h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear on Wireless NC MDR-100ABNSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2016年 3月12日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年11月1日 15:55 |
![]() |
10 | 2 | 2016年11月24日 10:51 |
![]() |
16 | 7 | 2016年10月13日 19:23 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2016年9月21日 15:32 |
![]() |
8 | 1 | 2016年9月3日 10:38 |
![]() |
20 | 4 | 2016年9月22日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
最近この商品を有線で使っております。付属のケーブル以外にこのヘッドホンで使えるケーブルはありますか?有線なら100a買えよと思うと思いますが、もうこっちを買ってしまったのでこっちでやりたいんです。断線したときが怖くて笑 どなたか教えてください。
1点

不確かですが、ヘッドホン側の接続部が奥まっており深さがあるので、接続可能なケーブルを選ぶような記事を見かけたような。
リケーブルによる音質の向上は無さそうな機種ですので純正品を購入するしかないですね。
ソニーのサポート窓口で在庫があればケーブルのみ取り寄せ可能です。色違いでもOK。
書込番号:20350714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品のケーブルを無理に挿してヘッドホンのコネクタを壊したら、保証期間内でも高い修理代を請求されます。
断線したら純正ケーブルを交換するほうが修理代より安いです。
有線でつないでいたものをBluetoothオーディオトランスミッターで無線化するのも手です。
書込番号:20350759
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
本商品への書込みは初めてです。宜しくお願いします。
ヘッドフォンは今までparrotのzikとzik2を使用していました。
parrotを買った当初はBluetoothのNC付きが数えるほどしかありませんでした。
ソニーの機種もiphoneで出だしの音が切れるとの指摘があり、購入はしませんでした。
今年に入ってiphoneからAndroidに機種変更したのですがparrotのソフトをAndroidに入れ、聴いてみたのですが音質どうもしっくりきていません。
そこで、ビックカメラで本機の試聴(有線)ですが、行いました。
有線と言うこともあったと思うのですがとても良い音質(自分にはしっくりきた)でした。
そこでは、Bluetoothでの試聴はできなかったのですが……
そこで使用している方に質問なのですが、
1.ソニーはスマートフォンアプリが無いと聞きましたがBluetoothの設定やNCの設定は、スマートフォンで調整ができないのですか?
2.Bluetooth+NC設定時の連続音楽再生時間はどの程度ですか?
3.有線接続時にもNCは使用可能でしょうか?
4.zik同様指のタッチで操作可能だそうですが、指以外でも反応しますか?(zikで電車内、つり革にヘッドフォンが触れて誤操作することが結構ありましたので……)
5.新しく発売されるMDR-1000X(未発売ですが)カタログスペック上で結構です。特出すべき変更点(良い意味、悪い意味)はありますか? 例ここはMDR-1000Xのほうが良い、ここはMDR-100ABNのほうが良い、などお願いします。
色々質問ですみません。ソニーのヘッドフォンは購入したことがないので宜しくお願いします。
4点

自己レスです
本日購入しました。
といっても購入したのはMDR-1000Xの方です。
100ABNとMDR-1000Xを店頭で聞き比べてみました。
結果、私見では1000xの方が色々勝ってました。発売直後で高いですが、まあ長く使うものだし、、、
ということで解決とします。
ありがとうございました。
書込番号:20354380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上位機種と比べてこっちが勝る点なんて実売価格の安さと有線使用時の付属ケーブルが上位機種と比べて30cm短いから「外でケーブル繋いで使うんなら100ABNのほうが便利だろうな」…くらいなもんで、わざわざ私見を展開するまでもなく誰がみても上位機種が優勢なのは明白ですよね。
書込番号:20422689
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
MDR-100ABNを先日購入いたしました。
後続機発表数日前でした。ただ、製品自体には満足しています。
質問です。
SONYから発表された後続機はDSEEがワイヤレスでも使えるとの情報を見たのですが、本製品(MDR-100ABN)は、DSEE HXはワイヤレスでは使えないのでしょうか。
Bluetoothで多くの情報を飛ばすことができるというのが本製品の強みでもあると思います。そうすると、DSEE HX機能もワイヤレスで使えてもいいのでは?と思いました。
色々と勉強不足のため理解が間違っていたりするかもしれませんが、返信いただければ幸いです。
3点

アップコンバート処理をどこでしているのかを考えればわかる
ヒント
ソニーのヘッドホンとして初めて、非ハイレゾ音源のアップコンバートおよび高域補完を行う「DHEE HX」を搭載。
書込番号:20274551
2点

ソニー使い方相談窓口では、DSEE機能は有線接続時に限るということでした。
「ワイヤレスで使える」という情報は、どこから得たんですか?
書込番号:20284417
1点

なんか、どちらも使えるみたいですね。
今使っている100ABNもLDAC+DSEEが選択できるようだし…
「出来るはず」と訂正します。
窓口の電話は一体何なんだ。
書込番号:20284470
1点

返信ありがとうございます。
なんともはっきりとしない窓口対応だったようですね。
ありがとうございます。助かっております。
新しいMDR-1000Xは
•ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質
…CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質に。「DSEE HX」
と製品ページにあるので、ワイヤレスでもDSEE HXが使えることがわかります。ヘッドホン自体に同機能がついているということですよね。
MDR-100ABNは、DSEE HXについては、「使える」というようなことしか書いていませんでしたので、わからなかったです。
有線なら使えるのはわかるのですが。
やはり私自身、カスタマーセンターに聞いてみるのが一番早いのでしょうか。
書込番号:20284724
3点

>とるねこのねこさん
私はウォークマンのA16とZX100をワイヤレスで使っています。
関東地方は急激に秋が深まってきたので、耳を覆うヘッドフォンが活躍できるようになりました。
100ABNの他、DENONのAH-GC20もあるので違いを楽しみたいです。
(装着感は明らかにAH-GC20が上)
書込番号:20284850
4点

ITmediaにMDR-1000X開発者のインタビューが出ていますね。
(http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1610/07/news040.html)
やはり、新しいiPhoneからヘッドフォン端子が消えた影響が大きいですね。
ワイヤレスヘッドフォン戦国時代到来か!
一方、オーディオテクニカからも新たな方向からアプローチが…
(https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2901)
まだ、まだ出てくるような気がします。
書込番号:20292716
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
見た目は1ABTのがよく、評価も高いようなんですが、1000xは1ABTにBluetoothをつけただけな感じなんでしょうか。あとは色々オプションがついてるみたいですが、あまり必要性がないようなんで。
音質はあまり変わらないのかな。
まだ発売されてないからなんともいえないでしょうけど。
書込番号:20218020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

C|NETによると1000XはQC35の強敵になる音質とNCがあって$50安いらしいです。
NCについてはQC35よりほんの少し良いかも?ぐらい良いようです。
書込番号:20223334
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
こんにちは,はじめまして.
ヘッドホンの購入を検討しております.
もともとは
・無線で接続
・skype等で利用できるマイクが付いている (機能として付いていればよく,実用する予定はありません.諸事情によりこの機能はマストとなります)
でヘッドホンを探しており,ONKYOの無線ヘッドホンを購入しようと考え,実機を試しに量販店に行った所,
MDR-100ABNに出会い,ノイズキャンセリングの凄さに感動し,上記の機能に加え,ノイズキャンセリングを条件にヘッドホンを探すことにいたしました.
当時はMDR-100ABNを購入の第一候補に考えておりました.
しかし,新製品が出るとの噂を耳にし,発表を待っておりましたところ,
デザインも現行モデルより個人的に好みであり,新しい方が購入の第一候補になりました.
それと同時に,現行モデルの値段が少なからず下がるような気もしており,どちらを購入したらよいかを相談するため,こちらに書き込みをさせていただきました.
まだ発表されたばかりで発売は10月とのことですが,
・同じようにMDR-100ABNの購入を検討している方
・すでにMDR-100ABNをもって利用されている方
で意見交換できましたら,と考えております.
どうぞよろしくお願いいたします.
7点

コードがあるタイプですがMDR-100ABN使ってました。
悪くないモデルだと思います。ただ、後継の機種がこれよりも大幅に性能がよくなっているのか、あるいはそこまで変わらないのか、というのは実際出ないとわからないですよね。なので、値段が下がってきたタイミングで買ってみるのもアリかなと個人的には思っています。
書込番号:20166881
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
ドイツ・ベルリンで開催中の家電AV機器展IFA2016で発表!
ヨーロッパでは10月発売で400〜430ユーロ、約4万5000円〜5万円。
100ABNとは、NC機能の向上が主な相違点か?
(http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/01/39418.html)
6点

Boseに真っ向から勝負?
でも色なんかもQC35を思い切り意識してて、すこし残念。
書込番号:20168608
2点

IFA会場では、既に試聴した記者もいてレポートが出ていますね。
(http://www.phileweb.com/review/article/201609/03/2213.html)
書込番号:20168648
6点

全体的な性能アップして、
重量もわずかに軽量化されているのですね。
装着感もよくなっているのであればソニーのBluetoothモデルとしては一択になりそうですね。
書込番号:20170358
6点

色合いや装着感はヘッドホンの重要な要素だが、これからはコーデック勝負になりそうな感じがする。
ハイレゾ〜LDACを全面に打ち出して、他社商品との差別化を図るソニー。
それに対抗する商品が出れば、市場は盛り上がる。
今後が楽しみ。
書込番号:20226594
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





