h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear on Wireless NC MDR-100ABNSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2016年 3月12日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年4月22日 18:34 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月14日 08:26 |
![]() |
4 | 5 | 2016年4月20日 10:47 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年5月18日 20:46 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年3月27日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月26日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
現在、MDR-1RBT MK2を使用しています。
運用方法は通学時(往復4時間程度)はZ3でBluetooth(apt-X)接続、自宅では有線で使っています。
Bluetooth接続の際、片側からしか音が出なくなってしまった(有線の場合は問題なし)ので修理に出した所、主基盤交換とイヤーパッド交換で17000円程度と言われ、修理をするか、此方のMDR-100ABNを新規購入するかで悩んでいます。
そこで質問したいのですが、MDR-1RBT MK2とMDR-100ABNを比較すると、
・BluetoothコーデックLDAC対応
・デジタルノイズキャンセリング及びフルオートAI対応
・マグネットがネオジムに
・音声入力にmicroUSBが追加
・ドライバーユニットが違う(OFCボイスコイルからCCAWボイスコイルに)
・インピーダンスが若干違う(?)
・感度105db/mWから97db/mWに(電源ON時は103db/mW)
という認識で合っているでしょうか?
上記の機能が追加された一方、再生周波数帯域がMDR-100ABNは5Hz~40,000Hzなのに対し、MDR-1RBT MK2は4Hz~80,000Hzとなっていますが、違いが感じられるでしょうか?
apt-X使用時は同程度、LDAC使用時はMDR-100ABNの方が上、有線での使用時はMDR-1RBT MK2の方が上なのかなと思っています。
LDAC対応の再生デバイスを買う予定は今の所ありませんが、apt-Xと比べて余程変化がある様なら検討します。
ノイズキャンセリングについて、風等があるとノイズが酷いとの話もあるようですが、使用感等。
音声入力がmicroUSB対応のメリット等もお教え頂ければと思います。
1点

私は比較試聴しただけですが、MDR-1ABTとMDR100ABNの比較で言えば、apt-xとLDACの音質差以上にMDR-1ABTの音質が良いと感じました。
特に低音の量感や音の厚みが違いますね。
書込番号:19801681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
一応確認なのですが、それはMDR-1ABTとMDR100ABNをそれぞれ、apt-xとLDACで接続して聴き比べた結果ということでしょうか?
それともどちらもapt-X、ないしはLDAC、有線で接続した場合でしょうか?
理解力が乏しくて申し訳ありません。
Bluetoothで接続した結果あまり変わらない(むしろMDR-1ABTの方が良い)ということでしたら、LDACでも転送帯域は20Hz~40,000HzLDAC(96kHzサンプリング、990kbps時)ですし、なかなか興味深いですね。
MDR-1ABTは有線接続時の再生周波数帯が4Hz~100,000Hzと、MDR100ABNと比べると大分広いですし、DNCが無いにも関わらず、値段の差も4000円程度はあるかと思います。
ヘッドホン側での処理及びスペックで多少は変わってくるということなのでしょうか。。。
書込番号:19803190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XperiaZ4(LDAC)、XperiaZ1 (apt-x)でハイレゾ音源を比較してみました。
有線は確認しておりませんが、BT無しのMDR-1AとMDR-100Aの比較でも音質差は感じます。
ヘッドホンはアナログ機器なので、スペックの数値よりもドライバーの質が重要だと思います。
音の好みは人それぞれなので、MDR-100ABT良いと判断される方もいるのは当然ですが、既にMDR-1RBT MK2を使用されていますので、音質面ではダウングレードになる心配があると思いました。
ノイキャンが機能が必須であれば、確かにMDR-100ABNが良いですよね。
書込番号:19805077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KURO大好きさん
先日時間が取れたので、自分もヨドバシに寄って視聴してみました。
MDR-1RBT MK2は修理(保留中)で手元にもなく、比較できませんでしたが、MDR-1AとMDR-100ABNで有線、Bluetooth(apt-X)で比較した結果、どちらも明らかに音が違って驚きました。
写真やスペックだけではわかりにくいですが、装着感もだいぶ違う感じですね。
やはり身につけるものですし、自分に合うかどうかは実物を触って確認するかが一番だと再確認しました。
結局MDR-100ABNとMDR-1RBT MK2とでの比較はできなかったのですが、MDR-100ABNが自分の求める音ではなかったので修理を続行することにしました。
自分的にはMDR-1Aの方が好みなのでMDR-1AモデルのDNC、Bluetooth版が出たら検討しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19810241
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

ワイヤレスで聞かれるという事でしょうか。Bluetoothの場合は少なからず遅延があって早口の場面などでは多少違和感がありますし、映画を見るなら低音の迫力も重要ですがセリフの明瞭さもある方がいいと思いますんで、そういう観点では同じような価格帯ですとSENNHEISERのRS 175がお薦めですね。
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1070.html
書込番号:19773318
2点

接続方法及び、接続先次第ですかね。
書込番号:19786745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
現在、MDR-DS7100を利用しておりますが、新しいモノに、買い換え予定です。
主に家でのPCゲーム(FF14)用でなのですが、MDR-HW700DSと迷っています。
MDR-HW700DSの疑似9.1chに非常に魅力を感じているのですが、
出勤中の電車の中や海外出張時の飛行機の中でもたまには使えたらいいなと思っているので
こちらのアンプがないヘッドホンにしようかと思っています。
同じような環境の方など、アドバイスいただけたら嬉しいです。
参考になるかわかりませんが、PCはGTX980を乗っけていたりそれなりのスペックです。
0点

こちらはステレオ再生しか出来ないし、MDR-HW700DSは電車等では使えないし
何のアドバイス?
書込番号:19745939
2点

そうですね。まさに異なる評価軸で比較しているので悩んでいるんですよね。
・ゲームが主目的であれば、これじゃないとか。
・ゲームが主目的でも、こちらでもいいんじゃないかと。
そんな助言をいただければと。
書込番号:19746292
0点

ふむ
ステレオサウンドで大丈夫なゲームなら、こっちで大丈夫。
書込番号:19748050
0点

こちら購入しました。
やはりPCのゲーム用途(少なくともF14)でないですね。
MDR-HW700DSの前の前の機種を使っているのですが、そちらの方が立体感があり
こちらはこもっているような感じになってしまうので、全然違うように感じました。
なので、ゲームで用途ではこちらはオススメしません。
一方で、通勤時の電車の中で音楽を聴く際は、1人の時間になれるので、なかなか快適です。
書込番号:19803526
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
こんにちは。
早速なんですが、ワイヤレスヘッドフォン購入にあたりbeatsのStudio wirelsと迷っています。
最初はZikも購入候補だったのですが、頭のハチが張っているためフィットしなかったので、候補から外しました。
100ABNとBeatsの良い点や悪い点、また他にもお勧めがあれば教えてください。
予算は3-4万で、通勤に使いたいのでワイヤレスとノイズキャンセルが欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

亀亀レスですが、Studio wirelsとMDR-100ABNを比較試聴する機会がありました。まず、音ですがbeatsのヘッドホンというと低音ドッカンで高音は籠るという印象が付きまといがちですがStudio wirelsは割と素直な音、でもドーンと来る深い低音は、らしさがあります。MDR-100ABNはそれに比べるともっと丁寧な音でボーカルの通りも良く高音も伸びています。低音もそれなりにしっかりは出ていますね。
次にノイキャン性能ですがこれはMDR-100ABNが圧倒しています。Studio wirelsはそれとはっきりわかるホワイトノイズと控え目なノイキャン性能といった所でしょうか。装着感はどっこいどっこいです。Studio wirelsはもっちもちなイヤーパッドではあるものの側圧が強め、MDR-100ABNは側圧が適切ではあるもののイヤーパッドが固めでどちらも長時間使用では結構きつそうです。
Roxasさんから見てデザインの好みもあるかもしれませんが、ハードウェア的な出来と言う点で見るとMDR-100ABNの方が僕はいいと思います。
書込番号:19886246
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
今音質のいいワイヤレスヘッドホンを探していますので、この商品を検討しています。まず友達とps4でゲームをやりながらチャートしたくて、こちらの商品はマイクとして使えるかどうか確認してほしいです。そしてps4との相性はどうですか?
書込番号:19731819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12987/
>・ヘッドセット
>現在市販されているものは利用できません
BT接続品は無理と思います
書込番号:19731964
3点

Bluetoothでヘッドセットを使用する場合はHSP(Headset Profile)やHFP(Hands-Free Profile)といったプロトコルの実装が必要ですが、PS4はこれらに対応させていないようです。システムソフトウェアアップデート履歴を見ても発売後にHSPやHFPが追加されたという記述を見つける事が出来ません。
http://www.jp.playstation.com/ps4/update/history.html
従ってワイヤレスで運用するには専用のアクセサリである以下のリンクのCUHJ-15001が必要になるでしょう。この製品は逆にBluetoothには対応していないので汎用的には使えませんね。
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15001.html
あるいは通常のスマホ用の4極プラグを持ったPHILIPSのFX5MBKのようなヘッドホンをワイヤレスコントローラーのヘッドセット端子に挿して使うかです。ゲームのような連続長時間使用を想定するなら装着感も重視した方がいいでしょう。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002724669/
書込番号:19732625
1点

なるほど btヘッドセットはまだ対応していませんね ありがとうございました
書込番号:19734790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
なるほど btヘッドセットはまだ対応していませんね ありがとうございました
書込番号:19734796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
返信してくれてありがとうございます ps4専用ヘッドセットも検討しましたが、ただ僕は音質がこだわって、それに今アマゾンは値上げていますので、むしろこちらの商品の方がいいかなと思いました。後有線のは検討したくないが、相変わらずありがとうございました
書込番号:19734888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

Bluetoothトランスミッター(送信機)を使用すれば可能です。
TVで使う場合バッテリーではなく、DC電源で使用できる物がベストです。
ヘッドフォンも送信機もバッテリーだと、充電作業が頻繁に必要で落ち着きませんので。
自分が使用しているのは下記の2つです。
●SONY ワイヤレスオーディオアダプター HWS-BTA2WA
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1469635
●サンワサプライ 400-BTAD004
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD004
SONYの「HWS-BTA2WA」はかなり古いタイプで「apt-X」にも対応していないので
遅延もあり、少し離れると音切れもあって、今は使っていません。
サンワサプライの「400-BTAD004」はTVのUSB端子からも電源が取れるので便利です。
「apt-X」にも対応して居るので、遅延も気になるほどではありません。
自分の使用環境では音切れもなく、「MDR-100ABN」とだと電子レンジを使用中でも音切れが発生しません。
両機種ともアマゾンなどでもレビューがあがっていますので、参考にされては如何でしょう。
書込番号:19731081
0点

すみません。
DCではなく、ACの間違いですね。
失礼しました。
書込番号:19731103
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





