PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,200 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS の後に発売された製品PowerShot SX720 HSとPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション

PowerShot SX720 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HSの価格比較
  • PowerShot SX720 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX720 HSの買取価格
  • PowerShot SX720 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HSの純正オプション
  • PowerShot SX720 HSのレビュー
  • PowerShot SX720 HSのクチコミ
  • PowerShot SX720 HSの画像・動画
  • PowerShot SX720 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS のクチコミ掲示板

(1620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 画像全消去

2016/05/19 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:29件

どうやって、画像を全消去するんでしょうか?

それとも、一枚一枚ずつしか画像を消去できないんでしょうか?

書込番号:19889097

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 22:04(1年以上前)

メモリーカードのフォーマットをすれば
全部消えるよ

書込番号:19889177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 22:10(1年以上前)

機種不明

取説の98ページ参照

書込番号:19889213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/19 23:21(1年以上前)

MENUボタンを押して

「消去」を選び、その中の
「すべての画像を指定」
を選べば全消去できます。

他にも
「範囲で指定する」
もあります。

書込番号:19889424

ナイスクチコミ!10


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/21 07:27(1年以上前)

ビッグ ジョンさん、泣かないで頑張って!
皆さんが答えていますよ。

書込番号:19892513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/05/22 17:07(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございました。

おかげで、画像全消去の方法がわかりました(^O^)

メーカーさん《Canon》も画像ゴミ箱ボタンひとつで

全消去できるようにしておいてほしいと思いました。

書込番号:19896431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 12:17(1年以上前)

ボタン一つで全消去の話題はSX720でも以前連投されていた方がいました。下位機種のSX620にも投稿されてましたね。

どちらもすでに消えているようです。グーグルなどでキャッシュが残っているのでそちらを参照されるとより詳しい意見があることがわかるかもしれません。

書込番号:19913305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/06/09 03:27(1年以上前)

画像全消去はフォーマットしてしまいます。
私にとっては仕事で使用しているので、簡単操作で消去できてしまう方が怖いです。

SDカードは部分的な画像の消去を繰り返していると処理速度が遅くなるので、バックアップしてからフォーマットしてしまった方が快調になります。
フォーマットを頻繁に繰り返しても、一流メーカーのMLCチップのSDカードなら耐久性に問題は無いと思います。

書込番号:19941166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/10 23:35(1年以上前)

いがらごろうさん>ボタン一つで全消去の話題はSX720でも以前連投されていた方がいました。
 全消去で騒いでいた方でしたが、価格.comから全消去されました。

ビッグ ジョンさん>メーカーさん《Canon》も画像ゴミ箱ボタンひとつで全消去できるようにしておいてほしいと思いました。
 その方の主張がそんなものでしたね。全削除を簡単に実行できるような仕様にすることが出来るのになぜ簡単には実行できないようにしているのかがわからなかったようです。

 ニコンの製品が、消去ボタンから全削除に進むことができたりしますが、そんなことをすると操作ミスで全削除する可能性があるので、全削除機能自体を削除したほうがいいという意見も多かったです。

やってしまった! !
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19903075/#tab
 こういうことが起こりえるので、CANON は、一枚削除ボタンとしたり、削除ボタン自体がないカメラがあります。

>画像全消去はフォーマットしてしまいます。
フォーマットではありません。 どこのメーカーもっきりした仕様がないですが、そのカメラメーカーで作成する画像/動画なのかをファイル/ディレクトリ削除すると思うのですが????
 使っている人はほとんどいないと思いますが、全削除ではプロテクトを行った画像は残ります。

書込番号:19946063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/06/14 00:37(1年以上前)

画像や動画の全消去は物理フォーマットをしています。
画像や動画をプロテクトしたことは無いのですが、物理フォーマットでもプロテクトされた画像や動画は残るのですか?
私はすぐにバックアップして物理フォーマットを行っているので、プロテクトをした事が無いので分かりません。

書込番号:19954982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/14 22:02(1年以上前)

困ったら聞いてちょさん>画像全消去はフォーマットしてしまいます。
フォーマットではありません。と指摘したのにもかかわらず
困ったら聞いてちょさん>画像や動画の全消去は物理フォーマットをしています。
 さらに悪化している..... まったくの初耳です。
 全消去が物理フォーマットならば、その上のフォーマット/初期化/イニシャライズはなにをするのでしょうね?

書込番号:19957291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/15 10:19(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼しますm(_ _)m。

>あんぱらさん
>>困ったら聞いてちょさん
>画像全消去はフォーマットしてしまいます。
の発言は
「画像全消去=フォーマットすることだからね」という意味ではなく、
「(自分が)画像全消去するときは(いちいち削除メニューから入るのではなく)フォーマットしてしまいます」ということだと思われます。
主語がなかったので意味が曖昧になってしまっただけではないかと…
「全消去=フォーマット」ではない、ということは困ったら聞いてちょさんも認識されていると思いますよ。

>困ったら聞いてちょさん
以前機種変更したときに前機種で使っていたSDを使いまわすためにフォーマットすると、プロテクトかけた画像も含めて初期化されました。

横レス失礼いたしましたm(_ _)m。

書込番号:19958426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/06/15 16:19(1年以上前)

ひいろあかりさん 補足有り難うございます。
理解出来なかったので補足のご説明で分かりました。
今後とも宜しくお願いします。



書込番号:19959098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/16 08:41(1年以上前)

ひいろあかりさん>主語がなかったので意味が曖昧になってしまっただけではないかと…
内容が間違いになっていましたので、指摘したのですが?
初心者の方も見られていますので、間違いを真に受ける方も出てきます。

ひいろあかりさん>「全消去=フォーマット」ではない、ということは困ったら聞いてちょさんも認識されていると思いますよ。
「全消去=物理フォーマット」に訂正され、さらに間違っています。
また
ビッグ ジョンさん>物理フォーマットでもプロテクトされた画像や動画は残るのですか?
こんな質問をされていますので、物理フォーマットが何をするか理解されていません。

そもそも、コンデジで物理フォーマットをする機種はないのでは?
 管理領域の初期化だけではなく、メディア全域に0を書き込むので、処理時間がかかるのでコンデジフォーマットはクイックフォーマットであり、管理領域の削除のみです。
 物理フォーマットだと、復元は不可能です。
 クイックフォーマットだと、すべてファイルは消えますが、フォーマット直後では復元できる可能性が高いです。

書込番号:19960820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/16 22:06(1年以上前)

あんぱらさん こんばんは。
”そもそも、コンデジで物理フォーマットをする機種はないのでは?”
このご回答ですね。
だから話がチンプンカンプで辻褄が合わない理由が分かりました。

通常フォーマットと物理フォーマットの2種類が出来ます。
物理フォーマットにすると、カードのデータは全てゼロセクタに書き換えられ完全全消去になりますが、カードのパフォーマンスが維持されます。
なので通常フォーマットでは無く、毎回物理フォーマットを行っています。

安いカードを使用していると物理フォーマットでは耐久性が劣化してしまうので、私の場合はいつも最上級MLCチップのカードを使用しているので全く問題ありません。
それでもSDカードは使い捨てと考えているので、一眼と同様にコンデジでもパフォーマンスを重視しています。

書込番号:19962450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/16 23:32(1年以上前)

困ったら聞いてちょさん 失礼しました、キャノンはフォーマット時に物理フォーマットの指定ができます。
困ったら聞いてちょさん>画像全消去はフォーマットしてしまいます。
困ったら聞いてちょさん>画像や動画の全消去は物理フォーマットをしています。
 それとは関係なく、全消去はフォーマット。物理フォーマットとは別の処理ですけど。

 通常フォーマット。物理フォーマットはいずれもファイル管理領域を削除するので、フォーマット後のパフォーマンスに差はでないと思います。 
 またデジカメで使用するのであれば、デジカメの通常使用で短時間で何回も書き換えはできませんので、SDのフラッシュメモリの寿
 物理フォーマットを加えたのは、セキュリティ上完全消去したほうが良い場合に使用するためでしょう。
 人に貸す場合とかだと、通常フォーマットして渡したら、サルベージして消したはずの画像を復活することができますので。

書込番号:19962754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/18 10:00(1年以上前)

連投失礼します。
誤>SDのフラッシュメモリの寿
正>SDのフラッシュメモリの寿命になることはないのでは?

 物理フォーマットはHDDのローレベルフォーマットが頭にありますので、時間が非常にかかるという認識で、カメラでは実装したら、電池切れとかに引っかかるので、機能とつけないだろうと思い込んでいました。
 SDの物理フォーマットはHDDと違い、0とかを埋め込むのではなく、リセット相当の処理があり、一発/一瞬ではありませんが、Canonのデジカメで32G SDHC を12秒ほどで物理フォーマットができました。
 説明書を見ると、物理フォーマットでは完全に消すので注意してくださいとかかれていますが、通常フォーマットでは復元できるとも、復元の方法の案内もなかったようです。 全て復元できるわけではありませんので説明しないほうがいいのですが、説明にぶれを感じました。
 
1.全消去
困ったら聞いてちょさん>画像全消去はフォーマットしてしまいます。
困ったら聞いてちょさん>画像や動画の全消去は物理フォーマットをしています。
 このような間違いをいわれるかたがおられますが、全消去はカメラで生成したファイルの消去です。
 単に全消去となっており、実際どのような消去かはっきりわかりません。
 おそらくは、使用するカメラで生成したファイル/ディレクトリの削除でしょうか?
 他のカメラでつかいまわし生成された画像等やPC等でコピーしたファイルはのこすとおもわれます。
 消したファイルは復元ソフトで、復元できる可能性があります。

 使うカメラ専用のメディアとして使っている人は、全て消すときはフォーマットを使うので全消去は不要といわれます。
 画像の一枚削除も使わないので、削除メニュー自体が不要というかたも多いです。
 最近は、全消去が簡単に実行できないので騒いでいた方がおられましたが、同調する人はいませんでした。
 
 盗撮とかで、つかまりそうになったらワンタッチ物理フォーマットボタンがあれば便利かもしれませんね。
 
2.フォーマット
 a.通常フォーマット
  管理領域の削除です。 データ実体は残っており 復元ソフトにより復元できる可能性があります。
  PCのHDDの場合は、クイック=管理領域の消去のみ、フル=管理領域の削除と全面リードチェックであり時間はかかりますが、0等のデータの上書きではありませんので、復元ソフトで復元ができる可能性があります。
 b.物理フォーマット
  SDの場合は、リセット相当で全て消去するようで短時間で処理ができ、かつ復元は不可能です。

 通常フォーマットは管理領域の削除であり、論理的には消去したことになりますので、アクセス速度は改善できます。
 持ち主が使用する限りでは、通常フォーマットでいいですが、SDをかすか手放す時は物理フォーマットをすれば安心です。

書込番号:19965884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/10 19:23(1年以上前)

>あんぱらさん

私も画像削除には、フォーマットを選択しています。
あんぱらさんの解答は、くどすぎます。
スレ主は、そんな専門的な事聞いてないです。
それぐらいスレ主さんの文章から読み取れます。
あまりにも、くどすぎますわ。

書込番号:20104982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:66件

お世話になります。
以下の状況で、どのような原因・対処法を想定するべきかご相談したく、カキコミ致します。よろしくお願いします。

 5月に入ってからこの機種のレッド(以下、「720」)と、720用メモリーカードとして「サンディスク SDHCカード 16GB Class10 UHSーI Extreme PLUS SDSDXS-016G-JU3(以下、「サンディスク」)」を購入しました。どちらもネットショッピングですが、別々のショップです。

 開封して撮影準備→起動したところ、その瞬間から720の液晶モニターに「カードが異常です」の表示が。試しにシャッターを押してみましたが、やはり撮影すらできません。カードのロック解除確認済みです。

 720にてサンディスクの初期化を試みましたが、メニュー項目の「カードの初期化」は表示が薄くなっており、選択も出来ません。
次に、サンディスクを手持ちの「canon IXY 930 IS(以下、「930」)」に挿入したところ、こちらは問題なく撮影出来ます。また、930で使用していた「Panasonic SDカード 2GB Class4(以下、「パナ」)」を720に挿入した場合も初期化もせずに問題なく撮影出来ました。(メモリーカードの複数機種共有の是非については、ここでは別件として頂きたく…。)

 ダメ元で、930で物理フォーマットしたサンディスクを720に入れてみましたが状況は変わらず、930ではサンディスクもパナも使えるのに、720は頑としてサンディスクを受け付けません。

 質問です。
 この状況で、どちらに(或いは何に)原因があると想定できるでしょうか?また、私自身で対処できることが他にあるでしょうか?
そしてもし自身で出来ることがこれ以上ないとしたら、修理・交換・返品等、何から手続きしてみるべきでしょうか?

 私には720とサンディスク、どちらにも原因がありそうで、どちらにもなさそうに思えてしまい…。
デジカメ自体は6年前に購入した930から、初めての買い替えというド素人。新品の電気製品が電源を入れても使えない…などという経験も初めてで戸惑うばかりでして、お知恵を拝借したく存じます。

書込番号:19856139

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/08 01:43(1年以上前)

930では2枚のSDカードで問題なくて、720ではサンディスクのUHS-Iカードが認識されないということは、
UHS-Iカード対応のはずの720が怪しいと思います。
カードがダメな場合、930でも使えないと思いますよ。

書込番号:19856244

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/05/08 05:50(1年以上前)

りとりぽさん

私はカードを疑います。

もう1枚
近所の量販店で信頼出来るメモリカードを買って試す。

これで白黒つきます。

書込番号:19856363

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/08 06:01(1年以上前)

お早うございます。

IXY DIGITAL 930 ISでは規格内のカードと認識され、SX720 HSでは規格外のSDカードと認識されているんですね。それぞれの扱えるSDカードを調べるとIXY DIGITAL 930 ISはSD、SDHCとなっており、SX720 HSはSD、SDHC、SDXC、しかもUHS-I対応となっています。そのような点ではSX720 HSの方が上位コンパチです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/74994-1.html

では次に今回のSanDiskのカードは16GBですからIXY DIGITAL 930 ISで動画を記録して本当にその容量があるのか確かめましょう。ちょっと暇な実験になりますが動画記録モードを最高の1280画質に設定して最大録画時間の10分(2GB)が8回分正しく記録出来、正しく再生されるか確かめます。

ここまでで問題無ければSX720 HSの異常でしょうし、IXY DIGITAL 930 ISの動画記録再生で引っ掛かったらSDカードの問題でしょう。それぞれのケースで販売店にごにょごにょ言わさず必要な措置を取りましょう。因みにkakaku.com内でキヤノンのデジカメでのSDカードのトラブルの書き込みもありましたのでご確認下さい。りとりぽさんのケースに酷似している例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=17292483/#17292483
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=17954214/#17954214

書込番号:19856372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/08 06:37(1年以上前)

面白い事例を一つ。

所有のPentax Optio E70 コンデジ。おジャンク購入品。SDHC対応仕様。
Sandisk 128MB のみ認識で、他社128MBも、2GBも、もちろんSDHCも一切跳ねます。
いわゆる相性って奴ですけど、困ったちゃん。

書込番号:19856404

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/05/08 08:41(1年以上前)

私はキタムラが馴染みで(田舎なもんでキタムラしか無くて)
よく店員さんと話しをしますが、

「他で買ったカメラをよく持ち込まれます。」ってよく言ってます。
半分苦笑い・・・ですが。

保証書があれば持参でカメラ店に持ち込んで点検依頼されては
いかがでしょうか?

また、知り合いのデジカメを持ってる人にカードを試させて貰う・・・とか
(出来るだけ多い方が良いと思います。)

他のカメラがカードを認識した場合、原因はカメラと言う事で間違いと思いますが
CANONに直接電話したら
「送料含めて有償になります。」とかやさしく言ってくれるんで
カメラ店を通して点検依頼する方が無難だと思います。

他のカメラでもカードを認識しない場合は当然カードの以上だと思います。
今まで、カード異常の経験がないのですが、
CANONのような対応は無いと思いますので直接電話するか店頭で
対処を相談するか?

いずれにしても店頭に持ち込んだ方が安心だと思います。
そこから馴染みになってカメラライフが広がるかもわからないし?

書込番号:19856605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/05/08 15:19(1年以上前)

皆さま、深夜の投稿だったにも拘らず早速の返信をありがとうございます。

まだ解決はしておりませんが、状況報告させて頂きます。

具体策と過去事例を示して下さったsumi_hobbyさんの回答をヒントに、過去事例1(志太泉さんのスレ)を試行。
起動画面のon/offはどちらに設定しても「カード異常」のままで、720本体を初期化後もon/offどちらもNGでした。
次に過去事例2(momoirokanさんのスレ)を試行。
電源の入れ直し、カードの初期化(930で実行)、720本体の初期化はこれまでに何度も試していますので、PCで初期化を試しました。
手持ちのPCは「NEC PC-NS700BAR−E3」で、UHS-I対応です。
結果、PCではサンディスクが認識されず、初期化も出来ませんでした。

sumi_hobbyさんが教えて下さった「930で1280画質の動画を10回撮影」を試し終えていないのですが(今現在2本目を撮影&再生を確認中。問題なし。)、現段階でサンディスクの認識・初期化&撮影に使用可なのは930のみとなり…やはりサンディスクなのか?!といった状態です。

>sumi_hobbyさん
貴重なご意見と過去事例、大変参考になりました。ありがとうございます。
動画撮影は10回分最後まで試したいと思っています。930のバッテリーが弱弱しくなっており連続で稼働させることが出来ず、時間は掛かるかも知れませんが、結果はご報告致します。

>うさらネットさん
そういうこともあるのですね〜!内心、「それでは困る〜。」の一言ですが、相性というのはそういうことなんでしょうね。
ただ、失礼な言い方になるかも分かりませんが当方はカメラもカードも新品未開封で購入しております。いずれ「相性」の一言で諦めるときが来るにしても…今はムリです!まだ諦めきれません!(苦笑)

>DLO1202さん
保証書等は(キャッシュバックキャンペーンのこともあり)販売店さんがキッチリ用意&同梱してくれましたので手元にありますが…、購入店でなくとも受け付けて貰えるのでしょうか?カメラのキタムラさんだったら…。
田舎なので、最寄りのキタムラさんでも車で30分。おまけにカメラ本体が置かれる店舗ではないようで、写真プリントやアルバム作成がメインらしく思えます。そういうお店でも相談には乗って下さるのでしょうか?

それにしても初期不良をcanonに直接報告すると点検&修理が有償になるとは思いもしませんでした。貴重な情報に感謝します!
もっとも、まだカメラが原因とは決まっていないのですけどね…。

>hirappaさん
ごもっともです。私も新しいカードを試すのが早いのは分かってはいるのですが…。
同じレベルのカードをサンディスク以上に信頼できるメーカーで用意すると「720のキャッシュバック分が飛ぶなぁ〜。」と、お金の事を考えてしまい…。
おまけに「サンディスクは開封したから返品不可?」とか「購入した挙句に原因が720だったら?」とか情けない悩みがポンポン頭に沸いて二の足を踏んでおります。お恥ずかしい…。



ただの愚痴になってきてしまいました。失礼いたしました。

長文を読んで下さり、ありがとうございます。また、新たなご意見・ご指摘を頂戴できれば幸いです。

書込番号:19857508

ナイスクチコミ!1


Weed_Weedさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/08 17:12(1年以上前)

もしSDカードをためすのであれば安い
Toshiba SDHC カード 東芝 超高速 Class10 UHS-I 並行輸入品 (16GB, B)
で試してみてはどうですか(コンデジ、ドラレコ、ナビ)と色々使っていますが
今まで一度もエラーなどなく使えています。参考までに
的外れならスルーして下さい。

書込番号:19857799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/08 18:14(1年以上前)

サンディスクをSX720に入れた時は、UHS-Iモードで動作しようとして、うまく動作しないのだと思います。
サンディスクを930に入れた時は、UHS-Iには対応していないカメラなので、昔のSDカードと同じ転送モードで動作します。
サンディスクをパソコンに入れた時は、UHS-I対応なのでUHS-Iで動作しようとして、動作しないのだと思います。

以上から、サンディスクがUHS-Iモードで動作できない不良品の可能性が高いと思いますので
SDカードを購入した店に、初期不良交換を依頼してみるといいと思います。
(可能性が高いだけですので、外れている可能性もありますが、この状況なら初期不良交換依頼してもいいように思います)

それにしてもUHS-Iの高速転送だけできない不良とはめずらしいですね。
(低速転送モードなら動作するということだと思います。)


書込番号:19857954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/05/08 22:06(1年以上前)

Weed_Weedさん、フェニックスの一輝さん、ご回答ありがとうございます。

経過報告致します。

>sumi_hobbyさん
930×サンディスクでの動画撮影&再生は、10分×8回と9回目が9分少々で容量に達し、カードがいっぱいになりました。
撮影自体が途中で止まったり再生時にシーンが飛んだりということもありませんでしたから、シンプルに「規定容量を、普通に使って、いっぱい」ということだと思います。容量に問題があるわけではなさそうです。

>フェニックスの一輝さん
動画撮影&再生の検証中にカキコミを読ませて頂きました。検証を終えてみて、フェニックスの一輝さんがおっしゃることが今のところ一番近いように思えます。
試しに動画を保存した状態で720やPCにも入れてみましたが、「異常」or「反応なし」でした。


お騒がせ致しましたが、皆様のご意見とこれまでの検証を踏まえ、「サンディスクの不具合」のセンでまずは動いてみようと思います。
原因が明確になるかは分かりませんが、状況が改善したら一報をと考えておりますので、価格.com内の期限が許す限りは未解決案件のまま置かせて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:19858724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/09 00:57(1年以上前)

今晩は、りとりぽさん
パソコンで、SDフォーマッターは試されましたか?
このソフトウェアは、あらゆるSDメモリカード、SDHCメモリカードおよびSDXCメモリカードをフォーマットします。これにより、短時間で手軽にSD、SDHCおよびSDXCメモリカードが持つすべての機能を活用できるようになります。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

早く解決出来るといいですね。

書込番号:19859272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/05/10 18:07(1年以上前)

皆さま、数日にわたり貴重なお時間とご意見を頂きありがとうございます。
一応の決着と見てご報告します。

その後、最寄りの家電量販店に向かい「ダメ押し」のつもりでSX720HSの店頭実機にサンディスクを挿入したところ、見事に「カードが異常です」の表示が出てくれまして(店員さんに事情を話してご協力頂きました。)、立ち会いの店員さんも「出ますね…(ニヤッ)」と一言。

これはもうフェニックスの一輝さんのご指摘通りだと思い、量販店に向かう前に「サンディスクは返品対応」と分かっていたので、その店で新しいカードを購入し使用したところ正常に撮影できるようになりました。すんなりと。カメラ側に問題がないことも確認したかったので、新しいカードもUHS-I搭載(?)です。PCでも認識されます。

「UHS-Iモードで認識されない(動作しない)不良カードだった」ということでほぼ確定と思っております。

開封から無事使用できるまで1週間も掛かった電気製品は初めてです。珍しいパターンのようですが良い勉強になりました。
皆様のご協力に感謝致します。本当にありがとうございました。


>さんがくさん
ソフトウエアのご紹介、ありがとうございました。
さんがくさんのカキコミに気付く前に事態が展開したので結局サンディスクでは試していないのですが、サイトにはSDカードについて色々と読みやすく書かれているので、この機会に少し勉強しようと思います。
カキコミ、ありがとうございました。

書込番号:19863264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/06 17:07(1年以上前)

私のSX720HSでは「カードが異常です」のような症状は出ていません。
今のところ他の不都合も全く無しです。

カードは正規物のサンディスクとスペアもキャノン純正バッテリー使っているので、連写の遅延無く快調そのものです。
正規物のサンディスクにしろ純正スペアバッテリーにしろ価格が非常に高いですね。
このデジカメに限ったことでは無いのですが、偽物が氾濫し不都合が多発しているようです。

書込番号:19934280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

先日、SX720HSを購入しました。
買ったばかりで使いこなせてないので、この休みにいろいろ試してみたいと思ってます。

ケーブルについて質問なのですが、純正品の「インターフェースケーブル IFC-600PCU」は
モバイルバッテリーと接続してカメラ本体に充電することはできるのでしょうか?
外出先でバッテリーが切れた時に備えて予備のバッテリーを買っておくか、ケーブルを買うか
どっちにするか考えています。

書込番号:19841371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/05/03 12:22(1年以上前)

marine18さん、こんにちは。

次のリンク先の情報によりますと、、、

モバイルバッテリーからの充電も可能なようです。

またそのとき、純正のインターフェースケーブルは必ずしも必要ではなく、端子の規格さえ合えば、市販のUSBケーブルでも良いようです。

ただ充電中は、撮影ができないようですので、バッテリーが切れたときの備えということでしたら、予備のバッテリーを購入された方が良いようにも思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/86908-1.html

書込番号:19841440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2016/05/03 13:28(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
市販のケーブルでも大丈夫なんですね。
PCに繋いで使うことはないので、市販のケーブルで代用しようと思います。
予備バッテリーは値段が高いので実際に使ってみてから不安が出てきたら考えようと
思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19841596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 hatopopさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
Canon SX720に限った質問ではないのですが、高倍率カメラの部類で今一番注目されている機種だったので、ここに質問すれば、より多くのお返事をいただけるかと思い投稿させていただいております。

私は通常は富士のX100T, X-E1を使用しておりますが、スポーツ会場へ行くと一眼禁止のことが多々あります(アメリカ在住です)。
よく見るスポーツは野球とプロレスです(プロレスが「スポーツ」かどうかという議論は別にして)。
そこで、SonyのDSC-HX90Vを購入し、しばらくスポーツ観戦の際の撮影に使用しておりますが、やはり光学30倍までズームすると、どうしても画質が荒れます。特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。
もちろん、上記の富士フィルムのカメラと比較はできませんし、高倍率カメラなので、ある程度は覚悟できてましたが、より望遠側で高画質のコンデジがあればいいなと考えてました。
倍率自体はHX90Vの30倍で充分満足です。予算については、いいものであれば、それなりに出してもいいと思ってます。

前置きが長くなりましたが、よくスポーツ撮る方、もしくは詳しい方で、上記の状況でお勧めのカメラはございますでしょうか?
「コンデジ」でも一眼並のサイズのものがありますが、それだと会場の持ち物検査でなんだかんだひっかかりそうな気がしてるので、できれば形としてもいわゆる昔からの「コンデジ」に近い形がいいかと思ってます。

長文になりましたが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19837616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/02 03:45(1年以上前)

まずズーム倍率というより、HX90Vの望遠端が720mmだということが重要なんだと思います。
現コンデジは、601mm超えるともれなく1/2.3型センサーで、HX90VもSX720もそうです。
そこのものは、画質も暗所耐性もどんぐりの背比べと思います。つまり、
これに属するものを買い換えても、解決にならないと思います。

よりよい画質を求めたり暗所耐性を高める必要があるなら、
望遠端焦点距離を妥協してセンサーサイズ上げるしかないかと。このへんかなー
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-
ファインダーないのはコンデジっぽいかもですが、果たしてG3Xがそうかというと・・・
でもまあG3XかRX10M3がオススメですかね。それでも600mmまでですけど。
あるいはX-E1も一眼っぽい形ではないからそれにこんなのつけるとかw
http://kakaku.com/item/K0000845885/

書込番号:19837646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/02 08:02(1年以上前)

でも、この手の質問が多いという事は、
スポーツに特化してf値が明るいレンズの望遠コンパクトデジカメは需要があると言うことだね。
望遠のf値を5.6とか4にして、多少大きくなって、連写やらに特化したモデルを開発する手もあるのかな?
オンリーワンならオススメ出来て売れそうな気もしないでもないが…。
やはり、かなりレンズが大きくなるのかな?
メーカーが出さないという事はトータルで難しいんだろうね。

書込番号:19837906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/05/02 09:50(1年以上前)

SX720HSやHX90Vのような形状・サイズでは存在しません。

>特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。

その通りです。
更に言えば、ズーム時にはレンズの集光能力が低下しますので、更に更に厳しくなります。

こういう状況で撮れるカメラは「センサーが大きく高ISO感度画質が良好な事」、「ズーム時にもレンズの集光能力が優れる事(レンズF値が小さい事」が大事です。
センサーが大きくなればレンズユニットも大きくなりますし、F値が小さいレンズというのも大きくなります。
さらに高倍率ズームとなれば更に大きくなります。(当然、金額も上がります)

センサーサイズ、F値、望遠力のバランスを考えると、定番ですがパナソニックのFZ1000です。
でも大きく重いです。見た目も一眼レフっぽいです。
FZ1000がNGなら、スクエアボディのキヤノンG3X(←この2機種は大き目の1型センサー)・・・・・センサーは随分小さくなって1/1.7型(といってもHX9VやSX720HSよりは少し大きい)でズーム力はやや弱いけどF値が優れるオリンパスSTYLUS1、カシオEX-100F・・・・・SX720HSなどと同じ小さな1/2.3型センサーながら望遠力とF値が優れるパナソニックFZ300(FZ200)あたりが最低ラインだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146_K0000710720_K0000589967_K0000795198_K0000808287_K0000402689

書込番号:19838108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/02 17:21(1年以上前)

>hatopopさん

すでに登場しているFZ1000のユーザーですが、「動きものに強い」コンデジです。
お値段も下がっていて買い時なカメラですので、16倍で400mmと少し望遠側は劣りますがどうでしょうか?

一眼に間違えられまくるデザインですが、レンズが明るく、ノイズ処理も案外うまく、強力な手ぶれ補正を備え三脚無しでも楽です。
秒速12コマまでの連写や秒速30コマの4K動画切り出し機能、そして超高速の空間認識AFで今までのコンデジには戻れない…

「価格比」最強?のカメラです。どうでしょうか?

書込番号:19838963

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 09:35(1年以上前)

>特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。

室内の場合は、ISO感度を上げて撮影することになってしまうと思います。
そうすると、HX90Vのような、撮像素子が1/2.3型と小型なのに2110万画素(総画素数)もあるようなカメラだと
1画素が小さくなりすぎてしまい、ISO感度を上げた時の画質は劣化してしまいます。

そうすると、ISO感度を上げた時でも画質の劣化の少ない、大きめの撮像素子を搭載したコンデジにしないと
解決しないと思いますが、

>「コンデジ」でも一眼並のサイズのものがありますが、それだと会場の持ち物検査でなんだかんだひっかかりそうな気がしてるので

となると、大きな撮像素子で、HX90Vのような形のカメラで大きな撮像素子を搭載して、望遠能力の高い機種というのは
存在しないように思います。

ただ、
キヤノン PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/

であれば、大きいことは大きいですが、デザインとしてはHX90Vのような箱型デザインですし
撮像素子も1.0型と大きく、600mm相当までの望遠も搭載しています。

書込番号:19840988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/03 10:09(1年以上前)

これ、いいのないんですよね。私はなるべく前の方の席を取るようにしています。

プロレスと野球は分けて考えたらどうでしょう?

プロレスだったら、前の方の席ならそんなに望遠効かなくてもどうにかなるのでは?
LX100(換算70mm)、RX100M3、G7X (換算100mm)、とかでどうでしょうか?

野球は
昼間の屋外の試合なら現在使っていらっしゃるHX90Vでもいいでしょう。
ドームや、ナイターだとFZ1000(換算400mm)とかがいいと思いますが、
野球なら大概、そのくらいのカメラは持ち込ませてくれるのでは?

その球場/プロレス会場のCamera policyは具体的にどう書いてありますか?
私が時々行く野球場は
Photographic support tools that may interfere with the enjoyment of the game for others (tripods, detachable lenses) are not permitted in the ballpark.
って書いてありますが、実際にはみなさん、一眼レフやらミラーレスを持ち込んでいますね。入り口でチェックを受け、私のカメラも毎回チェックはされますが、今まで持ち込みを断られたことはないです(ミラーレスですが)。なので規則は存在しても、柔軟に運用されていることもありえます。

私が行くサッカー場の方は
Personal still photography cameras and digital cameras. Photographic support tools that may interfere with others’ enjoyment of the game (tripods, professional lenses ; larger than 200 mm, etc.) are not permitted in the stadium.
私は175mmまでのレンズしか持っていないので、問題ないのですが、前回は入り口で、「レンズ交換式のカメラはダメです」と言われました。そんなはずないでしょ、と言ってもめましたら、係員の上司が来て、「200mmまでのレンズはいいんだよ、入ってOK。」といって入れてくれました。
ということで、係員による当たり外れもありうる話です。

書込番号:19841085

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:2件

※ SX700の場所で間違い投稿をしてしまいましたのでこちらに再度投稿しますm(_ _)m


Canon SX720 HSをプチバードウォッチングのため購入しました

森に入って 三脚を立てて 少し離れた茂みに座り
iPhone用アプリ「Camera Connect」を立ち上げて
餌場を観察していました

で、ためしにシャッターをリモートで入れてみると「消音」設定だったカメラから「ピピ!」
と音が出ました

川の畔ならまだしも まあまあ大きな音が鳴るのですが
コレを消音する方法は無いのでしょうか??

書込番号:19829960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/29 15:42(1年以上前)

どうやら仕様のようで、改造でもしない限りどうしようも無いようです。キヤノンは法律や契約を遵守するという観点できっちりした会社だと聞いた事がありますが迷惑防止条例が気になったんでしょうかね。

書込番号:19830010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/04/29 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございますm(_ _)m

やはりできないのですか...
残念ですが 諦めます

迷惑防止条例、こんなものにも適用されるんですね

書込番号:19830474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 canon s110からの買い替え

2016/04/22 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは

実はもう買ってしまったので質問というよりはこのカメラを好きになりたいので色々教えてください。

いつもカメラはキャノン製を使っています。
初心者ながらデジ一もCanonですが、旅行などではコンデジをメインに回っています。
powershotのsシリーズは80、90、110と3台使いました。89以外は、ただただポイントアンドシュートでかなり綺麗な写真が撮れますよね。

後続にはG9xとかg7xを考えていたのですが最近s110の調子が悪くなりちょうどいったヤマダ電機さんでズームに感動しこの機種を衝動買いしてしまいました。
普段あまりズームは使わないのですが。。。

試し撮りをしているのですが暗いレンズ(なのでisoを上げなくてはいけなくなる)と小さいセンサー、大きな画素数だけは庇いきれていない気がします。
特に室内ではきついですね。

写真をパソコンで見ると影の部分の粒子が粗く感じIsoを100設定にすると室内では手ぶれが出てしまう。。。
初期設定で四苦八苦しています。

S110からの買い替えでこの機種はやめておいたほうが良かったのでしょうか?
このカメラもいいよ!と言う情報を教えて下さい。

書込番号:19811179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/22 23:52(1年以上前)

初期設定で苦労して良い設定を探していろいろな撮影にチャレンジするのも1つの楽しさかなと僕は思います♪

因みにSX260HSを持ってるのですが、僕は撮ってみて、少し明るめに写るということで露出を調節し、コントラストが若干低い感じがしたのでマイカラーで変えてます。(同機種じゃなくてごめんなさい

書込番号:19811258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/22 23:53(1年以上前)

目的の違いですね。
S110は明るいレンズ&ちょっと大きいセンサーで画質重視。(特に室内などの暗所)
その代わり、ズーム倍率は低い。

SX720HSはボディサイズの割にかなりの高倍率ズーム。
その代わり、レンズは暗いので室内には不向き。

ご理解されていると思いますが、得意とするシーンが全く違います。
S110の室内性能、基本画質が気に入っていたのなら、SX720HSの選択はお勧めではありません。
S110のズーム倍率の低さに不満があったのなら検討の価値ありなカメラだと思います。

しかしながら、ズームはあまり使わないとの事ですので・・・・・。
買ってしまった訳ですし、せっかく“ズームに感動”したのですから、ズームを活かした被写体を見つけてみては如何でしょうか?

出来れば室内用のS110(または似たカメラ)とSX720HSが併用できると良かったですね。

書込番号:19811264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2016/04/23 00:06(1年以上前)

こんばんは。

折角知識をお持ちなのに・・・

室内は厳しいと思います。バキバキのフラッシュ写真なら問題ないでしょうが・・・

既に出ているG7X(2)、G9X等がキヤノンならよかったのでは?

※自分もS90からG7Xに変えて満足していますよ。

書込番号:19811301

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/23 00:27(1年以上前)

ありがとうございます。
写真を撮ってはPCで確認、設定を変えては写真を撮りという作業が楽しくはありますね!
申し越し研究してみようと思います

書込番号:19811347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/23 00:31(1年以上前)

コメントありがとうございました。
旅行中コンデジ2個はきついですね。
家の室内ではできるだけデジ一を使い、これは外をメインに使っていきたいと思います。
普段は旅行か愛犬の写真ばかりなのでズームを生かしたフレーミングを考えたいと思います。

書込番号:19811353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.VETさん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/23 00:36(1年以上前)

コメントありがとうございます
やっぱりg7xでしたか!
もう少し使ってみてどうしても気に入らなかったら買い替えも考えています。
自分は初心者ながら写真好きで、スキルがない分カメラの精度に頼っている部分が多いもので。。。
スキルアップだと考えて初期設定頑張ってみます。

書込番号:19811365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/23 09:05(1年以上前)

同じコンセプトのSX410持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
明るいところで超望遠を生かしてあげるのが、この手のカメラを使う醍醐味ですよね。
室内撮りは僕もたまーにトライしてみますが、大抵全滅ですw
使い方は上記スレで色々書いてますが、1/2.3型機種のおおまかな使い方は
・光が少ない時は使わない(外でも雨・くもりだとちーとキツイかんじです)
・ISO感度上がると急速に画質下がるので最低ISO感度付近でしか使わない
これに尽きます。加えてSX410もなんですが、明るめに撮れ白トビが多いので、
・少しだけマイナス露出補正で撮ってレタッチで対応
暗部は結構情報が残っているので、白トビよりはいい仕上がりになると思います。
どうせ後でいじると腹を決めれば、コントラストは低めになるように設定しておくとよいかと。
撮って出しのJPEG画像はなんとも絵にならないかんじとは思いますが、
同様の考え方でダイナミックレンジの広いレタッチを得るには、その方がいいと思います。
あとは、2000万画素を500-600万画素程度に解像度を落とすといいです。
このサイズのセンサーの1000万画素越えの等倍の絵を見ると、悲しくなってきますよね。
解像度を落とすと、等倍で見てもまあまあイケてる絵になります。悲しい思いをしなくていい。
ていうか、それくらいが豆粒センサーの限界です。P610/900あたりでもそうなので。

2台持っても、それを同時に使う必要はないと思います。目的ごとに使い分けるかんじで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418743_J0000009971_J0000009972_J0000014680_K0000595684_K0000386303
順当にはS120だったんでしょうけど異常に高くなってるし、S200はCCDになっちゃうし、
そうなるとオススメは余裕あればG7x/G9xで良いんだと思うので、あまり高くないものとして
値段と広角重視ならXQ2、望遠端まで明るいレンズのEX-10、画質重視ならRX100でしょうか。
G7x/G9xと比べ十分安いものとすると、XQ2になるのかな。
こういうS110に近いものかそれ以上の追加がないと、室内撮りの不満は解消されないと思います。
目的ごとに使い分けるのは確かに不便な面もありますが、
今まで1台ではできなかったいろいろな部分を、特化させることでよりできるものを選べば
違う意味の満足が得られるとは思います。ていうかそうするしかないのが現状なんです。

書込番号:19811938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/04/23 15:18(1年以上前)

Dr.VETさん、今日は。

S110とはまったくカメラのコンセプトが異なり室内向きではない当機については
「明るい外撮り専用機」と割り切ってお使いになるほうがいいかと思います。

書込番号:19812935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 16:00(1年以上前)

>S110からの買い替えでこの機種はやめておいたほうが良かったのでしょうか?

「後続にはG9xとかg7xを考えていたのですが」と書かれている通り
G9XかG7Xにされたほうがよかったと思います。


>このカメラもいいよ!と言う情報を教えて下さい。

屋外昼間に使えば、ISO100にしてもぶれることは少なくなると思います。
ズームに感動したということですので
その部分に特化して使うといいように思います。

室内ではあまり望遠に出来ないと思いますので
その場合は他のカメラを使うといいかなと思います。


書込番号:19813036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2016/04/23 21:02(1年以上前)

十分な知識をお持ちなのに、トレッキングシューズを買うつもりがランニングシューズを衝動買いしてしまった…みたいな感じでしょうか。(^^;

好きになるには、その目的に合った用途に使うしか…。
あとはミニ三脚を使って極力低ISOで使うとかでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000538684/

それでも、どうしても用途に合わないなら、まだ新しいうちに下取りやオークションに出して、買い換えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:19813749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/06/09 03:07(1年以上前)

私の場合、暗いところでも問題ありません。
室内ならフラッシュを焚けばいいし、フラッシュを焚かないなら夜景モードの連写合成にすれば、手ぶれも無く画質の荒さもかなり抑えられます。
コンデジの光学40倍なので一眼とは事なり、レンズ径に限界があるので露出不足は他の設定部分で補えます。
暗い場所でもフラッシュ無して手ぶれも無く、ピントクッキリで撮影出来ます。
綺麗なので夜景モードの連写合成をよく使用しています。この設定にすると感度が大きく上がるので、暗い部分に照準を合わせると全体が昼間みたいに明るくなってしまうほどです。
夕暮れでかなり暗くなって照準を間違えると、フラッシュを焚いた状態のように全体が明るくなります。

SX720HSは最高で、これ以上のコンデジは無いと思いますよ。
強いて難を挙げれば、まともな逆光では乱反射して光が飛ぶ時があります。

SDカードは最高速の規格の物を使用しているので連写も動作も非常に快適です。
キャノンは速写に強いので、思い立ったときに超高画質でズームでもクッキリ簡単に撮影出来ます。
ポケットサイズのコンデジで、ここまでピントがハッキリしていて遠近感や立体感も有り、超高画質だと一眼が必要ないくらいです。

一眼は持ち歩きやレンズ交換が大変ですが、SX720HSならレバー一つで瞬時に高画質のまま光学40倍にまでリアルにズームされます。
光学40倍は頻繁に使用していますが、若干重量もあるので手ぶれもよく抑えられピントもクッキリしています。光学40倍以上のデジタル領域になると手ぶれは抑えられないので、肘をどこかに当て固定するか三脚が必要です。

私の場合は仕事にも使っているので、その目的で使用していたらツボを押さえるのが早くなり使いこなせるようになりました。
コンデジの領域を超える光学40倍の威力は凄いの一言!限界と言われてきた光学30倍とは大きさがハッキリ違います。
コンデジとしての価格は高くなりますが、安いデジカメとは全てが違います。
買って良かった!

書込番号:19941152

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX720 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HSを新規書き込みPowerShot SX720 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS
CANON

PowerShot SX720 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HSをお気に入り製品に追加する <2220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング