COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2017年9月4日 19:33 |
![]() |
10 | 11 | 2017年8月31日 16:47 |
![]() |
9 | 16 | 2017年8月22日 07:37 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年8月21日 06:57 |
![]() |
16 | 7 | 2017年8月15日 10:38 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年8月13日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
10年ほど前に購入したコンデジ(サイバーショット)が壊れかけていて、1か月後の子どもの運動会には耐えられそうにないので買い替えを検討しています。
大まかな条件は、
・被写体は主に幼児
・屋外(公園や運動会)で動き回るシーンから屋内撮影まで幅広いシーンでそれなりに使える
・予算:2-3万
店頭で手に取ったり聞いたり、皆様の口コミ、スペック情報、価格等、色々検討して下記2機種で迷っています。
PowerShot SX620 HS
COOLPIX A900
(LUMIX DMC-TZ85、サイバーショットDSC-WX350も検討しましたが、デモ機を触った時の感じで外しました)
SH620は、突出した機能はないものの、画質もズームも(多分)それなりで、安くて軽くて子連れの大荷物(移動は徒歩か自転車のみ)の私には魅力です。
A900は多少重くてお高めですが許容範囲内で、動画の切り出しができること・USB充電できること・チルト液晶なのがいいなと思います。
そこでいくつか教えていただければと思うのですが…
@SH620の連写撮影は7.1コマ/秒とありますが、これは例えば徒競走をしている子どもを連写するには不足でしょうか?
A900では120コマ/秒で、その差が大きいので気になります。
AA900の手ぶれ補正機構は「レンズシフト方式/電子式」ですが、動き回る子どもを撮ったり、ズームして撮った時等に、SH620の光学式と比べて劣るでしょうか?
BA900のチルト液晶は人垣越しの撮影時の魅力でもありますが、デモ機を見て作りが安っぽいというか、壊れやすそうな印象を受けました。
5年くらいは使いたいと考えていますが、接続が悪くなって液晶に不具合がでたり、故障しやすい実感・情報はありますでしょうか?
長文ですみません。。。
カメラのことは何も知らず、ここ数日必要に迫られて初めて調べたり家電量販店で聞いたりした程度の素人なので、質問自体が見当違いでしたら申し訳ありません。
家電量販点では聞いても既知のスペック情報しか教えていただけなかったので、その辺のご指摘も含めて、どなたか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

分かる範囲ですが・・・
>@SH620の連写撮影は7.1コマ/秒とありますが、これは例えば徒競走をしている子どもを連写するには不足でしょうか?
>A900では120コマ/秒で、その差が大きいので気になります。
7.1コマ/秒という連写速度自体は大きな問題は無いと思いますが、ピント位置や露出(画像の明るさの基準)は最初の一枚目で固定されてしまうので、例えば徒競走で遠くから近くに走ってくるような場合だと被写体が近づくにつれピンボケが大きくなると思います。
また、A900の120コマ/秒での連写は記録画素数が約30万画素(640×480画素)になってしまうようです。
L判程度のプリントでも厳しい画質だと思います。
60コマ/秒の場合は若干改善されますが、それでも約120万画素(1280×960画素)しかありません。
また、連写可能枚数がそれぞれ50コマ/25コマなので約0.4秒間しか撮れません。
『連写H』であれば約2000万画素で撮れるようですが連写速度はSH620HSと同等の約7コマで枚数は7枚(つまり1秒間しか連写できない)ようです。
SH620HSのハイスピード連写は500万画素になりますが約7.1コマ/秒でおそらく枚数制限は無いと思います。(連写速度が変動する場合はあると思います)
この辺りに関してはTZ85ならピント合わせをしながらの連写が可能なので有利だと思います。
>AA900の手ぶれ補正機構は「レンズシフト方式/電子式」ですが、動き回る子どもを撮ったり、ズームして撮った時等に、SH620の光学式と比べて劣るでしょうか?
両機とも光学式レンズ補正です。(光学式にはレンズシフト式とセンサーシフト式があります)
それぞれの仕様表によると補正効果はA900は4.0段、SX620HSは2.5段となっているので、数値だけで比べればA900が優れるようです。
>BA900のチルト液晶は人垣越しの撮影時の魅力でもありますが、デモ機を見て作りが安っぽいというか、壊れやすそうな印象を受けました。
>5年くらいは使いたいと考えていますが、接続が悪くなって液晶に不具合がでたり、故障しやすい実感・情報はありますでしょうか?
A900での報告例は存じませんが、過去の可動式モニターでは稼動部内の断線による故障の報告は見たことがあります。
私自身はカメラ、ビデオカメラを含め可動式モニターの故障は経験したことはありませんが、折り畳み式のガラケーでは一度経験しております。
また、稼動しない一般的なモニターでも何らかの原因で写らないと言う事例は幾つか見たことがあります。
>屋内撮影まで幅広いシーンでそれなりに使える
この手のカメラ(比較的コンパクトながら高倍率ズーム)は室内性能は得意ではありません。
まったく撮れない訳ではありませんが、画質面で厳しかったり、ブレやすかったりします。
室内でのスナップ撮影程度ならフラッシュを使えばそれなりに撮れると思いますが、ホールや体育館での発表会などのようなズーム撮影を伴う場合はかなり厳しいと思います。
前述の連写に関してTZ85を挙げましたが、電子ビューファインダーを搭載しているので、日中屋外でも安定して被写体を捉えることが出来そうです。(一般的なモニターは屋外では見えづらいのと、構えが甘くなるのでブレやすいです)
書込番号:21168793
1点

>とめしゃんさん
A900の対抗馬はどちらかというとSX720と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018429_J0000018837&pd_ctg=0050
あと、SH何度か書いてありますけどSXですよね?SHはオリになっちゃうかと。
連写は速ければよりよいでしょうけど遅くても撮れはしますよ。。。
一眼レフの入門機なんかだと5コマ/秒くらいだったりで
それでも撮れるといえば撮れますから。
レンズシフトと光学式は同じです。
実際の手ぶれ補正の強さ(何段分か)の方が重要です。
また、うまく被写体に追従して撮るにはピント合わせの速さも重要ですし。
そんなに気にしなくていいかも。
チルトなど可動部・出っ張るような部分が多いほど、その分故障は増えますよね。
なんだかちゃちーなーとお感じなようなので、その点気になるなら避けるべきかと
3万以下で運動会もってのなら、どちらも悪くないと思いますが
一応A900の方をオススメしておきます。
書込番号:21168796
1点

>とめしゃんさん
あ、屋内もってありますね・・・これはこの手のカメラでは無理。
多分このへんのセンサー大きくレンズ明るいものがよいかと。高いですw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1
書込番号:21168799
1点

>豆ロケット2さん
大変ご丁寧にありがとうございます。
スペック情報の数値だけでは私には???が多すぎるので、とても助かります。
TZ85…
お店に行くまではファインダーもあり最有力候補だったんですが…
なんだか、設定が細かすぎる??ような気がして、子どもの相手をしながらパッと出してパッと撮るのにどうかなぁと思ってしまったのです。。
総合して考えるとやはりSX620もA900も優劣つけがたいです(;´・ω・)
もっと予算を上げて「G7 X Mark U」等も候補に入れようかと思ったり…
でも、この価格帯で購入するならホールでの撮影は幼稚園のカメラマンにお任せすることにして、割り切って買えばいいと思えました。
ありがとうございます。
書込番号:21168874
0点

>パクシのりたさん
SX620です!すみません、書き間違えました。
当初はA900とSX720で考えていたのですが、720と620で価格差が8000円くらいあり、720にあるタッチパネルとファインダーにその価値があるのかよくわからず、620を候補にしておりました。
やはり、私の言っている条件を満たすにはもっと大きなセンサーサイズが必要なのですね(;・∀・)
この2機種では屋内撮影には期待しないと割り切るか、予算を上げるか悩もうと思います。。
ありがとうございます。
書込番号:21168906
1点

>とめしゃんさん
両者ある程度を望むという意味ではTX1という機種があります。
1型センサーに25-250mmのレンズという組み合わせは唯一無二ですが
望遠はソコソコなんですが暗所性能がソコソコいいというかんじです。
望遠が約1/4になってしまう分、暗所性能が4倍になっているかんじ。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
小学校運動会となると望遠500mm以上ほしいかんじでしょうが、
保育園・幼稚園の狭い庭でならなんとかなるでしょう。
レンズはメチャ明るいわけではないですがセンサー大きいので
多少ISO感度上がってもまあまあキレイに写ると思います
(G7Xなんかほどではないでしょうけどそっちは望遠100mmまでですし、
広角側の周辺画像の流れはよくなさそうですし。
A900との比較では同じISO感度での暗所撮影ならかなりキレイかと)。
にしてもあくまでも中庸機種ですから、期待しすぎもいけませんし
なにより予算が大幅アップですからね。すべてコンデジで行くとしたら、
割りきってA900を屋外超望遠用途で使っておいて、
あとでどうしてもほしいなら完全に別の用途(暗所用)で別に購入でしょうか。
両者かなり用途を振ってあるものなんで、TX1のような中途半端を1台としないなら
より各々の用途に特化したものを2台持って使い分ければかなり対応幅広いかなと。
明るいところの超望遠機種と暗所用の大センサーに明るいレンズ機種を、ってことです。
SX720にファインダーはないような(TZシリーズにはあるけど)。。。
720と620は望遠焦点距離が随分違うような。A900に近いのは720かなと
書込番号:21168954
1点

>パクシのりたさん
SX720にはファインダーもタッチパネルもないですね(;´Д`)
全然別の商品を見ていました。
様々な価格帯で検討して、もう何がなんやらで…
大きな違いはズームでしょうか?
ズームは40倍あってもブレブレになって結局使える写真になるのかしら?という疑念から、ズームはほどほどに、あとからPCで加工すればいいかと思って(今の3倍ズームしかできないコンデジでもそのように対処しています)25倍の620に目が行っていたのだと思います。
ご指摘ありがとうございます。
TX1…
今まで検討していなかった機種です。
予算はないけど、あれもこれもの私には、ある程度の満足感のある機種かもしれません(^-^)
2台持ちは今は子どもの荷物が多くて難しいので、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21169008
0点

>TZ85…
>なんだか、設定が細かすぎる??ような気がして、子どもの相手をしながらパッと出してパッと撮るのにどうかなぁと思ってしまったのです。。
TZ85をごり押しするわけではないですが・・・・
あれこれと設定して撮られます? それともオートモード? あるいはシーンモード(スポーツなど)で撮られますか?
オートやシーンモードに頼るなら、設定の細かさはあまり問題ないのではないでしょうか?
>もっと予算を上げて「G7 X Mark U」等も候補に入れようかと思ったり…
G7Xなどは望遠能力が低いので運動会では大きく撮れません。
もちろん会場の大きさ(被写体までの距離)によって、あるいは大きく撮れなくてもいいよ〜というのなら問題ありませんが。
ホールでの撮影などを幼稚園のカメラマンにお任せできるなら、ここは割り切った方が良いと思いますよ。
ホールでのズーム撮影も運動会もどっちもというなら最低でもパナソニックのFZ300、できればFZH1(どっちも大きく重く価格も高いです)、あるいは携帯性を重視するならカシオのEX-100Fをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000910986_K0000795198&pd_ctg=0050
SX620HS・・・一般用途ならコンパクトで扱いやすいと思います。
でも、ピント合わせはそんなに速くないですし、個人的にはあまりお勧めできないかなぁという印象です。
A900、TZ85、SX720HS(730HS)などは、例えば、シャッター速度を任意に調整できたりします。
多少の知識は必要ですが、いざと言うときの対応の幅が広いのはコレラのカメラです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018224_J0000018429_J0000024387&pd_ctg=0050
(逆に言えば、基本性能や対応力が低くても、携帯性を重視するならSX620HSも悪くは無いです)
一概に運動会もいっても競技によって難易度も違いますし、必要とされるカメラの性能も違います。
お遊戯や組体操などは比較的簡単に撮れますが、徒競走となると難易度は高くなりますし、幼稚園児と小学校高学年とでも大きく違います。
走ってくる正面から撮るのか、カメラの前を横切っていくのかでも違います。
個人的には、むりに難易度の高い静止画で撮ろうとせず、ビデオカメラで動画で撮るほうが間違いないと思っています。
ご夫婦の一方がビデオカメラで、もう一方がカメラで写真を・・・・というなら問題ないですが。
似たような要望のスレッドです。(いずれもパクシのりたさんも私もコメントしています)
なにかの参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=21154097/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21086088/#tab
書込番号:21169028
1点

>とめしゃんさん
2台持ちは、いつも両者持つってわけではなく(滝汗
2台持ってるけど1台を用途に合わせて使い分け持ち歩くということです。
ウチの奥さんは望遠あまり使わず軽さ優先なので今だにこれです
http://kakaku.com/item/K0000339833/spec/#tab
1/2.3型の小さいセンサーだけど広角側はレンズが明るく200g以下と小さく軽いので重宝してたみたい。
が最近スマホに変えてからはほぼそれで済ませてて撮ってるのみたことないかんじで・・・(悲
なんだかんだ言って普段はスマホで、望遠メインの場合を考えてA900のようなものをひとつだけ、
ってのが現実的にはよいのかもです。そう考えると、
IXYなんかよりもう少し望遠ある(500mm以上の)小さく軽く安いものとしてはSX620は悪くない選択にも見えますね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=100-200&pdf_so=p1
焦点距離500mm以上・200g以下での検索では
荷物小さく・スマホプラス1でなるべくコンパクトなものとしては、SX620でよいのかな。S7000も悪くないですね。
暗所性能部分はスマホで足りなければ、小さく軽く安いものでそれを全うするものはA900含めて存在しないわけですから、
そういう普段撮り部分はスマホが限界(ということ)にしておいて使い分けるのがよいのかなと思います。
少しでも大きなセンサーに24-720mm F2-4で300g以下みたいなのを作ればいいのですが
(お子さんいる家庭なら大抵これで足りるわけで)、そういう一番必要なものが存在しないのがカメラ業界の常ですwww
足りないところは諦め妥協するか腕でカバー、みたいな(爆
そのとおり、焦点距離が伸びるほど手ぶれはしやすくなりますね。まだ手ぶれ補正がなかったころは
1 / [フルサイズ換算焦点距離の絶対値] 秒より速いシャッタースピード(SS)ならブレにくいとされていました。
24mmなら 1/24秒、500mmなら 1/500秒ってことです。
それとは別に、被写体が動きものだと被写体ブレってのもしますから、やはりSSは速くしないとです。
そうなる場合特に暗所で影響を受けやすいのですが、
カメラに必要量の光を入れるには絞りの開放F値は小さいほどよく(G7Xみたいののレンズのように)、
ISO感度も上がると思うのでそうなったとき画像の荒れ・ノイズが少ないのは大センサー機種、ということで
暗所撮影があるなら大センサーに明るい(開放F値の小さい)レンズの機種を2台目としてオススメするわけです。
そういうものは焦点距離が長いものでは存在しませんから(大抵100mm前後までなのです)。
スマホプラス1作戦では超望遠を優先させてるため、この部分は諦める、ということになります。
書込番号:21169226
0点

>豆ロケット2さん
TZ85は私の直感的操作では??だったので、店頭で店員さんに聞きながら触った時に、その方がやたらとカメラのボタンやらダイヤルやらを触って…という感じだったので、不安になって候補から除外したのですが、今思えばお尋ねしたことにもほとんど答えていただけなかったですし、カメラに詳しい方ではなくて、そういう印象になっただけかもしれません(;´・ω・)
(そんなカメラ担当の方っていらっしゃるんでしょうか…?)
もう一度候補に入れてみます。
EX-100F、初めて見ました。
お値段以外は大体私の求めるところです!
ありがとうございます。
激しく心が揺れます。。
今のDSC-T20は子どもが落下させまくって壊れたので、このお値段には躊躇しますが…
結局、求める物と予算のバランスが取れていないことが、お尋ねしてよ〜くわかったので、その辺りを熟考してみようと思います。
何度もアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21169623
0点

>パクシのりたさん
2台持ちって、そういう意味なんですね(;'∀')
超初心者ですみません。。
スマホではなく10年前くらいのガラケーを使っているので( ゚Д゚)、普段使いにもコンデジを使いたく…
普段使い+イベント時の両用使い&性能も求めてしまうので、価格とのバランスが取れずに決められないのだということがよく分かったので、何を優先するのか、もう一度考えてみたいと思います。
私が今使っている「DCS-T20」も奥様が使用されいるのと同じようなスペックでしょうか・・・
イロイロ難はありますが、気軽に持ち運べて、とても楽しく使ってきたので、これくらいシンプルなものが結局持ち腐れにならなくていいのかもしれないとも思います。
「少しでも大きなセンサーに24-720mm F2-4で300g以下みたいなのを作ればいいのですが」
↑色々教えていただいて、本当にそのように感じました!!!!
私の探し方が悪いのかと思っていましたが、本当に存在しないんですね(;´Д`)
前述したように、求める性能と価格のバランスを考えて、候補を絞り直したいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21169652
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
購入を検討しています。某電気屋にいったところこの機種とソニーHX60Vを勧められました。景色をバックに子供達を記念に撮影したり、あとはこれからだと運動会でしょうか。一眼レフ、ミラーレスを検討していたら我が家の用途ならこちらで十分ではないかと言われました。軽さ、気軽に使いたいです。いかがなものでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:21154097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分かどうかは知りませんが
運動会くらいなら撮れるかと思います(撮りやすい撮りにくい、日差しの下で液晶が見える見づらいは置いておきます)
書込番号:21154410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリンブラザーズさん
このタイプのコンデジを簡単に説明すると、『明るいところで超望遠撮影を気軽に楽しむためのカメラ』になります。
暗所撮影があったりピント面とボケとのコントラストや画質のよさを強く求めたりするならオススメしません。
まずセンサーサイズが小さいことから、光が少ないところでの画質はあまりよくありません。
センサーの小ささとレンズの暗さとが相まって、ボケを作りにくいカメラではあります。
逆にその性格を逆手に取れば、
センサーが小さいため小さく軽く作れます。A900もHX60Vも超望遠が撮れるレンズを付けても300g以下ですよね。
小学校の運動会には500mm以上ほしいと思うこともあるでしょうが、これなら十分。
これをミラーレズ・レフ機でやろうとしたら、最低でも3倍くらいの重さになっちゃいますから。
また、ボケにくいということは、景色をバックにしての記念撮影などの時も、背景がボケずにうまく写りこんでくれますから、
実はそういう使い方にはセンサーが小さいほうがもってこいではあります。
この手のカメラには他にもこんなものがあります。どれも画質は似たようなものです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=p1
この中で、TZ85とHX90Vにはファインダーがあり、液晶では像が見づらいようなときに便利です。
90Vはちょっと高すぎますから、ファインダー付きならTZ85ですかね。
他ならA900/SX720/HX60Vがよいですかね。望遠焦点距離を取ればSX720・4K動画が気になるならA900/TZ85かな。
僕ならこの4機種に絞り
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018452_J0000018429_K0000622991
ファインダーと速いシャッタースピードと4Kと値段考慮すればTZ85
少し望遠焦点距離と4K考慮すればA900
とにかく望遠焦点距離ならSX720
のどれかにするかな。個人的にはパナの絵はイマイチな気がしてるのでA900がオススメ、次点がSX720というかんじです。
書込番号:21155002
2点

運動会とか日中の屋外競技(野球とかサッカー)だと
たぶんどちらも問題なく撮れると思います。
https://kakakumag.com/camera/?id=10195
できればですが、パナソニックとかファインダー
(覗き窓)が付いてる方が日差しの方向によっては撮り易いかなと思います。
最近のカメラは性能も良くなってますので
お料理とかもそれなりに撮れると思います。
でも、ですね
室内競技、バスケとか卓球みたいな体育館で動きの激しいスポーツとか
だと弱点が出てしまいます。
センサーが小さい故にシャッター速度が1/500秒とかだと
ノイズで写真がザラザラであったり、おそらくそこまでシャッター速度が
上がらないので被写体ブレで何を撮ったの???の状態になると思います。
そうなれば一眼が必要です。
とりあえず大きく重くなりますが私はニコン機ばかり使ってますので
オススメとして
D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/
レンズの評判もよく、運動会とかもA900程の望遠は出来ませんが
光学ファインダーでA900よりかなり撮り易いと思います。
運動会とか旅先で日中の風景を撮るのであれば
お気軽、お手軽のA900でも大丈夫だと思います。
書込番号:21155013
1点

HX60VとA900、この2機種に共通した弱味は動作がワンテンポ遅いという事ですね。今回は運動会もターゲットに入っていますが、少なからず狙って撮るというよりかは咄嗟にシャッターをバシバシ切るという使い方も想定されるでしょう。
そういう意味での気軽さという点ではカシオのハイスピードエクシリムが優秀です。現行品ですとカシオのEX-ZR1800が光学倍率18倍の35mm判換算450mmとそこそこ、オートで撮った時のシャッタースピードの味付けは動体ブレの少なさを重視した速いものです。シャッターを押した前後の連写も可能なトリプルショットという機能もあったりしてシャッターチャンスを逃し難いと思います。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020028013&qid=120922&num=16
書込番号:21155755
0点

十分かどうかは、最終的にはマリンブラザーズさんにしか判断できません。
というのは、画質の良し悪しの基準は人それぞれですし、軽さや手軽さの基準も人それぞれです。
単純に画質で比較すれば一眼レフやミラーレス一眼の方が遥かに高画質です。
特に室内などでは画質の差は顕著になります。
では、A900やHX60V等のメリットは何かというと、比較的コンパクトなのに超高倍率ズームが可能で尚且つ安価ということです。
ただし、「画質はそれなり」というのがデメリットです。
と言っても、日中の明るい屋外だったり、鑑賞方法がL判プリントやフルHD画質程度のモニター(テレビ)で見る程度なら大きな問題は無いようにも思います。
前述しましたが、暗い室内だったり、さらに暗い室内でズーム(体育館やホールでの発表会など)したりすると、ちょっと厳しい画質になると思います。
運動会に関していえば、晴天なら画質面では大きな問題は無いと思いますが、「撮り易さ」という面で考えると、液晶モニターは屋外では見えにくいので電子ビューファインダー(EVF)搭載機の方が良いと思います。
また、細かいことを言えば、帽子を被ってたりすると庇の下の表情は暗く写ってしまいます。そういう時の明るさの調整方法・対処方法のしやすさも必要かも知れませんし、演目によっては優れた連写性能が必要かも知れません。
オートモードに頼って撮るのか、シーンモードを使って撮るのか、シャッター速度などを自身で設定して撮るのか・・・・などでも適したカメラは変わってきます。
この手のカメラのデメリットはしょうがないとして屋外専用とするなら、個人的にはTZ85かA900。
EVFと連写性能を重視してTZ85かなぁ・・・というのが個人的な意見です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018452&pd_ctg=0050
書込番号:21155966
2点

アドバイスありがとうございます。確かに液晶が見えづらい可能性はありますよね。検討してみます。
書込番号:21156364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく色々ありがとうございます。ルミックスはデザインが良いな、とお店で見ていました。比較しやすいものも添付していただいたのでそれらも含めて検討してみたいと思います。
書込番号:21156371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ありがとうございます。ファインダー付きもあれば便利かもしれませんね!代表で出たり走ったりするようなのでうまくとれたらな、と思っています。ファインダーありも含めもう少ししたら検討してみたいと思います。
書込番号:21156378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。年に一度の行事をどれだけ重要視するかですよね。お薦めいただいた機種も含めて再度検討してみたいと思います。
書込番号:21156384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さんありがとうございます。今日実物が見たくてTZ85を見てきました。確かにファインダーがついているのもありかな、と思いました。60Vは検討からはずしてこの二点どちらかにしたいと思いますわ、
書込番号:21159057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。家電店に今日行ったのでカシオも見たかったのですが展示がありませんでした。ねらってこの瞬間をとりたい!っていう場面があるか分かりませんが使い方練習を含め今週中には購入したいので迷いまくりながら決めたいと思います!
書込番号:21159067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
値段、撮影、持ち運びを重点に購入を考えてます。
撮影するのは、主に人物(子供がメイン)や風景、食べ物などです。
あまりカメラに詳しくないのでこちらのカメラはどうですか?
また、黒とシルバーどちらが年齢に合いますか?
書込番号:21135019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmk.さん
悪くはないと思いますが、もうちょっとお金出して、ソニーの1インチデジカメがお勧めです!
このA900ってセンサーサイズが小さいんです。なので画素数多くとも、画質という点では今一つ・・・
スマホよりは多少はいいって感じです。
画質優先ならソニーのRX100がお値段もお安くお勧めです!!
http://kakaku.com/item/K0000386303/
お値段も3万円台半ばです。
登場から5年たっていますが、それでもこの画質を超える1/2.3インチのコンデジは無いです(^^)
ちなみに、年齢に合う色って?
人それぞれではないでしょうか?
スレ主さんのお気に入りの色で良いと思います!
私はブラックが好きなのでブラックを選ぶと思いますが、本当にこれは好みで選んでよいと思いますよ〜(^^)v
書込番号:21135133
0点

>こちらのカメラはどうですか?
どうと言われても、カメラに何を求められているのか不明ですので、何と言ったらよいのか……。
基本は誰でもそれなりの写真が撮れるような製品を目指していると思いますが、普段使いなら特に問題は無いと思います。
ただ、他機種を含め実際に量販店で実際に手にとってみて、なんとなく気に入ったのにされてはいかがですか。
>黒とシルバーどちらが年齢に合いますか?
年齢はあまり関係ないと思います。
黒かシルバーかは好みでよいのではないでしょうか?
年齢も存じ上げませんし…。
書込番号:21135138
1点

補足です。
現在持っているのが2013年頃に発売されたSONYのDSC-HX50Vなのですがこちらよりもスペックは上でしょうか?
書込番号:21135139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmk.さん
>DSC-HX50Vなのですがこちらよりもスペックは上でしょうか?
ほとんど画質的には差がないと思って良いです。
ズームももう十分というほど、高倍率ですし、HX50Vお使いなら、ほぼ買い換える意味はスペック的には無いでしょう。
でも、A900の自撮りとか4K動画とかSnapBridgeでスマホと常時接続という機能面を重視されるのでしたらお買い換えの価値は十分あると思います!!
書込番号:21135170
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます(^^)
2013年頃にSONYのDSC-HX50Vを持ってたのですが、レンズカバーが電源をつけても開ききらなくなってしまい...SONYは壊れやすいのかなと思いSONYは考えてませんでした(`・ω・´)
今までキャノン→SONY(コンデジのみ)でしたので別メーカーにしてみようかと好奇心もありランキングも加味して質問させて頂きました!
やはり値段は安くて機能はいいのに越したことはないので、もう少し悩んでみようかなと思います!
大変参考になりました!
ありがとうございます(^^)
書込番号:21135175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tmk.さん
そうですかHX50V壊れちゃいましたか〜
それの置き換えとしてA900なら十分アリだと思います!
ちなみに、私のコンデジはいまだにHX30Vです。
コンデジとしては優秀。画素数1800万画素ですが、これを1000万画素に落として使っています。
この方が画素数落ちてもアラが目立たなくなるし、いたずらに最高画素で1800万画素で撮影しても、結局描写は良くないので、わざと落として使っています。
HX50Vって結構いいカメラだと思うのですが、壊れちゃいましたか〜〜(残念ですねー)
書込番号:21135189
0点

>Paris7000さん
そうですよね(*_*)
撮影するメインが子供になりますので
やはり手ブレや早くシャッターが押せる等になります!
カメラに詳しくないため性能等は記載しているものを読んでも???となります。
みなさんの意見をお聞きしたくて質問させて頂きました(*^o^*)
色は個人の感覚なので聞いてもわかりませんよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
参考になります!
ありがとうございます(^^)
書込番号:21135199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ここ1年ほど使用せず閉まっていたのですが、
気づいたらレンズカバーがやられてました...
修理に1万ほど取られるのでそれだったら新しいのを買いたいと思ったので(^^)
スペック的にはHX50VとA900は変わらないのですね^_^
液晶画面が動くので自撮りが出来るというのも
購入ポイント高いです!
4kは詳しくないのでわかりませんがどういった機能ですか?
あとコンデジで1番いいメーカーはありますか?
夜遅くに質問ばかりすみません!
書込番号:21135236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとコンデジで1番いいメーカーはありますか?
パナLumixも、経験上は悪くない。
書込番号:21135271
3点

追記
Lumixは手ぶれ補正導入が早かった。同時に広角24mm相当を打ち出したのも早い。
書込番号:21135281
1点

>うさらネットさん
先ほどの回答間違えてもう一人のお方の方宛になっておりました、失礼いたしました(>_<)
LUMIXは色合いが可愛いくていいなぁと見てました!
検討視野に入れてみます!!
書込番号:21135309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COOLPIX A900
私はニコン機使ってるニコンユーザーですが、
良いカメラだと思います。
但し、日中の屋外で撮るのであればですが。
>主に人物(子供がメイン)や風景、食べ物などです。
って、ここの文章がひっかかります。
>風景、食べ物などです。
は、たぶん問題は無いと思います。その前の部分
>主に人物(子供がメイン)や・・・のくだりですね。
この部分がひっかかります。
DSC-HX50Vも大差はないと思いまが、
室内で動いてる状態とかであれば、少なからず役不足の感!
できればステップアップを希望します。
1型センサーのコンデジ、高級コンデジとか言われます。
要するにセンサーの大き目のコンパクトデジカメです。
https://kakakumag.com/camera/?id=4391
↑このへんから選択された方が最終的には良い買い物になるのでは?
と思います。
ちなみにですが私はニコン機の一眼使ってます。
仕事用に1型のコンデジ買いました。
パナソニックのTX1て言う機種です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
↑の価格.comマガジンにも掲載されてますね。
仕事用とは言え、そこそこよく写る機種でコンパクトで
できるだけズーム倍率の稼げるカメラと言う事で行き当たりました。
やさしい発色で室内でもそこそこは大丈夫です。
ただ、シャッター速度優先モードとか少しお勉強しないとダメですが。
※それはこのカメラに限った事ではないですが・・・
4Kフォトとか動画、背面液晶でタッチした部分にピントが合う
タッチシャッターとかも付いてますし
日中屋外で背面液晶が見辛い時のファインダーもアリで
機能テンコ盛りで憶えるのが大変みたいな部分もありますが
私はこのカメラをオススメします。
このカメラ表面はツルンとしてますが別のメーカーから
革で巻くキットも出てるみたいです。
書込番号:21135321
0点

>tmk.さん
すべての動きが激遅のSX400シリーズはさておき(爆
売れ筋上位のA900/TZ85/SX720あたりはコスパもよくいいのではないですかね。
動画も重視するとパナTZ85あたりはいいかな。
ただ、TZ85/SX720は広角側で周辺の画質が流れたように悪くなる話もよく聞くので、
そういうのをあまり聞かないのはA900ですかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=20-24&pdf_Spec306=720-&pdf_Spec325=-400&pdf_ob=0
ここまでの超望遠がいらないのであれば、
センサーサイズが大きいものの方が画質はいいですので、予算見つつだとこのへんかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
望遠も300mmと普段使いには十分なくらいあり、
少し大きい1/1.7型センサーのカシオZR3000シリーズは
上記オススメと価格も近くオススメです。
さらに高画質をとなると1型センサーの初代RX100かG9Xですかね。
1型くらいになると人肌の表現が数段上になりますけど、
望遠が100mm程度になります(普段のスナップには足りるかもしれませんが)。
また、広角側はレンズも明るいので、室内撮りなど暗いところでも
HX50などの1/2.3型機種や1/1.7型機種より手ブレしづらく
絵自体もかなりキレイな絵が撮れるはずです。
書込番号:21135362
0点

>パクシのりたさん
>DLO1202さん
>うさらネットさん
>つるピカードさん
>Paris7000さん
大変参考になるご回答ありがとうございます!
みなさまの詳しい説明でますますどれに
しようか迷っています!笑
お値段=性能が良いということもあるとは思いますが値段は4万円台で室内屋外問わず、
持ち運びしやすい、子供メインで撮影
キャノンとSONYは購入したこともあるので
チャレンジしてみてニコンかLUMIXあたりで考えたいと思います!
返信は明日になると思いますが、お付き合い頂けるのであればご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:21135488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tmk.さん
となるとやっぱり先ほどオススメしたこのへんですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-49999
望遠300mmがいるならZR3000シリーズ
広角19mmが魅力ならZR4100もいいけど割高感あるかな。
少しでも画質がよくなるようにを考えて、1/1.7型以上をオススメしています。
望遠は100mm程度までになってはしまいますが、多分スナップには十分だろうし
とにかくよりよい画質でコスパも考えると1型センサーの初代RX100かG9Xです。
各々後継機が出ていて
RX100M2なら裏面照射型CMOS/チルト/Wifi付きます。
G9xMk2なら起動・連写が速くなりBluetoothにも対応になります。元々裏面照射型。
センサー大きくなるだけでもかなりですが、
裏面照射型CMOSになるとさらに暗所ノイズが減り暗いところでもキレイな絵になります。
子供メインなら、やはりこれらのどれかがオススメですかね。
書込番号:21135575
0点

>パクシのりたさん
ありがとうございます(^^)
もう少しネットなどを見て比較したいと思います(^^)!
書込番号:21135903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
初めてコンデジを購入しようと
思うのですが、
PowerShot SX720 HSと悩んでいます。
カメラの使用用途は主に風景や人物、
食べ物をメインに考えています。
風景は特に空の様子などが綺麗に
映れば良いなと思っているのですが、
上記2台だとどちらの方がより適して
いるでしょうか?
カメラのことは初心者でまだまだ
詳しくないため、出来れば専門的ではない
表現でお教え頂けますと有難いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21132911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空、風景ならこんなズームいらないのでは?
CanonならG7X、G9X! ちょっと高いけど。
SONYの初代RX100もオススメ。3万台で買える最高画質かも。
書込番号:21132964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらも問題無く写ると思います。
デザインとか持った感じ、ホールド感の良い方を
選択されたらと思います。
ただ、食べ物っていうのがちょっとひっかかりますね。
室内での撮影だと思いますがカメラにとっては苦手です。
そうなると少しでもセンサーの大きなカメラが有利です。
1インチのセンサーを搭載したもの
価格が上がりますが、できればそちらの方をおすすめします。
https://kakakumag.com/camera/?id=4391
↑このあたりのカメラの方が良いと思います。
望遠は落ちますが、料理とか室内の暗いところとかは
センサーの大きい方がノイズも少なく写りは良いと思います。
書込番号:21133296
2点

皆様、ご回答くださいまして
ありがとうございます!!
風景撮影ならズームがたくさんあった方が
良いのかな?と勝手に思っていたので
この2商品を考えていましたが、
室内撮影のことも考えてお2人がオススメ
してくださったものも見てみようと思います。
初心者にもわかりやすいようご丁寧に
ご回答くださり、ありがとうございました。
書込番号:21133330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
最近、この機種の価格が急激に下がってきました。
可能性は低そうですが、本機に代わる新機種が出るからでしょうか。
それともコンデジ分野からの撤退?? で、在庫一掃でしょうか。
後者だとすれば、ニコンのコンデジを買うならラストチャンスだと思い
ますが、どうでしょうか。
最近はAW300しか出てません。
P340の後継機を欲しいのに・・・・・
皆、コンデジ要らないのかな。
スマホに役不足と感じているのは、今日では少数の中の少数派ですかね。
2点

この機種、初めて知ったのですが、良いですね!
今日電気屋行って良さげなら買うかも♪
初のコンデジになるか
書込番号:21116204
3点

>700cccさん
ここにきてガクッとねをさげました
今が買い時だと思います
でも急激なので、また根を戻す可能性もありますよね、なので安いと思ったらGETです〜(^。^)
コンデジの主戦場は1インチに移行したのでこのクラスはあまり魅力がなくなって来ましたよね
なので叩き売りなんだと思います
それにしても発売半年すこしで25000円台なんて安過ぎます〜〜
書込番号:21116262
1点

Amazonお得意のいきなり値下げをして、他の店も合わせて値下げした感じですかね? そのAmazonが既に売り切れになってるので、このあと値上げに転じる可能性は結構高い気がします。
製造数が減ったのか、最近のコンデジは激安価格になる前に消えていく感じ。早めの購入もアリですね。
書込番号:21116288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の返信、ありがとうございます。
やはり、新機種が発売されるから価格が下がったのではないのですか。
実はS9700(30倍ズーム)が手元にあるので、同じようなA900を慌て
て買わなくても困りませんんが、それでも買っておこうと思います。
書込番号:21117403
4点

ここ最近毎日チェックしてますが
何故かAmazonが在庫もないのに値下げ続けてますね
シルバーが今日になって4,000円近く値上がりして
そろそろ黒もヤバイかもと思っています
書込番号:21117959
0点

>700cccさん
> 買わなくても困りませんんが、それでも買っておこうと思います。
確かに、1台あってもいいですよね〜
このお値段で4K撮れるし、4Kビデオカメラよりはるかに安い!
書込番号:21118010
0点

700cccさん
あぁ〜あぁ〜、、、に、ならんょうにな。
書込番号:21118129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
4K撮影できるコンデジを探しています。
パナのTZ85と迷っているのですが、こちらの機種には電子水準器は付いていますでしょうか?
製品ページを見ても書いていないようなので(見落としてたらすいません)。
電子水準器ありなしで購入を決めたいと思っています。
書込番号:21111523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店でさんざんメニューをいじくってきましたけれどA900に電子水準器を使った水平表示は見当たりません。但し、縦横2本ずつのグリッドライン表示は可能なのでそれはそれで役に立つと思います。TZ85なら電子水準器を使った水平表示もグリッドラインの表示も可能でした。
書込番号:21111840
3点

A900には付いて無いと思います。
ただ、個人的にですが
水準器とかグリット表示はかなり邪魔になります。
そしてTZ85は控え目ながらファインダーも付いてます。
日中の屋外で太陽光の方向によっては有難いです。
私はほぼニコン機使ってニコン好きですが
唯一コンデジだけパナのTX1使ってます。
TZ85とA900だとファインダーの有無も含めて
TZ85が有利な気がします。
書込番号:21112060
4点

>sumi_hobbyさん
>DLO1202さん
ありがとうございます!
使用しているα6300のサブにと考えていたのですが、水準器無いのですか…
どちらも一長一短がありますね。
もう少し考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:21112535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天の橋立さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21113510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





