COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(1302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光offにできますか?

2019/05/27 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:12件

AFの補助光をオフにしたいのですが、できますか?
ちょっと調べたりいろいろいじってみたのですが分からなくて……。
どなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:22694625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/05/27 11:32(1年以上前)

しゃんころさん、こんにちは。

ネットで見れる説明書によれば、セットアップメニューの中に、AF補助光についての設定項目があるようです。

書込番号:22694638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/27 11:40(1年以上前)

しゃんころさん

A900活用ガイド151ページ、
セットアップメニューのオートフォーカス補助光は、
AUTO初期設定またはOFFが設定できるようです。

書込番号:22694658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度4

2019/05/27 12:01(1年以上前)

a900ユーザーです。
menuボタン→レンチマークのアイコンを
選択→下から二番目にaf補助光オンオフの
設定があります。>まる・えつ 2さん

書込番号:22694680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度4

2019/05/27 12:03(1年以上前)

別機種

>しゃんころさん
返信先を間違えました。
a900ユーザーです。
menuボタン→レンチマークのアイコンを
選択→下から二番目にaf補助光オンオフの
設定があります。

書込番号:22694684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2019/05/27 16:21(1年以上前)



>ししししししししさん
>まる・えつ 2さん
>secondfloorさん

皆さんありがとうございます。お陰様で設定できました。
設定画面の次ページが見れることに気付いていませんでした。

動物園で撮影したかったので、補助光もダメで困っていました。ご親切な皆さんのお陰で、動物園に持って行けます!
本当にありがとうございました♪

皆さんに感謝しているのですが、画像まで入れてくださったししししししししさんをベストアンサーにさせて頂きましたm(_ _)m

書込番号:22695122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

花のどアップを綺麗に撮りたい

2019/05/23 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明

写真のような花を中央の細かい粒々までハッキリ写る写真が撮りたいのですが、オートのマクロではボケてしまいます。シャッターを半押しすると画面に四角い枠が出て何やら計測しているみたいですがシャッターが降りる訳ではなく元の画面に戻ります。
カメラの設定とか解らないので、ど素人でもそれなりに撮れる方法はあるのでしょうか?

書込番号:22686466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/23 18:03(1年以上前)

>atuko99さん

取り扱い説明書24ページ、活用ガイドの56ページを参考に、マクロモードにして撮影してみましょう。
 

書込番号:22686491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/23 19:44(1年以上前)

じいちゃんの老眼鏡を
レンズの前にあてがうと
接写が効きます。

書込番号:22686661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/24 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロモードにする方法。説明書より部分的に抜粋

マクロモードでないとここまでしか寄れませんが(近くに花がなくて...)

マクロモードだとここまで寄れます。でもピントの前後がボケています

絞ると(F値を大きくすると)ピントの合う範囲が広くなります

>atuko99さん

おはようございます。

>カメラの設定とか解らないので、

モードダイヤルを「P、S、A、M」にした状態で(私はAの絞り優先モードをお勧めします)、
マルチセレクタの下を押してマクロモードにしてください。このカメラだとレンズ先端から約1cmまで距離があればピントが合います。
マクロモードとそうではない時の比較画像を添付します。

でも、被写体に近づくほど、ピントの前後の部分がボケやすくなります(添付画像参照)。そのため、F値を絞って写すとピントの合う範囲が広くなってシャープな感じの写真になります。ここは好みでしょうから、いろいろな絞り値で試してください。

絞るとシャッター速度が遅くなるので手振れの影響が出やすくなります。マクロ撮影の時はカメラが揺れないようにカメラの一部を床に当てたり、三脚を使って下さい。

あと、近づくとカメラが影になるので、LEDライトなどで明るさを工夫すると良いですよ。

色々と工夫していると撮れる写真の仕上がりにも幅が出ますし、カメラの扱いや撮影に関するスキルも上がりますので、何度もトライしてみて下さい。

書込番号:22687663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/24 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

詳しくありがとうございます!ダイヤルをくるくる回して色々撮ってみました。シャッター押してもなかなか動かなかったり、ボケたり、全部綺麗に撮れる訳ではありませんが、ズーム再生してもぶれてない物を選びました。シャッターを押してもなかなか「カシャッ」とならない時があるのが疑問ですが、色々研究してみます。

書込番号:22688898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/24 21:41(1年以上前)

機種不明

じいちゃんは居ないので主人の老眼鏡で試しました。面白い発想ですね。綺麗に撮れたような気がします。

書込番号:22688907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/25 08:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>atuko99さん

おはようございます。
老眼鏡は凸レンズなので、クローズアップレンズの代わりになりますね。近視用のメガネは凹レンズなので、逆に小さく写るようになります。

凸レンズの焦点距離が短くなるほど、小さいものをより大きく写せるようになるので、老眼鏡の度数が高いほど大きく写ります。

虫眼鏡は老眼鏡より焦点距離が短いので、大きく写る効果は高いのですが、収差と呼ばれるものの影響が強くなり、写真の画質を劣化させます。大雑把に言いますと、写真の周辺部がスッキリと写らなくなります。

その場合は、周辺部は後でカット(トリミング)することにして、中央付近だけを使用することにします。

色々試してみると失敗することがほとんどなのですが、それでも写真を撮るのが楽しくなりますよね。

書込番号:22689681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/25 21:14(1年以上前)

何度も詳しくありがとうございます。正直、絞るとかF値とかさっぱり???だったので調べてくるくる回してみました。「コレもダイヤルだったのか」て感じで…ちょうど虫眼鏡で試そうと思ってたところでした。もっといろいろ研究してみたいです。

書込番号:22691093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/25 21:58(1年以上前)

追加で質問です。一番上の黄色い花は何でしょう?名前がお判りでしたら教えてください。

書込番号:22691203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/26 12:45(1年以上前)

>atuko99さん

こんにちは。今日も暑いですね。
メッセージありがとうございます。

花の名前ですか?実は撮った私も知りません(汗)

公園に散歩に行った際、パンジーがきれいに咲いていたので、マクロ撮影のチャンス!とばかりに撮りまくっていたのですが、その時にたまたまこの黄色の花も居たのです。

花の中央、不思議な形をしていて面白いですよね。マクロ向きの被写体だと思います。

今、花の名前を調べていますので、しばらく(のんびり?)お待ち下さい。

書込番号:22692557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/27 19:09(1年以上前)

>最後の救世主さん
完全にバカにしてるでしょう。

書込番号:22695455

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/27 20:14(1年以上前)

>atuko99さん

こんばんは。花の名前、ようやく分かりました。
「クリサンセマム ムルチコレ」
です。ネットの力を使って調べました(汗)。

私は花に関する知識は皆無に等しいです。
マクロ撮影の限界に挑戦したいと思っていた時に、パンジーの鉢植えが目に止まり、その写真を撮る中にこの「クリサンセマム ムルチコレ」が紛れ込んでいたんです。

これ以上、花について突っ込まれても答えられないと思います。すみません。

書込番号:22695624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/28 09:27(1年以上前)

花の名前ありがとうございました。私も一応調べましたが似たような花が多くて確定できませんでした。私も最近まで一般的な花の名前しか知りませんでしたが、バラの下に咲いてる知らない花にきれいなものが結構たくさんあります。ありがとうございました。

書込番号:22696810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像サイズについて教えて下さい

2019/05/02 11:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:21件

購入し、使い始めているのですが、どの画像サイズにしていいかがまだ分からず質問させていただきました。アスペクト比4:3や3:2がいいと聞きますが、このカメラだとどのサイズになるのでしょうか?

書込番号:22639778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/02 12:09(1年以上前)

>にかいどんさん

こんにちは。

このカメラの仕様書を見ますと、記録画素数が
(ニコンHPのCOOLPIX A900の仕様書↓)
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html

・20M[5184×3888](初期設定)
・10M[3648×2736]
・4M[2272×1704]
・2M[1600×1200]
・VGA[640×480]

・16:9(15M)[5184×2920]
・1:1[3888×3888]

となっています。20M(一番高画質)からVGA低画質まで
左側の数字(20Mですと5184)を右側の数字(同じく3888)で割ると
1.33333(4を3で割った数字)ですので、画面比率は4:3です。

最高画質の5184や3888などの数字は、実際に撮影画像に使われる
デジカメのセンサーの画素の数が横、縦に何個並んでいるか、という
数字です。
その下の数値は最高画質の全画素の情報から計算しなおして、その
数字に落とす場合と(取れる範囲が様くならない)、最高画質の中央から
切り出して望遠になったように見せるときに使われる場合(電子ズーム、
またはテレコン使用時、などの注釈がつきます)とありますが、ここでは
前者になると思います(取れる範囲がせまくせずに、記録画素数を落と
してたくさん撮れるようにする)。

コンパクトデジカメの多くが4:3だったと思います。
・16:9(15M)[5184×2920]は近頃のテレビ画面の比率、
・1:1[3888×3888]は真四角写真を撮りたいときに選ぶものです。

3:2の比率(フルサイズやAPS-C型と呼ばれるレンズ交換式カメラ
によく使われている比率)は選べないようですね‥。

撮った後の画像をためるパソコンがあまり余裕がない!というのでなければ、
最初から設定になっている20M(4:3の比率)でよいのではないでしょうか。

10Mぐらいまでは記録画素数を落としても、多くの場面で実用範囲だと
思いますが、それ以下ではどのくらい大きくプリントするかにもよりますが、
風景の葉っぱや動物の毛並みなど細部の描写がだんだん荒くなって
目立ってくるようになります。

書込番号:22639924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/05/02 13:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
どのくらいのサイズにしておいたらいいのか分からなかったのですが、初期のままか10Mでも良いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:22640115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2019/05/02 20:41(1年以上前)

・私は、Coolpix A900 で、
 4 MB で使っています。

・常時携帯用です。

・まだ、枚数は、DSCN4495.JPG です。

・LINEで、
 息子(47歳、孫娘20歳)、娘(44歳、孫男児3歳)
 の写真やりとりでは、
 LINEの、上限が2MB みたいですので、
 ソフト、Adobe Phosohop CS6 で、
 サイズを、縮小してアップしています。

・メールでは、1メール、15〜20MB 以下なので、
 写真、数枚を送受信しています。

・Lサイズで印刷する場合には、この4MB設定で十分かと
 思っています。

・写真展など出品する可能性のあるときは、
 A4サイズとか、四つ切サイズなどに、
 引き延ばしできるように、
 20MB 設定

・やり方は、ひとそれぞれかと思います。

・写真生活をエンジョイしてくださいませ。

書込番号:22641086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/05/02 21:39(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。確かにスマホ等に保存し鑑賞するかLサイズに印刷するかがメインです。
新しいご意見もきけて嬉しいです。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22641226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 動画を撮りながらの静止画撮影

2019/04/13 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:4件

動画を撮りながら静止画を撮りたいのですが、動画中に撮れる静止画の枚数に制限はありますか?
また、静止画を撮った時に動画は途切れませんか?

今までカシオの製品を使用していたのですが、今回はソニーで検討しています。

ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:22599602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/13 21:18(1年以上前)

ソニーの高倍率ズームの現行製品はeコマース専用品を除くとHX99、WX800、WX500、WX350になりますが何れも動画撮影中の静止画撮影は出来ない仕様です。

じろのりさんがスレを立てているニコンのA900、現行製品のA1000は動画撮影中の静止画撮影はOKで1本の動画撮影中にいくつでも静止画が撮れます。動画の途切れはありません。

パナソニックのTZ90も動画撮影中の静止画撮影はOKで1本の動画について静止画は30枚までの制限があります。動画の途切れはありません。前モデルのTZ85も同様だったので今度4/25に出るTZ95も同様だと予想します。

キヤノンは高倍率機はSX740 HS、SX720 HS、SX620 HSの何れも動画撮影中の静止画撮影は出来ない仕様です。

書込番号:22599725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/04/14 02:48(1年以上前)

sumi hobbyさま

早速にお返事いただき、ありがとうございます。
複数のメーカーの情報を紹介していただき、大変参考になりました。

まさに、パナソニックのTZ90、TZ85、ニコンA900も候補にしていたので、いただいた情報から比較することができ、おかげさまで、全てが一気に解決しました。
枚数制限がないということで、迷いなくA900に決めようと思います。
今まで使ってきたカメラはみな枚数制限があり、やむなく動画を切りたくない場面で切らざるを得ないことがストレスだったので、A900を手にするのが楽しみです。

今回はじめて、このクチコミ掲示板で質問しましたが、こんなに的確なお返事を早々にいただくことができ幸運でした。
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:22600286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2019/04/14 09:13(1年以上前)

>じろのりさん
パナ(LUMIX)は、ほぼすべての機種で動画撮影中の静止画撮影が出来ますよ。
動画優先と静止画優先があります。

静止画優先はフル画素で撮れますが、動画がブラックアウトします。(途切れる)
動画優先は動画と同じ解像度になりますが、動画はブラックアウトしません。

書込番号:22600597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/04/16 17:21(1年以上前)

まるるう様

お礼の返信が遅くなり申し訳ありません。

日頃よりデジカメを持ち歩き、家族や景色などを追っかけています。
欲張りで動画も静止画もどちらも撮りたいので、その点が優れた機種を探していました。
ルミックスには、動画優先や静止画優先といった機能があるのですね。知りませんでした。
機種によって色々な機能があり奥深いです。

なかなか知りうる情報ではないので、大変勉強になりました。
今後の参考にさせていただきます。

ご親切にありがとうございました!

書込番号:22605898

ナイスクチコミ!1


NARU101さん
クチコミ投稿数:8件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度4

2019/04/25 01:12(1年以上前)

Canonの製品は動画撮影中の静止画撮影はできません。
Sonyはできる機種とできない機種がありますが、カタログに明記されていない事もあり困ります。
CasioとPanasonicはほぼ全機種できますが、枚数制限があります。
Nikonもほぼ全機種可能です。
以前SonyWX500を使用していましたが、もう少し望遠が欲しいのと動画撮影中の静止画撮影もできなくて不便でしたのでA900を購入して使用しています。
Canonの40倍ズームにも魅力を感じますが購入をためらいます。
実際にA900で動画撮影中に静止画撮影したものは前のクチコミの飛行機撮影の記事に載せさせていただいております。
画質も満足しています。
ただ動画を撮影して保存しようとしたところ、フリーズ状態になって何も操作できなくなり、電池を外して入れ直してフリーズから回避した事が数回あり、原因不明で不安が残ります。

書込番号:22623999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/04 15:36(1年以上前)

>NARU101さん


返信が大変遅くなり誠に申し訳ありません!

以前から、各メーカーの動画中の静止画の機能を詳しく知りたかったので、大変参考になりました。

NARU101さんの飛行機の写真も拝見しました。
望遠でこれだけきれいに撮れるのですね。素晴らしいです!

おかげ様で希望の条件を満たしていることが判ったので購入に踏み切れます。

ご丁寧な説明、本当にありがとうございました。

書込番号:22712883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:3件

SnapBridgeでスマホとカメラを繋げてセルフィーの撮影をしているのですがスマホ、カメラともにバッテリーの消費が激しいことやタイマーが一度シャッターを押すごとに再設定が必要なこと、またネット接続が環境によって不安定なこともありちょっと不便さを感じています。
遠隔で撮影できる小型のリモコンはないかと探しているのですが今のところSnapBridgeを使う以外での遠隔の撮影方法が見つからず買うカメラの選択をミスったかなとまで考えています。
ただ、A900対応のリモコンを買ったという方のツイッターを拝見しまして、もしかしたらどこかに売っているのでしょうか?情報をお持ちの方いらっしゃいましたら是非お寄せ下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:22518338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/09 07:00(1年以上前)

メーカーサイトのオプション品、関連商品を見ましたか?

書込番号:22518708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/09 08:58(1年以上前)

はい、A900のホームページの関連商品一覧にはリモコンの記載はありませんでした。

書込番号:22518913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900の満足度4

2019/03/11 01:26(1年以上前)

>りーふいさん
A900はリモートコード、リモコンには対応していなかったはずです。
おそらく、P900とA900を間違えたのかと思います。

また、後継機のA1000はML-L7リモコンに対応しています。

書込番号:22523979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/11 18:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。どうやらリモコンでの撮影は無理みたいですね…。諦めて後継機に買い替えたいと思います。

書込番号:22525365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

このカメラでよく設備の1部分をマクロ、時にはZoomして狙った部分の撮影を行います。
(会社で説明用の資料作成の為)
そのような時ピントがなかなか狙ったところに合わず苦労しています、時には諦めてしまいます。
このカメラをお使いの方で何か良い方法等有ればお教え願います。

撮影モードはPでマクロをONにしています。
フォーカスはプリフォーカスにしています。

書込番号:22446015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 02:22(1年以上前)

このカメラはMFが無いのでしょうか?
もし?狙った位置に
コントラストが無い場合は
AFは不可能です。
どこかAFできる位置を探して
フォーカスロックして
微妙にカメラ位置を前後するしか
方法が無いと思います。

書込番号:22446046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2019/02/06 04:23(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速の書き込み有難うございます、このモデルはMFは有りません、又ご提案頂いた方法は狭い設備の間を縫って肝心な部分の拡大写真を撮る作業の中ではほぼ不可能ですね。

他に何やら方法は無いでしょうかね。
一眼レフのマクロレンズであれば造作も無い作業ですが今度はカメラやレンズが大きすぎてとても設備の中に手が入りません。

書込番号:22446086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/06 05:18(1年以上前)

どうも。

画像補整しちゃえばいいじゃん
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/

見せたい所だけ強調させるには
余分な所をぼかしちゃえ

書込番号:22446111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/06 05:38(1年以上前)

カメラを替えると言う案が不可ならば、被写体に目立つステッカーなどを貼って、そこにピントを合わせるのは如何ですか?黒い物体なら白いステッカーと言うように、コントラストが付くようにすれば、カメラが其処にピントを合わせに行くのでは?

書込番号:22446121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/06 06:17(1年以上前)

AFエリアを中央にしてもダメでしょうか?

書込番号:22446147

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/02/06 06:46(1年以上前)

カメラは固定していないのであればカメラのAF機能に頼るのではなく。
カメラ自体を被写体に対してゆっくり前後して移動させて見てください。
その方が合わせやすいのでは?

三脚などでカメラを固定し撮影していますか?

それと、ズームを使用する場合、最短撮影距離より近くで撮影していませんか?
またマクロでの撮影の際、ピントの合う範囲から逸脱していませんか?

書込番号:22446170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/06 06:47(1年以上前)

マクロということはすぐ目の前ですよね。ならば、手を伸ばす。

自分の指先で測距させ、ピピッと鳴ったら指を退けてシャッターを押す。ダメですかね?

書込番号:22446172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/06 06:52(1年以上前)

プリフォーカスって、レフ機のAF-Cと同じですよね。

切っても駄目ですか。半押しAFが効きますが。

書込番号:22446177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2019/02/06 06:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
物は試しにと黒いマジックで狙った所の近くに印をつけてみましたが何とかなりの効果があり一発では合いませんが2〜3度プリフォーカスさせると見事にピントを合わせることが出来ました。
そこで思いついたのですがレーザーポインターで狙った所をポイントすれば其処にピントを合わせてくれるのではと思いました。

又今回始めて知りましたが狙った部分をカメラで拡大すると何とカメラ内でトリミングしてくれることも判りました。
良いご提案有難うございます。

書込番号:22446182

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2019/02/06 07:16(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん 有難うございます。
オートフォーカスのエリア設定は中央にしてあります。

>okiomaさん 有難うございます。
設備の中の狙った部分と言うことで三脚はとても使える環境に無く、又Zoomした時は逆に離れないとピントが合わないこと、マクロで接写するときもピントの範囲内に収まるようにはカット&エラーでやっています。
辛いのは設備の中に手を伸ばしての撮影の為Zoomを使わざるを得ず又片手で不安定なのでせめて肘だけでも固定しての撮影です。

>Cross Chamberさん 有難うございます。
ご提案いただきましたがすぐ近くではなく設備の中でカメラを突っ込むだけでも手を伸ばして精一杯なので一寸難しいです。

>うさらネットさん 有難うございます。
このカメラプリオートフォーカスモードとシングルオートフォーカスがありどちらを使っても迷いますね。
カメラを近づけたり遠ざけたりで思うようにピントを合わせられるような姿勢が取れないのでやはりAFは必需ですね。

私はD40とD200を持っており90mmマクロを使い花の撮影するときなどは微妙に体を前後させてピントをファインダーで調整しながら撮りますがコンデジを片手で持ってに其の芸当は難しいですね。
でもたまにスマホで上手に撮る人も居るのでそれはそれで技能なんでしょうね。

先にも下記ましたが今度はレーザーポインターを活用してみたいと思います。
沢山の方に短時間の間に多くのアドバイス、ご提案有難うございます。
ここはAmericaのTEXASなので16:00ですが日本は未だ朝の7:00と早朝にも拘らず考えていただけましたこと感謝いたします。

書込番号:22446203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/06 07:53(1年以上前)

>Cafe Tomさん

多分ズームに夜の
マクロ域を外れてピンが来ないと思います

※マクロの財団法人撮影距離は最広角での場合が大きなズームすると近づけないカメラ多いです


ピントの合わない場合は離れるか広角側にした方が良いです

結果僕の場合
広角側のまま近づけるだけ近づいての撮影が多いです

一部デジタルズーム等でズームしてもマクロ撮影出来る機種もあります

パナソニックLX100



書込番号:22446258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/06 07:58(1年以上前)

>Cafe Tomさん

すみません型番がいい加減でした

パナソニックLX9




書込番号:22446266

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/06 07:58(1年以上前)

>このモデルはMFは有りません
MFは横のフォーカスモードセレクタにAF/マクロ/MFの切り替えがあるのでは? 
あるいは、マニュアル優先オートフォーカスを使うとか。

AF−Sに設定してフォーカスロックのあとカメラ位置を前後させるとか?




書込番号:22446267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 ちょい書きブログ〜とある男の 

2019/02/06 08:05(1年以上前)

>Cafe Tomさん


AFエリアのマニュアル設定はできるようです。
活用ガイドの126ページを参考になさっては。

書込番号:22446274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2019/02/06 08:07(1年以上前)

ピ っと鳴ってフォーカスがロックした状態
これを維持して意図的に前後に動かして目的のものにピンをもってくる

書込番号:22446277

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング