COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコン キャノン パナで購入迷っています

2018/03/13 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:9件

6年前に購入したパナソニックのデジカメより買い替えで迷っています。

目的は、子供の運動会等の行事の撮影です、

予算は3万以下でwifiがついていて、パソコン、スマホへの転送が楽なことです。
普段はスマホで撮影して、お出かけの時だけデジカメを使っています。

デジカメだとケーブルでの転送が面倒でついついスマホでとっています。写真整理を楽にしたいです。

パナのTZ85は、転送が遅いとクチコミにあり、4k動画は不要です。

なので、ニコンA900と思っていますが、bluetoothを使えば、スマホパソコンへの転送は楽でしょうか?

キャノンのsx720は、日付の自動で入る設定ができないとあったので除外にしています。
(手動で入れるのは手間)


画像は6年前のデジカメでも大体満足しているので、最近のデジカメなら大体満足できそうです。

撮影→wifiを使いパソコンに取り込み→ ネットプリペイドでプリントする流れが楽なのはどのデジカメでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21672332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/13 14:10(1年以上前)

>☆ななつぼし☆さん
6年前のパナデジカメが何なのか、機種をまず書いたほうがいいですね。
それと比べてどうしたいのか、
何が不便だったのがどうなるといいと思うのか
それを書くといいです。あと予算。

例えば
以前◯◯という機種を使っていました。
予算5万までで
今よりもう少しよい画質を/望遠を/暗所耐性を

みたいなかんじで書くとよいかと。
以前のもので満足していたのだとしても、
やはりその機種が分からないと基準ができないので
答えようがないかもしれません。よろしく。

書込番号:21672357

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/13 14:12(1年以上前)

>☆ななつぼし☆さん
運動会も、保育園の狭い園庭でするのと
小学校の広い校庭でするのとでは
必要な望遠が全然違いますので
その辺もご説明いただけると。

書込番号:21672361

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/13 14:13(1年以上前)

ごめんなさい。
予算は3万までなんですね。見落としていました。

書込番号:21672365

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/13 14:22(1年以上前)

>☆ななつぼし☆さん
なんとなくですがオススメ羅列しました

少しでも画質・暗所耐性を求めるなら少しでもセンサーの大きいカシオZR3000シリーズ。
画質はスマホ並(暗所耐性についてはスマホの方が上)でも
ある程度以上の望遠性能を求めるならこの機種含むこのカテゴリーで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_pr=-30000
この中で特に望遠画質(明るいところでの)で考えたらイチオシはこれらの中のB500ですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
あとはどれもレンズ小さくてIXYあたりと比較しても大差ないんでIXYでいいような。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018455_J0000018460_J0000024151

書込番号:21672378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/13 14:25(1年以上前)

>☆ななつぼし☆さん

人気のキヤノン、実力のニコンです。

棋士に例えると、キヤノンがひふみんで
ニコンが羽生竜王。

未知数だが期待のソニーは藤井相太六段。

書込番号:21672384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/03/13 14:33(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
分かりにくい書き込みをして申し訳ありません。


*以前は、パナのTz-20を利用
*目的は、小学校での広い園庭での運動会の撮影、お出かけ時の子供の撮影
*予算は3万までです。
動画は撮らない予定です。

質問を変えます。すいません。
1,この機種で、撮影→パソコンへwifiを利用し、画像へ取り込むはスムーズにいきますか?

2.snapbright appを使ってのスマホへの転送はスムーズですか?エラーはよく発生しますか?


スマホはエクスペリアです。いつかiphoneに変える可能性もあります。


質問を変えて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。



書込番号:21672393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/03/13 14:35(1年以上前)

おすすめの機種を紹介していただきありがとうございます。
確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:21672401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2018/03/15 00:21(1年以上前)

A900所有です。また、かつてTZ20も所有してまして、TZ30は今も時々利用してます。
A900に関して、パソコンへの転送ですが、Wi-Fiではできないと思います。USBコード接続は面倒ですので、SDカードをカメラから取り出してパソコンのSDスロットから取り込むのが、パソコンへの取り込みには最も簡単で早いと思います。
スマホへの取り込みは、スマホ用のアプリSnapBridgeをダウンロードしてインストールすれば、アプリ側としての機能でBluetoothでスマホに取り込むことができます。200万画素のjpegに縮小されますが、A900で撮影する度に自動でスマホへ自動転送されます。
元サイズの画像をスマホに取り込む場合は、マニュアルにA900のWi-Fiを利用して手動でスマホに転送できますとあります(使ったことがありません)。
購入当初は、このSnapBridgeを使ってスマホに画像を取り込んでましたが、電池の消耗が早くなるので、その後はオフにして使っていません。最初の認識(ペアリング)に多少もたつきましたが、一度ペアリングすると、スマホをカバンに入れていても、撮影と同時に取り込まれて、動作はスムーズでした。ただ、なかなかペアリングしないとかの書き込みはあるようです。私個人的には全く問題ありませんでした。
私の場合、撮影したものは上記の方法(SDスロット)でパソコンに取り込むので、SnapBridgeは不要でした。
ニコンのホームページにSnapBridgeの説明やA900の説明書、詳細なマニュアルもあるのでご覧になったらいかがでしょうか。

書込番号:21676309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2018/03/15 00:31(1年以上前)

補足です。
マニュアルにはパソコンへの取り込みの方法として、USBケーブルを利用とSDスロットの利用の2つしか記載がありません。
Wi-Fiは、スマホ/タブレットとの接続方法として説明がありますが、パソコンへの接続との記載はありません。

書込番号:21676329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/03/17 09:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。お礼が遅くなりすいません。パソコンとwifiでつなぐのはできないのですね。大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:21681618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1台ですべてこなせるデジカメ

2018/03/04 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:2件

当方カメラには詳しくないのですが、長年利用してきたSony HX30Vがジーという音が鳴り始め、買い替えを考えています。

カメラはほぼ子供をとる目的で、日常から運動会など多少望遠機能(20倍くらい?)が必要なシーンまで、一台でこなせるカメラを探しています。予算は5万円以下です。動画も結構とります。

上記用途で今、HX30Vとこのカメラを候補に考えているのですが、(この2台以外も含めて)おすすめのカメラがありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:21649097

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/04 18:26(1年以上前)

動画も積極的に撮るんだったらA900は止めた方がいいですね。理由は以下のリンクに書いてありますが家庭用のTVで見るとがっかりすると思います。5万円まで出せるのであれば僕のお薦めは一番手がソニーのHX90V、二番手はパナソニックのTZ85です。同じパナソニックのTZ90はチルト液晶が構造欠陥と言われても仕方ない状態なのでそこまでお金を出す必要も無いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777576/SortID=21233717/#21234798

書込番号:21649143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/04 18:43(1年以上前)

以外というとTZ90ですかね。
めいっぱい望遠にしたときの画質はうーん・・・ですが、
20倍くらいの望遠に抑えて撮るなら良いと思います。
高性能機ですよ。

書込番号:21649185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/03/04 18:56(1年以上前)

お二人とも早速ありがとうございます!A900は動画あんまりなのですね。聞いておいてよかったです。HX90VとTZ85を見比べて決めようと思います。ありがとうございました!

書込番号:21649228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2018/03/04 20:35(1年以上前)

久々に覗いてみました。
A900動画の見本はここでも投稿やリンクが貼られてますので、参考にされてはどうでしょう。
私も4Kで撮影した景色を載せてました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20446910/
悪いというレベルでは決してないと思いますけど。

書込番号:21649537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 Tommy☆さん
クチコミ投稿数:25件

このカメラでのPCへの画像取り込みについて困惑していることがあり、2点質問があります。よろしくお願いいたします。
ちなみに、PCはWindows10、カメラとの接続はMicroUSBを使っています。

1点目
 従来色々なメーカーのデジカメで、富士フィルムのFinePixViewerというファイル管理ソフトを使ってきており、このカメラでも使おうと思ったのですが、画像の読み込みができません。
 具体的には、FinePixViewerのフォルダ表示欄に、PC\NIKON DSC COOLPIX A900\リムーバブル記憶領域\DCIM\101NIKON というフォルダは表示されるのですが、そこをクリックすることができません。(エクスプローラーで、そのフォルダ内に画像が格納されていることは確認済みですが、FinePixViewer上ではマウスを合わせても反転せず、クリックしても何も反応しない状態です。)
 そのため、どうやら画像ファイルを認識していないようで、PCへの取り込みができないでいます。この機種でFinePixViewer(もしくは他社の画像管理ソフトを)使うことはできないのでしょうか。使えるとすれば、どういう作業を行えばよいでしょうか。

2点目
 FinePixViewerが使えるかどうか方法がわからなかったため、NikonのHPからViewNX-iをインストールしました。(それでもカメラ接続時の自動取り込みはできないでいます。)
 このソフトはFinePixViewerとは設定できるフォルダ名、ファイル名の仕様が異なるため、保存フォルダの中身や順番がぐちゃぐちゃになってしまうので、ファイル名の変更等を個別に行う作業をしていたのですが、何かの拍子でナビゲーションの部分のフォルダ一覧の表示がが消えてしまいました(「ナビゲーションパレット」というようです)。これを再表示させるメニューやボタン等が見当たらず(それ以外の「お気に入り」や「絞り込み」は表示の有無を選択できます)、再表示ができません。どういった方法で再表示(元の表示に戻す)が可能なのでしょうか。

 カメラ自体の性能については気に入っているのですが、PCとの接続を導入するのに苦労したコンデジはこれが初めてです。(今まで、富士フィルム、カシオ、キャノン、パナ、オリンパス等を複数機種で使ってきましたが、接続・取り込みは全く問題なくできていました。今回が初のニコンです。) 
 まだカメラ側の問題なのかPC側の問題なのか、はたまた何かの相性の問題なのかはわかっていませんが・・・

書込番号:21330676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/04 07:42(1年以上前)

異種メーカー品を共存させるのをやめ、
ソフトを変えるほうが健全かと思われます。

たぶん、フリーソフトでもお気に召すのがあると思いますよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/

書込番号:21330764

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tommy☆さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/04 10:00(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん


ありがとうございます。メーカーが違うとソフトの互換性も異なってくるのでしょうね。ただ、ファイル取り込みのようなベーシックな機能のところで問題が出るとは思っていませんでした。

フリーソフトは継続性が心配で今まで手を出していませんでした。なんだかんだでFinePixViewerも初代デジカメからずっと使えてきてアップデートもされてきていますので・・・

書込番号:21331056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/04 10:31(1年以上前)

今まで30台ほどカメラを買いましたが、
色々なカメラを使っていると、単一なメーカー付属ソフトでは何かしら不都合があります。
結果、追い求めるとフリーソフトが便利でした。

継続性においても、
簡素なプログラムで組まれたものも多く、
新しいOSにほとんど対応できていると思います。

リネーム、画像編集、日付入れなどを複数のソフトでやるのが、
そのソフトが特定の機能に特化していて、かえって便利なこともあります。

書込番号:21331124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/04 10:47(1年以上前)

Tommy☆さん こんにちは

>FinePixViewerとは設定できるフォルダ名、ファイル名の仕様が異なるため、保存フォルダの中身や順番がぐちゃぐちゃになってしまうので、ファイル名の変更等を個別に行う作業をしていたのですが、何かの拍子でナビゲーションの部分のフォルダ一覧の表示がが消えてしまいました

画像の取り込みは自社ソフトを使っていますが 自分の場合 ViewNX-iでJPEGやTIFFであれば 社外カメラのデーターも 見ていますし 同じ機種内であれば ViewNX-iの場合 名前・撮影日などで並び替え出来ますし ファイル名変える場合でも 一括に変えることが出来るので便利です。

後 ViewNX-i内でファイルが無くなったと言う事ですが もしかしたら 他のファイル内に入ってしまった可能性もありますので 表示されているファイル開いてみて中に入っていないか確認する事も必要かもしれません。

書込番号:21331163

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/11/04 13:33(1年以上前)

多分)問題点が複数あり、それぞれを設定し、解決する事になると思います。

カメラをケーブル接続した時、Windows10側、エクスプローラにA900のアイコンが現れ、カメラデバイスとして認識出来ているのか?
(… A900\リムーバブル記憶領域\DCIM\101NIKON… は、エクスプローラから見たフルパスと思え、デバイスとしての認識に?が付きます)

正常ならデバイスマネージャーから正常動作を確認、存在していなければPC再起動後、A900の再接続を試みます。

あとはA900が接続された時の自動再生を決めていけばいいのですが、View NX-Dそのものは転送機能が無く、同時インストールされる(されている)Nikon Transfer2を指定します。
(他ソフトの兼ね合いで「毎回選択」という設定でもいいです)

Transfer2自体、ファイル名、フオルダ名、規則の自由度が高く、転送後に他のソフトに渡すといった使い方も可能です。

私はViewが重いので、CaptureNX-Dに送るように設定しています。

Lightroomの「カタログ」ほど明示的ではありませんが、この手は内部データベースでファイル監理を行うので、その辺りの認識違いが生じていないか、再度確認を。

Finepix Viewerのグレーアウトの件は、おそらくアクセス権をソフト側が持っていないためで、そもそもWindows10での稼働実績があるのか?が引っかかってきます。

その場合、ファイルの実体(.exe)を見付け、互換性の設定や、常に管理者として実行を与える事で修正可能な場合があります。

古ければ諦めた方がいいです。

書込番号:21331529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tommy☆さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/04 14:22(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。そうですね、フリーソフトも検討をしてみたいと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。例えば撮影日についてFinePixViewerで使っていた過去のフォルダ、ファイル名の仕様がyyyy_mmddに対しViewNXがyyyy_mm_ddだったりで、微妙に異なることでファイルが混在してしまうといったことになっています。過去のファイル名をいちいち変換するのも大変なのでスタックしています。

また、ViewNXで表示されなくなったのは、ナビゲーター部分のフォルダのツリーの表示だけで、ファイルやフォルダが消えたわけではありません。あくまで操作画面上のものです。説明がうまくなくて大変申し訳ございません。

>Jailbirdさん
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます。小生には高度すぎてついていけないところもありそうですが、改めてご指摘いただいたことを確認してみたいと思います。

書込番号:21331630

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/05 08:24(1年以上前)

トンチンカンは返信だと思いますが・・・

画像管理、取り込みに管理ソフトは使った事がありません。
コンピューター(所謂エクスプローラー)でドラッグ&ドロップで
任意のフォルダーに落とし込んでます。

私の場合は
【PHOTO】って言うフォルダーを作りその下に
【○○年】と年毎のフォルダーを作り
その中に
例えば【171105○○植物園】とか(日付と撮影場所)のフォルダーに
ドラッグ&ドロップするだけですね。

下手に管理ソフトなんか使うと
同じソフトでもバージョンアップなんかするとインターフェイスが若干
変わってたりするのが面倒です。

書込番号:21333533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tommy☆さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/05 17:06(1年以上前)

>DLO1202さん

ありがとうございます。そうなんですよね。管理ソフトの使い勝手が少しずつよくなったり、悪くなったりするのが微妙です。
でも、ドラッグ&ドロップを毎回と言うのも手間ではありませんか?特にイベントや旅行等でまとめ撮りをしたときはファイル名等を整理するのにもなかなか手間がかかりますね。

書込番号:21334691

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/11/06 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Transfer2に設定していますが他の方法を提示

エクスプローラ上のカメラデバイス

Transfer2 フォルダ名とDateの命名規則設定

転送後に渡すソフトの設定

Tommy☆さん

>特にイベントや旅行等でまとめ撮りをしたときはファイル名等を整理するのにもなかなか手間がかかりますね

その辺を考えると、ある程度ソフトを介した方が便利に使えると思います。
説明しっぱなしだとアレなので、補足しておきますね。

ViewNX-i (またはNX-Dでも)Niikon系の管理ソフトをインストールすると、次の3つ(4つかも)がインストールされるはずです。

・ ソフトウエア本体
・ Niikon Transfer2 (専用ではないが転送用アプリ、本体から呼び出すことができる)
・ Picture Contorol ユーティリティー
・ Nikon Movie Editor (動画のカット編集など、軽微な作業)

かばんにいつも入っているP330をWindows10にusb接続した状態で説明します。

P330接続でTransfer2が立ち上がる設定にしています(画像1)が、この辺りは

コントロールパネル
ハードウエアとサウンド- 自動再生 で設定を変えることができます
(Winbdows10の設定アプリではなく、コントロールパネルを開きます。見つからなければCortanaに入力し、表示させましょう)


ネットワークフォルダだらけで汚いのですが、正常にカメラデバイスとして認識できていれば、エクスプローラ上に表示されるはずです(画像2)


転送アプリとしてのTransfer2は
・ 転送先フォルダの命名(サブフォルダの利用)、プレ・アプターフィックス(文字列ですね)の設定、Date型式、ナンバリング等
・ ファイル名の変更 以下フォルダと同じ

などが転送時に決めることが可能です(画像3)
意味が分かれば柔軟な命名規則が作れるはずです(私はフォルダのみ行っています)

転送が終了した時、何に画像を渡すのか?(保存はフォルダベースで任意の場所にありますので、立ち上がるソフトの選択です 画像4)

私はRAW撮影がほとんどですのでCaptureNX-Dに設定しています。


ドラッグ&ドロップの力技より合理的な転送が可能になります。
保存場所は任意の固定(フォルダ階層)なので、あとはソフトウエアから該当フォルダを読み込むだけかと思います。

最初、失敗はありますが色々試してみてください。

書込番号:21336994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/11/06 17:24(1年以上前)

忘れました

基本はこのページ
http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/intro001000.html

で、読んでいけば多分大丈夫です。

書込番号:21336997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tommy☆さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/06 21:34(1年以上前)

>Jailbirdさん
ご丁寧な説明感謝いたします。楽をするためには事前の準備に手間をかけることも必要ですね。
教えていただいた材料をもとに色々勉強してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21337608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/08 15:11(1年以上前)

Tommy☆さん こんにちは

自動取り込みは、アプリケーションの設定や機能等を覚えなくては

いけないので、ちょっと面倒です

自分は、JPG限定ですが

・SDカード内のファイル名をフリーソフト”ExifFileOpe”で
 撮影日時でYYYYMMDD_HHMMSS に変更してます
 1回アプリケーションの設定を行えば
 次回からは、SDカードの挿入、アプリ起動、実行で簡単にファイル名を変更出来ます
 連写した場合、同一の秒に複数枚ファイルがある場合 HHMMSS_01 とファイル名を付加してくれます


・パソコンに自分の好きなように保存フォルダーを作成し
 SDカードのデータを移動しています

6年前からこの方法でデータをコピーしています

カメラが変わっても、パソコンが変わっても簡単に操作出来るので安心です

書込番号:21341617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:6件

10年ほど前に購入したコンデジ(サイバーショット)が壊れかけていて、1か月後の子どもの運動会には耐えられそうにないので買い替えを検討しています。

大まかな条件は、
・被写体は主に幼児
・屋外(公園や運動会)で動き回るシーンから屋内撮影まで幅広いシーンでそれなりに使える
・予算:2-3万

店頭で手に取ったり聞いたり、皆様の口コミ、スペック情報、価格等、色々検討して下記2機種で迷っています。

PowerShot SX620 HS
COOLPIX A900
(LUMIX DMC-TZ85、サイバーショットDSC-WX350も検討しましたが、デモ機を触った時の感じで外しました)

SH620は、突出した機能はないものの、画質もズームも(多分)それなりで、安くて軽くて子連れの大荷物(移動は徒歩か自転車のみ)の私には魅力です。
A900は多少重くてお高めですが許容範囲内で、動画の切り出しができること・USB充電できること・チルト液晶なのがいいなと思います。

そこでいくつか教えていただければと思うのですが…
@SH620の連写撮影は7.1コマ/秒とありますが、これは例えば徒競走をしている子どもを連写するには不足でしょうか?
A900では120コマ/秒で、その差が大きいので気になります。
AA900の手ぶれ補正機構は「レンズシフト方式/電子式」ですが、動き回る子どもを撮ったり、ズームして撮った時等に、SH620の光学式と比べて劣るでしょうか?
BA900のチルト液晶は人垣越しの撮影時の魅力でもありますが、デモ機を見て作りが安っぽいというか、壊れやすそうな印象を受けました。
5年くらいは使いたいと考えていますが、接続が悪くなって液晶に不具合がでたり、故障しやすい実感・情報はありますでしょうか?


長文ですみません。。。

カメラのことは何も知らず、ここ数日必要に迫られて初めて調べたり家電量販店で聞いたりした程度の素人なので、質問自体が見当違いでしたら申し訳ありません。
家電量販点では聞いても既知のスペック情報しか教えていただけなかったので、その辺のご指摘も含めて、どなたか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21168731

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/04 12:18(1年以上前)

分かる範囲ですが・・・

>@SH620の連写撮影は7.1コマ/秒とありますが、これは例えば徒競走をしている子どもを連写するには不足でしょうか?
>A900では120コマ/秒で、その差が大きいので気になります。

7.1コマ/秒という連写速度自体は大きな問題は無いと思いますが、ピント位置や露出(画像の明るさの基準)は最初の一枚目で固定されてしまうので、例えば徒競走で遠くから近くに走ってくるような場合だと被写体が近づくにつれピンボケが大きくなると思います。

また、A900の120コマ/秒での連写は記録画素数が約30万画素(640×480画素)になってしまうようです。
L判程度のプリントでも厳しい画質だと思います。
60コマ/秒の場合は若干改善されますが、それでも約120万画素(1280×960画素)しかありません。
また、連写可能枚数がそれぞれ50コマ/25コマなので約0.4秒間しか撮れません。
『連写H』であれば約2000万画素で撮れるようですが連写速度はSH620HSと同等の約7コマで枚数は7枚(つまり1秒間しか連写できない)ようです。

SH620HSのハイスピード連写は500万画素になりますが約7.1コマ/秒でおそらく枚数制限は無いと思います。(連写速度が変動する場合はあると思います)

この辺りに関してはTZ85ならピント合わせをしながらの連写が可能なので有利だと思います。


>AA900の手ぶれ補正機構は「レンズシフト方式/電子式」ですが、動き回る子どもを撮ったり、ズームして撮った時等に、SH620の光学式と比べて劣るでしょうか?

両機とも光学式レンズ補正です。(光学式にはレンズシフト式とセンサーシフト式があります)
それぞれの仕様表によると補正効果はA900は4.0段、SX620HSは2.5段となっているので、数値だけで比べればA900が優れるようです。


>BA900のチルト液晶は人垣越しの撮影時の魅力でもありますが、デモ機を見て作りが安っぽいというか、壊れやすそうな印象を受けました。
>5年くらいは使いたいと考えていますが、接続が悪くなって液晶に不具合がでたり、故障しやすい実感・情報はありますでしょうか?

A900での報告例は存じませんが、過去の可動式モニターでは稼動部内の断線による故障の報告は見たことがあります。
私自身はカメラ、ビデオカメラを含め可動式モニターの故障は経験したことはありませんが、折り畳み式のガラケーでは一度経験しております。
また、稼動しない一般的なモニターでも何らかの原因で写らないと言う事例は幾つか見たことがあります。


>屋内撮影まで幅広いシーンでそれなりに使える

この手のカメラ(比較的コンパクトながら高倍率ズーム)は室内性能は得意ではありません。
まったく撮れない訳ではありませんが、画質面で厳しかったり、ブレやすかったりします。
室内でのスナップ撮影程度ならフラッシュを使えばそれなりに撮れると思いますが、ホールや体育館での発表会などのようなズーム撮影を伴う場合はかなり厳しいと思います。


前述の連写に関してTZ85を挙げましたが、電子ビューファインダーを搭載しているので、日中屋外でも安定して被写体を捉えることが出来そうです。(一般的なモニターは屋外では見えづらいのと、構えが甘くなるのでブレやすいです)

書込番号:21168793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 12:19(1年以上前)

>とめしゃんさん
A900の対抗馬はどちらかというとSX720と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018429_J0000018837&pd_ctg=0050
あと、SH何度か書いてありますけどSXですよね?SHはオリになっちゃうかと。

連写は速ければよりよいでしょうけど遅くても撮れはしますよ。。。
一眼レフの入門機なんかだと5コマ/秒くらいだったりで
それでも撮れるといえば撮れますから。

レンズシフトと光学式は同じです。
実際の手ぶれ補正の強さ(何段分か)の方が重要です。
また、うまく被写体に追従して撮るにはピント合わせの速さも重要ですし。
そんなに気にしなくていいかも。

チルトなど可動部・出っ張るような部分が多いほど、その分故障は増えますよね。
なんだかちゃちーなーとお感じなようなので、その点気になるなら避けるべきかと

3万以下で運動会もってのなら、どちらも悪くないと思いますが
一応A900の方をオススメしておきます。

書込番号:21168796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 12:22(1年以上前)

>とめしゃんさん
あ、屋内もってありますね・・・これはこの手のカメラでは無理。
多分このへんのセンサー大きくレンズ明るいものがよいかと。高いですw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1

書込番号:21168799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 12:53(1年以上前)

>豆ロケット2さん

大変ご丁寧にありがとうございます。
スペック情報の数値だけでは私には???が多すぎるので、とても助かります。

TZ85…
お店に行くまではファインダーもあり最有力候補だったんですが…
なんだか、設定が細かすぎる??ような気がして、子どもの相手をしながらパッと出してパッと撮るのにどうかなぁと思ってしまったのです。。

総合して考えるとやはりSX620もA900も優劣つけがたいです(;´・ω・)
もっと予算を上げて「G7 X Mark U」等も候補に入れようかと思ったり…

でも、この価格帯で購入するならホールでの撮影は幼稚園のカメラマンにお任せすることにして、割り切って買えばいいと思えました。

ありがとうございます。

書込番号:21168874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 13:03(1年以上前)

>パクシのりたさん

SX620です!すみません、書き間違えました。
当初はA900とSX720で考えていたのですが、720と620で価格差が8000円くらいあり、720にあるタッチパネルとファインダーにその価値があるのかよくわからず、620を候補にしておりました。

やはり、私の言っている条件を満たすにはもっと大きなセンサーサイズが必要なのですね(;・∀・)
この2機種では屋内撮影には期待しないと割り切るか、予算を上げるか悩もうと思います。。

ありがとうございます。

書込番号:21168906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 13:21(1年以上前)

>とめしゃんさん
両者ある程度を望むという意味ではTX1という機種があります。
1型センサーに25-250mmのレンズという組み合わせは唯一無二ですが
望遠はソコソコなんですが暗所性能がソコソコいいというかんじです。
望遠が約1/4になってしまう分、暗所性能が4倍になっているかんじ。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
小学校運動会となると望遠500mm以上ほしいかんじでしょうが、
保育園・幼稚園の狭い庭でならなんとかなるでしょう。
レンズはメチャ明るいわけではないですがセンサー大きいので
多少ISO感度上がってもまあまあキレイに写ると思います
(G7Xなんかほどではないでしょうけどそっちは望遠100mmまでですし、
 広角側の周辺画像の流れはよくなさそうですし。
 A900との比較では同じISO感度での暗所撮影ならかなりキレイかと)。

にしてもあくまでも中庸機種ですから、期待しすぎもいけませんし
なにより予算が大幅アップですからね。すべてコンデジで行くとしたら、
割りきってA900を屋外超望遠用途で使っておいて、
あとでどうしてもほしいなら完全に別の用途(暗所用)で別に購入でしょうか。
両者かなり用途を振ってあるものなんで、TX1のような中途半端を1台としないなら
より各々の用途に特化したものを2台持って使い分ければかなり対応幅広いかなと。
明るいところの超望遠機種と暗所用の大センサーに明るいレンズ機種を、ってことです。

SX720にファインダーはないような(TZシリーズにはあるけど)。。。
720と620は望遠焦点距離が随分違うような。A900に近いのは720かなと

書込番号:21168954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 13:43(1年以上前)

>パクシのりたさん

SX720にはファインダーもタッチパネルもないですね(;´Д`)
全然別の商品を見ていました。
様々な価格帯で検討して、もう何がなんやらで…
大きな違いはズームでしょうか?
ズームは40倍あってもブレブレになって結局使える写真になるのかしら?という疑念から、ズームはほどほどに、あとからPCで加工すればいいかと思って(今の3倍ズームしかできないコンデジでもそのように対処しています)25倍の620に目が行っていたのだと思います。
ご指摘ありがとうございます。

TX1…
今まで検討していなかった機種です。
予算はないけど、あれもこれもの私には、ある程度の満足感のある機種かもしれません(^-^)
2台持ちは今は子どもの荷物が多くて難しいので、検討してみます。

ありがとうございました。



書込番号:21169008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/04 13:57(1年以上前)

>TZ85…
>なんだか、設定が細かすぎる??ような気がして、子どもの相手をしながらパッと出してパッと撮るのにどうかなぁと思ってしまったのです。。

TZ85をごり押しするわけではないですが・・・・
あれこれと設定して撮られます? それともオートモード? あるいはシーンモード(スポーツなど)で撮られますか?
オートやシーンモードに頼るなら、設定の細かさはあまり問題ないのではないでしょうか?


>もっと予算を上げて「G7 X Mark U」等も候補に入れようかと思ったり…

G7Xなどは望遠能力が低いので運動会では大きく撮れません。
もちろん会場の大きさ(被写体までの距離)によって、あるいは大きく撮れなくてもいいよ〜というのなら問題ありませんが。
ホールでの撮影などを幼稚園のカメラマンにお任せできるなら、ここは割り切った方が良いと思いますよ。
ホールでのズーム撮影も運動会もどっちもというなら最低でもパナソニックのFZ300、できればFZH1(どっちも大きく重く価格も高いです)、あるいは携帯性を重視するならカシオのEX-100Fをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000910986_K0000795198&pd_ctg=0050


SX620HS・・・一般用途ならコンパクトで扱いやすいと思います。
でも、ピント合わせはそんなに速くないですし、個人的にはあまりお勧めできないかなぁという印象です。
A900、TZ85、SX720HS(730HS)などは、例えば、シャッター速度を任意に調整できたりします。
多少の知識は必要ですが、いざと言うときの対応の幅が広いのはコレラのカメラです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018224_J0000018429_J0000024387&pd_ctg=0050
(逆に言えば、基本性能や対応力が低くても、携帯性を重視するならSX620HSも悪くは無いです)

一概に運動会もいっても競技によって難易度も違いますし、必要とされるカメラの性能も違います。
お遊戯や組体操などは比較的簡単に撮れますが、徒競走となると難易度は高くなりますし、幼稚園児と小学校高学年とでも大きく違います。
走ってくる正面から撮るのか、カメラの前を横切っていくのかでも違います。

個人的には、むりに難易度の高い静止画で撮ろうとせず、ビデオカメラで動画で撮るほうが間違いないと思っています。
ご夫婦の一方がビデオカメラで、もう一方がカメラで写真を・・・・というなら問題ないですが。

似たような要望のスレッドです。(いずれもパクシのりたさんも私もコメントしています)
なにかの参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=21154097/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21086088/#tab

書込番号:21169028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 15:51(1年以上前)

>とめしゃんさん
2台持ちは、いつも両者持つってわけではなく(滝汗
2台持ってるけど1台を用途に合わせて使い分け持ち歩くということです。

ウチの奥さんは望遠あまり使わず軽さ優先なので今だにこれです
http://kakaku.com/item/K0000339833/spec/#tab
1/2.3型の小さいセンサーだけど広角側はレンズが明るく200g以下と小さく軽いので重宝してたみたい。
が最近スマホに変えてからはほぼそれで済ませてて撮ってるのみたことないかんじで・・・(悲

なんだかんだ言って普段はスマホで、望遠メインの場合を考えてA900のようなものをひとつだけ、
ってのが現実的にはよいのかもです。そう考えると、
IXYなんかよりもう少し望遠ある(500mm以上の)小さく軽く安いものとしてはSX620は悪くない選択にも見えますね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=100-200&pdf_so=p1
焦点距離500mm以上・200g以下での検索では
荷物小さく・スマホプラス1でなるべくコンパクトなものとしては、SX620でよいのかな。S7000も悪くないですね。
暗所性能部分はスマホで足りなければ、小さく軽く安いものでそれを全うするものはA900含めて存在しないわけですから、
そういう普段撮り部分はスマホが限界(ということ)にしておいて使い分けるのがよいのかなと思います。
少しでも大きなセンサーに24-720mm F2-4で300g以下みたいなのを作ればいいのですが
(お子さんいる家庭なら大抵これで足りるわけで)、そういう一番必要なものが存在しないのがカメラ業界の常ですwww
足りないところは諦め妥協するか腕でカバー、みたいな(爆

そのとおり、焦点距離が伸びるほど手ぶれはしやすくなりますね。まだ手ぶれ補正がなかったころは
1 / [フルサイズ換算焦点距離の絶対値] 秒より速いシャッタースピード(SS)ならブレにくいとされていました。
24mmなら 1/24秒、500mmなら 1/500秒ってことです。
それとは別に、被写体が動きものだと被写体ブレってのもしますから、やはりSSは速くしないとです。
そうなる場合特に暗所で影響を受けやすいのですが、
カメラに必要量の光を入れるには絞りの開放F値は小さいほどよく(G7Xみたいののレンズのように)、
ISO感度も上がると思うのでそうなったとき画像の荒れ・ノイズが少ないのは大センサー機種、ということで
暗所撮影があるなら大センサーに明るい(開放F値の小さい)レンズの機種を2台目としてオススメするわけです。
そういうものは焦点距離が長いものでは存在しませんから(大抵100mm前後までなのです)。
スマホプラス1作戦では超望遠を優先させてるため、この部分は諦める、ということになります。

書込番号:21169226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 19:19(1年以上前)

>豆ロケット2さん

TZ85は私の直感的操作では??だったので、店頭で店員さんに聞きながら触った時に、その方がやたらとカメラのボタンやらダイヤルやらを触って…という感じだったので、不安になって候補から除外したのですが、今思えばお尋ねしたことにもほとんど答えていただけなかったですし、カメラに詳しい方ではなくて、そういう印象になっただけかもしれません(;´・ω・)
(そんなカメラ担当の方っていらっしゃるんでしょうか…?)
もう一度候補に入れてみます。

EX-100F、初めて見ました。
お値段以外は大体私の求めるところです!
ありがとうございます。
激しく心が揺れます。。
今のDSC-T20は子どもが落下させまくって壊れたので、このお値段には躊躇しますが…

結局、求める物と予算のバランスが取れていないことが、お尋ねしてよ〜くわかったので、その辺りを熟考してみようと思います。

何度もアドバイスをありがとうございました。

書込番号:21169623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 19:33(1年以上前)

>パクシのりたさん

2台持ちって、そういう意味なんですね(;'∀')
超初心者ですみません。。

スマホではなく10年前くらいのガラケーを使っているので( ゚Д゚)、普段使いにもコンデジを使いたく…
普段使い+イベント時の両用使い&性能も求めてしまうので、価格とのバランスが取れずに決められないのだということがよく分かったので、何を優先するのか、もう一度考えてみたいと思います。
私が今使っている「DCS-T20」も奥様が使用されいるのと同じようなスペックでしょうか・・・
イロイロ難はありますが、気軽に持ち運べて、とても楽しく使ってきたので、これくらいシンプルなものが結局持ち腐れにならなくていいのかもしれないとも思います。

「少しでも大きなセンサーに24-720mm F2-4で300g以下みたいなのを作ればいいのですが」
↑色々教えていただいて、本当にそのように感じました!!!!
私の探し方が悪いのかと思っていましたが、本当に存在しないんですね(;´Д`)

前述したように、求める性能と価格のバランスを考えて、候補を絞り直したいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:21169652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮影に良い

2017/09/03 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 まめささん
クチコミ投稿数:6件

室内(ホール)イベント等で人を撮影するのにどのカメラがいいのか…種類がありすぎて悩んでいます。

私の撮り方が悪いのか、iPhone7だとズームした時画質がとても悪くなりブレも酷かったです。

・ズームしても画質がいい
・動いている人を撮れる
・予算5万

の条件でおすすめのコンデジありましたら教えていただきたいです。

書込番号:21167062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/03 18:50(1年以上前)

>室内(ホール)イベント等で人を撮影するのに・・・
>iPhone7だとズームした時画質がとても悪くなりブレも・・・

私はほぼニコン機使ってますが
A900では役不足だと思います。(ズーム倍率は申し分ないですが。)

どの程度のズーム幅が欲しいか解りませんが
基本的にセンサーサイズに依存する事になりますので

予算5万であれば
APS-Cセンサー搭載機(主に一眼)
フォーサーズセンサー(パナ機とかオリンパス)
1型センサー(ミラーレスとか高級コンデジ)
の順になると思います。

そして、
>動いている人を撮れる
となれば、フルオートでは室内では無理だと思いますので
それなりのお勉強も必要になると思います。
(シャッター速度優先モードで1/500秒・・・とか)

私は一眼はニコン機使ってますが
コンデジはパナのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
使ってます1型センサーでそこそこは撮れると思いますが
もう少し大きいフォーサーズだと
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
って言うのがあります。

ニコン機オススメしたいのですが残念ながらありません。
なので
TX1とかGF7Wとかの方がきれいに撮れると思います。

書込番号:21167151

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/03 18:57(1年以上前)

iPhone 7は35mm判換算28mmのF1.8と明るい単焦点ですが画素数が少ない事もあってかデジタルズーム画質はXperiaに差をつけられているようです。さてズームしても画質がいいと言う事になるとある程度の光学ズームが備わっていることが重要になってくるでしょう。それから動体のブレを軽減するにはレンズが明るくシャッタースピードが稼げる事がポイントになります。

それらを勘案してちょっぴり予算オーバーですがカシオのEX-100Fをお薦めしておきます。35mm判換算28mm〜300mmの光学10.7倍でiPhone 7程では無いにしろ全域F2.8の明るいレンズと1/1.7型の大きめなセンサーで薄暗い所でのズーム撮影では大幅な画質向上が見込めます。
http://kakaku.com/item/K0000795198/

書込番号:21167182

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめささん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/03 19:58(1年以上前)

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます。

ズームは距離でいうと10〜20m先くらいの人の顔を写したいと思ってます。
動くと言っても歩くくらいなので動いている人を撮るという条件は無しで考えるとなにか良いのありますかね?
因みにネットで調べておすすめで出てきた
DSC-RX100、powershotG9X、COOLPIX A900
が気になっています。

書込番号:21167322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 08:28(1年以上前)

>まめささん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_pr=-50000
これ見て分かるように5万以下だとこのへんがオススメです。
1型センサーがいいですが望遠は100mm前後まで
明るいレンズ(開放F値が望遠側までF2.8以下)がいいけどセンサーは1/1.7型
あとはDLO1202さんもオススメしてるTX1ですが予算オーバーですね。
さらに値段考えず欲を言えばこれらです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1

DLO1202さん
役不足の意味違ってますよーw

書込番号:21168421

ナイスクチコミ!1


スレ主 まめささん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 10:11(1年以上前)

>パクシのりたさん
URLがホームに飛びます。。。

センサーとF値が総合的に良いのを選んだ方が良いですよね?

書込番号:21168598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 10:51(1年以上前)

>まめささん
スマホだとリンクがうまくいかないんですかね。PCのみしか使わないので確認しようがないんですが・・・
スマホ用の絞り込み検索してください。
・最初のリンクは5万以内で1/1.7型と1型機種(1/2-1型で検索)
・2つ目は1型以上・焦点距離300mm以上
で検索しています。

iPhoneはとても小さなセンサーなんですがレンズはとても明るく、結構キレイに写るはずです。
それでもズームは電子ズームですんで、
もし2000万画素あったとしても2倍ズームすると500万画素分部分を使うかんじなので
画質低下は顕著ではあると思います(デジカメは光学ズーム部分ならこうはなりません)。
一方、大抵の安いデジカメはレンズが暗く、暗所では下手するとiPhone以上にブレ連発なんで、
iPhoneに近いレンズの明るさのF2.8以下のものをオススメしたいんですが最低5万以上なかんじなので
とりあえずiPhoneよりは暗所ノイズの少ない大きめセンサーで望遠のある機種をオススメしています。
多分iPhoneと比べてきちんと差が出るくらい満足いくのはこのへんでしょうかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
これもリンクがうまく飛ばなかったらゴメンナサイ。
望遠端のF値がF2-2.8で1型以上のセンサーでズームできる機種を挙げています。

書込番号:21168651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/04 19:40(1年以上前)

>ズームは距離でいうと10〜20m先くらいの人の顔を写したいと思ってます。

顔のUPを撮りたいのか? 撮った画像で誰かわかる程度でいいのか?
これ重要です。

顔UPなら高い倍率のズームでないと難しいと思います。
その上、F値も小さい方が良いです・・・。

満足できる画質は個人差有りますのでどれ位のものか察しがつかないとアドバイスも難しいです。
5万円以内でと…ハードルが高いので、正直、納得いくカメラって無いように思います。

知り合いのカメラを借りるか古いカメラを持っていたらそれでいいので
まずはどれ位の望遠距離が欲しいのかを調べてから
カメラを探さないと後悔するかもしれません。

書込番号:21169671

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめささん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/05 12:28(1年以上前)

>〜PC しょしんしゃ〜さん
>パクシのりたさん
>sumi_hobbyさん
>DLO1202さん
皆さんアドバイスありがとうございます。

いろいろ調べて考え直した結果、予算を上げて
TX-1 、 powershotG7X
の二つに絞りました。
どちらがいいですかね??
G7Xの方が高いですがF値等が1.8〜4.9で
TX-1の方がズーム、手ブレの機能が良いのかな〜と思ったのですが

書込番号:21171379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/05 15:00(1年以上前)

>まめささん
用途からして妥当な選択と思われます。G7XはMk2ですよね?
2機種に絞ったところ申し訳ないですけど、
値段が気になるようならG9X/G9XMk2もよいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000024111_K0000846726_K0000856843

1型・2000万画素あたりは共通で
・24-100mm F1.8-2.8と中望遠までなら文句なしのG7XMk2
・F2.8-5.9とレンズが少し暗いけど25-250mmの望遠域までのズームと4K動画のTX1
・28-84mm F2-4.9と広角がひと昔前の画角で望遠側がレンズ暗いが
 200gちょっとのコンパクトさと値段が売りのG9Xシリーズ

画角のイメージですがホールではなく幼稚園卒業式なんかのものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20807900/#20809514
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015465/SortID=20734000/#20737449
換算40-180mmで撮ったものたちでイメージ作りに貢献できれば。
また、Exifも見ていただければ分かる通り、1/60-1/125秒・F2以下・ISO1000くらいです。
歩くくらいならこのくらいのシャッタースピードで大丈夫でしょう。また、
もっと明るいところなら開放絞り値がここまで低くなくても同様のISO感度くらいか。
これらは1型よりほんの少し大きい(面積2倍)マイクロフォーサーズ機種で撮りましたので、
画質は似たようなものかと。1型でも多分ISO1600くらいなら許容の絵が出ると思います。
さすがに1/1.7型だと1型の1/2.7くらいの面積なんで、やめたほうがよいかと。
望遠端まで開放F値1.8くらいのレンズでも付いてれば別なんですが・・・

少し遠目の撮影となると、28mm始まりでも悪くないかもしれません。
コスパとコンパクトさ考えたらG9Xシリーズと思うので、是非ご検討を。
望遠が必要と感じ動画も撮らせたりするなら、TX1がいいでしょうね。
100mmまでのベストとしてはG7Xに見えますが、
広角24mm側では周辺画像が流れることも知られていますので、
これが気になるなら避けた方がよいかなと。
それでも望遠側は100mm F2.8ですから、そこに魅力を感じ予算も許せばこれですね。
個人的にはG9XかTX1で、優先させるものでどちらかにするかんじです。
日常の室内スナップなどを優先させればG9Xで広角端F2で撮るでしょうし
少し遠目のものをアップして撮るのを優先させればTX1、かと思います。

手ぶれ補正は、画角がダブる部分はそう変わらないと思います(多分)。
TX1はより望遠があるわけですが、同じ手ぶれ補正の強さのまま焦点距離が伸びるだけでしょうから
より広角で撮ったときよりは手ブレしやすくなるのは仕方ないかなと
(手ぶれしないとされるシャッタースピードの計算から分かる通り、
1 / [換算焦点距離の絶対値] 秒以上なので、30mmなら1/30秒・250mmなら1/250秒で、
焦点距離が伸びればその分手ぶれしやすいわけで)。

書込番号:21171693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/05 18:04(1年以上前)

そうですね。10m〜20mがターゲットならこの2機種だとTX1がいいんじゃないでしょうか。G7X Mark IIは100mmの最望遠でF2.8という強みは確かにあります。TX1は最望遠ならF5.9ですけれどG7X Mark IIの最望遠と同じ100mmならF4.5と1段階よりちょい多い位の暗さでしょうか。100mm〜250mmは望遠の余裕として取っておけます。

10m〜20m先の人物を100mmで写すと表情は十分に判別出来るとは思いますがもっと寄れたらなあと思う事もあるでしょう。それをTX1なら光学ズームだけで実現出来ますし、ダンピングの効いたふんわりした手ブレ補正は実感としてかなり効きが良いように思います。

書込番号:21172056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/05 19:01(1年以上前)

TX-1はファインダーが付いている点と望遠が魅力かな。

G7XでF1.8〜4.9と書いてあるので初代の方ですか?
それとも予算を上げてと書いてあるからMark IIと間違えているのかな?
Mark IIであるならF値は1.8〜2.8となります。

Mark IIということで以下書きます。
どちらを選択するかは使用する用途で変わるんだと思いますが
明るさが欲しいならMark IIでしょう。でも望遠足りないかも。
Mark IIより望遠欲しいならTX-1でしょう。でも、明るさ足りずに満足できるものが撮れないかも。

近くに両機種さわれる家電屋かカメラ屋があるなら実際に
触れてみるのが一番早いと思います。

ちなみに動画を撮って気楽にTVで見たいなら
使い勝手が良いTX-1だと思います。

書込番号:21172219

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめささん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/05 22:12(1年以上前)

>パクシのりたさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
G9XUも最初考えていたのですが、〜84oということで候補から外していました。
それほど変わらないのなら候補に挙げようと思います。(値段も考えて)
ズームするなら手ブレはそれほど期待しない方がいいということでしょうか。

書込番号:21172806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/05 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

望遠端

広角端

>まめささん
あくまでもイメージですけど候補3機種の望遠と広角はこんなかんじです。
違うと言えば違いますけど、84mmと100mmはこんなもんです。
同様に24mmと28mmも慣れればそう大差感じなくなる範囲かと。
G7Xの広角端付近の絵が良くないことを考えれば、広角側はあまり差を考える必要ないし
嘆いてないで値段差に妥当性を見出してとにかく道具に合わせて使えばよいのかと。

一度書きましたが、100mm/85mmまでの部分は手ぶれ補正の強さはどれが異常に強い、
という話も聞きませんので、似たり寄ったりだと思います。
TX1のみにある100-250mmの部分は比較のしようがないですが、
その部分だけ25-100mm部分以上に効きがよくなるわけではないので
同じような強さ(何段分とかそういう表現なはずですが)と思いますが、
これも既出ですが焦点距離が伸びるほど手ブレを止めるのに必要なSSは速くなりますから、
そのニーズに対して暗めの環境ではSSは遅くなりがちなのに加え
望遠側は開放絞り値も大きくなるためよりSSは遅くなりやすいですから、
その分25-100mm部分の手ぶれ補正と同じ強さ(段数)で望遠側でも効くとしても
広角側よりは望遠側の方が相対的には効きが悪くなるのと同様だ、という意味です。
この事自体はTX1だけでなく、ズームレンズのついたどんなカメラでも同じと思います。
あくまでも推定の話でもありますが・・・

書込番号:21173098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

「教えて下さい」

2017/08/31 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:9件

使っていた、カメラが壊れたので、子どもの体育祭の為に、口コミを見て急遽買いました。
写真はもちろんですが、ダンスの動画も撮りたいです。
時間は何分とれるのでしょうか。
説明書には、SDスピードクラスがClass6以上のメモリーカードがお勧めと書かれているのですが、
全く分かりません。
6 より10 の方がいいのでしょうか。ちなみに、6と10の違いも分かりません。
メーカーとかお勧めを教えて下さい。お願いします。

書込番号:21159896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/31 22:35(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html

「動画の連続撮影可能時間(1回の撮影で記録可能な時間)は、メモリーカードの残量が多いときでも
ファイルサイズ4GBまで、または最長29分までです。
カメラが熱くなった場合、連続撮影可能時間内でも動画撮影が終了することがあります。」

書込番号:21159931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/31 22:58(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るA900の活用ガイドのp84(100枚目)に1回の撮影で記録可能な時間はメモリーカードの容量が多い場合でもファイルサイズが4GBまで、または最長29分までと記載されています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html

実際の所はFHDなら29分近く撮れると思いますが4Kなら5分〜10分位でしょう。それからSDカードについては4K撮影もターゲットにするならUHS-I U3を選んでおいた方がいいですね。SDメモリーカードに関しては以下のwikiの説明が詳しいですが、Class 6は最低保証レートが6MB/s、Class 10は10 MB/sです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

FHDなら3〜4MB/s位ですからClass 6でも間に合いますが4Kだと10MB/近くになる事もありますから最低保証レートが30MB/sのUHS-I U3を選んだ方がいいですね。SDメモリーカードは定番としてはSanDiskの物で後々の使い回しも考慮するなら以下のリンク位の製品を選んでおくのが無難でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000916533/

書込番号:21159997

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/31 23:23(1年以上前)

価格.comのカメラの板(掲示板)では、SanDisk(サンディスク)の
Extreme(エクストリーム)シリーズ
UHS-1のExtreme Pro(エクストリーム・プロ)が暗黙の了解?
お約束?となってます。
お値段も最高級ですが、信頼性、安定性、書き込み、読み込み速度に於いての
品質も最高級です。

コスパの点ではトランセンドあたりが有力です。
一応ですが良く知ってる国内メーカー
パナソニックとか東芝とかの極端に安価でないカードでも十分だと思います。

基本的にUHS規格とスピードクラス規格とかがあります。
カメラの場合はまだUHS-2に対応してるカメラも少ないので
UHS-1のSDカードで良いと思います。
スピードクラスは数字が大きい程、転送速度も速いのでクラス10で良いと思います。

容量的には動画も撮るのであれば32GB以上を購入された方が安心かと思います。

ちなみに、下記のようなサイトもありますので
暇があればご覧下さい。
https://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd

書込番号:21160069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/01 00:29(1年以上前)

4Kでしたら、100Mbps(12.5MB/s)以上の大喰らいなので、今年に出た動画を考慮した規格でしたら【V30】対応から検討してください。

※基本的に従来規格の延長で、動画の連続書き込みについて、「やっと」規格に入れ込んだような感じです。

ただし、SD関連は規格と言いながら、罰則や破門的な扱い等が事実上無いような感じですので、
品質のバラツキが多くても規格を名乗ってしまえるようですから、
安直な盲信が最悪の結果に繋がります。

特に、【動画】は連続書き込みの【品質】が最重要なので(エラーの誤魔化しが非常に難しい)、値段も考慮するとサンディスクか東芝の【本物】を買うようにすべきかと思います。


なお、コンデジならば、
「本当に4Kが必要なのか?」ということを、自宅で予め試し撮りをし、
出来るだけ大きなTVに接続して自分なりに判断してみてください。


FHDの17Mbpsで必要十分かもしれません。
これなら、【正常な品質のメーカー品】であれば、Class4(32Mbps)で余裕で、その条件で数年数枚で記録の問題無しでした。

書込番号:21160203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/01 00:35(1年以上前)

誤 4Kでしたら、100Mbps(12.5MB/s)以上の大喰らいなので、

正 4Kでしたら、例えば100Mbps(12.5MB/s)の大喰らいもありますので、

書込番号:21160218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/01 00:51(1年以上前)

>ゴーヤ茶さん
4K動画を考えているのでしょうから、カードへの書き込み速度が速く容量もある程度大きめで考えるとよいでしょう。
このへんのものから選べばよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=80,142&pdf_Spec301=32-&pdf_so=p1&pdf_Spec303=40-
このへんのものならカメラからの転送を越える性能と思いますけど、
少しでもストレスなく使うにはこのくらいにしておくと。
僕は60MB/sec以上のもので東芝かサンディスクのものを使ってます。
保存は一番大事なところなんで、値段に釣られて・ケチって安いもの買わない方が。
これらを予算に合わせて2枚か3枚持っておくとよいかなと思います。。

書込番号:21160231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/01 08:01(1年以上前)

ゴーヤ茶さん
メーカーに、電話!


書込番号:21160559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/01 22:11(1年以上前)

沢山の方からの、アドバイスどうもありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:21162218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/01 22:21(1年以上前)

>ゴーヤ茶さん
Goodアンサーありがとう
転送速度っていうか、とにかく書き込み底度が速いものがよいと思います。
グッドラック

書込番号:21162249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/03 12:38(1年以上前)

ゴーヤ茶さん
おう。

書込番号:21248300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング