h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear on Wireless NC MDR-100ABNSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2016年 3月12日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年2月3日 20:29 |
![]() |
7 | 2 | 2017年2月19日 22:04 |
![]() ![]() |
28 | 11 | 2016年12月21日 08:15 |
![]() |
10 | 2 | 2016年11月24日 10:51 |
![]() |
11 | 2 | 2016年8月25日 20:30 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月16日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
こちら購入を検討しています。Bluetoothでペアリングはできると思いますが、音楽再生中に電話が掛かって来た場合、受けることは出来ますか??
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21566584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音楽再生中に電話が掛かって来た場合、受けることは出来ますか??
このヘッドホンをイヤホンマイクにして、いわゆるハンズフリー通話ってやつなら問題ないよ(iPhoneはHFP接続)
http://helpguide.sony.net/mdr/100abn/v1/ja/contents/TP0001034349.html
http://helpguide.sony.net/mdr/100abn/v1/ja/contents/TP0001034377.html
書込番号:21566594
1点

ありがとうございます。
ちなみにアップルウォッチ3の電話機能が無いタイプ と接続した場合で、ウオッチ側から音楽を聞いていたとして、、その場合でもヘッドホンでポケットの中のアイホンの電話を受けることが出来るかご存知でしょうか?
今使ってる安いヘッドホンは、うまくいかないので…。わかりづらい説明で申し訳ありません。
書込番号:21566638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothのマルチポイントで同時待ち受けするのが手っ取り早いですが、MDR-100ABNは音楽+通話のマルチポイントまでなのでスマホがAndroidなら対応可能ですが複数のiOS系の機器とではその手が使えなく、通話+通話や音楽+音楽のマルチポイントも備えたヘッドホンじゃないと対応出来ないです。
そういう意味ではBOSEのBluetoothヘッドホンであるSoundLink around-ear wireless headphones IIやQuietComfort 35 wireless headphones IIは問題なく対応出来ます。
書込番号:21566775
1点

>sumi_hobbyさん
どうもありがとうございます。
ソニーだとアイホンまでいけるけれど、ウオッチまではいけないのですね…。
わかりました。
書込番号:21567079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんどうもありがとうございました。
ヘッドホンで音楽が聞けて、通話も取れるなら検討したいと思います。ソニーぐらいが買えるラインかなぁと(^_^;)ソニーのウォークマンも持っているので。
書込番号:21567311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
質問へのご回答をお願いいたします。
現在、Xperia X PerformanceとNW-A35にて音楽を聴いております。
双方LDACに対応しているようです。
優先接続ではNW-A35にやはりというか、当然というか軍配はあがるのですが(私見)、
Bluetooth接続の場合では音質に差は出るのでしょうか?
本製品購入の参考にしたいので、よろしくご教授をお願いいたします。
2点

こんにちは
>双方LDACに対応しているようです。
>Bluetooth接続の場合では音質に差は出るのでしょうか?
手持ちのBluetoothイヤホンやお店などで、試してみればわかりますが、同じ伝送コーデックで同じヘッドフォンなら差はでません。(正しくは差は感じない)
書込番号:20625633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、本商品を購入し、XPERIAとA35で2時間ほど聴き比べてみましたが、優位差は感じられませんでした。
LVEledeviさんのおっしゃる通りBluetoothでコーデックが同じ場合、差は無いように思います。
今後、ご検討される方の参考になれば幸いです。
LVEledeviさんにおかれましては、誠にありがとうございました。
書込番号:20673529
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
ドコモのxperia xz用にと、この製品を買って数日経ちます。
購入初日には気付きませんでしたが、Bluetooth接続で曲を聴いていると、スマホやこの製品の設定音量とは関係なく勝手に音量が上がったり下がったりします。
しかし、有線接続ではそうはならないように感じます。
色んな曲を聴いてみましたが、音量の上下が無い曲もありますし、上下するのが酷い曲では常に同じ箇所で上下しますので、ヘッドホンの問題ではないのかも知れませんが、何しろBluetooth接続の時が本当に酷いので、修理に出すべきか迷っています。
今までは、h.earのカナル型ノイキャン無しモデルのイヤホンを使っていましたが、その機種ではこのような問題は出ませんでした。
考えられる原因と対策を教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20489498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
考えられる事は・・・・
・LDAC(高ビットレート伝送)のトラブル
・Bluetooth(2.4GHz帯の干渉、妨害)のトラブル
・ノイズキャンセル(誤動作)のトラブル
【取説などダウンロード】
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8652.html
【ヘルプガイド】
http://helpguide.sony.net/mdr/100abn/v1/ja/contents/TP0001034419.html
★LDACのトラブルの場合、音質モードを落とす。
電源を落とし、次に−ボタンを押しながら電源ボタンを2秒押して起動し、接続優先モードで接続。
( LDAC/aptX/AAC/SBC(高音質)自動選択 => SBC(高音質)固定 )
音質モードを確認するには、電源ボタンを押して直ぐに+か−ボタンを押します。
青ランプが1回点滅なら接続優先モードです。3回点滅の場合、モード変更に失敗しています。
★Bluetoothのトラブルの場合、妨害源を探し、妨害源を止めるか、遠くへ移動する
電子レンジ、WiFi機器、PC、スマホ、マウス、キーボード、その他のBluetooth機器、
道路の交通信号機(の信号同期装置)、ワイヤレススピーカー、イヤフォン、他のヘッドフォン
TV用バースピーカー、サラウンドスピーカー、HDD/ブルーレイレコーダー、テレビ
スマホはカバンや胸ポケットへ入れない。
スマホをヘッドフォンへぴったり付けてみる。
近くのWiFi機器をひとまず止める。
★ノイズキャンセルのトラブルの場合
・ヘッドフォンの外音収集用のマイク(下部)を手で覆ってないか確認する
・動作確認の為、静かな場所、無音な場所で使用してみる
・髪の毛がイヤーパッドを邪魔してないか確認する
・AIノイズキャンセリングモードを変更してみる
・ノイズキャンセルを止める
切り分けの為、有線/無線でノイズキャンセルをON・OFFしてみて同じ音源を聴いてみる。
(都合、4回テスト)
いかがでしょうか?
書込番号:20489979
5点

音質:オーディオ設定→自動最適化がオンになってませんか?
条件によっては音が変になることがあります。
書込番号:20492160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みかん163さん
「スマホやこの製品の設定音量とは関係なく」とあるので、もしかしたら違うかもしれませんが、
スマホ本体の音量が最大(もしくはそれに近く)なっていませんか。
出力側の音が最大になっていて、入力側(スピーカーやヘッドホンなど)で音量を絞って聞こうとすると、
私の場合、音量が一定以上になったとき音量を自動で絞るような症状が出ることがあります。
で、また音量が小さくなってくると音量が上がっていくので、スレ主さんが言う「上下するのが酷い曲では
常に同じ箇所で上下します」に当てはまるのかと。
あとは、Xperia XZをお使いとのことなので、「ダイナミックノーマライザー」の設定も確認してみるといいかも
しれません。
書込番号:20496034
0点

>〃〃〃さん
お返事遅くなり、すみません。
教えて頂いたことを全て試してみましたが、状況は変わりませんでした…
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20497775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウメブラックさん
お返事遅くなり、すみません。
自動最適化をOFFにしてみましたが、現状変わらずでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20497778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>avesaluさん
お返事遅くなり、すみません。
私の事例に一番似ている気がして、スマホ側の音量やダイナミックノーマライザーを調整してみましたが、状況は変わりませんでした。
聴力保護のために音量が一定以上上がらない機種(スマホかウォークマンかは忘れましたが)があったと思いますが、これもそうなのでしょうか。
だとしても、曲の最中にこうも上がり下がりすると、困ってしまいますね…
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20497786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかん163さん
そうですか、解決しませんか。。。
確認なんですが、音量の上がり下がりの激しく、確実に出る曲というのは、
有線接続で聴くと症状でないんですよね???
mp3などの変換時に既に音量調節されている可能性があるのかと。
書込番号:20498274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>avesaluさん
そうです。
今日も確認のため、このヘッドホンを有線接続した場合と、このシリーズのカナル型イヤホンで聴いた場合で試しましたが、やはり有線接続では症状は一切出ませんでした。
確かに、言われてみれば、mp3に変換している曲に関しては、mp3gainというソフトで音量を全て一定の音量にしています。
ただ、症状が出る曲の中には、dミュージックで購入したものもあり、それに関しては音量を弄っていないので、ますます困っています。
書込番号:20498299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかん163さん
あと思いつくのは、イコライザなどで低音過多になっている場合です。そんなに大音量でもないのに音が小さくなる場合、
Bluetoothで低音が出すぎていたり、サラウンドとか利かせまくってるとこういった症状が出ることがあります、私の経験上。
1.スマホ側で「ClearAudio+」の設定をONにしてみてください(サラウンドとイコライザの設定をガン無視し、つまんない音になりますが)。
2.ヘッドホン(入力側)の音量を最大にし、スマホ(出力側)で音量を調節してみてください(半分以下が望ましい)
以上2点を実施のうえ、症状改善されるかお試しください。
※私はこちらのヘッドホンは持っていません(欲しいんですけど)が、スマホはスレ主さんと同じXperia XZを所有しておりますので
所有するBluetoothスピーカーなどで検証してみます。
>「聴力保護のために音量が一定以上上がらない機種」
ソニーはウォークマンなどで「AVLS」という機能を持たせていますね。
カセットテープ時代のウォークマンは、この機能をONにすると、音量が一定以上大きくなったとき自動で音量を絞っていました。
※だから一瞬大きな音がするw
最近のAVLSは、音量を一定以上あげないようにする機能に変わっているようですが。
書込番号:20498834
11点

>avesaluさん
すごい!これでした!
>1.スマホ側で「ClearAudio+」の設定をONにしてみてください(サラウンドとイコライザの設定をガン無視し、つまんない音になりますが)。
普段ドンシャリ寄りで音楽を聴くのを好んでいるため、イコライザーをかなり弄っていたのと、更にCLEAR BASSを最大値にしていたのが原因のようです。
仰る通りClear Audio+をONにしてみると、不快な音量の上下はほぼ無くなりました。
Clear Audio+をOFFにして、イコライザー設定のCLEAR BASSの値を下げても、音量の上下はかなり緩和されますね。
まさかの低音が悪さをしているとは思いもよりませんでした。
ありがとうございますm(_ _)m
聴力保護の機能、AVLSでしたね。すっかり忘れていました。
そういえば、カセットウォークマンの頃からありましたね。
一種大きな音がしましたね、そういえば。
非常に懐かしくなりました(*^_^*)
書込番号:20500073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかん163さん
解決できてよかったです。
>普段ドンシャリ寄りで音楽を聴くのを好んでいる
私もそうです(笑)
書込番号:20501343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
本商品への書込みは初めてです。宜しくお願いします。
ヘッドフォンは今までparrotのzikとzik2を使用していました。
parrotを買った当初はBluetoothのNC付きが数えるほどしかありませんでした。
ソニーの機種もiphoneで出だしの音が切れるとの指摘があり、購入はしませんでした。
今年に入ってiphoneからAndroidに機種変更したのですがparrotのソフトをAndroidに入れ、聴いてみたのですが音質どうもしっくりきていません。
そこで、ビックカメラで本機の試聴(有線)ですが、行いました。
有線と言うこともあったと思うのですがとても良い音質(自分にはしっくりきた)でした。
そこでは、Bluetoothでの試聴はできなかったのですが……
そこで使用している方に質問なのですが、
1.ソニーはスマートフォンアプリが無いと聞きましたがBluetoothの設定やNCの設定は、スマートフォンで調整ができないのですか?
2.Bluetooth+NC設定時の連続音楽再生時間はどの程度ですか?
3.有線接続時にもNCは使用可能でしょうか?
4.zik同様指のタッチで操作可能だそうですが、指以外でも反応しますか?(zikで電車内、つり革にヘッドフォンが触れて誤操作することが結構ありましたので……)
5.新しく発売されるMDR-1000X(未発売ですが)カタログスペック上で結構です。特出すべき変更点(良い意味、悪い意味)はありますか? 例ここはMDR-1000Xのほうが良い、ここはMDR-100ABNのほうが良い、などお願いします。
色々質問ですみません。ソニーのヘッドフォンは購入したことがないので宜しくお願いします。
4点

自己レスです
本日購入しました。
といっても購入したのはMDR-1000Xの方です。
100ABNとMDR-1000Xを店頭で聞き比べてみました。
結果、私見では1000xの方が色々勝ってました。発売直後で高いですが、まあ長く使うものだし、、、
ということで解決とします。
ありがとうございました。
書込番号:20354380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上位機種と比べてこっちが勝る点なんて実売価格の安さと有線使用時の付属ケーブルが上位機種と比べて30cm短いから「外でケーブル繋いで使うんなら100ABNのほうが便利だろうな」…くらいなもんで、わざわざ私見を展開するまでもなく誰がみても上位機種が優勢なのは明白ですよね。
書込番号:20422689
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
microUSBケーブルを刺しても一瞬赤いランプがつくだけで、すぐに充電ができません。ケーブルやacアダプタも変えてみましたがだめでした。
同じような症状の方で解決方法を知っている人や解決策のわかる人は返信よろしくお願いします。
書込番号:20141558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケーブル変えても変化がないなら修理に出すしかないと思うけど。
充電が出来ないのは、故障の可能性が高いので修理に出した方が良いと思うよ。
書込番号:20141610
6点

返信ありがとうございます。
まだ充電が少しあるので完全に放電させてから充電にしてダメだったら諦めて修理に出します。
書込番号:20143199
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

まずMDR-100ABNが内蔵マイクが使えるのはBluetooth接続の時だけですんでそれでWin8.1+MM-BTUD44の環境を用いSkypeのループバックテストで試してみましたが結果としては正しく通話出来ます。
過去のMDR-1ABTやMDR-ZX770BNの時の印象と同一でマイク感度は十分でBOSEのQC35も合わせて試しましたがマイク感度ならMDR-100ABNの方が高いですね。
但し、Bluetoothのハンズフリー通話はテレフォニー接続になりますんでかなりもがった声になることは否めません。どっちにしても滑舌良く喋れば十分に相手に通じて聞き返される確率も減るでしょう。
書込番号:20119852
1点

>sumi_hobbyさん
早速、ありがとうござします。
MIC?声?の品質を求めなければ、できるってことですね!
書込番号:20119886
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





