h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear on Wireless NC MDR-100ABNSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2016年 3月12日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2016年4月6日 21:53 |
![]() |
30 | 5 | 2016年4月2日 16:42 |
![]() |
3 | 1 | 2016年2月27日 21:54 |
![]() |
24 | 4 | 2016年2月25日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
発売日に買い使用中なのですが
歩くととても不快な音がします
皆さんも同じですか?
MDR-NC600Dからの買い替えで以前は風がひどい時は同じような不快な音はしていましたが、歩くだけでもなるのはショックです
書込番号:19703068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因がわかりました。
マイクが風をひろっているようです
マスクをすると風邪がサイドからでてマイクにあたり不快な音がします
今は左右逆につけて防いでいます
他に良い案があれば教えてください
書込番号:19703694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歩いてるときはNC切ればいいと思いますよ。
書込番号:19704323
6点

そうですか(T_T)
残念ですね
書込番号:19709367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は散歩で使うことが多く、風切り音には参りました。
やむなく、マイクに厚みの薄いテープを張って、風切り音の発生を抑えています。
当然ノイズキャンセルのレベルは落ちてしまいます。
強風なら止む無しと思うのですが、わずかな風速でも風切り音を拾っています。
マイク穴の位置や形状に問題があると思います。
早急に対策を施して欲しいと思います。
書込番号:19712649
4点

それでいかせてもらいます
今までの技術を合わせただけの物なので室内のテストだけで出したんでしょうね(T_T)
まー少し落ちても便利なので諦めます
書込番号:19713105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用2週間ですが、外を歩くと確かにノイズキャンセルonでの風切り音は少し辛いです。ノイズキャンセルをoffにすれば問題は解決するのですが、下記の状況に悩まされてます。この機種、音漏れが結構大きいです。なので私は本体上部の開口部に詰め物をして、テープで塞いでます。これで音漏れは気にならないレベルになりました。しかし、この状態だと、ノイズキャンセルをoffにすると、低音が出なくなってしまいます。ノイズキャンセルonだと、低音も出て音質は問題ありません。しかし、ノイズキャンセルonで外を歩くと、風切り音が気になります。マイクをテープで塞ぐと、ノイズキャンセルが効かなくなるし、悩ましい状況です。室内使用では、満足しています。
書込番号:19729826
0点

>ポンポコおじやさん
最近は、風が強いときはBluetooth 接続を使わず、煩わしいけど有線でウオークマンを繋いでいます。
こうするとほとんど風の影響は無くなります。
書込番号:19729889
3点

ソニーでは実際に屋外で使用したりするテストは行わないのでしょうね
残念です
書込番号:19764918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
一か月前くらいに出て欲しかったです。
あとMDR-100ABNの機能をソニーストアで早く書いてくれていたらMDR-1ABT購入しなくても良かったしMDR-100ABNとMDR-1ABTの値段が少し違ってMDR-100ABNはMDR-1ABT比べてMDR-1ABTよりかは安くてNC対応しているのにMDR-1ABTはMDR-100ABNより少し高くてNC対応してないのですごく残念です。
まあ、こんなことがありました。
書込番号:19698671
2点

2016年01月06日に「CES 2016 出展について」というプレスでh.ear on Wireless NCも記載されているし2016年2月18日にh.ear on Wireless NC『MDR-100ABN』のプレスも出ていて発売日が3月12日と明記されています。まあ、今回は段階を踏んで予告があったわけですからサブマリンでは無いですよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201601/16-001/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201602/16-0218/
書込番号:19698925
15点

>MDR-100ABNとMDR-1ABTの値段が少し違ってMDR-100ABNはMDR-1ABT比べてMDR-1ABTよりかは安くて
>NC対応しているのにMDR-1ABTはMDR-100ABNより少し高くてNC対応してないのですごく残念です。
まあそうは言っても、ベースモデルのMDR-1AはMDR-100Aの上位機種という位置づけなんだし、
単純に機能の多い少ないだけで比較しても音質の部分も違うわけだから、そう残念がることでもない気がする。
何もソニーでなくても、上位機種は音質優先・下位機種は多機能優先てのはよくある傾向に思えるし、追加機能の多い少ないだけで本質的な優劣の単純比較出来ないから、「損したとは限らない」とも思う。
書込番号:19701501
5点

MDR-1ABT(S)を買って2か月後、新発売のMDR-100ABN(P)を早々に買いたしました。(個人的な主観ですので悪しからず)
ワイヤー接続で聞き比べました。価格は高い方だと思いますが、音質は比べるとMDR-1ABTは申し分ないですが、MDR-100ABNは周波数帯域は出ているようでが、低域はこもり気味で粒立ちがはっきりせず、高域も伸びが悪く少しこもり気味です。だが、アンプONして聞きますとかなりよく聞けます。アンプで補正しているようです。デザイン、ワイヤレス、ノイズキャンセル、の使い勝手は満足してますが、音に関してはお勧めできません。 ただし、MDR-1ABTはお勧めです。両ヘッドホーンもワイヤー接続が一番良い音でした。 使用機器はWALKMAN NW-A17で無圧縮や圧縮の音源で聞き比べました。
「買わなくて正解かも。」
書込番号:19751758
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
非常に魅力あるスペックで期待していますが、唯一気になるのは充電時間6時間というところです。
他のソニーのBluetoothヘッドホンの中でもとびきり長い時間です。これはノイキャンに大きな電気を使うから大容量の電池を用意してるからでしょうか。
とは言っても、他のゼンハイザーやデノンのノイキャン、Bluetoothヘッドホンは3時間程度なんですが。
何か特別な機構があるのか、気になるところです。
書込番号:19629411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6時間充電(満充電)しないと使えないわけではないので、そこがネックという人がどのくらいいるのでしょうか
連続15時間再生できないと不満な人には向かないと思います
BOSEのQC25なら電池なのでバッテリの心配はほとんどしなくてもいいです
今後は100ABNとQC25を比較する人が多いかと思いますが、QC20とEX750NAの比較に近い感じがします
実際に聴いてみるのが一番ですが、長時間聴いていたいと思ったのは自分は100ABNのほうです
QC25は聴いていくうちに段々と退屈に感じるようになり、途中で音楽を止めることが増えてきました
100ABNをソニーストアで聴いた感じでは、1Aのようなリアルさはないにしても聞き慣れた音楽がそれほど
不満なく聴けたので出番の無くなったQC25を処分してこっちを買うことにしました
高音質は部屋でスピーカーで楽しめばいいと考えているので、外出用ではこれが自分には合っている感じです
書込番号:19637297
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
MDR-100ABNはMDR-1ABTにNCが加わってデザインがモダンになった、そう捉えていいのでしょうか。
音質が気になります。
試聴機がSONYストア一部にしかない状況ですが、どなたかご教授下さい。
書込番号:19606965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1ABTにではなく100AにBluetoothとノイズキャンセリングが付いた機種でしょうね。
型式は上がって見えますが1Aと100Aは音の傾向も装着感も完全に別の機種です。
書込番号:19606991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先行レビューを見たので一応貼っておきます。でもここのサイトは悪い事はあまり書かないレビューが多いのであくまでも参考程度に。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/18/news144.html
このレビューを頼りに見るとイヤーパッドが100Aより厚めに変更されて、低音が増したんですね。
ただ有線接続時にも電源ONが前提の音作りというのは使い勝手の上でどうなのかな、とも思いました。
ノイズキャンセリング機能はかなりの出来みたいですね。
書込番号:19607212
10点

>シシノイさん
MDR-100Aがあることを知らず、ありがとうございました。
http://s.kakaku.com/item/J0000017291/
1Aとは振動板が違うのですね。
>syutorohonfonさん
レビューリンク有難うございます。
読みまして、DSEEのおかげでしょうか。低音は100Aより深いようです。
MDR-1Aシリーズの下位機種に当たるようですね。
デザイン(カラー)・音質・無線の順に重視するなら100ABN。
音質・無線・(デザイン)の順に重視するなら1ABT。
こんな感じでしょうか。
MDR-1RBTを所持しており、そろそろ買い換えようかなと思っていたところ、発表があり、不明点を質問しました。ありがとうございました。
書込番号:19608647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ヨドバシカメラ梅田店の方で試聴機(MDR-100Aですが)を発見しました。
MDR-1Aの方が高音のシャリシャリ感が少ないイメージです。
MDR-100Aも1Aに劣ることない、十分に深い低音でした。
装着感は1Aからして納得できるものではありませんでした。
デザインも実際に見ると少々安っぽく見えてしまい、購入見送ることにしました。
書込番号:19628997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





