COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(1302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2016/12/01 06:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:219件 COOLPIX A900の満足度5

初心者です。
このカメラを購入しようと思っています。

こちらの口コミでいくつかの作例を拝見しました。
風景写真はアップされていますが、動物など動く物の写真がありません。
そこで質問したいのですが、このカメラで動物(野鳥等)を綺麗に撮る事は可能でしょうか?

写真共有サイトでカメラの機種別に写真を見る事ができるサイト等も見ましたが、A 900 の写真を見つけることができませんでした。(まだ新しい機種だから?)
A 900 の前のモデル S9900 の写真は見る事ができましたが、やはり動いている動物の写真は見当たりませんでした。
動物の写真で綺麗に撮影されているものは、ほとんどが一眼レフ等でした。

野鳥等の写真撮影の場合、コンデジよりネオ一眼、または一眼レフの方が有利なのは何となく分かりましたが、普段の持ち運びにコンパクトなカメラを望んでいます。

ですので、あくまでも A 900 を使用前提の質問としてお願いします。

今回、初めて購入(予定)するカメラなので動物(野鳥等)を撮る時のアドバイス等も合わせ教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20442930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 07:00(1年以上前)

特に野鳥の場合はとにかく望遠が必要でしょうし、
それをきちんと追うためにはファインダーがある方が有利なので、
ネオ一眼か一眼レフになるのだと思います。
さらに、画質も考えたらセンサーが大きいのは大きく良い方に影響するし
(その分、機材は大きく重く高くなってしまうのですがw)、
望遠優位性を考えて豆粒センサーのままでもレンズ口径・大きさ・重さがある方が
明らかに画質が上なのでそういう選択になるのでしょう。
それらから比べたら、A900の画質が下回るのは当然と思います。

絵がどのくらいのものか知りたいなら、同様の機種の絵を見比べるとようすが分かるかと。
軽くファインダーない1/2.3型機種で700mm以上の望遠あるものはこちら。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_Spec325=-400
絵はどれもどんぐりの背くらべでしょうから操作性考えて少しでも使いやすいものとしては
ファインダーのあるTZシリーズかHX90Vかなと思いますが。
僕もこの手のものは使っていて、専ら鳥撮りですけど・・・・CCDですが鳥撮りの参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab

書込番号:20442977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 07:03(1年以上前)

ごめんなさい
X:軽くファインダーない1/2.3型機種でものはこちら。
◯:700mm以上の望遠ある400g以下の1/2.3型機種
でしたね

書込番号:20442979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/01 07:18(1年以上前)

>モバコンさん
>そこで質問したいのですが、このカメラで動物(野鳥等)を綺麗に撮る事は可能でしょうか?
明るい昼間屋外で じっとしている動物(野鳥等)なら撮れると思いますが
動いている動物(野鳥等)は難しいと思いますよ。不可能とは言いませんが、かなり難しいでしょう。

このようなカメラと一眼レフとではオートフォーカスの仕組みが違うし、ファインダーの仕組みも違うので、動くものの撮りやすさに雲泥の差があります。動いている動物を撮りたいのなら、一眼レフや 一部のオートフォーカスの速いタイプのミラーレスにしておいた方が無難と思います。
じっとしている動物(野鳥)を撮るのであれば、このカメラでもある程度は撮れると思います。

またこのカメラは撮像素子(センサー)の大きさが小さいので、暗い場所での撮影には特に不利になります。
森の中で野鳥を撮りたい、というような場合は じっとしている野鳥でもなかなか綺麗に撮れないだろうと思います。

書込番号:20442991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/01 08:18(1年以上前)

このカメラでも撮れない事は無いと思いますが…。
しかし、ファインダーがあれば野鳥など動く物が手持ちで撮れる可能性が上がります。
要は望遠はが長ければ長いほどブレる確率が上がります。
なので三脚を使って撮るのも手でしょう。
そうすると機動性が下がります。
そこを腕でカバーできればなのですが、そんな面倒な事をしなくても良い機材を使えば楽に撮れると、プロやセミプロは思うのでしようね。

スレ主さんに腕さえあれば撮る事は可能と思いますよ。

書込番号:20443102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/01 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

西風を避けて裏側に移動しました

基本的にペアで行動します

周りはもう冬枯れ模様です

モバコン さん、おはようございます。
私も専ら超望遠のコンデジで周囲の野鳥を撮っています。パナのFZ5から遍歴が始まって、今はP900になっています。
その前はcanonのSX60HSを常用していました。超望遠にしては小振りなボディです。
野鳥を撮っていて今更ながらに思うのは、最低でも光学40倍以上は欲しいという事です。
A900の35倍では物足りません。
しかし、光学系で高倍率になるとレンズが太く・重くなります。ご指摘のように携帯性は悪化の一途です。
現行品で少しでもコンパクトで、少しでも高倍率となれば、おそらくSX60HSかと思います。
今でも携行品に制約があるような場合はこのSX60HSを持ち出します。
A900よりはレンズ部が大きいようですが、光学65倍ですので今も現役の野鳥撮影カメラです。
今一度ご検討されたら如何でしょうか。
添付はP900で今朝撮ったスズメの写真です。

書込番号:20443247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 10:21(1年以上前)

別機種
別機種

ペアかと思いきや

裏から出てきてトリオだったw

>RSNB8さん
おっ、スズメさんw なればこちらもwww 全然足りませんが960mmの絵を。

ホントに、1/2.3型は光学望遠端なんとかするしか生き残る道はないと思います。
今はネオ一眼で一応1000mm超えたものの重いことから700mm前後にファインダー抜いて戻り
(ニコキャノはここまで)、一部はやっぱファインダー必要だよねーになってる状態で
ネオ一眼のまま500g以下がないんですよね。それ考えるとXG-1は攻めてましたね。
明らかにそれを意識してP600シリーズ(現行B700)が追随してますが、さらに300g台まで攻めてほしい。
あるいは、これ言っちゃうと元も子もないのだけど、如何に鳥さんに近づいて撮れるか次第でw

書込番号:20443362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 COOLPIX A900の満足度5

2016/12/01 11:21(1年以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。

ぱくしのりたさん
情報と作例、ありがとうございます。
実は、いただいた情報の中の機種をいくつかチェックしていました。
TZ 85 と A 900 を候補に上げていて、
・デザイン ・機能(性能) ・価格等を考えて A 900 に傾きました。
持ち運びやお手軽感等もあります。

SakanaTarouさん
エリズム^^さん
AFが遅く、センサーが小さい事も何となく分かりました。
しかし、予算的にこの辺のカメラが手に届く範囲なので、、、。
暗い場面での撮影はあまり想定していません。
実は三脚も購入を検討しています。 (今後、目的に合った機種を購入するかもしれません)


RSNB8さん
作例ありがとうございます。
SX 60HS をオススメのようですが、価格的に Nikon B 700 も少し考えていました。(Canonが嫌いと言う訳ではありません)
しかし、両機種とも家電量販店で実機を見てきましたが、携帯性を優先してコンパクトなカメラを選びたいと思います。


初心者なので質問が漠然としていたかもしれません。
じっとしている野鳥も撮りたいのですが、動いている野鳥とはカモメや白鳥です。
距離的にもそれほど遠くなく、2〜3メートル位でしょうか。

贅沢を言うと海岸で飛んでいるトンビ等も撮りたいです。
以前、海岸で飛んでいるトンビがいたので食べていたハンバーガーを少し大きめにちぎって投げたら、降下してキャッチしていきました。
その時の距離は5メートル位だったと思います。
この距離をスマホで撮影したら、とても粗い写真でした。
その時にデジカメ買おうかなって思ったんです(笑)

今まではスマホや古いデジカメ(貰い物)で写真を撮っていたのですが、スマホだとズームできない(ズームすると粗くなる)等の理由で納得できなくなりコンデジ購入を考えました。

初めて買うカメラなので、あまり高額な物は考えていません。
少々、遠回りになるかも知れませんが最初はコンパクトな物を購入してイジり倒して撮りまくって、納得できなくなったらまた違う機種を考えたいと思います。

質問に答えてくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:20443485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 11:45(1年以上前)

鳥さんも大きめのもので、5mくらいまでの近距離なら、実は超望遠はいらないかもしれませんね。
いわゆる鳥撮りとはちょっと違うこの様子考えるに、多少望遠が効くいわゆる安コンデジで十分なのかも。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000&pdf_Spec306=100-
少し望遠で撮れば、広角単焦点しかついてないスマホよりは大きく写るだろうし。
でもその前に、スマホに付けられる望遠アダプターレンズを当たってみてもいいかもです。
にしても、結局はスマホも安コンデジも1/2.3型センサーで絵自体は大差ないので、
もし100mmで足りて画質優先したら、センサーの大きい初代RX100が数段上なのでいいかも。
大きさ・重さもA900よりひと回り小さく軽いし。これならトリミング耐性も高いので、
実質200mmくらいの価値があるかも(絵の見方(スマホで見るのか大画面か)にもよりますが)。
あるいは1/1.7型センサー機種(今やカシオのみが主力商品ですが)なら多少画質いいかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000

あとはAF追随性能ですけど、これはもう仕方ないか。
ひとつ、小さいセンサー機種のメリットとしては、
被写界深度が広い(ピントが合うように見える前後の範囲が広い)があって、
ピント外ししにくかったりなので、そういう意味ではオススメです。
あまりにもレンズ性能(解像)が悪いとどこに焦点合ってるのか分からないのだけど。。。
そのへんと、大センサーの圧倒的画質とを考えると、
望遠も300mmまである中庸のZR3000シリーズやP340なんてのも、いいかもです。
そこまで望遠いらなくて望遠端が明るいレンズならEX-10 (1/1.7型)なんてのもあるし
とにかく画質、なら初代RX100かなー

書込番号:20443531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/01 12:33(1年以上前)

ファインダー付きを選んだ方がいいと思うのですが。
コンパクトタイプだと30倍ズームなるんですね…。

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1,2,3&pdf_Spec301=30-50,50-

書込番号:20443641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 13:07(1年以上前)

別機種

例えばなんですが、5mくらい離れたところを換算90mmで撮ってみました。
ハクチョウさんなら目一杯だと思いますし、カモメさんもかなり大きく撮れるかと。
2mから3mなら、ハクチョウさんははみ出るかもです。このかんじなら100mmあれば十分かなー
なので、この距離のみで使うこと限定なら、僕だったら画質優先してRX100にしちゃうかもです。
A900やスマホでは画素数ばかり大きくて絵を等倍表示(ズーム)するとザラザラですが、
RX100ならそれはほとんど感じないと思います。それだけでも画質はかなり良くなりますが、
さらに、ISO感度をおもいっきり上げてシャッタースピードを稼ぐ使い方もできます。
ISO感度が800とかになるとA900やスマホは高感度ノイズで絵がザラザラになりますが、
RX100なら同様なノイズ量はISO3200くらいにならないと出ず、
その分(シャッタースピードを4倍短くできます)手ぶれ・被写体ぶれが防げるわけです。
もし300mmくらいの絵が欲しくなっても、光学的には100mmまでなので手ぶれしにくく、
200万画素くらいの絵なら持てる計算です。
どう考えてもこの距離での撮影で同予算内なら、RX100だなー

書込番号:20443718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 COOLPIX A900の満足度5

2016/12/01 14:42(1年以上前)

今朝、ここに質問を書き込んだ時は A 900 を買う気満々でした。(今日、明日に注文するつもりでした)


皆さまからのアドバイスをいただき少しぐらついてきました。

実は恥ずかしながら、ここのデジタルカメラの選び方をひと通り読んでみて普及コンデジと今時のスマホは画質的にはあまり変わらないとありました。
普及コンデジの優位性としては、ずばりズームできるかできないかの違いともありました。


>パクシのりたさん
色々とご親切にありがとうございます。
RX 100 をオススメしてくださったのですが、やはりズームが捨てきれません。
近い距離の鳥を撮りたいのもありますが、木に止まっている野鳥や風景全般を使用目的にしたいので、できればズームできる機種を選びたいと思います。


>エリズム^^さん
情報ありがとうございます。
>ファインダー付きを選んだ方がいいと思うのですが。
>コンパクトタイプだと30倍ズームになるんですね、、、。
これって、 TZ 85 でしょうか?
普段、ポケットまたは、ウエストバッグにカメラを入れて持ち歩きたいので、候補としては A 900 か TZ 85 になります。

どちらの機種も4K 対応ですが、 TZ 85 の多機能と4K 機能には引かれるものがありました。
A 900 は同じく4K 対応で35倍ズームや Snap Bridge でのスマホとの簡単連携等、魅力を感じます。
両機種ともに4K に関しては、動画を撮ると言うよりは静止画切り出しに関心があります。
デザインは、どちらも好きなのですが。
が、実際のところカメラとしての性能は、どちらが良いのでしょうか?

最近は毎日、価格の変動をチェックしているんですけど A 900 はそれなりに値動きがあるようですが、TZ 85 はあまり変動がありません、、、。
もう少し価格が下がってくれたら TZ 85 にしようかな?なんて思ったりもしています。

書込番号:20443914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/01 14:51(1年以上前)

これ全部ファインダー付きの高倍率ズーム機ですよ

書込番号:20443934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 COOLPIX A900の満足度5

2016/12/01 15:05(1年以上前)

すみません。
言葉が足りませんでした。
その中から私が選ぶとしたら TZ 85 です。
ありがとうございました。

書込番号:20443973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 15:25(1年以上前)

結局今のスマホといわゆる安コンデジとは同じセンサーサイズですからね。
基本的な画質や暗所性能は、同じようなものです。
スマホは多機能にしてカメラ部分は広角単焦点だけど明るいレンズに、
安コンデジは広角から200-300mm程度の画角にF3.5-7くらいの暗い望遠ズームがデフォで、
付加価値としてもっと望遠焦点距離伸ばしたりファインダーつけたりとして高くなっていくかんじです。

なんにしても、超望遠域が捨てきれないならファインダーあったほうがいいです。
500mm超えてくると液晶で探すのは本当に骨が折れます。これはセンサーサイズ関係なく、です。
なので一番最初から、A900買うくらいだったらTZシリーズかHX90Vじゃない?としていましたが。。。
この中ではコスパ考えたらTZ70がA900と大差ない値段なのにファインダーが付く点からオススメですかね。
望遠端焦点距離もファインダーの画素数もTZ85と変わりなく、画素数もムリがない1200万画素に留めてるし。

ファインダーなくていいのなら、やはりA900にする理由があまりありません。
安いものとしてはS7000やS9700、同様の額ならSX720となんら変わらないかと。
ファインダーなしの中なら、A900より1万円近く安いS9700でよいかと思いますが。

http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000

書込番号:20444020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/01 17:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2m先の鳥を最大ズームで撮った場合(720mm)

20m程度先の鳥を最大ズームで撮った場合(720mm)

80m程離れた鳥を最大ズームで撮った場合(720mm)

EXズーム(デジタルズーム)744mmを利用した写真

>モバコンさん
参考程度にサンプルを。
しかし、これはあくまでも1/2.3センサーの例ということで、TZ70(TZ85の前機種)でのものです。
ちなみに、TZ85は明らかにTZ70よりがっかりする画像ですが、S9900も借りて使いましたが、似たり寄ったりです。

僕はSONY HX90Vお勧めします。

書込番号:20444271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 17:58(1年以上前)

>ネポムクさん
TZ70の絵を拝見させていただきました。ありがたく思っています。
細かい粒子が目立つかんじではなく、エンボス加工みたいに大きめの粒が目立つ仕上げなのですね。
それが消えるまで画素数落とししてみましたが、2400x1800 (432万画素)では消えず
2000x1500(300万画素)でやっと消えるかんじでした。結構、キツイですね・・・
自分の含めスズメさんの絵の方も見ましたが、やはり1/2.3型センサーは500万画素以下なかんじです。
ただ、これも感じ方はヒトによりけりで、このへんの絵で妥協できるなら
どの機種にしても大差なく問題ない、ということにもなりそうですね。
で、そうなんだとすれば、ファインダーありならTZ70、
なしでよくて望遠が500mmまででいいならS7000、750mmまでならS9700
の最安値のものでもなんら問題ないような気もします。
あ、僕自身もそんな理由でSX410だったwww

書込番号:20444321

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/12/01 18:33(1年以上前)

RSNB8さんの意見にもある通り
いろいろ鳥を撮ってると700〜800mmクラスの望遠だと
すぐに物足りなくなるかと思います。

また、普段使いにもと考えておられるようですが
ご自身でも危惧されている通りこのクラスのカメラは
高性能カメラを積んだスマホよりもズームしていない時の画質は劣るうえに
嵩張るので、よっぽど頻繁にズーム撮影をするのでなければあまりお勧めは出来ません。

ようはスレ主さんの用途的に考えると普段使いにも鳥撮りにも
どっちつかずの中途半端で満足できないんじゃないかと。

ベストなのは普段使いには
SONYのRX100やCanonのG9X等の大型センサーを搭載してスマホより明確に高画質且つ
比較的コンパクトな機種を使用し
鳥撮りなど望遠が必須の用途の時のみ60倍ズーム以上の高倍率型と使い分けをする事です。

いきなり両方というわけにはいかないでしょうが
自分だったらまず鳥撮り専用に超高倍率機を購入して
普段使いはスマホで済ませます。

書込番号:20444406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 COOLPIX A900の満足度5

2016/12/01 19:06(1年以上前)

〉パクシのりたさん
価格がそんなに変わらないなら TZ 70 も有りかなと思い始めました。

〉ネポムクさん
サンプル画像ありがとうございます。
参考になります。
TZ 70 をお持ちなんですね。

〉Akito-T さん
ひとつのカメラで、あれもこれもと欲張り過ぎたようです。
用途に合わせたカメラ選びをもう一度考えてみます。


カメラの知識があまりないので、気軽に手頃な物を考えていました。
そして、自分の撮りたい物が普及コンデジでは綺麗に撮る事が難しい事も分かりました。
正直なところ勢いでカメラを注文しようかなと思っていましたが、皆さまのアドバイスを参考にもう少し考えてみようと思います。

質問に答えてくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:20444489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/01 19:07(1年以上前)

まずはTZ70、TZ85、HX90Vの中から選んでみて、もっと望遠が欲しいとならば、ネオ一眼タイプを買い足すとか。
とにかく普段から持ち歩いて、出会った時に撮りたいという感じですよね?

それと普段からRX100を使ってるけど、RX100 のデジタルズームでは寄りが足りないですね。
なので1型センサーは今回は考えなくてよいかと。

コンパクトで望遠、ファインダー付き、をクリアしたカメラですね。

個人的にはパナの使い勝手や画質があまり好きでは無いので、ソニーを推すかな?
あくまでも個人的な意見です。
たぶん、使いやすい人もいると思うので…。

書込番号:20444492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/01 19:28(1年以上前)

>モバコンさん
>パクシのりたさん

僕はこれはこれで楽しくて気軽にこのズームでここまで撮れたら充分なんですよね。軽いし。
でもSNSにあげる際は、2560× や1920×に落としてアップすることありますね。

そして高倍率ズーム歌ってますが、遠くのものを撮るよりも、近くのものを引き寄せる場合に適してます。それと広角の低感度画像はなぜか素晴らしいです(笑)

実は比較的綺麗な絵を吐くな、と感じたのは、オリンパスのSH2でした。倍率ちょっと劣りますが。

書込番号:20444551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:197件

今、候補としてキヤノンsx720hsとソニーwx500で迷っています。
両機種とも色やコントラスト、シャープネスなど細かい設定が出来て意図した写真が撮れそうです。
あとホワイトバランスも細かく数値(2500〜9900k)で変更出来るとA900を購入したいと思います。

書込番号:20422085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/24 04:00(1年以上前)

>ひかりのまちさん

> あとホワイトバランスも細かく数値(2500〜9900k)で変更出来るとA900を購入したいと思います。

これは出来ないようですね。
晴天、電球、蛍光灯、曇天の4種類とグレーカードを使用したプリセットマニュアル。
ケルビン指定はできないっぽいです。

書込番号:20422162

ナイスクチコミ!3


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2016/11/24 05:45(1年以上前)

その様な調整は撮影後に行うのが一般的ではないでしょうか。
総じてホワイトバランスは非常に良いと思いますがjpgでのホワイトバランス調整は好ましくないのでRAW撮影できるモデルのほうがひかりのまちさんには合っている様に思いました。

以前はP6000でRAW撮影し現像のときにあれこれ調整していましたが所詮コンデジなので撮って出しのカメラと割り切りました。

書込番号:20422212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/24 07:08(1年以上前)

ひかりのまちさん
メーカーに、電話!

書込番号:20422289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2016/11/24 08:11(1年以上前)

画像を調整する機能といえば、撮影時のエフェクト機能や再生時のクイックエフェクト、簡単レタッチなどの機能はあるようですが、シャープネスやコントラストに特化した機能はないようです。メーカーのカタログやホームページに説明がありますので確認できます。画質の設定というより効果機能ですね。自分は後で画像処理するので使わない機能ですが…。
ホワイトバランスの数値変更はできません。

書込番号:20422404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2016/11/24 21:57(1年以上前)

>Paris7000さん
ホワイトバランスまでは期待していなかったのですが、色などの微調整は出来るようにして欲しかったです。
もう少し悩んで決めようと思います。

>Cafe Tomさん
そうですね。RAWで撮ることが出来れば一番良いですね。
コンデジは撮って出しと思っているので、出来るだけ撮るときに調整したいと思いましたが、
A900ではできなそうですね。

>nightbearさん
おうっ!

>LUMIX_なでしこさん
>画質の設定というより効果機能
そうなんですよね。
デフォルトで決められた色味ではなく任意で設定したかったです。

書込番号:20424339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動画再生中に静止画切り出し

2016/11/21 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 fujisawaさん
クチコミ投稿数:59件

このカメラの購入を検討しています。
動画撮影中に静止画をとれることはわかっているのですが、動画再生中に静止画を切り出すことってこのカメラでできますか?
パソコンなどを使えば、できるとわかりますが、カメラだけでできるか知りたいです。購入された方でご存じな方がいたら教えてください。

書込番号:20414117

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2016/11/21 22:44(1年以上前)

試してみましたができませんでした。
→動画再生中に、シャッターを押すと写真撮影モードに切り替わるだけです。

書込番号:20415506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujisawaさん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/22 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。残念な結果でしたが。。。

書込番号:20418530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 docomo z5とアプリでペアリングできません。

2016/11/19 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 CLCJPさん
クチコミ投稿数:11件

A900を本日買いましたが、最初のペアリングでつまずいております。
z5にアプリをダウンロードしてa900とペアリングしようとしても、ペアリングに失敗と出て、何度しても失敗します。
Z5上では、BluetoothにA900を認識しますが、そこでペアリングしようとしても、コードが違いますとでます。
ここでつまずいているので、まったく先に進めません。
皆さん、宜しくお願いします。

書込番号:20409447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2016/11/19 23:15(1年以上前)

>CLCJPさん

 少し状況が違うので、回答にはなりませんが、私のスマホもZ5 (ドコモ Xperia Z5 Compact SO-02H)です。
 カメラを最初に起動した時のセットアップ時にはうまく行きませんでした。このため、説明書12頁と8〜9頁の説明に従って行ったら、BluetoothにA900と表示が出て認識したものの、その後は接続を検索しているような表示が暫く出て、1分程待っても繋がらなかったので、一旦アプリを終了し、カメラの電源も落として、再度行うと2回目はすぐに繋がりました。
 一度ペアリングを行うと、当然ですが、次回からは自動で繋がり、カメラで撮った画像が、ポケットに入れたスマホにも落とされます。

>コードが違いますとでます

 私の場合はこのような表示は出ませんでしたので対策を示すことはできませんが、室内の電波などの状態(干渉)でしょうか?同じZ5ですので、繋がると思いますので、電波の影響を受けないような環境で試すなどしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20409613

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/20 11:56(1年以上前)

最近、カメラは買ってないので最新のSnapBridgeはわかりませんが
たぶん、アプリが一旦立ち上がると、立ち上がったままになってるんじゃ
ないでしょうか?それまでのWi-Fiがそうでしたので・・・
立ち上がったままだとWi-Fiの場合はまず接続はできませんでした。

なので、とりあえずSnapBridgeを終了させて、再度トライしてみてはと
思います。

https://www.youtube.com/watch?v=lYF3sMMlLG4

https://www.youtube.com/watch?v=_taPZnT-ngU

二つ程youtubeに上がってましたので参考になればと思います。

書込番号:20410767

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLCJPさん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/20 12:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
スマホはアプリをアンインストールして、ダウンロード、再起動。カメラは設定を初期化してためしました。
カメラ上では、設定完了までいきましたが、Z5はアプリ上で認証コードは表示されますが、機種名A900が表示されません。
またスマホのBluetooth設定画面ではa900を認識していますが、ペアリングできません。(pinコードが違いますと表示)
妻のiPhoneで試しにやってみたら、すんなりとできました。

書込番号:20410793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLCJPさん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/20 12:21(1年以上前)

自分のカメラなので、自分のスマホZ5(ドコモ)でのペアリングなにか方法はないのでしょうか?

書込番号:20410821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 COOLPIX A900の満足度4

2016/11/29 18:32(1年以上前)

私もSnapBridgeのペアリングでハマリました。
私の場合、iPAD Mini 2 と A900 を接続しようとしましたが、全く繋がりませんでした。

CLCJPさんのケースでは、お役に立てないかもしれませんが、ご参考まで。

まず、iPadの App Storeでsnapbridgeで検索すると、
SnapBridge 360/170 というアプリが表示されます。
しかし、このアプリをインストールしてもペアリング出来ませんでした。

App Store の左上にある iPadのみを iPhoneのみに変更すると
Snap Bridge というiPhone用の別アプリが在り、
こちらは正常に動作しました。

Androidの方も、Snap Bridge 360/170 と Snap Bridge の2種類があるようです。
Androidタブレットも後者のアプリで正常動作しています。

書込番号:20438622

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLCJPさん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/29 18:50(1年以上前)

返答ありがとうございます。
アプリはsnapbridgeをダウンロードしています。
現在はニコンのカスタマーでは今のところお手あげという状態になってしまいました。
Z5自体に阻害要因があるかもと、言ってました。
ここで現状止まっています。

書込番号:20438660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください(>_<)

2016/11/19 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:1件

カメラを買いたいと思っています。
ですが初心者でなにもわかりません。

自撮りができる
Wi-Fi機能
背景がぼかせる
主に人物(自撮り)

予算は特に決まってませんが安くて良いものがあるなら安いほうが嬉しいです(>_<)
良い機種があれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20407175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/19 09:47(1年以上前)

ここでこの手の質問をすると個人的な感想が入った意見がどうしても入ってきます。

お店に行って予算と要望を店員さんに伝えてください。

選んでもらった中で気に入った機種をご購入されたら良いかと思います。

書込番号:20407195

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/19 10:00(1年以上前)

そう、何店かのカメラ店で確認することをお勧めします。

気に入った物で良いかと。
ただ、すべてではありませんが
高画素とかレンズの高倍率にはあまりこだわらない方が良いかもしれません。

買うのはどこでも良いですが、
話を聞くのは家電量販店は避けましよう。
無知な店員も多いし、使用者にお勧めの物ではなく
お店の都合で勧める事も多いので注意が必要です。

書込番号:20407239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/19 10:01(1年以上前)

価格のスペック検索は使いましたか?
自撮りとWifiでこんなかんじ(ここまでは個人の意見なんてありませんよね?)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec044=1
Wifiの方は、Wifi-SDカードで対応できるものもあるので、
そのへんまで裏取れればこだわらなくてもよくなり機種選定も広がるかもですが。
予算・画質・撮るものがはっきりすると、より明確なものが挙げられると思います。
情報化社会ですから、話の中からうまく自分のニーズに適したものを探ればいいと思いますが、
A900売れ筋筆頭ですし悪くないとは思いますよ。

書込番号:20407241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/19 10:29(1年以上前)

>lisalisalisaさん

>背景がぼかせる
って言うのは外さないと
めちゃくちゃなコメントばかり増えそうです
背景がぼかせるって
簡単でもあるし難しくもある


書込番号:20407312

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/19 10:36(1年以上前)

今までズームに不自由していなかったのならスマホをHuawei P9に乗り換えるというのはどうでしょう。取り敢えず、提灯記事のリンクを貼っておきます。
http://japanese.engadget.com/promo/huawei_p9/

書込番号:20407335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/19 10:44(1年以上前)

>lisalisalisaさん
背景ぼかしは・・・一般的な話ですけどセンサーサイズが大きい方がいいかなと思います。
このセンサーは1/2.3型と小さいですので、期待できないかもしれません。
後は出来るだけF値の小さいレンズがいいかなと。

自撮りということですので、倍率は必要ないかと思います。
後は最低でもバリアングルかチルトですよね。

予算が決まっていないということで、思い切って高いカメラを・・・(^_^;)
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/

いいカメラだと思いますよ。

書込番号:20407358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/11/19 10:45(1年以上前)

>背景がぼかせる

この条件次第で、選定機種の方向性は大きく変わります。

小さな物を至近距離から撮って背景をぼかしたいのか・・・
人物撮影で背景をぼかしたいのか・・・
人物の場合、近い距離からなのか、それとも遠くの人物をズームで撮るのか・・・

例えば上記のような撮影対象や撮影距離の違いによって、適した性能(機能)は大きく変わってきます。

書込番号:20407359

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/19 10:49(1年以上前)

背景をボカせる、は人によってボケ量、感覚が違うのでなんとも言えませんが、
全くの初心者にはCASIOのEXILIMシリーズあたりは結構使いやすいと思います。

http://casio.jp/dc/

お店の店員さんの中にはメーカー派遣?の店員さんもいるので、そういう店員さんは仕事上、自社の製品を薦めてきますのでその点は認識しておいた方が良いかも。

書込番号:20407373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/19 14:06(1年以上前)

メーカー派遣の人って、背中にメーカーの名前が書いてあるベスト着てる人だよね。
私もできるだけ避けるようにしてるけど、人数が多いんだよね。その店の店員を見つけようとしても、なかなか見つからないことある。
カメラ探しているスレ主さんは予算も書いておけば、ココでも親切な常連さんたちがアドバイスくれるんじゃないかな。

書込番号:20407940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/11/19 15:33(1年以上前)

>ですが初心者でなにもわかりません。
それだと、直ぐに買うのではなく、カメラ屋の店頭でどういうものがあるか現物を見て触って説明してもらってゆっくり決めたほうがいいと思います。
 大きさ、重さやデザインは実物を見たほうがいいからです。 候補を絞ってから、さらにここで相談するのがいいのでは?
 他のかたのアドバイスにあるとおり、メーカー派遣?や店が売りたいものを勧める場合があるので、それはおいといて自分で納得して買ったほうがいいです。

書込番号:20408158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/19 16:03(1年以上前)

自撮りが出来る(モニターがひっ繰り返せる?)
Wi−Fiが有るモデルは多数あり

背景がぼかせると言う点以外では

どれを選んでも大丈夫です

背景ボケはコンデジでの自撮りであれば
ほとんどの機種で出来ないと思った方が良く
こちらの機種の方が多少ぼかせると言う程度の差です

あと自撮りって何かをバックに自身を映し込む訳だから
背景がボケない方が良いのでは?


書込番号:20408231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900の満足度5

2017/01/15 18:52(1年以上前)

初めまして。
先日A900を買った者です。その際、電気屋さんで色々と見ていたのですが、自撮りを楽しめる機種というのがカシオさんで出ているみたいでそこのコーナーが自撮りを楽しもう♪みたいな感じでコーナーが出来ていて、対応してくれた女性の店員さんが『自撮りを楽しみたいなら今カシオさんのがよく出ています。本体の色も他社にはない鮮やかな色が多く主に女性ユーザーが多いです。』とのことでした。

書込番号:20572063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケ機能について

2016/11/15 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:3件

こんにちは!

写真を撮るのは好きなのですがカメラの機能や使い方が全然わかっていない初心者です。

今A900を購入しようか悩んでいます。

家にはJ1とs6600がありますがJ1はイマイチ使いこなせておらず放置気味でいつもs6600を使っています。

素敵だなと思う写真はボケがとても綺麗で、私もボケた写真を撮ってみたいと思っています!

できれば玉ボケというものをしてみたいのですがA900では可能でしょうか?

やはりコンデジではなく一眼やボケがメインのJ5がよろしいでしょうか?(>_<)

またJ1でも厳しいでしょうか?

一眼は機能がたくさんでわからないので、できればコンデジでボケた写真を撮りたいのですがニコン以外でもオススメがあれば教えてほしいです。

書込番号:20397434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 00:22(1年以上前)

被写体は何でしょう?


ねこ・犬
人物
野鳥

どれくらいの距離から撮るの?

予算は?最大でいくらまで出せるとか

書込番号:20397526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 00:33(1年以上前)

カシオのコンデジには背景ボケが作れる設定があるようです。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr62/kirei/

このページをスクロールし真ん中くらい

[背景ぼかし] 被写体の存在感が際立つ

連写合成技術を応用して、一眼レフのように美しく背景をぼかした、本格撮影が可能。3段階のレベル調整ができます。




書込番号:20397547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/16 01:28(1年以上前)

>初心者ネコさん こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_K0000554126
両者1/2.3型センサー機種でレンズの開放F値が並のかんじのよくあるコンデジで、
A900の方は超望遠840mmも売りなのかな。まず、こんなに望遠が必要なんでしょうか?

ボケ自体は、
・センサーサイズが大きいほど
・レンズの絞り値が小さいほど
大きくボケます。ボケ味は、レンズ次第だったりしますけど。
なので、1/2.3型センサーに24-840mm F3.4-6.9のレンズのA900よりは
これらで開放F値で撮ればボケるわけです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-5&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1
この中では、一番大きくボケ作りやすいのはLX100ですかね。
http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab
4/3型センサーに24-75mm F1.7-2.8の明るいレンズがついています。
お持ちのものの中では1型センサーのJ1に開放F値の小さなレンズならボケ作りやすいかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416846_K0000291099_K0000510082
でも、もしJ1あまり使わなくて明るいレンズ持ってなくてこれから買うのだとしたら、
上記の中の1型センサー以上のコンデジの方が使い勝手いいような気がしますけど。
小さく軽くお手軽になるべく安く、ならば初代RX100とかG9Xとかあたりでしょうか。
あるいは多少ボケは犠牲にして(とはいえS6600/A900よりはボケますけど)
1/1.7型センサーに明るめ(F2.8以下くらいの)レンズのものは、カシオにあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595684_K0000619821_K0000795198
どうしても望遠が300mmまでほしいというのであれば、EX100シリーズでしょうか。

奇しくもカシオをオススメしていますが、これらは背景ボケ機能があるかどうかは不問で
センサー大きめ・レンズ明るめで選んでいます。
背景ボケ機能ってのは、デジタル処理でボケをマネしてるだけで、処理もいい加減です。
きちんと見たら、『なんだこれ???』だったりしますよ。たとえばこんなのとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=20284515/ImageID=2602553/
デジタルズームにしても、美顔処理なんか含めたこういった画像処理にしても、
真剣にキレイなボケを求めるなら
とにかく光学的に出てくる絵を後でデジタル的にいじるのは考えるべきでないと思いますよ。

あと、本当はボケは作るものです。撮り方を工夫して、ボケ量を自分でコントロールするんです。
確かに大センサーで小さい絞り値で撮ると、簡単に作れはするんですけど。。。

玉ボケは、点光源をピントズレて撮ればどんなものでも撮れるかと。逆光ぎみだと作りやすいか。
玉の中のグルグル具合は、レンズ次第だったりします。手前味噌ですがいくつか。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/ImageID=226446/
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207270/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2404395/

書込番号:20397638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/16 01:40(1年以上前)

追加でデジ一眼のことを。
大きく重くなり追加レンズも気にしない(予算とかない)なら、
センサーサイズの大きさ(画質とボケ量)考えてデジ一眼の方がいいかもです。
機能は、確かにいいものになるほど色々細かく設定できはするのですが、
完全カメラまかせのオート撮影もできるものがほとんどなことも事実で、
使いこなせないわけじゃないと思います。

入門機のレンズキットだと、レンズの明るさはS6600/A900と大差ないですけど、
センサーサイズが全然違うので同じ写真撮っても適度に美しくボケます。
そこにさらに明るい単焦点レンズ使うと、そりゃ盛大にボケます(比較したら、です)w
このへんが5万以内ならよいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011500
もっとボケ求めるなら、開放F値小さいこんなのを選んでいくわけです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
まあレンズ交換式カメラなので、追加出費はありますw

書込番号:20397663

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/16 07:10(1年以上前)

S6600もA900も大差は無いと思います。

ただ、A900はダイヤルにP、S、A、Mの各モードが付いてるんで
ダイヤルをA(絞り優先モード)に切り替えて絞り値を開放
(より小さい数字)A900だとF3.4により近い数字にする事で
多少はボケ方が多くなると思います。
望遠側になるほど顕著に現れます。
ただ、被写体と背景は出来るだけ離して、被写体とカメラは出来るだけ
近づけて下さい。

J1があるのであれば同じ様にAモードにして数値を出来るだけ小さく、
できるだけ望遠にして撮ればボケると思いますが、
その際、被写体は大きくなり過ぎない程度でカメラにより近くなる様に
背景は出来るだけ離すっていうか離れた背景を選べば
今J1についてるレンズでは最大のボケ味になると思います。

ニコンで言えばP、S、A、Mの各モードの付いたカメラ
A900で言えばF3.4〜F6.9(F=絞り値)ですが、そのF値の
出来るだけ小さなレンズ(カメラ)
そして、値段は高くなるけどセンサーの大きいカメラ
A900よりはJ1、J1よりは一眼(例えばD3300とかD3400)
と言った具合になります。

書込番号:20397905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/16 12:07(1年以上前)

>にこにこkameraさん

こんにちは。
お返事ありがとうございます。

撮りたいものは
食べ物やお花、お化粧品などです。

あと、友達との自撮りをしたいのでチルトが良いなぁと思っておりました。

なるべく近くからアップで撮りたくて予算はコンデジなら3〜4万くらいと考えております。

カシオで自撮りも出来てボケさせる機能のカメラもあるみたいですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:20398493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/16 12:21(1年以上前)

>パクシのりたさん

こんにちは。
とても詳しい説明ありがとうございます!

初心者にレンズ交換のJ1を扱うのは難しかったでしょうか...。

J1はレンズが2つセットになっているもので
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
というレンズです。

重さ、大きさも結構あるため持ち歩きが億劫になっています。笑

コンデジで、予算を3〜4万としてるのでやはりしっかりしたボケ機能は多少我慢すべきなのかと思い始めました(>_<)

望遠はあまり気にしておりません。

カメラをもっとお勉強します!

書込番号:20398524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/16 12:40(1年以上前)

予算4万上限に限定するのは、とりあえずいいことですね。
ニコワンが持ち歩き億劫になるとなると、やはり小さく軽いもので、
レンズ交換式は少なからず出っ張るからまあ、コンデジからですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-5&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1
そうなると、初代RX100 / EX-10 / あたりになりますか。
自撮りもとなると、 EX-10に決まりなのかな。

自撮りはスマホに任せるとかはないですか?できるなら
ボケを捨てきれず多少予算オーバーも許せるならG9X / いければLX100かと。
周りの機種見ると、LX100はスペック的にはかなりお買い得とは思います。
ちょっと大きく重いと感じるならRX100 / G9Xかな。
ボケを楽しむ夢を捨てきれないなら、ぜひw

書込番号:20398571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

>予算を3〜4万

>食べ物やお花、お化粧品

J1実は持ってます。 レンズ交換が出来、ある程度のカメラ好きも満足するカメラなんですが、
UI は全てオートで撮ってくれと言わんばかりの初心者仕様
F値を弄って少々ボカしたいといったときに煩わしい操作を余儀なくされる謎の仕様
写りは悪くありません。



というところでお勧めはイチガンと同じようなダイアルがついて絞り優先モードに咄嗟に出来るRX-100
ボケをコントロールしたいときにはAの位置にします。(絞り優先モード)

RX-100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/538091.html


レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/ReviewCD=765829/#tab

発売から4年 異例のロングセラー
現在底値圏です。




書込番号:20399153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 17:54(1年以上前)

ほぼ同じ値段のJ5レンズキットでありますが

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
35mm判換算で焦点距離27-81mm相当

RX-100は

35mm判換算28-100mm相当
開放F1.8-4.9

同じ大きさのセンサー故
ボケの写真を作りやすいのはレンズが明るいRX-100の方
一体型なので同じ沈胴式でもRX-100の方が薄いボディ

デメリットはレンズが交換出来ない事。

書込番号:20399268

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/16 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ZR4000の背景ぼかし機能を使ったもの。

背景ぼかし機能を使わない場合。

J5の例

A900にも背景ボケ機能はありますよ。
機能の名称が「ソフトポートレート」になっているので分かりにくいかもしれませんけど、
カシオのソレも背景にソフト効果をかけているだけですから、A900と同じです。

参考までにカシオのZR4000で背景ぼかし機能を使った例をあげてみますが、
背景ぼかし機能を使わない場合と比べると、玉ボケにもソフト効果がかかってしまい
消えかけているのがわかるかと思います。

J5の例も付けておきますが、レンズで作られるボケと、ソフトで付け加えるボケ、
カシオもぼかし機能と言っていますし、ニコンも光学機器メーカーの意地でしょうか、
ボケと言う言葉は避けているように、かなり違ったものになります。

書込番号:20399484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/16 19:21(1年以上前)

>初心者ネコさん

カメラ買うとかの前に、スマホにアプリ入れてみたらどうでしょ?

簡単なのは、Instagram
Tadaa SLRやAfterFocusとか、カメラで悩むより簡単にボケのある画像にしてくれますよ。
食べ物とか花とかを撮るときは、アプリの方が絶対簡単で効果的です。
それに飽き足らなくなったら、カメラ購入を考えれば良いと思いますよ

書込番号:20399506

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/18 12:50(1年以上前)

>初心者ネコさん
こんにちは。
J1をお持ちなら、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 はいかがでしょうか?
明るい単焦点で、ボケも綺麗ですよ。
価格も中古やオークションなら1万円以下で購入できます。

書込番号:20404704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング