- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2016年5月3日 10:09 |
![]() |
1 | 2 | 2016年4月29日 18:47 |
![]() |
1 | 2 | 2016年4月21日 01:45 |
![]() |
2 | 1 | 2016年4月12日 10:19 |
![]() |
14 | 3 | 2016年4月7日 14:23 |
![]() |
12 | 2 | 2016年4月6日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
こんにちは。
Canon SX720に限った質問ではないのですが、高倍率カメラの部類で今一番注目されている機種だったので、ここに質問すれば、より多くのお返事をいただけるかと思い投稿させていただいております。
私は通常は富士のX100T, X-E1を使用しておりますが、スポーツ会場へ行くと一眼禁止のことが多々あります(アメリカ在住です)。
よく見るスポーツは野球とプロレスです(プロレスが「スポーツ」かどうかという議論は別にして)。
そこで、SonyのDSC-HX90Vを購入し、しばらくスポーツ観戦の際の撮影に使用しておりますが、やはり光学30倍までズームすると、どうしても画質が荒れます。特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。
もちろん、上記の富士フィルムのカメラと比較はできませんし、高倍率カメラなので、ある程度は覚悟できてましたが、より望遠側で高画質のコンデジがあればいいなと考えてました。
倍率自体はHX90Vの30倍で充分満足です。予算については、いいものであれば、それなりに出してもいいと思ってます。
前置きが長くなりましたが、よくスポーツ撮る方、もしくは詳しい方で、上記の状況でお勧めのカメラはございますでしょうか?
「コンデジ」でも一眼並のサイズのものがありますが、それだと会場の持ち物検査でなんだかんだひっかかりそうな気がしてるので、できれば形としてもいわゆる昔からの「コンデジ」に近い形がいいかと思ってます。
長文になりましたが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

まずズーム倍率というより、HX90Vの望遠端が720mmだということが重要なんだと思います。
現コンデジは、601mm超えるともれなく1/2.3型センサーで、HX90VもSX720もそうです。
そこのものは、画質も暗所耐性もどんぐりの背比べと思います。つまり、
これに属するものを買い換えても、解決にならないと思います。
よりよい画質を求めたり暗所耐性を高める必要があるなら、
望遠端焦点距離を妥協してセンサーサイズ上げるしかないかと。このへんかなー
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-
ファインダーないのはコンデジっぽいかもですが、果たしてG3Xがそうかというと・・・
でもまあG3XかRX10M3がオススメですかね。それでも600mmまでですけど。
あるいはX-E1も一眼っぽい形ではないからそれにこんなのつけるとかw
http://kakaku.com/item/K0000845885/
書込番号:19837646
5点

でも、この手の質問が多いという事は、
スポーツに特化してf値が明るいレンズの望遠コンパクトデジカメは需要があると言うことだね。
望遠のf値を5.6とか4にして、多少大きくなって、連写やらに特化したモデルを開発する手もあるのかな?
オンリーワンならオススメ出来て売れそうな気もしないでもないが…。
やはり、かなりレンズが大きくなるのかな?
メーカーが出さないという事はトータルで難しいんだろうね。
書込番号:19837906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SX720HSやHX90Vのような形状・サイズでは存在しません。
>特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。
その通りです。
更に言えば、ズーム時にはレンズの集光能力が低下しますので、更に更に厳しくなります。
こういう状況で撮れるカメラは「センサーが大きく高ISO感度画質が良好な事」、「ズーム時にもレンズの集光能力が優れる事(レンズF値が小さい事」が大事です。
センサーが大きくなればレンズユニットも大きくなりますし、F値が小さいレンズというのも大きくなります。
さらに高倍率ズームとなれば更に大きくなります。(当然、金額も上がります)
センサーサイズ、F値、望遠力のバランスを考えると、定番ですがパナソニックのFZ1000です。
でも大きく重いです。見た目も一眼レフっぽいです。
FZ1000がNGなら、スクエアボディのキヤノンG3X(←この2機種は大き目の1型センサー)・・・・・センサーは随分小さくなって1/1.7型(といってもHX9VやSX720HSよりは少し大きい)でズーム力はやや弱いけどF値が優れるオリンパスSTYLUS1、カシオEX-100F・・・・・SX720HSなどと同じ小さな1/2.3型センサーながら望遠力とF値が優れるパナソニックFZ300(FZ200)あたりが最低ラインだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146_K0000710720_K0000589967_K0000795198_K0000808287_K0000402689
書込番号:19838108
5点

>hatopopさん
すでに登場しているFZ1000のユーザーですが、「動きものに強い」コンデジです。
お値段も下がっていて買い時なカメラですので、16倍で400mmと少し望遠側は劣りますがどうでしょうか?
一眼に間違えられまくるデザインですが、レンズが明るく、ノイズ処理も案外うまく、強力な手ぶれ補正を備え三脚無しでも楽です。
秒速12コマまでの連写や秒速30コマの4K動画切り出し機能、そして超高速の空間認識AFで今までのコンデジには戻れない…
「価格比」最強?のカメラです。どうでしょうか?
書込番号:19838963
5点

>特に室内だと光量が足りないのか、更に悪化の原因となってる気がします。
室内の場合は、ISO感度を上げて撮影することになってしまうと思います。
そうすると、HX90Vのような、撮像素子が1/2.3型と小型なのに2110万画素(総画素数)もあるようなカメラだと
1画素が小さくなりすぎてしまい、ISO感度を上げた時の画質は劣化してしまいます。
そうすると、ISO感度を上げた時でも画質の劣化の少ない、大きめの撮像素子を搭載したコンデジにしないと
解決しないと思いますが、
>「コンデジ」でも一眼並のサイズのものがありますが、それだと会場の持ち物検査でなんだかんだひっかかりそうな気がしてるので
となると、大きな撮像素子で、HX90Vのような形のカメラで大きな撮像素子を搭載して、望遠能力の高い機種というのは
存在しないように思います。
ただ、
キヤノン PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
であれば、大きいことは大きいですが、デザインとしてはHX90Vのような箱型デザインですし
撮像素子も1.0型と大きく、600mm相当までの望遠も搭載しています。
書込番号:19840988
3点

これ、いいのないんですよね。私はなるべく前の方の席を取るようにしています。
プロレスと野球は分けて考えたらどうでしょう?
プロレスだったら、前の方の席ならそんなに望遠効かなくてもどうにかなるのでは?
LX100(換算70mm)、RX100M3、G7X (換算100mm)、とかでどうでしょうか?
野球は
昼間の屋外の試合なら現在使っていらっしゃるHX90Vでもいいでしょう。
ドームや、ナイターだとFZ1000(換算400mm)とかがいいと思いますが、
野球なら大概、そのくらいのカメラは持ち込ませてくれるのでは?
その球場/プロレス会場のCamera policyは具体的にどう書いてありますか?
私が時々行く野球場は
Photographic support tools that may interfere with the enjoyment of the game for others (tripods, detachable lenses) are not permitted in the ballpark.
って書いてありますが、実際にはみなさん、一眼レフやらミラーレスを持ち込んでいますね。入り口でチェックを受け、私のカメラも毎回チェックはされますが、今まで持ち込みを断られたことはないです(ミラーレスですが)。なので規則は存在しても、柔軟に運用されていることもありえます。
私が行くサッカー場の方は
Personal still photography cameras and digital cameras. Photographic support tools that may interfere with others’ enjoyment of the game (tripods, professional lenses ; larger than 200 mm, etc.) are not permitted in the stadium.
私は175mmまでのレンズしか持っていないので、問題ないのですが、前回は入り口で、「レンズ交換式のカメラはダメです」と言われました。そんなはずないでしょ、と言ってもめましたら、係員の上司が来て、「200mmまでのレンズはいいんだよ、入ってOK。」といって入れてくれました。
ということで、係員による当たり外れもありうる話です。
書込番号:19841085
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
※ SX700の場所で間違い投稿をしてしまいましたのでこちらに再度投稿しますm(_ _)m
Canon SX720 HSをプチバードウォッチングのため購入しました
森に入って 三脚を立てて 少し離れた茂みに座り
iPhone用アプリ「Camera Connect」を立ち上げて
餌場を観察していました
で、ためしにシャッターをリモートで入れてみると「消音」設定だったカメラから「ピピ!」
と音が出ました
川の畔ならまだしも まあまあ大きな音が鳴るのですが
コレを消音する方法は無いのでしょうか??
0点

どうやら仕様のようで、改造でもしない限りどうしようも無いようです。キヤノンは法律や契約を遵守するという観点できっちりした会社だと聞いた事がありますが迷惑防止条例が気になったんでしょうかね。
書込番号:19830010
1点

回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりできないのですか...
残念ですが 諦めます
迷惑防止条例、こんなものにも適用されるんですね
書込番号:19830474
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
PowerShot SX720 HSの純正アクセサリーで、インターフェースケーブル IFC-600PCUがあります。
micro-usbと普通のusbのコネクターになっています。
1.このケーブルは充電だけですか。
2.SDカードを外さず本体にこのケーブルを接続し、パソコンへのデータ転送と充電の両方が同時に出来ますか。
3.車のシガーソケットから充電したいのですが、このケーブルの片方のmicro側を本体につなぎ、もう片方のUSB側をシガライターにUSBソケット変換プラグを差し込めば、常時本体に充電が可能ですか。
4.インターフェースケーブル IFC-600PCUで社外品で安いものはありますか。
宜しくお願いします
0点

>1.このケーブルは充電だけですか。
公式ページにはカメラとパソコンを接続する専用USBケーブルです。
と書かれていますので、充電だけではなく、データ転送もできるように思います。
>2.SDカードを外さず本体にこのケーブルを接続し、パソコンへのデータ転送と充電の両方が同時に出来ますか。
一般的に考えれば可能だと思います。
説明書には、
カメラの電源を切っていると充電できません。
パソコンによってはカードを入れていないと充電できないことがあります。
カメラにカードを入れてから、パソコンの USB 端子につないでください。
という注意書きがあります。
>3.車のシガーソケットから充電したいのですが、このケーブルの片方のmicro側を本体につなぎ、
>もう片方のUSB側をシガライターにUSBソケット変換プラグを差し込めば、常時本体に充電が可能ですか。
シガーライターのUSBの内部配線の仕方にもよると思います。
(充電可能なシガーライターUSBと充電不可能なシガーライターUSBがある。)
このあたりはキヤノンに限らず、いろいろなメーカーのカメラで同様のことが起きていて
モバイルバッテリーやシガーライターUSBの内部のデータ線の扱いがどうなっているかで
充電できたりできなかったりするようです。
(USBには4つの端子がありますが、充電用の端子は2本ですが、
データ用の端子もあり、そのデータ用の端子の状態をカメラ側がチェックしているようです。)
その為、基本的には充電できるはずなのですが、どの製品が充電できてどの製品が充電できないのかは
USBシガーの方のデータ線を直結しているのか、抵抗を入れているのか、開放されているのか
というのは書かれていませんので、実際に試すまでわからない状況になっています。
>4.インターフェースケーブル IFC-600PCUで社外品で安いものはありますか。
説明書には、純正のインターフェースケーブル [ IFC-600PCU ] また、市販の USB ケーブルをお買い求めください。
と書いてありますので、市販のUSBでも、きちんとしたものであれば大丈夫だと思います。
ただ、きちんとしたものというのは、他社からはわからないので、純正品が用意されているのだと思います。
100円ショップで売っているものは、銅線を使っていないものがほとんどのようで
携帯電話やスマホへの充電出、充電はできるけど充電時間が何倍もかかるという話が多くありました。
最近は100円ショップでも1A対応品とかのものがあるので、大丈夫なのかもしれませんが
ある程度普通の価格で販売されているものの方が安心かもしれません。
そうすると、純正品との価格差も縮まりますので
100円ショップのもので試して駄目だったら、一気に純正品を購入してみた方がいいように思います。
書込番号:19804267
1点

フェニックスの一輝さん ご丁寧に有り難うございます。
フェニックスの一輝さん のご回答を元に調べてみると、少しずつ状況が理解出来るようになってきました。
インターフェースケーブルは安心な純正品を買うとして、問題はシガライターに接続するUSBソケット変換プラグが問題になる訳ですね。
100円ショップでスマートホン用(1A)を買って来たのですが、ちょっと不安なったのでキャノン純正品も無い事から有名メーカーから探して見ることにします。
色々有り難うございました。
書込番号:19805659
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
連写合成による明暗差軽減機能は無いようです。
キヤノンの場合は「i-コントラスト」というのが明暗差軽減機能ですが、画像処理によって暗部を持ち上げることで明暗差軽減させています。
ISO感度がやや高くなりやすいので画質面では不利ですが、連写合成ではないので動いている物には対応しやすいと思います。
「i-コントラスト」は撮影後にも再生メニューから機能させることが出来ます。(要するに暗部補正ですが)
この場合は撮影時に無駄にISO感度が高くなってしまうのは避けられます。
書込番号:19780986
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
見事に捉えてますね、ファインダーが付いていないのにすごいですね。
私の散歩カメラは使い分け。
望遠主体なら1眼モドキのフジHS-10というファインダー付の30倍ズーム機。
手軽に携行ならNEX-3NかNEX−6というミラーレス機、望遠不足のときは超解像ズームで2倍に拡大。
夜間街角撮影ではパナのLX-7というレンズは明るいが小さなカメラ。
カメラは首から下げてブラブラ散歩です。
書込番号:19737816
1点

全然関係無いんですけども、この野良インコは桜を食うんですね。
他でも食ってる写真があがっていました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1603/31/news148_2.html
せっかくの見頃の桜がついばまれてしまうのではと心配です。
書込番号:19766678
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
Wi-Fiの件はサポートに訊くとして(^_^;)、
とりあえず数日使ってみた感じでは、思ったよりいい感じに撮れる気がします。
AUTOだとちょっと発色が赤寄りなんですが、桜を撮るときにはぴったり。
鳥撮りも、天気のいい日なら、そこそこ撮れそう。投稿画像はちょっと暗すぎましたが、一応参考までに。
それにしても画像の数が少なくて寂しいですね、もっと皆さんのお写真見せてください。
9点

本物のワンちゃんですか?
頭の花飾りが可愛いですね〜!
^_^
書込番号:19760548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杉田せつなさん
ありがとうございます♪ 家の桜の花を、ぶちぶち切って頭に乗せてみました(^_^;)。
赤かぶりと言えるくらい赤っぽい写真ですが、お花が華やかに見えますよねー♪
書込番号:19762815
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





