- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年7月16日 10:42 |
![]() |
11 | 3 | 2016年7月10日 10:00 |
![]() |
7 | 2 | 2016年6月30日 15:35 |
![]() |
37 | 8 | 2016年6月30日 14:05 |
![]() |
46 | 6 | 2016年6月20日 10:11 |
![]() |
43 | 9 | 2016年6月16日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
ディズニーランドのショーやパレードのキャラクターを撮りたいのですが、望遠でアップし大きく綺麗に撮れますでしょうか?
実際に望遠無しと光学40倍では荒くなりますか?
80倍にもなるようですが、もっと荒くなるのでしょうか?
今 ソニーNEX-5RLを使っていますが調子が悪いので買い換えようと思ってる最中です。
ニコンA900が秋に発売になるようですが、キャノンSH720 と比べるとどちらがいいのでしょうか?
コンデジにするか、コンパクト一眼にするかも悩んでるのも正直あります。
おすすめありますでしょうか?
素人の為アドバイスお願いいたします。
0点

duffyyyさん、こんにちは。
> ディズニーランドのショーやパレードのキャラクターを撮りたいのですが、望遠でアップし大きく綺麗に撮れますでしょうか?
> 実際に望遠無しと光学40倍では荒くなりますか?
> 80倍にもなるようですが、もっと荒くなるのでしょうか?
大きくは撮れると思いますが、綺麗にというのは難しいかと思います。
ちなみに望遠になればなるほど、荒くというよりは、モヤッとした不鮮明な感じになるかもしれません。
> コンデジにするか、コンパクト一眼にするかも悩んでるのも正直あります。
> おすすめありますでしょうか?
カメラの大きさや重さ、あとご予算は、どの程度までなら大丈夫でしょうか?
基本、大きく重く、値段が高くなるほど、綺麗に撮れるようになりますので、カメラの大きさや重さや予算に制限があるのでしたら、このあたりの情報も書いていただけた方が良いかなと思います。
書込番号:20039494
1点

コチラに望遠端(40倍ズーム時)の作例があります。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx720-hs/sample-photos-396.html
いくつか作例がありますが“Full terephoto”と書かれているのが望遠端画像です。
鷲の丸いエンブレムやアルファベットが書かれた看板は比較的良いですが、橋やアザラシの画像はちょっと厳しいですね。
大気の揺らぎが影響しているかも知れませんが、この手のコンパクトハイズーム機は大きくは撮れますが、その画質は妥協が必要かも知れません。
また、夜のパレードだったりすると、ズームでの撮影ではシャッター速度が遅くなって「手ブレ」や「被写体ブレ」を起こす可能性が非常に高いです。
A900もカメラスペックから推測すると似たようなものだと思います。
ちなみに旧機種のS9900のサンプル画像はこちら。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/nikon/coolpix-s9900/sample-photos-371.html
望遠端画像は鷲のエンブレムだけですが・・・
SX720HSよりはクッキリしていますが、気象条件(天気、太陽角度、空気の清純度など)によって結果は変わる事もあります。
画質に関してはNEX-5のようなセンサーが大きいカメラの方が随分良いです。
望遠を考慮すると1型センサーのパナソニックFZ1000がお勧めできますが、かなり大きく重いです。
書込番号:20039633
0点

こんにちは
ソニーのDSC-HX60Vで撮った夜のパレードとファンタズミックのミッキーを載せたスレを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
ディズニーPart8
30倍ズームでフルサイズ換算720mm相当です。
書込番号:20039672
0点

ディズニーのショーパレを小さめのカメラで撮りたくて買いました。デジ一ももっていますが、コンパクトにズームしたかったので。
私の使ってみた印象としては、昼間しか使用したことがないですが、台などで固定しないとズームはかなり厳しかったです。
40倍超えれば台があっても動かれたら私には撮れませんでした。
お店でいろいろ試しましたが、Canon以外のデジカメは、連写から連写への切り替えが遅いため、私には向きませんでした。ミキミニのチューを撮りたいので…どれくらいのズームで撮りたいかにもよると思いますが、ディズニーだけなら40倍もなくてもいいかもとも思いました。ここまで倍率あげるならファインダーのあるやつとかじゃないと、いい場所(シーでゆうと、石垣の前とか)とらないと、固定ができない…
ただ、動画はすごくきれいでしたよ(^^)
一応写真載せておきます。確か40倍くらいで撮ったような気がするのですが、見方がわからなくて…
参考にしていただければ幸いです
書込番号:20041882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
カメラど素人です。
説明書は読むのめんどくさい、シャッター押したらそのままキレイに撮れるカメラがほしい、
ということでS90→SX710を使用していました。
SX710は(特に室内)ピントを合わせるのに苦労するので不満があり、
こちらの掲示板で投稿もし、他の方も同じような書き込みをされていて
ありゃ、失敗したかなと思っていました。
さて、このたびSX710が故障して修理に出したところ、在庫がなくSX720に機種変更となったのですが、
ピントが合わなかったのが改善されていました!押したらそのままキレイができるようになりました。
ズームも40倍になって、とても満足して使用しています。
8点

修理で機種がアップグレードし、良い結果も得られたようで良かったですね。^^
さすがCanonの人気機種!
それにしてもSX720 HS、24mm〜960mmまで撮れるのは、羨ましいです。^^;
書込番号:20025144
1点

うわ!900ミリオーバー!
凄い時代になったなぁ!
書込番号:20025982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん 今年の冬 鳥さん観察に使いたくなってきたゾ
書込番号:20026030
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

まず、個人を特定するのは顔でするだろうし、
顔が増えたりウインクでシャッター切れたりするのだから、
できないってことはあり得ないと思いますが・・・
説明書はダウンロードできますから、それをきちんと読むとよいかと。
書込番号:19999186
4点

取説でわかりきらなかったので
サービスセンターに問い合わせしました。
77Pに掲載されていました。
ありがとうございました。
書込番号:19999228
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

他機種・・・はピンキリとは思いますが、
同様のもの(1/2.3型センサーに開放F値普通(暗め)のレンズ機種)と比べて
極端に悪いものではないと思います。
少なくともセンサーサイズは揃えて考えないと。
さらには、開放F値も焦点距離範囲も揃えて考えてあげないと、かわいそうです。
比較できるのはこの辺の機種になると思いますが、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec306=700-
大きく重たいものほどレンズの口径が大きく、性能的には劣らない場合が多いでしょうから、
そういう意味では軽いものは性能は劣るかもしれません。
あとは画像処理エンジンも新しいもののほうがよいかと思うので、それも考慮。
自分的には、このセンサーサイズは500万画素くらいまでで
その中ならほとんど差がないと感じています。
書込番号:19982433
6点

画質は悪いです!私に言わせればウンコ画質です。
でもこのカメラだけ特別悪いのではありません。
ライバルのパナソニックTZ85もウンコ画質です。
豆粒センサーと糞カスレンズの組み合わせでこのような低画質が誕生します。
どちらかが良ければもっと良い画質になります。
同じ豆粒センサーでもIXY32SやFZ300やWX500はこんなに低画質ではありません!
レンズがましだからです。
ニコンP900もウンコ画質です。あんなにでかいカメラでもです。
83倍ズームなんていう常識を逸した狂ったレンズをつけてるからですね。
見た目だけのハリボテカメラです。あんなもが5万もするなんて狂ってる。
つまり、レンズもセンサーもよくないSX720HSは画質が良くありません。
キヤノンならSX60HSのほうが少しましな画質です。
書込番号:19982505
7点

画質に関して、どこまで許容するかは主観でもありますからね。
倍率だけでは判断できませんね。
センサーサイズや画像処理エンジンも影響してきます。
気になるのであれば、実際にお店で撮って
データを持ち帰るなどして
画を確認するほうが良いかと。
書込番号:19982529
1点

作例を見る限り、望遠端の画質はちょっと・・・・な感じですね。
画質が気になるようならこのカメラはあまりお勧めできません。
画質はともかく写っていることが重要ならこのカメラでもいいと思います。
書込番号:19982536
3点

手のひらサイズなコンパクト機は、望遠の画質は破綻していると思います。
ズームを、途中までに抑えて撮るのがコツです。
書込番号:19982870
1点

この記事、クライミングしてる人の靴の部分。
望遠端960mmでこれだけ撮れればもう十分過ぎです(個人的には)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/062200016/?P=3&rt=nocnt
書込番号:19999100
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
上位コンデジのコンセプトは、ポケットから取り出し気軽に簡単に思い立った時に高画質で撮影出来る物。
だから、三脚構えてじっくり時間をかけ露出やピントを合わせて使う物では無いよ。
最新コンデジは色々な機能を備えているけど、バカチョンカメラのようにAUTO設定でシャッターを押すだけで高画質に撮影出来る物が優秀なコンデジ。
今回、写真を3枚アップロードしたよ。
SX720 HSを持ち出し朝の散歩中に見かけた汚い植木を2枚撮った。
AUTOでピントは中心になっていたと思う。
立ち止まりシャッターを押しただけで、見栄を張って綺麗に撮ろうなんて面倒な事は行っていない。
散歩中の汚い植木だけでは面白くないだろうから、以前に公園の川を1枚撮った写真をアップロードしておいた。
アングルを見て分かると思うけど、柵から乗り出し右手を伸ばし片手でサクッと撮ったいい加減な撮影方法で、一眼では不可能でコンデジならではの体勢での撮影。
ピントがどこに合っていたのかモニターも確認出来ない体勢だったが、後からパソコンで確認したら手ぶれも無いし水平でピントや露出もピッタリ。
曇りだったが晴天だったら背景がもっと綺麗に撮れていたと思う。
これも見栄を張って綺麗に撮ろうなんて面倒な事は行っていない。
どの写真もバカチョンカメラのように、思い立った時にシャッターを押しサクッと撮ったコンデジらしい撮影の仕方。
だから初心者でもこの程度の撮影は、SX720 HSで簡単に撮影出来る。
きちんとマニュアル設定して撮ればバラエティーに富んだもっと豊かな表現も出来るが、最低限、初心者のヘタッピでもこの程度の写真は簡単に取れる証明となるのでご参考にして下さいな。
一眼持ってるからコンデジに三脚立ててマニュアル設定など面倒な操作は行わないし、コンデジに三脚なんてミスマッチで恥ずかしい。
SX720 HSを悪く言う人がいるけど、シャッターを押すだけでこれだけの写真が取れるのに何で文句言うのかが理解出来ないな。
ニコンは画質が綺麗だけどコントラストが甘いことや速写に弱いので、キャノンの方がコンデジには向いていると思う。
同じ場所でコンデジと一眼で撮影しても、答えを知らなければ区別は出来ないよ。
今回アップロードした写真は他の方々のように公開用として他人に見せびらかす為に、三脚を使って見栄え良く調整し必死に撮った物では無い。
色彩も良く速写のAFも良く反応しているし、光学40倍ズーム装備のコンデジでこれ以上は贅沢言えないよ。
上位コンデジと言っても一眼と比較すると非常に安く、純粋な国産品が誰にでも手が出せる価格は嬉しい。
昔からニコン派で一眼もニコンだけど、このコンデジは安いのに良く出来ているので感心させられる。
SX720 HS持ってる人でAUTOでもマニュアル設定でも構わないので、すごい写真を撮っている人がいたら見せてちょうだい。
SX720 HSのスレだから、他の機種の自慢話の書き込みは参考にならないのでご容赦を。
17点

まあ、下のスレから言いたい気持ちは分かるんだけど…。
新たにスレを立てるほどでも無く…コンデジというレベルの写真かなあ。
もっとスレ主さんの一眼レフに負けないくらいの写真をアップすると説得力があるんだけどな…。
期待しています。
書込番号:19968653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エリズム^^さん こんにちは。
エリズム^^さんが書き込まれた、
”下のスレから言いたい気持ちは分かるんだけど…。”
そのスレやレスを見ていなかったので今確認してみました。
該当するスレがなかなか見つからないのですが、
”望遠鏡コンデジ☆光学40倍の威力と画質は最高です!”
このスレのレスですか?
他に該当する内容が無いのでここまでしか確認しませんでした。
探すのに時間がかかってしまいました。
これに該当するなら、
SX410のような安物中国製キャノンなんて、はなから相手にしておらず買う気も起こりません。
このスレはポケットに入るサイズで、簡単にサクッと撮れる超望遠コンデジで高画質な話に焦点を絞っています。
気になるのはこれです。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/
購入検討中でSX720 HSと比較するのが面白そうです。
なので、エリズム^^さんが書き込まれた事は勘違いです。
SX410はポケットに入らないし一眼サイズなのにレンズ交換も出来ず、バッテリーは小さくその他のスペックも明らかに劣っている新型とは言え旧世代のカメラです。
40倍ズームが同じと言うだけでランクも異なり、低スペックなのでSX720 HSのライバルになりません。
背伸びしても所詮はSX410の低スペックを超えることは無いし、安いデジカメに40倍レンズを付け中国で安く作った廉価モデルなので、その人達の層で楽しんで頂ければ良いだけです。
ニコンの一眼を持っているのでSX410のような中華製の安いモデルには全く興味が無く、本スレはコンデジにはコンデジなりの要求がありその上での書き込みです。
一眼を持っているのにSX410なんて必要ない訳で、コンデジのコンパクトサイズでの範囲で評価をしています。
最近は一眼とコンデジで撮影した画像の区別はプロでも難しいほどコンデジの画質は向上し判断が難しくなってきており、エリズム^^さんでも事前に答えを知らなければ見極めは出来ません。
答えを知っているから書き込まれているだけで、D5で撮影してもSX720 HSと言えば先入観から画質が悪いと評価してしまうでしょう。
実際は機種名によって先入観から判断してしまう人が多いと言うことで、実際の画質を評価出来る人は滅多にいません。
素人さん達の機種依存による撮影技術が向上したので、プロも特殊撮影の分野を開拓していかなければ生活が出来なくなりました。
過去のように花や鳥、また動物撮影では素人写真と区別が出来なくなってしまいました。
カメラ関係の仕事をしており現在は延長線上で画像処理のグラフィックの仕事をしているので、素人さん達はエリズム^^さんと同じような事をよく言われますが、所詮は素人さん達なので先入観だけで写真を判断する能力しか持ち合わせていません。
つまり、
素人さん達は安いワインと高級ワインを飲んでも、安いワインを高級だと言われれば高級ワインだと勘違いしてしまう人しかいないのと同じ事です。
先入観(機種による判断)で評価しているので本当の味が評価出来ません。
D5にSX720 HSが勝てるどころか比較にならないのは当たり前ですが、ポケットサイズのコンデジにはコンデジなりの優劣があります。
面白く拝見させて頂きましたがかなり無理してますね。
コンデジにはそこまで無理な設定は要求されず、そんな必死になって面倒ならコンデジは売れなくなりますよ。
コンデジはポケットに入りAUTOでサクッと高画質で撮ることが要求され、その状況で撮影した中で比較することが重要です。
SX410を比較するならSX720 HSでは無くて、D5と比較した方が注目度が高くなると思います。
でもその方は頑張ってますね。とことん追求している姿勢には脱帽ですが、何で SX720 HSに書き込んでライバルむき出しなのか理解は出来ませんけど。
人それぞれで懐事情があるので、同じ40倍でも価格が2倍するから買えなくて悔しかったのかな??
謎です。
分割でもいいからD5を買えば良いのですが、あれだけ研究熱心ならD5にすればすごい写真が取れると思うのですが....。
ですが今はデジタル時代なので現像はいらないし、プリンターは誰でも持っているからカメラ屋では食えないし、プロの写真家達も生き残りに必死な時代です。
今思えば赤い暗室にこもって現像し仕事していた時代は何だったんだろう....全く意味なしで生きながらえただけだった。
勘違いされていたようですがご報告有り難うございます。
書込番号:19969132
10点

エリズム^^さん こんにちは
コンデジレベルでの話ですね。
SX410はコンデジでは無いし一眼でも無くてポケットにも入りません。
中途半端だと思います。
しかも今の時代に珍しくスペックがあまりに低過ぎ。
同じ状況と設定で撮影したらPowerShot SX720 HSの方が上でしょう。
動画だってフルハイビジョンの60fpsなので桁違いに綺麗で望遠で追っかけても凄く鮮明です。SX410はハイビジョンで25fpsなんてドライブレコーダーよりクオリティーが落ちています。
実用的で軍配が上がるのは圧倒的にPowerShot SX720 HSが明白です。
パクシのりたさんの技術が優れているのでマニュアル設定でPowerShot SX720 HSを使用すれば、もっと高品質な撮影が出来るのでは無いでしょうか。
見てみたいものです。
【PowerShot SX720 HS】
・生産国 日本製
・Wi-Fi対応
・高感度センサー搭載
・ISO感度 ISO 80-3200
・画素数 2030万画素
・液晶画面 92.2万ドット
・多彩な撮影モード
M、Av、Tv、P、ライブビューコントロール、プラスムービーオート、オート、クリエイティブショット、スポーツ、ポートレート、オートシャッター(スマイル、ウインクセルフタイマー、顔セルフタイマー)、打上げ花火、手持ち夜景、ローライト、魚眼風、ジオラマ風、トイカメラ風、モノクロ、ソフトフォーカス、極彩色、オールドポスター
・HS SYSTEM搭載
・映像エンジン DIGIC 6
・動画モード フルHD対応
スタンダード、ショートクリップ動画、iFrame動画
フルハイビジョン:1920×1080(60fps:約35Mbps/30fps:約24Mbps)
ハイビジョン:1280×720(30fps:約8Mbps)
スタンダード:640×480(30fps:約3Mbps)
・専用リチウムイオン充電池 NB-13L(1250mAh)
・重量 約270g
【PowerShot SX410 IS】
・生産国 中国製
・Wi-Fi非対応
・ISO感度 100-1600
・画素数 2000万画素
・液晶画面 23.0万ドット
・撮影モード
P、ライブビューコントロール、オート、ポートレート、顔セルフタイマー、ローライト、魚眼風、ジオラマ風、トイカメラ風、モノクロ、極彩色、オールドポスター、スノー、打上げ花火、長秒時撮影
※当たり前となっている”手持ち夜景”の連写合成機能が無いのは致命的
・HS SYSTEM 非搭載
・映像エンジン DIGIC 4
・動画モード HD
ハイビジョン:1280×720(25fps:約15Mbps)、
スタンダード:640×480(30fps:約3Mbps)
・専用リチウムイオン充電池 NB-11LH(800mAh)
・重量 約325g
書込番号:19969337
5点

こっちのスレは下じゃないですか???
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19964859/
>>カメラ関係の仕事をしており現在は延長線上で画像処理のグラフィックの仕事をしているので、素人さん達はエリズム^^さんと同じような事をよく言われますが、所詮は素人さん達なので先入観だけで写真を判断する能力しか持ち合わせていません。
自分だけがそういう仕事に関わってると思うのは勘違いかと…
コンデジと一眼レフの差が画素数くらいにか思えないのもあれですね…
写真を見れば一眼レフかコンデジくらいは簡単に分かるかな。
1インチセンサーくらいのレンズの良いコンデジになると微妙な時もあるけど、判断は可能ですね。
本当にそういう仕事してる人なのかな?
パソコン上で等倍の解像度だけでしか写真を見てないんだろうな…。
もう少し、このカメラで一眼レフに負けないくらいの雰囲気や、構図、ピントに拘った写真をアップされてみては???
書込番号:19969425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら?なんで僕が登場してしまっているのだ?少し前気づいてビックリw
さらに、なんでか分からないけど、SX410が随分と脚光浴びてるしw
スレ主さんは本当に、この絵が軽く小さい機材で撮れれば満足しているんでしょうから、
それはそれでいいとは思いますよ。そこは個人個人の感想で。
でも、僕にもエリズムさん同様に、1/2.3型豆粒センサーの絵にしか見えません。
少なくとも、タイトルにあるような高画質には見えてません。
結局は、その出てくる絵を見て思うことが、各々違うから仕方ないんじゃないかと。
それを割り切って『この絵がいい』というヒトと、
自分の中の画質の基準から『あーこういうのですか・・・』と思うかどうかじゃないかと。
一応確認なのですが、スレ主さんも、他の同様の意見を持ってる方もですが、
みなさん(かな?)一眼の絵をいくらでも見れる環境なのにもかかわらず
まさかとは思いますが、一眼の絵と張り合える絵が出てるとは本気で思ってないですよね?
こういうものの割には、と割り切っての話なんですよね???
・割り切っている場合
こっちならどんな感想を持ってもよいとは思います。ただ、そうであるならば、
色々な意見をお互いに尊重して各々は各々、感想を言うに留めるべきです。
そう思っちゃってんのですから、お互いどうしようもないところで。
僕もエリズムさん同様、素晴らしいと思う絵を実際出して、
どこをどう割り切ってそう思っているのかを知りたいかんじです。
僕は割り切って考えておりませんで、『あーこういうのですか・・・』と思ってます。
機種関係なく1/2.3型センサー機種は500-600万画素以上は無意味・暗所耐性最低・
方向性としては超望遠方向に行くしかなくP900くらい突き抜けてれば余裕で高級だし
ネオ一眼程度(1500mm前後)までならまあまあだけど、それ以下は中途半端で
2万以上出す価値がない(やはりこの機種はないかな。P610の方が最安値安かったし)
ってかんじなのと、
結局は写真は出てくる画質がダメならどうしようもないものなので
1/2.3型の絵は少なくとも自分の基準からは少し下に感じているので、あとはどれも一緒かなと。
SX410になった理由は、いわゆる安コンデジ(28-300mmの暗めレンズ)と大差ない額で
960mmまであったからこれになったわけで。
望遠端がこれ以上になるならまだしも、お金かけても画質上がらないんじゃねー
(XZ-10で一度懲りてますw 1/2.3型ではあれが最高画質とは思いましたが)。
撮り方も至ってシンプルで、露出補正ちょといじりたくてPモードにしてるだけでほぼオートだし。
さすがに空バックで鳥さん撮って、オートで鳥さんに露出合わせてはくれないのでw
・本気で思っている場合
色々ヤバいんで、ちょっと僕はこれ以上、からめないかんじですw
多分、同じ意見の方とだけはお話が通じると思いますので、そちらでどうぞ。
書込番号:19971036
3点

家のモニター環境はよろしくないので明快なコメント避けてましたが、
今朝仕事場のiMac 27inch (2560x1440)で見せていただきました。
昨晩の『本気で思っている場合』の方は、読まれなくてよいものですよ。
まあやはり、アレな絵で。
500-600万画素まで解像度落とししてやればなんとか見れる等倍で、このセンサーの普通ですね。
厳密に妥協できたのは、300万画素くらいまででしたが。また、ダイナミックレンジも狭いし、
ピントもどこに合ってるのか微妙な平面的な写りで周辺もひどくなっていく絵で。
この点、SX410の周辺の方がまだちゃんと写るかんじで、
CCDの欠点が出やすい撮影でなければSX720以上の絵が出てきます。
SX720のレンズはちっこいので、このへんはどうしようもないのでしょうけど。
しかし、一眼の絵を知る方が、この画質を絶賛ってのは、やはりちょっと解せないんですが・・・
また、広角端で撮られているようですが、そっち側なら大センサーのものでも軽く仕上がり
かつ3段くらい(もっとかw)段違いの絵が出てきますから、そこではコンデジはなるべく使いません。
暗所耐性も含め、わざわざここまで画質低い絵を持ってもあまり意味がないので。
望遠側なら、少しは価値があると思います。僕は重い物持つのイヤなので、
マイクロフォーサーズで光学焦点距離600mmまでが許容範囲なんですが、
そっちは等倍まで解像度落としする必要がないのでトリミングで1000mm画角にしても
500万画素は保持されるんで、僕の鑑賞・印刷用途には十分な範囲で、
つまり豆粒センサーに課しているのは、それ以上の超望遠でなるべく高画素数の絵を出してもらう部分で。
例えばSX410/720の光学望遠端960mmのものなら、
デジタルズーム込みで1200mmまでがなんとか許容範囲で、
それをトリミングして2000mm/300万画素くらいがなんとか持てるわけで、
1000-2000mmの絵をとりあえず持つ、その用途だけに使ってるかんじです。そこにしか、価値がないかと。
とにかく豆粒センサー画質であるところはどうしようもなく。
ここは、あまりにも1/1.7型画質とは差があって、如何ともしがたいところです。
P900を1/1.7型センサーでやってくれたら、惚れちゃいそうですw
おっと脱線w で、スレ主さんイチオシの、SX410とは段違いなSX720の絵ってのは、いつ出ますか?
>エリズム^^さん
文章長くてすみません。。。ってこれも長くなっちゃったw
論文書いてもdescriptiveだと毛唐からどうしても言われてますw
しかし、ポジティブに囃し立てるのが新参のみってのは、興味ありますね。自演なのかなw
やはり、クチコミ2桁くらいの方は、やはり言葉通り『ぽっと出』で、
なかなか造形深い輩は見つけられない感じですね(まあ僕も問題あるのでしょうがw)。
逆に1000超えてくる方で、こういうこと言うヒトは稀ですよね。
僕はそういうもんかと思ってますのでいいのですが、
本当のことが知りたいけどよく分からない、本当の初心者の方は迷いますからね。
それでもまあ、きちんとした環境で出てくる絵をちゃんと見てれば、分かることではあるのですがw
書込番号:19971416
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
苦情・クレームのつもりではないのですが、写真プリントの際の「日付写し込み機能」に非対応だったことがショックです。
私がデジカメに求めるファクターの中では相当重要なことだったのですが、まさかイマドキ「ON/OFF」の選択制ではなく、機種ごと非対応というのがあるとは…!
「ここ最近のデジカメならば出来て当然だろう」と、具体的に考えたことすらないほど当たり前だと思い込んでいました。調べてみたら、非対応機種はわりと多いのですね。キャッシュバックキャンペーンがあったとは云え、それでも思い切った買い物だったので本当にショックで…情けなや…。…。…。
自分の確認ミスなのであくまでも「ただの」クチコミですが、デジカメをご検討中の方にはお役に立つかと思い投稿させて頂きます。
22点

よくわかりませんが、
ソフトを使って撮ったデータをもとに
日付の印刷設定ができるのでは?
書込番号:19954491
6点

>okiomaさん
想像では、TVとかフォトフレームで見たい場合では?
私も良く分かりませんが。
書込番号:19954551
1点

いれずみの様に撮影時のオリジナル画像に日付けを焼きこむ機能がないということですよね?
日時の設定がないような簡易なおもちゃデジカメ以外は、画像ファイルのeixfという情報エリアに日時を記録します。
つまり、普通のデジカメにはまず99.9999%程度ある機能です。
その情報を元にPC等で印刷時に日付け付印刷に画像と一緒に印刷が可能であり、もちろん日付けなしの印刷も可能です。
>写真プリントの際の「日付写し込み機能」に非対応
720HSではなくおもちゃのカメラのことでしょうか?
まず、"eixf プリント 日付"で検索して勉強してください。
単に印刷時に、日付け入りで印刷すれば済むことです。
絶対に、刺青日付けが必要であればその機能のあるデジカメを購入しましょう。
メーカーもSDも大容量となり安くなっているのですから、オリジナルと観賞?用縮小したに日付入りの画像を記録するようにすればいいのですが?
書込番号:19954628
1点

そんな機能が未だにあるんですね。
昔のカメラにそんな機能がありましたが使った事がありません。
私の他のデジカメにもその機能はありませんでした。
書込番号:19954668
4点

画像そのものに日付を写し込むと、例えば次のようなことがデメリットとなり得ます。
@日付を消すことが出来ない(日付のない状態のプリントが出来ない)
Aトリミングした場合、日付が一部だけ残ったりして見苦しい(日付がない方が融通が利きやすい)
Bプリントする際、日付が二重になってしまう場合がある(以下のページご参照)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E6%2597%25A5%25E4%25BB%2598%25E5%2586%2599%25E3%2581%2597%25E8%25BE%25BC%25E3%2581%25BF%26ie%3Dutf8%26pid%3DuubJ8yeq3Qe7IDyJY2OG2A..%26qid%3Dyj3AGZcQcXQ.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3884%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=40636-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000040636&i_tx_keyword=%93%FA%95%74%8E%CA%82%B5%8D%9E%82%DD&i_cd_pr=3884&i_cd_transition=2
どちらをデフォルトとすべきかの問題ですが、
キヤノンは「日付は画像そのものに記録しないほうが良い」と判断したのではないでしょうか。
この場合、日付はデータとして画像に記録されてますので、日付をプリントしたいならBで紹介したページの逆をすればよいわけです。
つまり、
・ダイレクトプリントで印刷する際は、印刷設定の [日付] を [“入”] にする。
・パソコンから印刷する際は、ZoomBrwser EX、ImageBrowserで日付を“入れる”設定にする。
・画像が記録されたメモリーカードをプリンターに挿入して印刷する際は、プリンター側で日付を“入れる”設定にする。
・家電量販店などに設置してあるセルフプリント端末で印刷を行う際は、端末側で日付を“入れる”設定にする。
・写真現像サービスに依頼するときは、日付を“入れる”よう指示をする。
・DPOF設定をして印刷する場合は、カメラの [印刷の設定] で、 [日付] を [“入”]にする。
“”内の部分が変更点になります。
書込番号:19954722
1点

>りとりぽさん
このカメラを60代の母親にプレゼントした者です。
しばらくキャノンを使ってきたので今回もキャノン製のカメラを購入しましたが
画像に日付が入る機能など当たり前のように付いていたので、
当方もON・OFFの設定位はあってもいいのではと思った一人です。
機能が不要な人が設定のミスで意図せず画像に日付が書き込まれ、
そのクレームが多かったのではないかと推測致します。
さて先にレスしていらっしゃる方もいますが、当方は
「Easy-PhotoPrint EX」
を利用し日付入り写真を印刷しております。
日付の位置や大きさ、色や向きもある程度変更できますので
CANON製のプリンタを使用されていましたら参考にして下さい。
Easy-PhotoPrint EX で日付の位置, 色, 大きさを調整する方法(Windows/Mac OS X)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74133-1.html
書込番号:19954820
1点

>りとりぽさん
キヤノンのサイトでダウンロードできるpdfマニュアルの153pに説明が載っていますが、ここで設定しても日付が入れられないということでしょうか。
DPOFに対応していますので、自宅でもお店のプリントサービスでも日付を入れられるはずですが。
参考 http://e-words.jp/w/DPOF.html
書込番号:19955158
2点

>写真プリントの際の「日付写し込み機能」 ---
あら、見飛ばしてた。
書込番号:19955356
0点

皆さま、沢山のご意見をありがとうございます。
また、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。思いがけず仕事が立て込んだため、PCに触れる時間がありませんでした。
このたびは私の勉強不足と早とちり、更に言葉足らずの説明で皆様を混乱させてしまい、申し訳ございませんでした。
解決のご報告とともに、少しばかり補足(という名の言い訳を)させて下さい。
最大の目的はメモリカードとプリンタのみで写真紙に日付入りで印刷することです。
自宅のプリンタ(EP-804A)でカードダイレクト印刷をする際に「カメラ側でON/OFFの設定」が出来ず焦りました。これまで使っていた930ISはデジカメのメニューからON/OFF設定出来まして、プリンタ側の設定は一切必要ありませんでした。実際今回のことで変更するまで、プリンタ側の日付印刷は「しない」になっていました。恥ずかしながら、プリンタ側の設定画面は一度も開いたことがなく(開く必要がなかったとも言えます。)、存在すら知らないままでいました。
今になってみれば、930ISの設定は(印刷時の設定ではなく)撮影画像そのものに日付写し込みするON/OFFだったと分かりますが、私は勘違いしたまま焦ってネットで調べ始め、CanonのQ&AにてSX720HSが「写真写し込み非対応」とされているの見つけてしまい、ショックを受けて半ば勢いで書き込んだのが最初の投稿でした。お騒がせして申し訳ございません。
Canon Q&Aページ
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=40986-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000040986
具体的にはしおしお谷さんのカキコミにあった
>・ダイレクトプリントで印刷する際は、印刷設定の [日付] を [“入”] にする。
で解決しましたが、本当にしょーもないことで皆様の貴重なお時間を…と猛省しております。大変失礼を致しました。
>あんぱらさん
これまでメモリカード×プリンタの印刷で困ったことがなかったので”eixf”という言葉も知らずに来てしまいました。勉強します。
>しおしお谷さん
こうして挙げていただくと”日付がマストになっている”ことのデメリットは多いものなんですね。日付入り印刷がスタンダードと思い込んでいた自分は随分勝手だなぁ、と反省しました。また、沢山の対処方法を分かりやすくご教示くださり、ありがとうございます。
>200円玉さん
>画像に日付が入る機能など当たり前のように付いていたので、
>当方もON・OFFの設定位はあってもいいのではと思った一人です。
同じようなお考えの方がいらして少し安心しました。
実は、デジカメ本体のモニターで画像を確認する際に”画像に”日付があると便利なのにと未だに思っています。(再生画面で、ボタンを2回押すと日付は分かるのですが「ボタン2回押し」は意外と手間です。)「好みの問題」と言われると返す言葉がありませんが(困)。
全ての方に個別のお返事が出来ず申し訳ありません。皆様のお手を煩わせてしまい大変申し訳なく思いますが、私にはいい勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19962561
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





