h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear on Wireless NC MDR-100ABNSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2016年 3月12日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2016年9月3日 10:38 |
![]() |
11 | 2 | 2016年8月25日 20:30 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月16日 18:26 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年8月15日 20:31 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年8月12日 11:31 |
![]() |
7 | 4 | 2016年8月1日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
こんにちは,はじめまして.
ヘッドホンの購入を検討しております.
もともとは
・無線で接続
・skype等で利用できるマイクが付いている (機能として付いていればよく,実用する予定はありません.諸事情によりこの機能はマストとなります)
でヘッドホンを探しており,ONKYOの無線ヘッドホンを購入しようと考え,実機を試しに量販店に行った所,
MDR-100ABNに出会い,ノイズキャンセリングの凄さに感動し,上記の機能に加え,ノイズキャンセリングを条件にヘッドホンを探すことにいたしました.
当時はMDR-100ABNを購入の第一候補に考えておりました.
しかし,新製品が出るとの噂を耳にし,発表を待っておりましたところ,
デザインも現行モデルより個人的に好みであり,新しい方が購入の第一候補になりました.
それと同時に,現行モデルの値段が少なからず下がるような気もしており,どちらを購入したらよいかを相談するため,こちらに書き込みをさせていただきました.
まだ発表されたばかりで発売は10月とのことですが,
・同じようにMDR-100ABNの購入を検討している方
・すでにMDR-100ABNをもって利用されている方
で意見交換できましたら,と考えております.
どうぞよろしくお願いいたします.
7点

コードがあるタイプですがMDR-100ABN使ってました。
悪くないモデルだと思います。ただ、後継の機種がこれよりも大幅に性能がよくなっているのか、あるいはそこまで変わらないのか、というのは実際出ないとわからないですよね。なので、値段が下がってきたタイミングで買ってみるのもアリかなと個人的には思っています。
書込番号:20166881
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
microUSBケーブルを刺しても一瞬赤いランプがつくだけで、すぐに充電ができません。ケーブルやacアダプタも変えてみましたがだめでした。
同じような症状の方で解決方法を知っている人や解決策のわかる人は返信よろしくお願いします。
書込番号:20141558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケーブル変えても変化がないなら修理に出すしかないと思うけど。
充電が出来ないのは、故障の可能性が高いので修理に出した方が良いと思うよ。
書込番号:20141610
6点

返信ありがとうございます。
まだ充電が少しあるので完全に放電させてから充電にしてダメだったら諦めて修理に出します。
書込番号:20143199
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

まずMDR-100ABNが内蔵マイクが使えるのはBluetooth接続の時だけですんでそれでWin8.1+MM-BTUD44の環境を用いSkypeのループバックテストで試してみましたが結果としては正しく通話出来ます。
過去のMDR-1ABTやMDR-ZX770BNの時の印象と同一でマイク感度は十分でBOSEのQC35も合わせて試しましたがマイク感度ならMDR-100ABNの方が高いですね。
但し、Bluetoothのハンズフリー通話はテレフォニー接続になりますんでかなりもがった声になることは否めません。どっちにしても滑舌良く喋れば十分に相手に通じて聞き返される確率も減るでしょう。
書込番号:20119852
1点

>sumi_hobbyさん
早速、ありがとうござします。
MIC?声?の品質を求めなければ、できるってことですね!
書込番号:20119886
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
今日、ソニーストアで注文したMDR-100ABNが届きました。
開封して、パワーボタンを押してみても電源は付きませんでした。(長押しはしました。)
5分か10分充電をしたところ電源が付き、バッテリーレベルはロウでした。
もしかしたらバッテリーが自然放電しているのかもと思い、その後1度満充電にして(5時間ちょっとくらい?)。電源をオフにして様子を見ています。(問題がある場合、電源がオフの時にバッテリーが減って行くみたいなので。)
普通は初めて開封する時、電源って入るものなのですか? 皆さんは初めて開封した時どうでしたか、
電源がつかなくても普通に使えてるって方いますか?
あと、最大まで充電をして電源もオフにして放置した場合どの位の日数持つものですかね?
質問が多くてすいません...
よろしくお願いします!
書込番号:20115147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazon.co.jpのあるレビューア(Vineなので優秀レビューアですね)によるとaptX接続、NC-ONで5〜6時間程度しか持たなかったら外れだそうです。購入開封して電源が入らなければ自己放電率の高い外れ品の可能性もあり、電源OFF状態でもリチウムイオンバッテリーがぐんぐん減る(具体的な時間は不明)と言う事です。この方は最終的に交換して貰ったようで文章から察するに交換品は開封直後でも普通に電源ONした事が伺えます。
https://www.amazon.co.jp/review/R372BLI4GYGSBA/
電源OFF時のリチウムイオンバッテリーの持ち時間は自己放電だけ考えると40%充電で出荷され周囲温度は40°という悪条件でも15%/月という事ですから10%残量をデッドポイントとして8か月、仮に内蔵バッテリーが1000mAhとしてフル充電後に100ABNの電源OFF時の消費電流が結構大き目に見積もって1mAとして自己放電を無視した場合に単純計算で10%残量をデッドポイントとして37日の持ちと言う事になります。
書込番号:20115966
1点

やはり開封時に電源が入らなければ放電の可能性があるのですね…
今ウォークマンとLDACで繋いで検証をしていますが、6時間くらい連続して再生をしてバッテリーレベルはミディアムになりました。今のところ問題は無さそうです。
あまり参考になりませんが、電源オフにして丸1日放置しましたがバッテリーはハイでした。
回答して頂いた、電源オフ時のバッテリー持ちについてなんですが、バッテリーに問題が無ければフル充電して、少なくとも37日持つということですか?
ここの過去のスレッドで他の方の回答などを参考にさせて頂いたのですが、
電源をオフにして2日や5日でバッテリーが空になるという意見がありました。
ですので、しばらく電源をオフにして一週間くらい様子を見てみたいと思います。
>sumi_hobbyさん
回答して頂きありがとうございました。
書込番号:20117451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> バッテリーに問題が無ければフル充電して、少なくとも37日持つということですか?
100ABNの内蔵バッテリーの1000mAhも電源OFF時の消費電流1mAも予想に過ぎませんからその計算値である37日も予想値です。但し、リチウムイオンバッテリーを搭載している手持ちのコンパクトデジカメが電源OFFのままでバッテリーは90日位は持っているようですのでそれも勘案した余裕を持った見積り値だと思って下さい。
書込番号:20117509
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
前スレはバッテリーの使用時間だったので、別スレで。
現在、購入してから2週間経ちました。
満充電で、2日放置すると電池が空っぽになります。
ちょっと放電が激しいかなと思うのですが、皆様はどうでしょうか?
ちなみに
満充電で
High -> 20 時間
程度には連続使用できます。
1点

どの様なワイヤレスヘッドホンでもそんな早くなくなるバッテリーはおかしいと思います。サポートセンターに電話して相談下さい。普通リチウムバッテリーなので自己放電は考えないで使えるはずですがね。
書込番号:19977646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して1週間ですが、自然放電と呼べるほどの現象は経験しておりません。
初期不良かもしれませんね。
書込番号:19980045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのは、そんな現象は全く起こらないので、不良品だと思いますよ。交換してもらえると思います。
書込番号:19997278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽好きのおっちゃんさん
>はちみつまじんさん
>zippo1932さん
返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃるとおり初期不良でした。
無事、部品交換して解決しました。
電源周りのコンデンサーに問題があったようです。
書込番号:20082593
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





