h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear on Wireless NC MDR-100ABNSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2016年 3月12日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年3月27日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月26日 20:09 |
![]() |
3 | 1 | 2016年2月27日 21:54 |
![]() |
24 | 4 | 2016年2月25日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
今音質のいいワイヤレスヘッドホンを探していますので、この商品を検討しています。まず友達とps4でゲームをやりながらチャートしたくて、こちらの商品はマイクとして使えるかどうか確認してほしいです。そしてps4との相性はどうですか?
書込番号:19731819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12987/
>・ヘッドセット
>現在市販されているものは利用できません
BT接続品は無理と思います
書込番号:19731964
3点

Bluetoothでヘッドセットを使用する場合はHSP(Headset Profile)やHFP(Hands-Free Profile)といったプロトコルの実装が必要ですが、PS4はこれらに対応させていないようです。システムソフトウェアアップデート履歴を見ても発売後にHSPやHFPが追加されたという記述を見つける事が出来ません。
http://www.jp.playstation.com/ps4/update/history.html
従ってワイヤレスで運用するには専用のアクセサリである以下のリンクのCUHJ-15001が必要になるでしょう。この製品は逆にBluetoothには対応していないので汎用的には使えませんね。
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15001.html
あるいは通常のスマホ用の4極プラグを持ったPHILIPSのFX5MBKのようなヘッドホンをワイヤレスコントローラーのヘッドセット端子に挿して使うかです。ゲームのような連続長時間使用を想定するなら装着感も重視した方がいいでしょう。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002724669/
書込番号:19732625
1点

なるほど btヘッドセットはまだ対応していませんね ありがとうございました
書込番号:19734790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
なるほど btヘッドセットはまだ対応していませんね ありがとうございました
書込番号:19734796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
返信してくれてありがとうございます ps4専用ヘッドセットも検討しましたが、ただ僕は音質がこだわって、それに今アマゾンは値上げていますので、むしろこちらの商品の方がいいかなと思いました。後有線のは検討したくないが、相変わらずありがとうございました
書込番号:19734888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

Bluetoothトランスミッター(送信機)を使用すれば可能です。
TVで使う場合バッテリーではなく、DC電源で使用できる物がベストです。
ヘッドフォンも送信機もバッテリーだと、充電作業が頻繁に必要で落ち着きませんので。
自分が使用しているのは下記の2つです。
●SONY ワイヤレスオーディオアダプター HWS-BTA2WA
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1469635
●サンワサプライ 400-BTAD004
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD004
SONYの「HWS-BTA2WA」はかなり古いタイプで「apt-X」にも対応していないので
遅延もあり、少し離れると音切れもあって、今は使っていません。
サンワサプライの「400-BTAD004」はTVのUSB端子からも電源が取れるので便利です。
「apt-X」にも対応して居るので、遅延も気になるほどではありません。
自分の使用環境では音切れもなく、「MDR-100ABN」とだと電子レンジを使用中でも音切れが発生しません。
両機種ともアマゾンなどでもレビューがあがっていますので、参考にされては如何でしょう。
書込番号:19731081
0点

すみません。
DCではなく、ACの間違いですね。
失礼しました。
書込番号:19731103
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
非常に魅力あるスペックで期待していますが、唯一気になるのは充電時間6時間というところです。
他のソニーのBluetoothヘッドホンの中でもとびきり長い時間です。これはノイキャンに大きな電気を使うから大容量の電池を用意してるからでしょうか。
とは言っても、他のゼンハイザーやデノンのノイキャン、Bluetoothヘッドホンは3時間程度なんですが。
何か特別な機構があるのか、気になるところです。
書込番号:19629411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6時間充電(満充電)しないと使えないわけではないので、そこがネックという人がどのくらいいるのでしょうか
連続15時間再生できないと不満な人には向かないと思います
BOSEのQC25なら電池なのでバッテリの心配はほとんどしなくてもいいです
今後は100ABNとQC25を比較する人が多いかと思いますが、QC20とEX750NAの比較に近い感じがします
実際に聴いてみるのが一番ですが、長時間聴いていたいと思ったのは自分は100ABNのほうです
QC25は聴いていくうちに段々と退屈に感じるようになり、途中で音楽を止めることが増えてきました
100ABNをソニーストアで聴いた感じでは、1Aのようなリアルさはないにしても聞き慣れた音楽がそれほど
不満なく聴けたので出番の無くなったQC25を処分してこっちを買うことにしました
高音質は部屋でスピーカーで楽しめばいいと考えているので、外出用ではこれが自分には合っている感じです
書込番号:19637297
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
MDR-100ABNはMDR-1ABTにNCが加わってデザインがモダンになった、そう捉えていいのでしょうか。
音質が気になります。
試聴機がSONYストア一部にしかない状況ですが、どなたかご教授下さい。
書込番号:19606965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1ABTにではなく100AにBluetoothとノイズキャンセリングが付いた機種でしょうね。
型式は上がって見えますが1Aと100Aは音の傾向も装着感も完全に別の機種です。
書込番号:19606991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先行レビューを見たので一応貼っておきます。でもここのサイトは悪い事はあまり書かないレビューが多いのであくまでも参考程度に。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/18/news144.html
このレビューを頼りに見るとイヤーパッドが100Aより厚めに変更されて、低音が増したんですね。
ただ有線接続時にも電源ONが前提の音作りというのは使い勝手の上でどうなのかな、とも思いました。
ノイズキャンセリング機能はかなりの出来みたいですね。
書込番号:19607212
10点

>シシノイさん
MDR-100Aがあることを知らず、ありがとうございました。
http://s.kakaku.com/item/J0000017291/
1Aとは振動板が違うのですね。
>syutorohonfonさん
レビューリンク有難うございます。
読みまして、DSEEのおかげでしょうか。低音は100Aより深いようです。
MDR-1Aシリーズの下位機種に当たるようですね。
デザイン(カラー)・音質・無線の順に重視するなら100ABN。
音質・無線・(デザイン)の順に重視するなら1ABT。
こんな感じでしょうか。
MDR-1RBTを所持しており、そろそろ買い換えようかなと思っていたところ、発表があり、不明点を質問しました。ありがとうございました。
書込番号:19608647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ヨドバシカメラ梅田店の方で試聴機(MDR-100Aですが)を発見しました。
MDR-1Aの方が高音のシャリシャリ感が少ないイメージです。
MDR-100Aも1Aに劣ることない、十分に深い低音でした。
装着感は1Aからして納得できるものではありませんでした。
デザインも実際に見ると少々安っぽく見えてしまい、購入見送ることにしました。
書込番号:19628997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





