- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
こんにちは。
40倍ズームでこのサイズは嬉しいですね。
書込番号:19609969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デザイン、すっきりしましたね。
画質やフォーカス速度は気になるところですが、単純に40倍ズームってスゴイですね。
ちなみに最初(と思われる)の40倍超えは42倍ズームのニコンP510。
撮影時重量555g。
SX720HSは半分以下の270g。
メーカーの撮影サンプルが等倍で見れないようになっているのが、(悪い意味で)気になっちゃいます。
書込番号:19610176
9点

ファインダーが付いてないのが惜しい(^_^;) または後からオプションで付けらるようにしてくれれば良かったのにね。せっかく光学40倍もあるのに。望遠での撮影は液晶画面ではかなりぶれるので難しいし(>_<)
書込番号:19616862
16点

先週、P610買ったばかりだけど
FinePix F70EXRも
ガタが来ている為
これを検討中
キャッシュバックキャンペーン
¥7000
う〜ん
書込番号:19618916
10点

>cyabudai-baisiさん
FinePix F70EXRですか欲しかった機種です。
P610とはサイズ違うか
ら使い分け出来るんじゃないでしょうか?
とちょっとだけ背中押してみました。
書込番号:19619968
4点

40倍でカメラをデコとハナで固定できないのは実用的ではない。
書込番号:19625188
9点

このサイズで40倍がそろそろ出るんじゃないかと思っていたら、出ましたね〜!
このサイズに30倍を始めて搭載したSONYからかと思いましたが、CANONからでしたね。
どちらにしても凄い事です!
^_^
書込番号:19625465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんな苦労までして遊んでる身としてはちょと気になるカメラではあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
710比で連写性能がほんのちょっと落ちてタイムラグがちょい早まって・・・
トータル手返しの良さがどの程度なのか。。。いずれにしても400シリーズよりゃ全然良いだろけどw
色々使って感じるのですが、カメラ機種関係なく500mm超えたらファインダー必須ですね。
960mmの今は当然ですが、望遠端500mmのF900EXRの時でさえ、
いきなり液晶中に被写体捉えることはほぼできませんでしたからね。。。
これがファインダーだと、500-1000mmでも結構イケるんですよねーw
>豆ロケット2さん
さすがに1/2.3型の2000万画素等倍は、無理あると思いますよ。ISO100でもまず塗り絵かと。
奇跡的に1000-1200万画素が限度じゃないですかねーw
書込番号:19629222
9点

パクシのりたさん
>さすがに1/2.3型の2000万画素等倍は、無理あると思いますよ。ISO100でもまず塗り絵かと。
>奇跡的に1000-1200万画素が限度じゃないですかねーw
でしょうね〜。そうだと思います。
1/2.3型には等倍画質は期待してないです。正直言って。
個人的にはL判プリントが主だったりするので、そうなると等倍画質まで求める必要はなくて、細かな画質評価よりも使いやすさの方が大事だったりします。
それこそ連写性能とかタイムラグとか・・・
書込番号:19629515
7点

>豆ロケット2さん
レスありがとうございます。僕もL判か縦1440pixのモニターが主なので、
600万画素等倍がOKなら十分かなーというかんじだったりです。
とりあえずファインダーの有無は置いておいて写りの話として、
同じ1/2.3型の超望遠指向の中でも、ネオ一眼とこういうコンパクト機種とではどう思われますか?
レンズスペックだけ見てると大差なかったりなんですが絶対的な口径がかなり違ってたりな割に
出てくる絵は大差ないんじゃない?結局どちらも等倍はISO100/1000万画素以下だし?
と僕は感じているのですが、どうでしょう? どこが違うか、イマイチピンと来てないのです。
全体的な解像感??? あ、周辺が流れる、とかはあるかもしれませんね。
書込番号:19629694
3点

>パクシのりたさん
なかなか工夫して使われてますね。素晴しいです。
確かに超望遠にはファインダーが欲しいですね
書込番号:19630624
1点

>テクマルさん
ありがとうございます。できの悪さに悪戦苦闘も含めて楽しんでいますw
自分が日陰にいるときはいいのですが、日向の場合はファインダーないとキツイですよね。
試しに同じ1/2.3型 / 2000万画素のSX410の絵を数段リサイズしてみました。
SX700シリーズと比べてレンズ口径が大きく、レンズ起因の画質は同程度かちょい上かなと。
CCDは粉っぽくノイズが出てCMOSの塗り絵になるのとようすが全然違うのですが、
結局1/2.3型の等倍だとなんとか写真っぽく見れる妥当なところは600万画素程度かなと。
SX710の絵を見ても、P610でも、やはり等倍は塗り絵の絵しか見たことないんですよねー。
けど、1/1.7型のStylus 1の絵なんかだと、JPEG撮って出し1200万画素の絵もイケてたりして、
さすがにレンズのよさを実感させられます。でもTCON-17X付けても510mmまでで、
望遠は1000mm以上からというかんじなので、小さく軽いSXシリーズに惹かれているわけです。
はてさて、SX720の絵やいかに?
あとは望遠端、せめてF4くらいに留めてくれたら。。。曇りの日はうれしいのになーw
書込番号:19631313
4点

>同じ1/2.3型の超望遠指向の中でも、ネオ一眼とこういうコンパクト機種とではどう思われますか?
>全体的な解像感??? あ、周辺が流れる、とかはあるかもしれませんね。
センサーと映像エンジンは同じ(または同等レベル)なので、基本的な画質は大差ないと思います。
しかし、実際の画像を見比べると大柄な超高倍率ズームカメラ(=ネオ一眼)の方が、特に周辺部で解像している場合が多いように感じます。
解像感で違いが出るという事は、やはりレンズの違いなんだと思います。
SX720HSのようなカメラだと、サイズの制約ってすごく重視しているはずです。
そういうサイズ的な制約の中で生まれたのが、例えばSX720HSの「レンズ退避構造」だったりするのだと思いますが、これが画質やフォーカスにどの程度影響するのか分かりませんが、もしあったとしても“コンパクト”の為ならばある程度は許容されてしまうのではないかと想像します。
対してSX60HSのようなカメラならサイズの制約はそんなに無いと思います。
もし、大きく重くなっても、明らかに高画質化されていれば、購入層は喜ぶと思いますので。
もちろん価格の制約などはありますし、バズーカレンズを付けたデジタル一眼と比べれば“コンパクト”である事は重要で、そうなると結果的に小さなセンサーを使うしかない・・・つまり画質の大幅な向上は望めない・・・という結果に。
私は高倍率ズーム機は子供の発表会などに対応できるよう、望遠端F値を重視してまして今はFZ200を使っていますが、望遠600oでF2.8は確かに重宝していますが基本画質も高感度画質もそれなりなのでやっぱり不満は出ます。
その前はキヤノンS3IS(432mm、F3.5)でしたが、この頃のカメラは高感度(といってもISO400が画質的に限界)はノイズは多いけど解像もしていましたので、ノイズ除去してやればかなり使える画質になったんですが、最近のカメラの高感度はそもそも解像が乏しくて救済しようがないのが悩みの種です。
書込番号:19631415
5点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。確かF900EXRもレンズが横によけて収納されるのをどこぞで聞いたようなw
優先順でベクトルが変わるあたりのお話は、とても感覚がよく分かりました。まさにそうですね。
他で書いたんですが、結局小さいセンサーがダメな現状が問題なんですよね。
レンズ性能部分は大口径にしないとどうしようもない壁は確かに超えられないかもですが、
1/2.3型でのMAXの性能のレンズと思われるXZ-10ですら、やはり600万画素が関の山でしたから。
その他の1/2.3型コンデジも、同画素程度ならどれもどんぐりの背くらべである程度見れるから、
結局はセンサーのスペックが上限になってる現状と言えます。
なのに高画素を売りにしての目眩ましでごまかして売ったりしてる。意味ないことなのに。
加えてこれらは明所での最低ISO感度での話で、ISO感度上げるとみるみる絵がダメになる。
センサーを大きくすればどちらも改善するんですが、今度はそれに見合うレンズが大きく重くなる。
もうどう考えても、1型以上の性能が出る豆粒を作るしかないわけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=19590134/#19591210
まずこの有機CMOS化を、小さいものからやらないと意味がないんですが、
他の電化製品同様、どうせ嫌がらせでデカイ方からやるんでしょうね。
こういうセンサーがSX720やこんな機種のスペック・値段のままで付くのは何年後のことだろうw
http://kakaku.com/item/K0000741209/spec/#tab
その頃にゃ、レンズも相当進化してより小さく作れそうですけどね。
ていうかスマホに完全に駆逐されてるかもですがw
FZ200、いいとこ行ってますね。テレコン付けると少し重くなりそれでも510mmまでで足りないけど、
センサーは1/1.7型というStylus 1とは悩みませんでしたか?余計なお世話ですよねw
こう考えてみるとレンズの方も、まだまだ開発途上すぎます。
小さく・軽く・遠くまで まではそこそこイケてるのだから、
あとは暗所対応すればたぶん画質向上はオマケで来ますものね(期待)w
書込番号:19646890
0点

>パクシのりたさん
>センサーは1/1.7型というStylus 1とは悩みませんでしたか?
悩みませんでしたよ〜。(笑)
購入当時はSTYLUS1sは出たばっかりで高かったですし、STYLUS1もFZ200より1万円以上高かったので、予算的にアウトでした。
また、子供も小学生になり、幼稚園のような動き回るお遊戯会を撮ることも無くなったので、運動会重視で望遠の強いFZ200が私にはベストバイでした。
書込番号:19648276
0点

>豆ロケット2さん
確かに小学校の運動会となると、300mmじゃちょと足りませんものねー
ってウチは5月運動会だったりでもうすぐだーw
もちろん激遅SX410の動員はなく、D3100/E-PM2で行きますw
SX720に戻ると、レンズ退避型はどうやら新開発なんですね。
フジFシリーズのように、片ボケが話題になりませんように・・・
僕は無頓着なので、F900EXRについてはよく分かりませんでした(爆
書込番号:19650422
0点

パクシのりたさん写真拝見しました!
鳥は勿論のこと、何気ない風景、光景の一瞬をとても綺麗に撮っていらっしゃいますね!
私もこれくらい巧く撮りたいなぁ…。
カメラに関する情報・知識も大変勉強になっておりますのでこの場をお借りして御礼申し上げます。
書込番号:19675853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。腕も仕上げも、イケてるかどうか自信はないのですが、
色々意見していただきたいと思って絵を出していますが、褒められちゃうことには慣れてませんw
それと望遠つながりで色々書いてしまっていますが、それもすみません・・・スレ主さま
ちゃんとSX720もA900も、昨日からはTZ85も気にしてはおりますので(爆
僕なんぞの絵を見ていただきありがたいのですが、ホントに過信しないでください。
ほとんどがなるべく白飛び・手ブレしないように露出アンダーぎみの補正で撮り
(空バックの鳥さんとかは逆に背景ふっとばしてオーバーで撮ってたりもしますが)、
あとで自分なりの見栄えがいいようにPC上でかなりいじった末に
等倍でもなんとか見れる絵にリサイズ・トリミングまでしているものたちなので、
少なくとも撮って出しでこんな写真が撮れる機材も腕もないのですよw
ふわっと柔らかく、白く明るくハイキーに撮れる・加工できるセンスがほしいです。
情報・知識も、大してないんです。ことがらに関連したあたりを調べるのが好きなだけなんです。
しかも自分の経験した結構せまい中からの偏った意見ですんで、そのように扱っていただければ。
L820で頑張ってらっしゃるんですね。SX410と似て、Pモード・AFのみなんですね。
それでも大口径レンズだしもう少しサクサク動きそうでちょっとうらやましいかんじですw
乾電池なのもポイント高いですね。当然使いこなされていると思いますが、
明るいところ専用で最低ISO感度125・画像モード8Mに固定してやれば
等倍までなかなか見れるキレイな絵がたくさん(これ重要w)撮れそうに思います。
ちょっと暗くなるとブレまくりで上手に撮れないと思いますがあきらめるということでw
電子ズームは1.5倍くらいまではなんとか許容でしょうから、1000mmくらいはイケそうだし。
とはいえ、人肌(特に顔を大きめに写す場合)はこのサイズのセンサーはちょっと・・・
やはり1型以上でないと、これだけはどうにもならないと感じています。あくまでも私見ですよw
書込番号:19676723
1点

>パクシのりたさん
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
また、アドバイスして下さいまして有り難うございます。
L820は衝動買いしてしまったもののその性能には今でも満足しているのですが、如何せん少々かさばる造りで大きめの鞄じゃないと持ち歩けないのでもう少しコンパクトなものを探していたところでSX720を見つけた次第です。
このサイズで40倍ズームで、おまけにピント合わせも素早くてなかなかの優れものだと思いました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19682791
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





