IXY 190
- 薄型ボディに光学10倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば20倍まで撮影できる。
- 顔の有無や光の加減など、撮影時の状況を判別して、カメラが自動で設定を行う「こだわりオート」機能を搭載。
- NFC対応のWi-Fi機能を備え、スマートフォンやタブレットをかざすだけで簡単に接続することができる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2018年11月12日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2017年12月9日 08:22 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月16日 11:07 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月14日 16:10 |
![]() ![]() |
43 | 13 | 2016年10月29日 21:59 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年10月1日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AF補助光のことならこの機種には無いかな・・・
書込番号:22239717
2点

AF補助光としての『ランプ』がありますね。
メニューでON/OFFできますね。
赤外線か白色光かはわかりません。
じいちゃんがこの辺りを愛用してるので、明日にでも持参するように頼んでみて、彼が忘れてなければ試してみます。
書込番号:22239744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎の物理学者です。
絶対零度(-273℃)より温度が高いものは赤外線を発します。
つまり、地球上 全ての物体は、赤外線を発しています。
赤外線は別名 熱線とも呼ばれ
熱は全て赤外線です。
書込番号:22239801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に謎な人ですね。
もはや嘘のなかから、正しい部分を探さなければいけないようなレベルです。
まずはウィーンの変位側を知っているのでしょうか。
書込番号:22239993
7点

皆様ご回答ありがとうございます!
AF補助光なのかもしれませんね(;^_^A
ちなみに、今使用しているのはNikonのクールピクスs6900で、半押しすると本体右上の小さなランプが赤く光ります。
でもCCDではないもので・・・(>_<)
その前の機種はフジのファインピクスで半押しすると緑の光が出てました。
赤い光なら、赤外線ですよね?こちらのixy190がそのタイプなら大歓迎なのですが、
似たような機種でそこそこきれいに映るおススメ機種がありましたらご教授願います!
書込番号:22240949
0点

>赤い光なら、赤外線ですよね?
赤い光なら、可視光です。^^;
赤より外側(波長の長い)の光線が、赤外線です(見えちゃダメですw)
書込番号:22241316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤い光はAF補助光ですね。
暗い状況などでAF(オートフォーカス)しにくい時に照射してフォーカスしやすくする為の光です。
赤外線ではありません。
大手メーカーの安価な商品の代表的なのがコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018211_J0000018210_J0000024113_J0000027029_J0000021708_K0001002803&pd_ctg=0050
ニコンのA100とW100はAF補助光を搭載しているようですが、他は非搭載。
搭載しているカメラで安価で軽量なものだとコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018210_J0000021708_J0000018838_J0000018837_J0000018269_J0000011834&pd_ctg=0050
光の色までは確認できませんが、おそらく赤色だと思います。
>そこそこきれいに映る
「そこそこきれい」の基準はひとそれぞれです。
また、撮影状況によっても違います。
例えば、明るい屋外は良くても、室内ではイマイチというカメラが多くあります。
ネット上で実写画像を探したり、店頭で試し撮りさせてもらって、ご自身の目で確認してくださいね。
書込番号:22241407
2点

仮にAF補助光に赤外線を使っていても、
・撮影の瞬間には、その赤外線は関係ありません。
(赤外写真は撮れない。赤外線写真が必要なら防犯カメラを探してください)
・赤外線では分解能が低くなるので、AF精度が下がりますし、可視光と赤外線ではレンズ設計が変わってくるので、通常の撮影には不利かコストアップの原因になります。
書込番号:22241446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なお、赤外線LEDといってもレーザーじゃないので可視光の赤色を含むものが多いようです。
可視光成分が少ない赤外線LEDはパーツショップなどで取扱っているところもあります。
書込番号:22241452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、わかりやすいご回答感謝です!
赤いだけで赤外線じゃないのですね・・・(^^;
ちなみにこのixyの本体画像のIXYの右側にある「丸い穴」は、補助光ですよね?
また、松永弾正さんのおじい様のカメラは、いかがだっだでしょうか?
カメラの選ぶ基準が、CCDで補助光あり手振れ補正機能付き光学8倍以上なんですが、
また迷っています(;´Д`)
書込番号:22241949
0点

IXY190はAF補助光は無いようです。
丸いのはセルフタイマーの時に機能するランプです。
IXYなら裏面照射CMOSのIXY650しかないです。
価格コムの検索機能で探すと、軽量スリムで新しめだとニコンA300位しかなさそうですね。
ところでCCDにこだわる理由は何でしょうか?
書込番号:22242050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CCDのほうがきれいに撮れると聞いたもので、こだわり始めてしまいました。
野生の鳥とかもよく撮ります。
カメラ探しはまだ苦しんでます(;'∀')
書込番号:22243986
0点

かつてはCCDが主流でしたが、現在主流の裏面照射CMOSセンサー搭載機は9年ほど前に発売されました。
裏面照射CMOSセンサーの初期の頃は、日中においてはCCDが有利だとされていましたが、それはもう過去の話です。
裏面照射CMOSの日中画質は改善されていますし、今となってはCCDは各社廉価グレードにしか搭載されていません。
CCDが衰退した理由は画質ではなく他の要因も多かったように思いますが。
また、画質はセンサーの種類だけで決まる物ではありません。
昨今では廉価機でも2000万画素という超高画素ですが、あまりに高画素過ぎると1画素ずつの大きさは小さくなりすぎて光を正確に受け取れないので、理論上は画質は逆に低下します。
レンズ性能も大切です。
レンズにも細部まで描写できる高性能な物と、そうでない物があります。
もちろん、高画質・高性能なカメラは金額も上がります。
予算があるでしょうから、その中で選ぶ事になると思いますが、いずれにせよCCDにこだわる理由はほとんどありません。
鳥を撮るとなるとそれなりの望遠力が必要でしょうし、速いフォーカス速度も必要だと思います。
想定していたより高額で大きいかもしれませんが、パナソニックのTZ85を推しておきます。
http://kakaku.com/item/J0000018224/
書込番号:22244186
0点

>CCDのほうがきれいに撮れると聞いたもので、
全否定はしませんが、sara994さんが検討されている機種は「CCDが画質上の長所になっていない」としても差し支えないと思います。
また、「画質へのこだわり」が有効になる最低限の要素として、
・たくさんの機種を「実際に」試写したり、買って比較した。
・たくさんの「無加工」の画像を、カメラ別に何千枚も吟味した。
・その道の研究開発に直接関わっているので、その道においてごく当然の事として扱える根拠がある。
以上の何れにも当てはまらないのであれば、いま持っているこだわりは情報が古過ぎて現行機種には役に立ちません。
なお、CCDがデジカメの主流落ちしたのは、
・コスト
・転送速度
(画素数が増えるほど深刻になり、
特に動画の場合は一般向けCCDなら百万画素程度が速度の限界で、
たとえばフルハイビジョンの約二百万画素に対応した単板撮像素子の家庭用ハイビジョンビデオカメラは販売すらされなかった)
書込番号:22244682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お詳しい情報をありがとうございますm(__)m
パナソニックのTZ85、いいですね、4Kというのがすごいです。
安物買いの銭失いになりたくないので、こちらも検討中です。
A300もいいいなと思います。CANON PSSX420IS PowerShot にも目が行って迷っています。
ただ、CCDにこだわるのには実はひとつ、
「その道の研究開発に直接関わっているので、その道においてごく当然の事として扱える根拠がある」があるのです。
「直接」ではないのですが・・・ですからCCDが頭の片隅から離れないのです。
yahoo!で今日で購入するとかなりポイントが付くのでどうしようか検討中です。それとも値下がり時期を待つか、迷いまくりです。
書込番号:22246075
0点

CMOSに1票!
最後には自分の目で、しっかりと確かめましょう。
書込番号:22246472
0点

皆様色々お知恵をありがとうございますm(__)m
不勉強なゆえもう少し調べてから購入したいと思います。
書込番号:22248504
0点




>ももこりんごさん
良い情報有り難うございます♪
書込番号:21417065
0点

210にしなかったのは、やっぱ値段ですか?
書込番号:21417113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話様です 昨日 近所のヤマダで 新品の こちらを買って 最初に電源を 入れたら ふつうは 日付設定の画面ですが すぐに撮影の画面になります 日付調べると 2分遅れで すべて会ってます、皆様のは いかがでしたか。
1点

別のご質問で恐縮ですが、いくらで購入されましたか?。小生もこれから購入を検討中で参考にさせてもらおうと考えております。還元ポイント含め実売価を教えて頂けますでしょうか。
書込番号:21046694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説には何と記載されていますか?おそらく初めての使用には日付設定をしてくださいとなっているはずですが初めから設定されていたら店員さんが好意でやってくれたか展示品だった可能性もあります。
書込番号:21046698
1点

海外仕様のPowerShot ELPH 190 ISの開封動画になりますが、バッテリー挿入直後のPower ON初期画面は日付設定ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=tE7LU9K3iIs#t=120
バッテリーが入れられた状態で4時間後には時計のバックアップ用のキャパシターがフルになり、バッテリーを抜かれた状態でも3週間は設定した日付、時刻が保持される仕様だそうですからデジマンさんのケースでは十分な時間バッテリーを入れられたものと思われます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/86844-1.html
まあしかし別件ですけれどPowerShot ELPH、PowerShot IXUS、単なるPowerShotなど、このグローバル時代に複数の名前を持たせるのはどうなんでしょうかね。
書込番号:21047067
0点



>gao1さん
カメラ内蔵は見当たらないようですが、
三脚とパノラマ雲台があると、簡易的にパノラマ撮影は出来ます。
撮影後、PCのソフトウェアでパノラマ合成すると出来上がります。
書込番号:20392856
1点

ソニー機のような高速連写合成でのパノラマ写真には非対応です。
キヤノン機全般に非対応です。
また、他社でもIXY190のようなCCDセンサー機は連写速度が遅いため、高速連写を利用した機能はほとんどのカメラに非搭載です。
書込番号:20392858
0点



題名通りになりますが、スマホのカメラ性能が上がってるなか
エントリーモデルのこの機種とスマホ Huawei honor8と比べると
どうでしょうか?(性能など)
今ガラケーで写真はコンデジで取ってます。
機種はIXY DIGITAL 800 ISです。
スマホデビューにあたりスマホ一台で済まそうか、こちらの機種も買おうか迷っております。
スマホのカメラ使った事ないのでコンデジのほうが安心感が持てます。
宜しくお願い致します。
4点

スマフォ持っているならコンデジは基本的にいりません。
高倍率や明るくボケの大きな画像が必要なら、
必要なコンデジをこうにゅうしましょう。
本格的に写真を撮りたいなら迷わずデジカメを購入しましょう。
書込番号:20336333
3点

>山ニーサンさん
やはり最近のスマホは性能良いんですね。
写真に拘りは無いのでスマホで済まそうと思います。
書込番号:20336404
4点

>DSK8さん
>山ニーサンさん
こんにちは
Huawei honor8 ならボケ量自由自在ですよね、
望遠以外はたいていのコンデジを凌駕しますよね
これからコンデジは1インチを売りにするか、望遠特化になるんじゃないですかね
書込番号:20336535
5点

カメラ買うなら最低でも4〜5万円くらい出した方がいいよ。
スマホ何て比べ物にならないなから。
書込番号:20336565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このIXY190は10倍ズームです。
スマホとの2台持ちが最強だと思います。
書込番号:20336616
5点

>とんがりキャップさん
>エリズム^^さん
やはりこのクラスのコンデジはスマホに食われている
と言う解釈で宜しいですよね?
書込番号:20336618
4点

オナー8って、手ブレ補正がないって聞いたけど
大丈夫ですか?
書込番号:20337059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホとコンデジの大きな違いは光学ズームがスマホには無い
フラッシュがスマホには無いので夜のフラッシュ撮影においてスマホでは光量不足になる事です(光量の少ないLEDライトはついている)
書込番号:20337256
2点

オナー8は、電子式手ブレ補正だそうです。
書込番号:20339285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
オナー8
何かエッチな響き。(>_<)
実は、オナーではなくオーナーだそうです。
http://www.dream-seed.com/weblog/review/honor8-kakuyasu-sumaho-ambassador
読みにくいですけど。
書込番号:20339430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースバイケースでしょうけど、スマホにないのはズームやシャッターなどの専用のボタンと高倍率ズームでしょうか。
あとは起動の速さですかね。
スマホだと、ロック解除→カメラ起動に時間かかる場合がありますが、コンデジは電源一発ですし。
冬物の服ならポケットは大きめなのもありますし、スーツのジャケットならIXYをそのまま入れておけます。
自分はスマホ(Xperia Z5 Compact)と併用していますが、写真はこのIXY190に任せてます。
Canonの連携用アプリCanon Connectをインストールして、画素数を変更するためにImage Shrink Liteを併用しています。
セルフィーや集合写真撮るにはアプリ使ってWiFiでコントロールできますし、使い方次第ですね。
参考になれば(^^)
書込番号:20341539
2点

>使い方次第ですね
私も用途により、スマホはカメラとして
使いません。
私は、トレッキング時はXperiaはGPSナビ代行
です。
現在地・方向・時速等の計測しています。
ですので、カメラはGRです。
通常の旅行では、スマホが多いかな?
書込番号:20342673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前IXY210Fを使用していましたが動画ファイルがMOV形式で
PanasonicのDIGA DMR-BWT550では動画を再生すると音声までは再生できませんでした。
このIXY190では動画はMP4ファイルになるそうでPanasonicとCanon両方に動画が再生できるか問い合わせたのですが他社さんの事なので歯切れの悪い回答した得られませんでした…;
PanasonicさんからDIGAではMP4ファイルでも音声ファイルが8キロから48キロヘルツで1から2チャンネル?の範疇なら再生できると言うような事を教えていただきましたが
私の乏しい知識ではIXY190での動画ファイルがそれに当てはまるのかわかりません。
どなたか両方もっていらっしゃるか、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
1点

momosan555さん、こんにちは。
IXY 210FのMOVファイルの音声部分は、リニアPCMのようですね。
このリニアPCMは、DIGAには取り込めないので、それで音声だけ再生できなかったのだと思います。
そしてIXY 190のMP4ファイルの音声部分は、AACのモノラル(つまり1チャンネル)ですので、DIGAで正しく再生できると思います。
ちなみにパソコンをお持ちでしたら、IXY 210FのMOVファイルも、音声部分をAACに変換してあげれば、おそらく正しく再生できると思います。
書込番号:20251976
2点

secondfloorさん こんにちは
丁寧なご回答ありがとうございます!
IXY190を購入しようと思います。
IXY210Fのファイルも時間がある時に変換の仕方等調べて実行してみようと思います。
本当にありがとうございました(´▽`*)/
書込番号:20252121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画をよく使うならばPanasonicかSONYのAVCHD対応機種から選ばれた方が
DIGAに読み込む際に変換も要らないですし取り込みも高速で
画質、音質の劣化も発生しないのでお勧めなんですが
見たところ今は新品2万円以下の安い機種は存在しないみたいですね・・・
IXY190を選ばれる場合でも出来れば購入前に店頭で試写させてもらった物を
実際にお持ちのDIGAでテスト再生した方が良いと思いますよ
条件を満たしていても組み合わせによってコマ落ち、音飛びが発生する場合があるので。
自分はもう少し世代の古いCanonのカメラとDIGAの組み合わせですが
そのような事がありました。
書込番号:20255761
1点

>Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます。
テスト再生させてもらえるか今度聞いてみようと思います!
メインは静止画ですが動画もよく撮るのでもう一度PanasonicやSONY製も視野に入れて慎重に検討してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20256441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





