COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:3件

キャノンSX730HSを使用していましたが、チルト液晶の故障により、新たにコンデジを購入します。
4K動画は撮影予定なく、主に子供のサッカーや発表会などの写真や動画(5分程度)にて使用します。
キャノンの同機種にしようかと思っていたのですが、こちらの機種も気になっています。
以下、ご使用感含めてアドバイスいただきたいです。

@動画撮影中の静止画撮影が可能→フルHDでも出来るのか?
A動画ファイルから静止画を切り出して画像として保存できるのか?(フルHDで撮影したものもできるのか)
→4K動画からの切り出し可能と見たがフルHDでも出来るのかが知りたいです。
B連写した後、保存に時間がかかるというレビューを見たが、道の位かかるか?

以上、これまでのクチコミと重なっている部分がありましたら申し訳ありません。
どれか一つでも構いませんのでご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23017818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/30 16:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

連写の書き込み時間については記載は見つからなかったですが

まぁ、容量の大きな画像で
連写をすればするだけ
当然時間はかかると思いますよ

また、使うSDの書き込み速度によっても変わると思います
スピードクラスはなるべく速い
Uの中に3が入った

UHSスピードクラス3の物にした方が良いと思います

書込番号:23017984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/30 17:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返信いただきありがとうございます!添付画像から知りたかったことがわかり、助かりました。
またSDカードによって書き込み速度が違うとのこと、新しいデジカメを買う際にはUHSスピードクラス3のカードも合わせて購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23018029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/30 18:12(1年以上前)

A900の動画撮影中の静止画撮影については、ほら男爵さんの書かれた通りですが連写後の待ち時間に関してはSDカードのスピードが十分に速くても6秒位です。これでは次に撮影したい時に取り逃す可能性は高くなりますね。

FHD動画撮影中の静止画撮影、FHD動画からの静止画切り出し、連写後の待ち時間がほぼ無いと言うのを全部満たすにはパナソニックの型落ち機種であるTZ85(ビューファインダー搭載)やTZ90(ビューファインダーとチルト液晶搭載)がリーズナブルで良いです。

書込番号:23018092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/10/31 00:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
連写後6秒はスポーツシーン撮影の場合取り逃してしまうことが多くなりそうですので、最後にご紹介いただいた機種で検討してみたいと思います。アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:23018927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2019/09/22 07:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:21件

こちらのカメラを使用しているのですが、旅行等でたくさん使用するとすぐに電池がなくなってしまうため、予備のバッテリーを購入したいと思っているのですが、どれを購入すればよいかわからず質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:22938237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/22 07:22(1年以上前)

にかいどんさん

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL12
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el12/

書込番号:22938247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2019/09/22 07:47(1年以上前)

抵抗がなければ互換バッテリーというものもありますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6NRBII

書込番号:22938286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2019/09/22 07:59(1年以上前)

・一日あたり、沢山撮られるのでしょうね。
・私は、どこへ行くにも、常時Coolpix A900を携帯しています。
 (デジ一眼(D800、Df)を持ち出すのは極端に減っています。)
・しかし、Coolpix A900自体も、私は最近、撮る枚数は、減ってきていますが。
・毎日、10枚前後かな? 今日はどこへ行ったかの、日記的記録用にもなっています。(笑)

・この電池はポピュラーと思います。ニコン製。
・念のために、カメラ本体の電池以外に、予備電池として2個、常時携帯しています。
・以前、充電忘れで、難儀しましたので。
・電池には寿命があり、撮れる枚数は減少してきます。ご注意を。

書込番号:22938305

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/22 08:04(1年以上前)

ケーズデンキ、ヤマダ電機、カメラのキタムラ等々
量販店に持ち込んで購入するのが良いと思います。

純正が確実ですね。

互換品は当たりハズレが多いので
価格も安価ですが、あまりオススメはしません。

書込番号:22938313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/22 08:12(1年以上前)

A900はUSB充電に対応しているので動作の確実性についてまずは手持ちのモバイルバッテリー+付属のマイクロUSBケーブルで試してみましょう。それでOKなら撮影の合間にちょこっちょこ継ぎ足し充電する方法が考えられます。付属のケーブルで上手く行かないなら充電専用と銘打ってあるケーブルを調達して試してみましょう。
https://www.yodobashi.com/?word=BCUSMC120

対応の予備バッテリーはEN-EL12で良いのですがA900にはバッテリーチャージャーが付属していないのでそれもセットになった互換品を買う方が利便性は高くなると思います。互換バッテリーは使わず充電器だけ利用する方法は勿論有りです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NW62N72/

書込番号:22938331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2019/09/22 11:37(1年以上前)

EN-EL12ですね。
純正が入手可能なので純正が一番ですね。

書込番号:22938778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/22 13:18(1年以上前)

>にかいどんさん

バッテリーは他の方も仰るように
EN-EL12
ですが、充電器が付いていません。

カメラ装着状態でしか充電できないと不便なこともあるでしょうから
MH-65P
も併せて購入をお勧めします。

尚、電池を複数使うようになった場合の、運用のコツとして
電池に「A、B」とか「1、2」など個体識別のラベルを貼っておくと良いです(カメラの電池蓋を開けたときに見える面に)。
必ず順繰りに使用するクセを付けておくと
充電し忘れを防げる、どれか一つが劣化した場合そのことを認知しやすい
など良いことがあります。

書込番号:22939001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/09/22 20:46(1年以上前)

7人の皆さん回答ありがとうございます。
バッテリーだけでなくバッテリーチャージャーも購入した方が良い等、大変参考になりました。モバイルバッテリーを所持しいるので、それで様子をみてみてから購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:22940001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件
別機種

ホワイトバランスを変えようと思いメニューに行ったのですが
グレーアウトになって突然変更出来なくなってしましました。

書込番号:22935779

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/09/20 23:06(1年以上前)

機種不明

>うき@さん
こんばんは。
私がこの機種を使っているわけではないんですが。

「クリエイティブスライダー」という機能との競合というわけではないんでしょうか?

書込番号:22935822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/20 23:08(1年以上前)

活用ガイドの73ページ、『撮影時に組み合わせて使えない機能』の『ホワイトバランス』の項目に、
以下の通りの記載があります。

>クリエイティブスライダーで色合いを調整すると、撮影メニューの「ホワイトバランス」は設定できません。
>「ホワイトバランス」を設定するときは、クリエイティブスライダーの設定画面で(R)を選び、
>いったん明るさ、鮮やかさ、色合い、アクティブD-ライティングの設定をリセットしてください。

とあります。

クリエイティブスライダーで色合いを調整するとホワイトバランスの設定ができないとのことですので、
クリエイティブスライダーで色合いを調整している場合は、一旦リセットしてみてください。

書込番号:22935823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/20 23:09(1年以上前)

>うき@さん

活用ガイドの73ページに書いてあるように、クリエイティブスライダーで色合いを調節していませんでしょうか?この場合はクリエイティブスライダーの設定画面でRを選び、設定をリセットする必要があるようです。

書込番号:22935827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/21 09:14(1年以上前)

初期化したらいいんでは?

書込番号:22936395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2019/09/21 14:11(1年以上前)

突然出来なくなったと行くことは、
設定をかえずに、
今までは、出来たというなら故障…

それとも、皆さんが言われている設定にしていた?

書込番号:22936923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2019/10/02 16:32(1年以上前)

返信が送れてすいません
みなさんが言われていたよーに競合が問題でした
リセットする事でホワイトバランスの設定が無事に出来るようになりました
ありがとうございました。

書込番号:22962504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光offにできますか?

2019/05/27 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:12件

AFの補助光をオフにしたいのですが、できますか?
ちょっと調べたりいろいろいじってみたのですが分からなくて……。
どなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:22694625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/05/27 11:32(1年以上前)

しゃんころさん、こんにちは。

ネットで見れる説明書によれば、セットアップメニューの中に、AF補助光についての設定項目があるようです。

書込番号:22694638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/27 11:40(1年以上前)

しゃんころさん

A900活用ガイド151ページ、
セットアップメニューのオートフォーカス補助光は、
AUTO初期設定またはOFFが設定できるようです。

書込番号:22694658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度4

2019/05/27 12:01(1年以上前)

a900ユーザーです。
menuボタン→レンチマークのアイコンを
選択→下から二番目にaf補助光オンオフの
設定があります。>まる・えつ 2さん

書込番号:22694680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度4

2019/05/27 12:03(1年以上前)

別機種

>しゃんころさん
返信先を間違えました。
a900ユーザーです。
menuボタン→レンチマークのアイコンを
選択→下から二番目にaf補助光オンオフの
設定があります。

書込番号:22694684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2019/05/27 16:21(1年以上前)



>ししししししししさん
>まる・えつ 2さん
>secondfloorさん

皆さんありがとうございます。お陰様で設定できました。
設定画面の次ページが見れることに気付いていませんでした。

動物園で撮影したかったので、補助光もダメで困っていました。ご親切な皆さんのお陰で、動物園に持って行けます!
本当にありがとうございました♪

皆さんに感謝しているのですが、画像まで入れてくださったししししししししさんをベストアンサーにさせて頂きましたm(_ _)m

書込番号:22695122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

花のどアップを綺麗に撮りたい

2019/05/23 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明

写真のような花を中央の細かい粒々までハッキリ写る写真が撮りたいのですが、オートのマクロではボケてしまいます。シャッターを半押しすると画面に四角い枠が出て何やら計測しているみたいですがシャッターが降りる訳ではなく元の画面に戻ります。
カメラの設定とか解らないので、ど素人でもそれなりに撮れる方法はあるのでしょうか?

書込番号:22686466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/23 18:03(1年以上前)

>atuko99さん

取り扱い説明書24ページ、活用ガイドの56ページを参考に、マクロモードにして撮影してみましょう。
 

書込番号:22686491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/23 19:44(1年以上前)

じいちゃんの老眼鏡を
レンズの前にあてがうと
接写が効きます。

書込番号:22686661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/24 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロモードにする方法。説明書より部分的に抜粋

マクロモードでないとここまでしか寄れませんが(近くに花がなくて...)

マクロモードだとここまで寄れます。でもピントの前後がボケています

絞ると(F値を大きくすると)ピントの合う範囲が広くなります

>atuko99さん

おはようございます。

>カメラの設定とか解らないので、

モードダイヤルを「P、S、A、M」にした状態で(私はAの絞り優先モードをお勧めします)、
マルチセレクタの下を押してマクロモードにしてください。このカメラだとレンズ先端から約1cmまで距離があればピントが合います。
マクロモードとそうではない時の比較画像を添付します。

でも、被写体に近づくほど、ピントの前後の部分がボケやすくなります(添付画像参照)。そのため、F値を絞って写すとピントの合う範囲が広くなってシャープな感じの写真になります。ここは好みでしょうから、いろいろな絞り値で試してください。

絞るとシャッター速度が遅くなるので手振れの影響が出やすくなります。マクロ撮影の時はカメラが揺れないようにカメラの一部を床に当てたり、三脚を使って下さい。

あと、近づくとカメラが影になるので、LEDライトなどで明るさを工夫すると良いですよ。

色々と工夫していると撮れる写真の仕上がりにも幅が出ますし、カメラの扱いや撮影に関するスキルも上がりますので、何度もトライしてみて下さい。

書込番号:22687663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/24 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

詳しくありがとうございます!ダイヤルをくるくる回して色々撮ってみました。シャッター押してもなかなか動かなかったり、ボケたり、全部綺麗に撮れる訳ではありませんが、ズーム再生してもぶれてない物を選びました。シャッターを押してもなかなか「カシャッ」とならない時があるのが疑問ですが、色々研究してみます。

書込番号:22688898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/24 21:41(1年以上前)

機種不明

じいちゃんは居ないので主人の老眼鏡で試しました。面白い発想ですね。綺麗に撮れたような気がします。

書込番号:22688907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/25 08:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>atuko99さん

おはようございます。
老眼鏡は凸レンズなので、クローズアップレンズの代わりになりますね。近視用のメガネは凹レンズなので、逆に小さく写るようになります。

凸レンズの焦点距離が短くなるほど、小さいものをより大きく写せるようになるので、老眼鏡の度数が高いほど大きく写ります。

虫眼鏡は老眼鏡より焦点距離が短いので、大きく写る効果は高いのですが、収差と呼ばれるものの影響が強くなり、写真の画質を劣化させます。大雑把に言いますと、写真の周辺部がスッキリと写らなくなります。

その場合は、周辺部は後でカット(トリミング)することにして、中央付近だけを使用することにします。

色々試してみると失敗することがほとんどなのですが、それでも写真を撮るのが楽しくなりますよね。

書込番号:22689681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/25 21:14(1年以上前)

何度も詳しくありがとうございます。正直、絞るとかF値とかさっぱり???だったので調べてくるくる回してみました。「コレもダイヤルだったのか」て感じで…ちょうど虫眼鏡で試そうと思ってたところでした。もっといろいろ研究してみたいです。

書込番号:22691093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/25 21:58(1年以上前)

追加で質問です。一番上の黄色い花は何でしょう?名前がお判りでしたら教えてください。

書込番号:22691203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/26 12:45(1年以上前)

>atuko99さん

こんにちは。今日も暑いですね。
メッセージありがとうございます。

花の名前ですか?実は撮った私も知りません(汗)

公園に散歩に行った際、パンジーがきれいに咲いていたので、マクロ撮影のチャンス!とばかりに撮りまくっていたのですが、その時にたまたまこの黄色の花も居たのです。

花の中央、不思議な形をしていて面白いですよね。マクロ向きの被写体だと思います。

今、花の名前を調べていますので、しばらく(のんびり?)お待ち下さい。

書込番号:22692557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/27 19:09(1年以上前)

>最後の救世主さん
完全にバカにしてるでしょう。

書込番号:22695455

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/27 20:14(1年以上前)

>atuko99さん

こんばんは。花の名前、ようやく分かりました。
「クリサンセマム ムルチコレ」
です。ネットの力を使って調べました(汗)。

私は花に関する知識は皆無に等しいです。
マクロ撮影の限界に挑戦したいと思っていた時に、パンジーの鉢植えが目に止まり、その写真を撮る中にこの「クリサンセマム ムルチコレ」が紛れ込んでいたんです。

これ以上、花について突っ込まれても答えられないと思います。すみません。

書込番号:22695624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/28 09:27(1年以上前)

花の名前ありがとうございました。私も一応調べましたが似たような花が多くて確定できませんでした。私も最近まで一般的な花の名前しか知りませんでしたが、バラの下に咲いてる知らない花にきれいなものが結構たくさんあります。ありがとうございました。

書込番号:22696810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像サイズについて教えて下さい

2019/05/02 11:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:21件

購入し、使い始めているのですが、どの画像サイズにしていいかがまだ分からず質問させていただきました。アスペクト比4:3や3:2がいいと聞きますが、このカメラだとどのサイズになるのでしょうか?

書込番号:22639778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2019/05/02 12:09(1年以上前)

>にかいどんさん

こんにちは。

このカメラの仕様書を見ますと、記録画素数が
(ニコンHPのCOOLPIX A900の仕様書↓)
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html

・20M[5184×3888](初期設定)
・10M[3648×2736]
・4M[2272×1704]
・2M[1600×1200]
・VGA[640×480]

・16:9(15M)[5184×2920]
・1:1[3888×3888]

となっています。20M(一番高画質)からVGA低画質まで
左側の数字(20Mですと5184)を右側の数字(同じく3888)で割ると
1.33333(4を3で割った数字)ですので、画面比率は4:3です。

最高画質の5184や3888などの数字は、実際に撮影画像に使われる
デジカメのセンサーの画素の数が横、縦に何個並んでいるか、という
数字です。
その下の数値は最高画質の全画素の情報から計算しなおして、その
数字に落とす場合と(取れる範囲が様くならない)、最高画質の中央から
切り出して望遠になったように見せるときに使われる場合(電子ズーム、
またはテレコン使用時、などの注釈がつきます)とありますが、ここでは
前者になると思います(取れる範囲がせまくせずに、記録画素数を落と
してたくさん撮れるようにする)。

コンパクトデジカメの多くが4:3だったと思います。
・16:9(15M)[5184×2920]は近頃のテレビ画面の比率、
・1:1[3888×3888]は真四角写真を撮りたいときに選ぶものです。

3:2の比率(フルサイズやAPS-C型と呼ばれるレンズ交換式カメラ
によく使われている比率)は選べないようですね‥。

撮った後の画像をためるパソコンがあまり余裕がない!というのでなければ、
最初から設定になっている20M(4:3の比率)でよいのではないでしょうか。

10Mぐらいまでは記録画素数を落としても、多くの場面で実用範囲だと
思いますが、それ以下ではどのくらい大きくプリントするかにもよりますが、
風景の葉っぱや動物の毛並みなど細部の描写がだんだん荒くなって
目立ってくるようになります。

書込番号:22639924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/05/02 13:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
どのくらいのサイズにしておいたらいいのか分からなかったのですが、初期のままか10Mでも良いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:22640115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2019/05/02 20:41(1年以上前)

・私は、Coolpix A900 で、
 4 MB で使っています。

・常時携帯用です。

・まだ、枚数は、DSCN4495.JPG です。

・LINEで、
 息子(47歳、孫娘20歳)、娘(44歳、孫男児3歳)
 の写真やりとりでは、
 LINEの、上限が2MB みたいですので、
 ソフト、Adobe Phosohop CS6 で、
 サイズを、縮小してアップしています。

・メールでは、1メール、15〜20MB 以下なので、
 写真、数枚を送受信しています。

・Lサイズで印刷する場合には、この4MB設定で十分かと
 思っています。

・写真展など出品する可能性のあるときは、
 A4サイズとか、四つ切サイズなどに、
 引き延ばしできるように、
 20MB 設定

・やり方は、ひとそれぞれかと思います。

・写真生活をエンジョイしてくださいませ。

書込番号:22641086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/05/02 21:39(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。確かにスマホ等に保存し鑑賞するかLサイズに印刷するかがメインです。
新しいご意見もきけて嬉しいです。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22641226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング