとは言っても夜景のシーンでネオンが明るすぎるのを抑えたいなどと思ったことは無いでしょうか。SX720 HSはオートモードでその設定は出来ませんがA900はオートモードでも露出補正が可能です。勿論マニュアル操作の一種ですからけんぞうくんさんにとっては厄介者かもしれませんがこれ位は操作を習得した方が良いです。
けんぞうくんさんは動画も撮られるでしょうか。そして動画の撮影の最中に静止画も撮りたいと思う事はありませんか。SX720 HSはそれが出来ませんがA900は動画からの切り出し画質になりますけれどそれは可能です。
以上をまとめますと望遠撮影時の手ブレ補正の効き、マクロ撮影時のAF安定性、オートでの露出補正、動画撮影中の静止画撮影のどれをとってもA900が上回っていて撮影の確実さないしは撮影したい内容の広さがあります。僕としてはA900をお薦めします。
書込番号:21915286
3点

ニコンのコンデジって、直ぐに修理対応が終了するイメージがあるんだけど。
キヤノンのコンデジも同じ???
書込番号:21915477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
高級コンデジを除いて保証期限の超えて物はもう
ポイのイメージで、このクラスはその部類だから
そこは心配しなくていいと思う。
書込番号:21915587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々な意見ありがとうございました。
書込番号:21916791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人の私に詳しく説明していただきありがとうございました。
書込番号:21917595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





