h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear on Wireless NC MDR-100ABNSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2016年 3月12日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年7月13日 06:13 |
![]() |
24 | 5 | 2016年7月3日 21:10 |
![]() |
1 | 1 | 2016年6月26日 19:04 |
![]() |
7 | 4 | 2016年8月1日 12:02 |
![]() |
11 | 3 | 2016年6月16日 03:27 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月7日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
MDR-100ABN/Yを購入して利用し始めました。
Macbook Pro Retina, 15-inch, Mid 2015/OS 10.11.5でビデオ会議(Chromeブラウザ+Google Hangout)を行う際、OSのサウンド設定画面で入力をヘッドホン搭載マイクに切り替えると再生音がモノラル?に切り替わって音質が極端に低下する現象が起きてます。以前から利用してたBeats Studio Wirelessでは同様のことはありません。NCスイッチをオンオフ両方試しましたが、それは関係無いようです。有線にすれば内蔵マイク扱いとして設定画面上での挙動が変わり、結果として利用に問題ありません。
同じ現象に悩んでる方いらっしゃるでしょうか?また回避策はございますか?メーカーサイトでファームのアップデートあったりしないかなあと探してみましたがそれも無いようです。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
beatsが壊れてしまったのでこちらのヘッドホンの購入を考えています。
見た目がすごく気に入ったので。。。
ハイレゾ再生というのがウリみたいですが僕はiPhoneしか持ってませんのでiPhoneでの再生になります。
そうなると宝の持ち腐れというか、他の機種を選んだほうがいいでしょうか。。?
よろしくご教授お願いします。
書込番号:20006594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
ハイレゾかどうかというのは気にする必要はありません。音に関して言うと大事なのは自分の好みかあるいは求めている音かという事です。つまり音質では無く音色です。今回、mitsumaru1982さんが試聴可能であるとして実際に聞いてみて嗜好に合うようだったら全く問題ありませんし、試聴出来ないとしてもハイレゾ対応かどうかを選択基準にする必要もありません。
書込番号:20006679
6点

はじめまして。おはようございます。
私もsumi_hobbyさんと同様に感じました。
また、この機種はたしかイヤーパッドの形状が特殊だったように記憶しております。
耳をすっぽり入れるところが、縦長で少々狭めです。
ラグビーボールのような形状です。← 間違っておりましたら、どなたか訂正をお願い致します。
beatsのワイヤレスヘッドホンを視聴したことがありませんので比較は出来ませんが、
もしお近くに視聴出来る環境がございましたら、
手に取られて重さや装着感を確かめてみて下さい。
書込番号:20006700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

beats studio wireless 使ってました。
本製品と聞き比べたことがありますが、こちらのほうが音質は良いと思います。
装着感は本人しかわかりませんので比べてみてください。
検討していたところにboseQC35が発売されました。
装着感と音質の好みが良くて、結局BOSE QC35に切り替えました。
ノズキャンセリング抜群にいいです。
一旦QC35を聞くと、beatsのホワイトノイズが気になって仕方なくなります。
イヤフォンやヘッドフォンは聴く人の好き嫌いが大きいので
視聴して自分の納得するものを買いましょう。
なお、boseはオンラインショップで購入した場合は1か月以内返品可能です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/quiet_comfort35/qc35.jsp
書込番号:20006921
5点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
もう一度試聴してみて、良かったらやっぱり買っちゃおうと思います。。
書込番号:20007184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone 6 Plus でも良好に再生できますよ。
NFCによるワンタッチ接続は出来ませんが、
他の一般的なBluetoothヘッドホンと同じ接続方法です。
一回目だけ 「設定-Bluetooth」で待機させて、
ヘッドホンの電源ボタン長押しでペアリングモードに入り、
認識したらヘッドホン名をタッチするだけ。
次回以降は、iPhoneのBluetoothをオンにしてるときに、
ヘッドホンをオンにすると、(最後に認識したデバイスから順に、)ある意味自動的に繋ぎにかかります。
最初から入ってる音楽再生アプリ「ミュージック」を使う場合で、もしも低音がキツイなら、
「設定-ミュージック-再生 イコライザ」で、
EQプリセットを「Bass Reducer」
にすると軽快に聴くこともできますし、お好みで。
※ここは「ミュージック」アプリ専用の設定です。
※Bluetooth音声にも反映されます。
もちろんお好みのEQ対応のアプリでもよいでしょう。
書込番号:20008645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
win10パソコン、MM-BTUD43で使用しております。
左耳の下部分NFCセンサーがある辺りを指で押さえるとほぼ確実に音が飛びます。
私だけでしょうか?
書込番号:19986039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証の結果、BluetoothドングルをPC本体に直挿ししていたことが原因だと判明しました。
USB延長ケーブルを使用した途端、使用可能距離が伸び、音飛びがなくなりました。
○onozamaレビューにもありましたが、ドングルが金属筐体に近いとダメみたいですね。
書込番号:19988194
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
前スレはバッテリーの使用時間だったので、別スレで。
現在、購入してから2週間経ちました。
満充電で、2日放置すると電池が空っぽになります。
ちょっと放電が激しいかなと思うのですが、皆様はどうでしょうか?
ちなみに
満充電で
High -> 20 時間
程度には連続使用できます。
1点

どの様なワイヤレスヘッドホンでもそんな早くなくなるバッテリーはおかしいと思います。サポートセンターに電話して相談下さい。普通リチウムバッテリーなので自己放電は考えないで使えるはずですがね。
書込番号:19977646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して1週間ですが、自然放電と呼べるほどの現象は経験しておりません。
初期不良かもしれませんね。
書込番号:19980045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのは、そんな現象は全く起こらないので、不良品だと思いますよ。交換してもらえると思います。
書込番号:19997278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽好きのおっちゃんさん
>はちみつまじんさん
>zippo1932さん
返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃるとおり初期不良でした。
無事、部品交換して解決しました。
電源周りのコンデンサーに問題があったようです。
書込番号:20082593
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
最近ハイレゾ再生に興味を持ち、購入を検討しています。
iPhone6 に MDR-100ABN を BT 接続して、インストールしたハイレゾプレーヤーで
ハイレゾ音源を再生したら、ハイレゾ再生を楽しむことができますか?
4点

>iPhone6 に MDR-100ABN を BT 接続して、インストールしたハイレゾプレーヤーで
>ハイレゾ音源を再生したら、ハイレゾ再生を楽しむことができますか?
できません。
iOS端末側の仕様でAACでの接続でしょう。
書込番号:19956055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tabeniさん
このヘッドホンは、LDAC対応のWalkmanと併せて使った方が高ビットレートの接続が可能です。
比較的安価なNW-A20シリーズでもLDAC対応なので検討されてみてはいかがでしょう。
書込番号:19956072
3点

ワイヤレス接続の場合、音楽プレーヤーはインターネット通信機能の無いものの方が安定感がある。
現行ウォークマンは、再生専用機なので混信の心配が少ない。
ただし、信号機近くでは猛烈に雑音が入る。
書込番号:19960492
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
SONY公式ページ商品にある
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-100ABN/
仕様の一覧に「音声入力端子」欄に「マイクロUSB」と書かれているのですが、説明書にて使用法に触れておらず、レビューブログ等にも使用している方が見当たりません。どなたかこの方法で視聴された方はいらっしゃいませんでしょうか?
試しに付属のマイクロUSBケーブルでPCに接続してみたところ、USB接続時のシステム音が鳴る以外に特に変化もなく、出力先をMDR-100ABNに選択できるわけでもなく謎でいっぱいのままです。
どうかよろしくお願いいたします
1点

誤記載かもね。
ヘルプガイドでもUSBは充電用と記載されていますし。
ソニーに確認すれば判明するだろうけど。
http://helpguide.sony.net/mdr/100abn/v1/ja/index.html
書込番号:19933026
1点

お早うございます。
僕も実機確認した事はありませんが、h.ear in Wireless(MDR-EX750BT)に付属している専用ヘッドホンケーブル(マイクロUSB→ステレオミニ)で音が出るという噂を聞いた事があります。信号線の割り当てはUSBの差動伝送のプラスが右、マイナスが左、GNDがコモンと言う事らしいです。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/017064.html
いつかソニーストアで確認してみたいと思いますが仮に音が出たとしてもデジタルケーブルのアナログ接続ですから何だかな〜という気はしますね。
書込番号:19933206
3点

>9832312eさん
私も誤記載かな?と思ったのですが、昔のスマートフォンにはイヤホンジャックがない代わりにマイクロUSBから音声出力するものがあったという情報を見て、もしやと思った次第です。
>sumi_hobbyさん
有用な情報ありがとうございます。SONYの他の製品のチェックもするべきでした。しかも最初から変換ケーブルが付属する機種があるとは…面白い機能ではありますが、アナログだと確かに見劣りしますね。ちょっと試してみたい気持ちがありますので入手次第、音質をチェックしてみたいと思います。
お二人方ありがとうございました
書込番号:19937841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





