COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(1302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動画再生中に静止画切り出し

2016/11/21 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 fujisawaさん
クチコミ投稿数:59件

このカメラの購入を検討しています。
動画撮影中に静止画をとれることはわかっているのですが、動画再生中に静止画を切り出すことってこのカメラでできますか?
パソコンなどを使えば、できるとわかりますが、カメラだけでできるか知りたいです。購入された方でご存じな方がいたら教えてください。

書込番号:20414117

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2016/11/21 22:44(1年以上前)

試してみましたができませんでした。
→動画再生中に、シャッターを押すと写真撮影モードに切り替わるだけです。

書込番号:20415506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujisawaさん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/22 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。残念な結果でしたが。。。

書込番号:20418530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケ機能について

2016/11/15 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:3件

こんにちは!

写真を撮るのは好きなのですがカメラの機能や使い方が全然わかっていない初心者です。

今A900を購入しようか悩んでいます。

家にはJ1とs6600がありますがJ1はイマイチ使いこなせておらず放置気味でいつもs6600を使っています。

素敵だなと思う写真はボケがとても綺麗で、私もボケた写真を撮ってみたいと思っています!

できれば玉ボケというものをしてみたいのですがA900では可能でしょうか?

やはりコンデジではなく一眼やボケがメインのJ5がよろしいでしょうか?(>_<)

またJ1でも厳しいでしょうか?

一眼は機能がたくさんでわからないので、できればコンデジでボケた写真を撮りたいのですがニコン以外でもオススメがあれば教えてほしいです。

書込番号:20397434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 00:22(1年以上前)

被写体は何でしょう?


ねこ・犬
人物
野鳥

どれくらいの距離から撮るの?

予算は?最大でいくらまで出せるとか

書込番号:20397526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 00:33(1年以上前)

カシオのコンデジには背景ボケが作れる設定があるようです。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr62/kirei/

このページをスクロールし真ん中くらい

[背景ぼかし] 被写体の存在感が際立つ

連写合成技術を応用して、一眼レフのように美しく背景をぼかした、本格撮影が可能。3段階のレベル調整ができます。




書込番号:20397547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/16 01:28(1年以上前)

>初心者ネコさん こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_K0000554126
両者1/2.3型センサー機種でレンズの開放F値が並のかんじのよくあるコンデジで、
A900の方は超望遠840mmも売りなのかな。まず、こんなに望遠が必要なんでしょうか?

ボケ自体は、
・センサーサイズが大きいほど
・レンズの絞り値が小さいほど
大きくボケます。ボケ味は、レンズ次第だったりしますけど。
なので、1/2.3型センサーに24-840mm F3.4-6.9のレンズのA900よりは
これらで開放F値で撮ればボケるわけです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-5&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1
この中では、一番大きくボケ作りやすいのはLX100ですかね。
http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab
4/3型センサーに24-75mm F1.7-2.8の明るいレンズがついています。
お持ちのものの中では1型センサーのJ1に開放F値の小さなレンズならボケ作りやすいかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416846_K0000291099_K0000510082
でも、もしJ1あまり使わなくて明るいレンズ持ってなくてこれから買うのだとしたら、
上記の中の1型センサー以上のコンデジの方が使い勝手いいような気がしますけど。
小さく軽くお手軽になるべく安く、ならば初代RX100とかG9Xとかあたりでしょうか。
あるいは多少ボケは犠牲にして(とはいえS6600/A900よりはボケますけど)
1/1.7型センサーに明るめ(F2.8以下くらいの)レンズのものは、カシオにあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595684_K0000619821_K0000795198
どうしても望遠が300mmまでほしいというのであれば、EX100シリーズでしょうか。

奇しくもカシオをオススメしていますが、これらは背景ボケ機能があるかどうかは不問で
センサー大きめ・レンズ明るめで選んでいます。
背景ボケ機能ってのは、デジタル処理でボケをマネしてるだけで、処理もいい加減です。
きちんと見たら、『なんだこれ???』だったりしますよ。たとえばこんなのとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=20284515/ImageID=2602553/
デジタルズームにしても、美顔処理なんか含めたこういった画像処理にしても、
真剣にキレイなボケを求めるなら
とにかく光学的に出てくる絵を後でデジタル的にいじるのは考えるべきでないと思いますよ。

あと、本当はボケは作るものです。撮り方を工夫して、ボケ量を自分でコントロールするんです。
確かに大センサーで小さい絞り値で撮ると、簡単に作れはするんですけど。。。

玉ボケは、点光源をピントズレて撮ればどんなものでも撮れるかと。逆光ぎみだと作りやすいか。
玉の中のグルグル具合は、レンズ次第だったりします。手前味噌ですがいくつか。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/ImageID=226446/
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207270/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2404395/

書込番号:20397638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/16 01:40(1年以上前)

追加でデジ一眼のことを。
大きく重くなり追加レンズも気にしない(予算とかない)なら、
センサーサイズの大きさ(画質とボケ量)考えてデジ一眼の方がいいかもです。
機能は、確かにいいものになるほど色々細かく設定できはするのですが、
完全カメラまかせのオート撮影もできるものがほとんどなことも事実で、
使いこなせないわけじゃないと思います。

入門機のレンズキットだと、レンズの明るさはS6600/A900と大差ないですけど、
センサーサイズが全然違うので同じ写真撮っても適度に美しくボケます。
そこにさらに明るい単焦点レンズ使うと、そりゃ盛大にボケます(比較したら、です)w
このへんが5万以内ならよいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011500
もっとボケ求めるなら、開放F値小さいこんなのを選んでいくわけです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
まあレンズ交換式カメラなので、追加出費はありますw

書込番号:20397663

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/16 07:10(1年以上前)

S6600もA900も大差は無いと思います。

ただ、A900はダイヤルにP、S、A、Mの各モードが付いてるんで
ダイヤルをA(絞り優先モード)に切り替えて絞り値を開放
(より小さい数字)A900だとF3.4により近い数字にする事で
多少はボケ方が多くなると思います。
望遠側になるほど顕著に現れます。
ただ、被写体と背景は出来るだけ離して、被写体とカメラは出来るだけ
近づけて下さい。

J1があるのであれば同じ様にAモードにして数値を出来るだけ小さく、
できるだけ望遠にして撮ればボケると思いますが、
その際、被写体は大きくなり過ぎない程度でカメラにより近くなる様に
背景は出来るだけ離すっていうか離れた背景を選べば
今J1についてるレンズでは最大のボケ味になると思います。

ニコンで言えばP、S、A、Mの各モードの付いたカメラ
A900で言えばF3.4〜F6.9(F=絞り値)ですが、そのF値の
出来るだけ小さなレンズ(カメラ)
そして、値段は高くなるけどセンサーの大きいカメラ
A900よりはJ1、J1よりは一眼(例えばD3300とかD3400)
と言った具合になります。

書込番号:20397905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/16 12:07(1年以上前)

>にこにこkameraさん

こんにちは。
お返事ありがとうございます。

撮りたいものは
食べ物やお花、お化粧品などです。

あと、友達との自撮りをしたいのでチルトが良いなぁと思っておりました。

なるべく近くからアップで撮りたくて予算はコンデジなら3〜4万くらいと考えております。

カシオで自撮りも出来てボケさせる機能のカメラもあるみたいですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:20398493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/16 12:21(1年以上前)

>パクシのりたさん

こんにちは。
とても詳しい説明ありがとうございます!

初心者にレンズ交換のJ1を扱うのは難しかったでしょうか...。

J1はレンズが2つセットになっているもので
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
というレンズです。

重さ、大きさも結構あるため持ち歩きが億劫になっています。笑

コンデジで、予算を3〜4万としてるのでやはりしっかりしたボケ機能は多少我慢すべきなのかと思い始めました(>_<)

望遠はあまり気にしておりません。

カメラをもっとお勉強します!

書込番号:20398524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/16 12:40(1年以上前)

予算4万上限に限定するのは、とりあえずいいことですね。
ニコワンが持ち歩き億劫になるとなると、やはり小さく軽いもので、
レンズ交換式は少なからず出っ張るからまあ、コンデジからですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-5&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1
そうなると、初代RX100 / EX-10 / あたりになりますか。
自撮りもとなると、 EX-10に決まりなのかな。

自撮りはスマホに任せるとかはないですか?できるなら
ボケを捨てきれず多少予算オーバーも許せるならG9X / いければLX100かと。
周りの機種見ると、LX100はスペック的にはかなりお買い得とは思います。
ちょっと大きく重いと感じるならRX100 / G9Xかな。
ボケを楽しむ夢を捨てきれないなら、ぜひw

書込番号:20398571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

>予算を3〜4万

>食べ物やお花、お化粧品

J1実は持ってます。 レンズ交換が出来、ある程度のカメラ好きも満足するカメラなんですが、
UI は全てオートで撮ってくれと言わんばかりの初心者仕様
F値を弄って少々ボカしたいといったときに煩わしい操作を余儀なくされる謎の仕様
写りは悪くありません。



というところでお勧めはイチガンと同じようなダイアルがついて絞り優先モードに咄嗟に出来るRX-100
ボケをコントロールしたいときにはAの位置にします。(絞り優先モード)

RX-100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/538091.html


レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/ReviewCD=765829/#tab

発売から4年 異例のロングセラー
現在底値圏です。




書込番号:20399153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/16 17:54(1年以上前)

ほぼ同じ値段のJ5レンズキットでありますが

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
35mm判換算で焦点距離27-81mm相当

RX-100は

35mm判換算28-100mm相当
開放F1.8-4.9

同じ大きさのセンサー故
ボケの写真を作りやすいのはレンズが明るいRX-100の方
一体型なので同じ沈胴式でもRX-100の方が薄いボディ

デメリットはレンズが交換出来ない事。

書込番号:20399268

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/16 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ZR4000の背景ぼかし機能を使ったもの。

背景ぼかし機能を使わない場合。

J5の例

A900にも背景ボケ機能はありますよ。
機能の名称が「ソフトポートレート」になっているので分かりにくいかもしれませんけど、
カシオのソレも背景にソフト効果をかけているだけですから、A900と同じです。

参考までにカシオのZR4000で背景ぼかし機能を使った例をあげてみますが、
背景ぼかし機能を使わない場合と比べると、玉ボケにもソフト効果がかかってしまい
消えかけているのがわかるかと思います。

J5の例も付けておきますが、レンズで作られるボケと、ソフトで付け加えるボケ、
カシオもぼかし機能と言っていますし、ニコンも光学機器メーカーの意地でしょうか、
ボケと言う言葉は避けているように、かなり違ったものになります。

書込番号:20399484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/16 19:21(1年以上前)

>初心者ネコさん

カメラ買うとかの前に、スマホにアプリ入れてみたらどうでしょ?

簡単なのは、Instagram
Tadaa SLRやAfterFocusとか、カメラで悩むより簡単にボケのある画像にしてくれますよ。
食べ物とか花とかを撮るときは、アプリの方が絶対簡単で効果的です。
それに飽き足らなくなったら、カメラ購入を考えれば良いと思いますよ

書込番号:20399506

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/18 12:50(1年以上前)

>初心者ネコさん
こんにちは。
J1をお持ちなら、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 はいかがでしょうか?
明るい単焦点で、ボケも綺麗ですよ。
価格も中古やオークションなら1万円以下で購入できます。

書込番号:20404704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

現在はキヤノン 80Dを主に使っています。
一眼を持ち運ぶにも歳を重ね、億劫になって来ました。思えば学生の時からずっと一眼を使っており、コンデジを購入したことがなく、悩んでおります。

子どもがヒップホップダンスを習ってはじめての発表会をホールを借りてやるそうです。
写真は一眼、動画をコンデジでとろうと考えています。(ビデオカメラは普段そんなに出番はなく予算外でして…)

基本的には高倍率希望です。
@ピントあわせが早い
ーー動画撮影中のズームアップも適切な箇所にピントをあわせられるか
A操作ボタンの位置が使いやすい
Bコントラストが強い方が好み
ーー動画編集はソフトでするのでエフェクトはあまり使わないと思う
Cズームや室内の暗いところでも画質が綺麗

バリアングルが魅力だが、実機を触った感じだと@が全く遅く感じてしまった。

編集環境Mac使用しています。

ほとんど似た数値のSX720 HS vs A900
どちらがよいとおもいますか?

書込番号:20375650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/09 05:40(1年以上前)

>そんな時あるよねさん
うーん、コンデジで動画ですか・・・。
やっぱり、動画はビデオじゃないですかね。
予算外と言っても、このコンデジで満足できるのか・・・。
折角なら4K撮れる方がいいような気もしますけど。

ところで、ヒップホップの発表会って撮影可なのでしょうか。
知り合いの子供のスタジオは撮影不可なもので、気になりました。
まあ、シャッター音はともかく、フラッシュは厳禁でしょうけど。

書込番号:20375688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/09 09:10(1年以上前)

同じくEOSユーザーです。

子供の発表会、運動会等々、ソニーのコンデジでビデオ撮影してます。
基本的にめんどくさがりなので、、BDレコーダーでそのままダビング出来るAVCHD方式のデジカメを選択してます。
(movファイル変換は結構大変で)

私の機材はDSC-HX系ですが、難点はバッテリーが持たないので5個は必ず持参してます。

ネオイチガンタイプまで含めてソニー、パナソニックのコンデジは中々良いと思います。

是非、ソニー、パナソニックも検討してみて下さい!!

書込番号:20375996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/09 09:17(1年以上前)

>そんな時あるよねさん
申し訳ないですが、カメラで同が撮るくらいならビデオカメラの方がいいと思います。
またズームが効いて暗いところもOKで画質もいいなんてこのクラスのカメラに求めては駄目です。

要求をほぼ満たすのは結局コンデジでも大きな重い機種になります。そこにビデオの質を加えると現状SONY とPANAになってしまいます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000664331_K0000910986&pd_ctg=0050

A900もSX720も画質の悪さと暗さに愕然とするのでお勧めしません。

書込番号:20376008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/11/09 09:29(1年以上前)

気になったので、私も問い合わせしました。フラッシュなしであればぜひ撮影してくださいとのことです^_^

みなさま言うようにビデオカメラを検討します&#128247;

書込番号:20376029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/13 06:19(1年以上前)

スレ主さん比較の2機種ではないのですが、
ご要望に近い機種であればDSC‐WX500をお勧めします。

店頭で3機種を比較してみると
@ABCの要望のすべて上回る気がします。
特に@AFの速さ(0.09秒)とC暗所(ISO12800)は明らかな差がありました。

唯一倍率が30倍にはなりますが、
店頭で30倍と40倍を確認してもあまり変わらない気がしました。
(個人差があるので店頭でご確認を・・・)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018452_J0000016582&pd_ctg=0050

一般にメーカは倍率とか画素数とかを上げると売れやすいので競争しますが
倍率をあげると手振れをし易くなるので注意が必要です。

その点ISO感度が高いこの機種のほうが暗所・手振れに有利です。
1年前発売の機種に関われず、倍率も低いのに価格が2機種よりも若干高いのは
高感度センサーと高額レンズ(ツァイス)を採用している為かと思われます。

また動画に関しては
キャノン・ニコンはMP4のみの対応ですが、ソニーはAVCHDにも対応している為
自宅でTVなどで楽しむには高画質に保存できます。
この点はサンディーピーチさんもお勧めしている所ですね。

詳しくは下記などでご確認ください。
https://www.macxdvd.com/blog/excellent-mp4-and-avchd-diffirences.htm

ビデオカメラですと4Kカム(予算倍額以上)でないと画質・暗所性能は変わりません。
機種によっては高性能な手振れ補正(空間光学手振れなど)が乗ってきますが・・・

カメラかビデオにするかは静止画か動画かどちらを多く撮るのかで判断されると良いかと思います。
予算やサイズ(筐体が大きく持ちだしが面倒になるなど)も重要なことですので。

ご参考まで。

書込番号:20388291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/13 11:02(1年以上前)

A900は動画撮影が4Kです。4Kで見てしまうともうHDには戻れません。暗い場所での撮影ならOLYMPUS STYLUS 1sもオススメです。F値2,8です。

書込番号:20388915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

製造者

2016/11/11 06:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:858件

このカメラって
ホントにNikonが開発して
Nikonが製造してるんですか?
Nikonの技術者が携わって。

書込番号:20381720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/11 06:51(1年以上前)

真相は、関係者以外分からないのでは?
別に依託して作っていてもおかしくはないかと。
でも、全く携わっていないと言うことはないでしよう。
何かしら関わっていないとね、
でないと偽装していることになるかと。

書込番号:20381733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/11 06:55(1年以上前)

>ぐうたらタラコさん

まあ、中身は何れも一緒です。

書込番号:20381738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/11/11 07:12(1年以上前)

すべてを自社で開発製造できる企業は、存在しません。
企画をニコンが行っていれば、ニコン製と定義できないでしょうか。
技術者の仕事は、依頼書を作成するだけですが…。もちろん極論です。
下請け会社の営業と話をしたとき、大手電機メーカーの技術者は、回路図すら設計しないで
依頼書をくれるだけだったりして困っていると話してくれました。
また、大手企業の言うとおりに作ると歩留まりが悪いため、逆提案もしているとのことでした。
技術者の能力が、どんどん低下しているようです。

書込番号:20381752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/11 07:31(1年以上前)

質問の真意が?だか、逆にNikonが開発製造している、その、Nikonとはいったい何?誰?なんだ?

何が知りたいの?

設計した組立した人?所属?経験?師匠?

書込番号:20381787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/11/11 07:53(1年以上前)

ホントにNikonが開発して --- ○ ニコンが開発仕様書を出して細部を外注、ニコンが纏め上げているかも知れませんが。
Nikonが製造してるんですか? --- ? ニコンの海外工場なのか、ここはまさにわかりません。
Nikonの技術者が携わって --- ○ どういう形であろうが技術系社員を含めて係わるでしょう。

過去には中身が三洋製 (ICもSANYO) なんてのがあります。

書込番号:20381827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件

2016/11/11 08:25(1年以上前)

すみません。
前に、Nikonのコンパクトデジカメは
サンヨー電気が製造しています。
っていう話を聞いたので、今もそうなのかなと思いました。
だからどうだというわけてわありません

書込番号:20381908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/11/11 08:58(1年以上前)

こんにちは

本機の設計製造元は知りませんが、コンパクトデジカメはOEMやODMで作られる製品が多い、というかほとんどそうなのかもですね。サンヨーから派生した企業かと思いますけど株式会社ザクティ
http://www.xacti-co.com/mb/jp/
がデジタルカメラのOEM ODMを手がけてますね。

確か「デジカメ」って言葉自体がサンヨーで商標登録されてたって話も聞いたことありますし、サンヨー・ザクティはコンデジの設計生産ノウハウが凄いんだろうな、とは思います。

書込番号:20381987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/11 09:26(1年以上前)

>このカメラって
>ホントにNikonが開発して
>Nikonが製造してるんですか?
>Nikonの技術者が携わって。

解ります少なくともニコンが企画して作らせている事を望みますね

どこかが企画して製造する物にニコンのバッチを付けただけではないと思いたいです




書込番号:20382036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/11/11 09:48(1年以上前)

私の記述で、
>過去には中身が三洋製 (ICもSANYO) なんてのが ---
と書きましたが、ICのファブが三洋とは限りませんので、ひと言注記しておきます。

書込番号:20382081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/11 10:21(1年以上前)

下請け会社で製造しているのでは。製造工場を持つより双方にとってメリットのほうが大きいですからね。
製品品質の保証は、ニコンだから別に問題ないのでは。

アイフォーンだって、アップルが自社工場で生産しているわけでもありませんしね。

書込番号:20382138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/11 12:19(1年以上前)

ユーザー心理としては、「何れも一緒」だと
つまらないですからね。

書込番号:20382377

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/11 20:57(1年以上前)

だって・・・

カメラは開けた事無いからわからないけど・・・

パソコンなんて
外側だけ、NECとかFUJITSUとかSONYとかロゴが入ってるけど
中身はいろんな所からの寄せ集めですから・・・

タマに、
ヘェ〜、この会社ってこんな部品も作ってたんだ・・・って
ビックリする事もよくあります。

以前、仕事関係で大手商社の人と知り合いになって
例えば、海外製品を船で輸入する時って
やっぱり自社の輸送船を使うの?って聞いたら
「そんなバカな事はしません!」って言われました。
「何故?}
「だって・・・自社の船使ったら・・・値切れないじゃないですか。」だって!

なので
外側がNikonてロゴがあったらNikonで良いんじゃないですか?
Nikonなんだし・・・!

Nikon内部ではそれぞれ苦労があるんだろうし・・・。。。。。。。。。。

書込番号:20383712

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

動画録画中の静止画撮影について

2016/11/07 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:3件

購入された方や使ったことがある方、ぜひ教えて下さい。
動画録画中に静止画撮影した時、シャッター音はしますか? また、シャッターボタンのクリック感はありますか?

他メーカの製品で動画録画中に静止画撮影できるものを持っているのですが、音も押した感じもなく、「撮れたのかな??」って不安なのがイマイチなので…。

書込番号:20370627

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/08 05:28(1年以上前)

この機種の事は分かりませんけど、動画撮影中の静止画撮影で音がする機種は
撮影した動画の静止画撮影した部分が抜け落ちますが、それは問題ないのでしょうか?。

あと、動画撮影中に静止画撮影できる機種の場合、大概は撮影できる枚数に制限があるので、
残りの撮影可能枚数が液晶に表示されますから、そちらを見れば撮影した事は分かるかと思います。

書込番号:20372592

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/08 07:17(1年以上前)

店頭で試してみましたが、動画撮影中の静止画撮影でシャッター音は鳴りませんしシャッターボタンの感覚はクリック感はあるもののiPhone 7のようなアクティブなものではないです。目視での確認方法としてはシャッターボタンを押した後に2〜3秒位静止画撮影出来ない旨のアイコンが液晶画面に出るのと電源ボタンの緑色のLEDが点滅します。動画撮影中の静止画撮影で撮影枚数は表示されません。

COOLPIX A900の動画撮影中の静止画撮影の枚数に制限は無く何枚でも撮れますが、カシオやオリンパスの機種のような静止画としての処理ではなく単純な動画切り出しとして処理されるので動画を撮った後で編集作業にて切り出したものと品質的に差がありません。

書込番号:20372704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/11/08 10:35(1年以上前)

M.Sakuraiさん、sumi_hobbyさん、ご回答ありがとうございました。
やっぱり「撮った」って感じにはならないのですね〜。

自分では分かっているからいいのですが、人に渡して撮ってもらう場合に「あれ? あれ?」ってなるので。
動画とめてからお願いすればいいんですが、シャッターの前後におもしろいことが起こることが結構あるので、動画回しっぱなしで静止画をパシャッと撮れれば楽しいなって思ってるのですけど。
じゃあ逆に動画だけで切り出しでいいじゃんとも思うのですが、人にお願いしておいてみんなでポーズして撮るとなると、あの「はいチーズ」→「パシャッ!」っていう一連の流れがないと締まらないのです。

もしこの場で質問して差し支えなければ、「動画撮影中の静止画撮影で音がする機種」教えていただきたいです。
撮影した動画の静止画撮影した部分が抜け落ちるのは我慢するとします。(程度にもよりますが。)
それがカシオやオリンパスの機種なのでしょうか?

書込番号:20373101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/08 12:31(1年以上前)

カシオの機種もオリンパスの機種もシャッター音は鳴りません。枚数制限もあるのでパチパチ押してしまうとその制限に引っかかって動画撮影中の静止画が撮れなくなります。現行の機種で動画撮影中の静止画のシャッター音がするのはキヤノンのG3 X位じゃないでしょうか。でも高い機種ですよね。

それで僕の方からは別の提案をします。1つ目はiPhone 6s以降に搭載されたLive Photos機能です。これはシャッターを押した前後1.5秒を動画として記録するものです。2つ目はキヤノンの殆どのコンデジに搭載されているプラスムービーオートと呼ばれる機能です。これはシャッターを押す4秒前程度(もっと細かい設定があったかも)からシャッターを切る瞬間までのショートムービーを撮りつなげるもので1日の撮影のダイジェストみたいな感じで仕上がります。Live Photosもプラスムービーオートもシャッター音は鳴ります。

書込番号:20373329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/08 13:52(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ご回答ありがとうございました。

プラスムービーオート!!!
す、すばらしい・・・!
それいいです!それこそ求めていた機能っっ!!
ちょっと調べてみます。
助かりました〜〜(^o^)

書込番号:20373547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポーチを探しています。

2016/10/31 08:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

急遽海外出張が決定し流石に一眼レフを持っていけないのでA900を手配しました。(未だ納入されていませんが)
治安の悪いところなのでベルトに通して使うポーチを探しています、良いものをご存知の方情報をお待ちしております。

書込番号:20346936

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/10/31 08:21(1年以上前)

ニコン ダイレクトとかで探すと

ポーターの
ショルダーベルト外して
こんなの使うのかな?
ちょっとダサいわね。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00193.do

書込番号:20346966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2016/10/31 10:37(1年以上前)

>at_freedさん ご紹介有難うございます。
出張先の工場で常に持ち歩く事からできるだけ小さなもの、あまり目立たない物を考えています。
ポーターは好きですが流石に高くて手が出ませんね、3,000円以下を希望しています。

書込番号:20347229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 12:34(1年以上前)

スマートフォン用のウェストポーチを流用するといいかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHY6Z66
私が使っているのはコレですけど、カメラ(ミラーレス:GM1+12−32)が違うのでCOOLPIX A900が入るかどうかわかりません。
(COOLPIX A900、発売直後なので、まだあまり持っている人いないでしょうねー。だからあまり書き込みは期待できないと思います。)
でも 大きさから判断すると 入るように思いますが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/ImageID=2617206/

ただこれは、ファスナーの金属が常にチャカチャカとうるさいので、仕事場で使うなら 別のにしたほうがいいかも。それ以外は不満ないです。

地味な色を選べば、いいと思います。

書込番号:20347476

ナイスクチコミ!1


権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2016/10/31 13:05(1年以上前)

ノースフェイスの「BCユーティリティーポケット」が良いと思います。山用に私も使用していますが、とても丈夫(4年使用)で水洗いもOK。重宝しています。 

書込番号:20347559

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2016/10/31 14:11(1年以上前)

SakanaTarouさん
ご紹介有難うございます、ご親切に大きさが判る写真まで紹介頂きよく理解できました。
amazonでは寸法が110mm*175mm*40mmとあり、カメラはNikonから113mm*66.5mm*39.9mmとありました。
amazonは外形寸法と思われるので厚みがぎりぎりですが長さがかなり余る様でした、確かにスマホ様なのでそのような事になるのだなと理解しました。

NikonのA900調べてみるとCanonやPana、SONYのそれより僅かずつ大きいようです。

書込番号:20347682

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2016/10/31 14:19(1年以上前)

権現様さん
ご紹介有難うございました、調べてみましたがご紹介のノースフェイスの「BCユーティリティーポケット」の厚みが30mmとなっておりカメラは39.9mmなのでポーチが薄すぎて入らないと言う結論に至りました。

現時点の候補はナショナルジオグラフ(アフリカ) NGA1212縦型ポーチ。
それとマンフロット Manfrotto MB SCP-5BB [ナノ・カメラポーチ 5型 黒]

このあたりかなと寸法的には思っているのですが物を見た事がないのでどの様な質感なのか想像が出来ないのが悩みであります。

書込番号:20347697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 14:25(1年以上前)

カチッとした材質ではないので、厚みに関しては大丈夫です(私のGM1+12−32は厚みが6cmです(レンズが出っ張るので)が、入ります)が、縦の長さはかなり余りますね。
私は予備の電池とSDカードを入れてその上にカメラを乗せて入れてます。それでも多少余裕があります。
入れるスペースが2分されているので、もう片方にはiPod Touch入れています。

まあ、結構大きめとは言えると思います。
ーーーー

ちょうどいいのが見つかるといいですね。

書込番号:20347710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2016/11/01 14:14(1年以上前)

SakanaTarouさん なるほど厚みがぎりぎりでも横幅が大きいので少し膨らむだけでスムーズに入りそうですね。
カメラは今夜配達される予定ですが、とりあえずサイズがぴったりで安い物と言う事でマンフロットのMB SCP-5BBナノカメラポーチ5型を手配してみました。
お気に入りが見つかるまでの繋ぎになるとは思いますがさしずめ来週末からの海外出張用にと言う事での手配です。
カメラと同じくバッグやポーチ選定も悩みどころであります。

書込番号:20350606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/05 13:06(1年以上前)

>Cafe Tomさん

マンフロットのMB SCP-5BBナノカメラポーチ5型の使用感はいかがでしょうか?
SCP-5BBは中の様子やベルト通しの構造がWeb上ではわからないですね。

私の場合はにはNIKON S9900用に次のケースを購入しました。

ELECOM DGB-023BK
参考収容寸法 W65×D40×H105mm
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/

ケースに求める条件としては次の通りでした。
(1) マジックファスナでワンタッチ開閉が出来ること。
(2) ベルト通しの開閉(スナップ式等)が出来てあとからでもベルトに固定出来ること。
(3) 安いこと

サイズ的には無理がありそうでしたのでショップでカメラのデモ機を借りて
ケースのサンプルに入る事を確認した上での購入です。

NIKON S9900 112x66x39.5mm
NIKON A900 113x66.5x39.9mm

サイズ的にはぎりぎりなのでややモッコリぎみですが、カメラを素早く取り出すのに
便利です。

ちなみに今はS9900にミニ三脚をつけた状態でDGB-023BKに入れてます。
Manfrotto ミニ三脚 POCKET S ブラック MP1-BK
https://www.manfrotto.jp/pocket-support-small-black

以上です。ご参考まで。

書込番号:20363497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2016/11/07 17:20(1年以上前)

Hiroshidesuさん

ポーチの使用感ですが極めて良好です。
ベルト通しですがご期待に沿えず後から嵌める事は出来ません、ベルトを通して使います。
その他皆さんクレームしている蓋についているタグが異常に大きく購入後即鋏でcutしました。
マジックテープでフラップは簡単に開閉できますが、海外では盗難の恐れがあるので何かしらフラップが簡単に開けられないような改造が必要なようです。

価格の割りにしっかりしていてサイズ的にもピッタリです。
カメラを入れる部分の前側にポケットが有りますがここは予備のバッテリーやSDカードを入れられそうですが間違いなく落としてしまうと思います。

書込番号:20370547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/07 18:00(1年以上前)

>Cafe Tomさん

使用感の投稿、ありがとうございました。
極めて良好との事で良かったですね。
海外での盗難対策としてはベルト通しが固定なのは安心でしょうね。

私の場合、結構そそっかしい所があって手を滑らせてもの落としてしまう事があります。
そのためカメラには60cmほどのストラップをつけ、その片方にはリングをつけて
カメラケースに止めて落下防止対策としています。
カメラをよっぽど高いところに掲げない限り、顔の前や胸の前で普通に撮影するには
ストラップの長さは十分で、邪魔になりません。

盗難対策としてはベルトにナスカンでもつけて紐付きにするの良いかもしれません。

書込番号:20370649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング