COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 27 | 2016年12月3日 06:41 |
![]() |
12 | 5 | 2016年11月24日 21:57 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年11月13日 11:02 |
![]() |
11 | 11 | 2016年11月7日 18:00 |
![]() |
12 | 5 | 2016年10月18日 18:57 |
![]() |
4 | 3 | 2016年8月24日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
初心者です。
このカメラを購入しようと思っています。
こちらの口コミでいくつかの作例を拝見しました。
風景写真はアップされていますが、動物など動く物の写真がありません。
そこで質問したいのですが、このカメラで動物(野鳥等)を綺麗に撮る事は可能でしょうか?
写真共有サイトでカメラの機種別に写真を見る事ができるサイト等も見ましたが、A 900 の写真を見つけることができませんでした。(まだ新しい機種だから?)
A 900 の前のモデル S9900 の写真は見る事ができましたが、やはり動いている動物の写真は見当たりませんでした。
動物の写真で綺麗に撮影されているものは、ほとんどが一眼レフ等でした。
野鳥等の写真撮影の場合、コンデジよりネオ一眼、または一眼レフの方が有利なのは何となく分かりましたが、普段の持ち運びにコンパクトなカメラを望んでいます。
ですので、あくまでも A 900 を使用前提の質問としてお願いします。
今回、初めて購入(予定)するカメラなので動物(野鳥等)を撮る時のアドバイス等も合わせ教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20442930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に野鳥の場合はとにかく望遠が必要でしょうし、
それをきちんと追うためにはファインダーがある方が有利なので、
ネオ一眼か一眼レフになるのだと思います。
さらに、画質も考えたらセンサーが大きいのは大きく良い方に影響するし
(その分、機材は大きく重く高くなってしまうのですがw)、
望遠優位性を考えて豆粒センサーのままでもレンズ口径・大きさ・重さがある方が
明らかに画質が上なのでそういう選択になるのでしょう。
それらから比べたら、A900の画質が下回るのは当然と思います。
絵がどのくらいのものか知りたいなら、同様の機種の絵を見比べるとようすが分かるかと。
軽くファインダーない1/2.3型機種で700mm以上の望遠あるものはこちら。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_Spec325=-400
絵はどれもどんぐりの背くらべでしょうから操作性考えて少しでも使いやすいものとしては
ファインダーのあるTZシリーズかHX90Vかなと思いますが。
僕もこの手のものは使っていて、専ら鳥撮りですけど・・・・CCDですが鳥撮りの参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
書込番号:20442977
1点

ごめんなさい
X:軽くファインダーない1/2.3型機種でものはこちら。
◯:700mm以上の望遠ある400g以下の1/2.3型機種
でしたね
書込番号:20442979
1点

>モバコンさん
>そこで質問したいのですが、このカメラで動物(野鳥等)を綺麗に撮る事は可能でしょうか?
明るい昼間屋外で じっとしている動物(野鳥等)なら撮れると思いますが
動いている動物(野鳥等)は難しいと思いますよ。不可能とは言いませんが、かなり難しいでしょう。
このようなカメラと一眼レフとではオートフォーカスの仕組みが違うし、ファインダーの仕組みも違うので、動くものの撮りやすさに雲泥の差があります。動いている動物を撮りたいのなら、一眼レフや 一部のオートフォーカスの速いタイプのミラーレスにしておいた方が無難と思います。
じっとしている動物(野鳥)を撮るのであれば、このカメラでもある程度は撮れると思います。
またこのカメラは撮像素子(センサー)の大きさが小さいので、暗い場所での撮影には特に不利になります。
森の中で野鳥を撮りたい、というような場合は じっとしている野鳥でもなかなか綺麗に撮れないだろうと思います。
書込番号:20442991
3点

このカメラでも撮れない事は無いと思いますが…。
しかし、ファインダーがあれば野鳥など動く物が手持ちで撮れる可能性が上がります。
要は望遠はが長ければ長いほどブレる確率が上がります。
なので三脚を使って撮るのも手でしょう。
そうすると機動性が下がります。
そこを腕でカバーできればなのですが、そんな面倒な事をしなくても良い機材を使えば楽に撮れると、プロやセミプロは思うのでしようね。
スレ主さんに腕さえあれば撮る事は可能と思いますよ。
書込番号:20443102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバコン さん、おはようございます。
私も専ら超望遠のコンデジで周囲の野鳥を撮っています。パナのFZ5から遍歴が始まって、今はP900になっています。
その前はcanonのSX60HSを常用していました。超望遠にしては小振りなボディです。
野鳥を撮っていて今更ながらに思うのは、最低でも光学40倍以上は欲しいという事です。
A900の35倍では物足りません。
しかし、光学系で高倍率になるとレンズが太く・重くなります。ご指摘のように携帯性は悪化の一途です。
現行品で少しでもコンパクトで、少しでも高倍率となれば、おそらくSX60HSかと思います。
今でも携行品に制約があるような場合はこのSX60HSを持ち出します。
A900よりはレンズ部が大きいようですが、光学65倍ですので今も現役の野鳥撮影カメラです。
今一度ご検討されたら如何でしょうか。
添付はP900で今朝撮ったスズメの写真です。
書込番号:20443247
3点

>RSNB8さん
おっ、スズメさんw なればこちらもwww 全然足りませんが960mmの絵を。
ホントに、1/2.3型は光学望遠端なんとかするしか生き残る道はないと思います。
今はネオ一眼で一応1000mm超えたものの重いことから700mm前後にファインダー抜いて戻り
(ニコキャノはここまで)、一部はやっぱファインダー必要だよねーになってる状態で
ネオ一眼のまま500g以下がないんですよね。それ考えるとXG-1は攻めてましたね。
明らかにそれを意識してP600シリーズ(現行B700)が追随してますが、さらに300g台まで攻めてほしい。
あるいは、これ言っちゃうと元も子もないのだけど、如何に鳥さんに近づいて撮れるか次第でw
書込番号:20443362
2点

皆さま、早速の返信ありがとうございます。
ぱくしのりたさん
情報と作例、ありがとうございます。
実は、いただいた情報の中の機種をいくつかチェックしていました。
TZ 85 と A 900 を候補に上げていて、
・デザイン ・機能(性能) ・価格等を考えて A 900 に傾きました。
持ち運びやお手軽感等もあります。
SakanaTarouさん
エリズム^^さん
AFが遅く、センサーが小さい事も何となく分かりました。
しかし、予算的にこの辺のカメラが手に届く範囲なので、、、。
暗い場面での撮影はあまり想定していません。
実は三脚も購入を検討しています。 (今後、目的に合った機種を購入するかもしれません)
RSNB8さん
作例ありがとうございます。
SX 60HS をオススメのようですが、価格的に Nikon B 700 も少し考えていました。(Canonが嫌いと言う訳ではありません)
しかし、両機種とも家電量販店で実機を見てきましたが、携帯性を優先してコンパクトなカメラを選びたいと思います。
初心者なので質問が漠然としていたかもしれません。
じっとしている野鳥も撮りたいのですが、動いている野鳥とはカモメや白鳥です。
距離的にもそれほど遠くなく、2〜3メートル位でしょうか。
贅沢を言うと海岸で飛んでいるトンビ等も撮りたいです。
以前、海岸で飛んでいるトンビがいたので食べていたハンバーガーを少し大きめにちぎって投げたら、降下してキャッチしていきました。
その時の距離は5メートル位だったと思います。
この距離をスマホで撮影したら、とても粗い写真でした。
その時にデジカメ買おうかなって思ったんです(笑)
今まではスマホや古いデジカメ(貰い物)で写真を撮っていたのですが、スマホだとズームできない(ズームすると粗くなる)等の理由で納得できなくなりコンデジ購入を考えました。
初めて買うカメラなので、あまり高額な物は考えていません。
少々、遠回りになるかも知れませんが最初はコンパクトな物を購入してイジり倒して撮りまくって、納得できなくなったらまた違う機種を考えたいと思います。
質問に答えてくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20443485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳥さんも大きめのもので、5mくらいまでの近距離なら、実は超望遠はいらないかもしれませんね。
いわゆる鳥撮りとはちょっと違うこの様子考えるに、多少望遠が効くいわゆる安コンデジで十分なのかも。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000&pdf_Spec306=100-
少し望遠で撮れば、広角単焦点しかついてないスマホよりは大きく写るだろうし。
でもその前に、スマホに付けられる望遠アダプターレンズを当たってみてもいいかもです。
にしても、結局はスマホも安コンデジも1/2.3型センサーで絵自体は大差ないので、
もし100mmで足りて画質優先したら、センサーの大きい初代RX100が数段上なのでいいかも。
大きさ・重さもA900よりひと回り小さく軽いし。これならトリミング耐性も高いので、
実質200mmくらいの価値があるかも(絵の見方(スマホで見るのか大画面か)にもよりますが)。
あるいは1/1.7型センサー機種(今やカシオのみが主力商品ですが)なら多少画質いいかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
あとはAF追随性能ですけど、これはもう仕方ないか。
ひとつ、小さいセンサー機種のメリットとしては、
被写界深度が広い(ピントが合うように見える前後の範囲が広い)があって、
ピント外ししにくかったりなので、そういう意味ではオススメです。
あまりにもレンズ性能(解像)が悪いとどこに焦点合ってるのか分からないのだけど。。。
そのへんと、大センサーの圧倒的画質とを考えると、
望遠も300mmまである中庸のZR3000シリーズやP340なんてのも、いいかもです。
そこまで望遠いらなくて望遠端が明るいレンズならEX-10 (1/1.7型)なんてのもあるし
とにかく画質、なら初代RX100かなー
書込番号:20443531
1点

ファインダー付きを選んだ方がいいと思うのですが。
コンパクトタイプだと30倍ズームなるんですね…。
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1,2,3&pdf_Spec301=30-50,50-
書込番号:20443641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばなんですが、5mくらい離れたところを換算90mmで撮ってみました。
ハクチョウさんなら目一杯だと思いますし、カモメさんもかなり大きく撮れるかと。
2mから3mなら、ハクチョウさんははみ出るかもです。このかんじなら100mmあれば十分かなー
なので、この距離のみで使うこと限定なら、僕だったら画質優先してRX100にしちゃうかもです。
A900やスマホでは画素数ばかり大きくて絵を等倍表示(ズーム)するとザラザラですが、
RX100ならそれはほとんど感じないと思います。それだけでも画質はかなり良くなりますが、
さらに、ISO感度をおもいっきり上げてシャッタースピードを稼ぐ使い方もできます。
ISO感度が800とかになるとA900やスマホは高感度ノイズで絵がザラザラになりますが、
RX100なら同様なノイズ量はISO3200くらいにならないと出ず、
その分(シャッタースピードを4倍短くできます)手ぶれ・被写体ぶれが防げるわけです。
もし300mmくらいの絵が欲しくなっても、光学的には100mmまでなので手ぶれしにくく、
200万画素くらいの絵なら持てる計算です。
どう考えてもこの距離での撮影で同予算内なら、RX100だなー
書込番号:20443718
1点

今朝、ここに質問を書き込んだ時は A 900 を買う気満々でした。(今日、明日に注文するつもりでした)
皆さまからのアドバイスをいただき少しぐらついてきました。
実は恥ずかしながら、ここのデジタルカメラの選び方をひと通り読んでみて普及コンデジと今時のスマホは画質的にはあまり変わらないとありました。
普及コンデジの優位性としては、ずばりズームできるかできないかの違いともありました。
>パクシのりたさん
色々とご親切にありがとうございます。
RX 100 をオススメしてくださったのですが、やはりズームが捨てきれません。
近い距離の鳥を撮りたいのもありますが、木に止まっている野鳥や風景全般を使用目的にしたいので、できればズームできる機種を選びたいと思います。
>エリズム^^さん
情報ありがとうございます。
>ファインダー付きを選んだ方がいいと思うのですが。
>コンパクトタイプだと30倍ズームになるんですね、、、。
これって、 TZ 85 でしょうか?
普段、ポケットまたは、ウエストバッグにカメラを入れて持ち歩きたいので、候補としては A 900 か TZ 85 になります。
どちらの機種も4K 対応ですが、 TZ 85 の多機能と4K 機能には引かれるものがありました。
A 900 は同じく4K 対応で35倍ズームや Snap Bridge でのスマホとの簡単連携等、魅力を感じます。
両機種ともに4K に関しては、動画を撮ると言うよりは静止画切り出しに関心があります。
デザインは、どちらも好きなのですが。
が、実際のところカメラとしての性能は、どちらが良いのでしょうか?
最近は毎日、価格の変動をチェックしているんですけど A 900 はそれなりに値動きがあるようですが、TZ 85 はあまり変動がありません、、、。
もう少し価格が下がってくれたら TZ 85 にしようかな?なんて思ったりもしています。
書込番号:20443914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ全部ファインダー付きの高倍率ズーム機ですよ
書込番号:20443934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
言葉が足りませんでした。
その中から私が選ぶとしたら TZ 85 です。
ありがとうございました。
書込番号:20443973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局今のスマホといわゆる安コンデジとは同じセンサーサイズですからね。
基本的な画質や暗所性能は、同じようなものです。
スマホは多機能にしてカメラ部分は広角単焦点だけど明るいレンズに、
安コンデジは広角から200-300mm程度の画角にF3.5-7くらいの暗い望遠ズームがデフォで、
付加価値としてもっと望遠焦点距離伸ばしたりファインダーつけたりとして高くなっていくかんじです。
なんにしても、超望遠域が捨てきれないならファインダーあったほうがいいです。
500mm超えてくると液晶で探すのは本当に骨が折れます。これはセンサーサイズ関係なく、です。
なので一番最初から、A900買うくらいだったらTZシリーズかHX90Vじゃない?としていましたが。。。
この中ではコスパ考えたらTZ70がA900と大差ない値段なのにファインダーが付く点からオススメですかね。
望遠端焦点距離もファインダーの画素数もTZ85と変わりなく、画素数もムリがない1200万画素に留めてるし。
ファインダーなくていいのなら、やはりA900にする理由があまりありません。
安いものとしてはS7000やS9700、同様の額ならSX720となんら変わらないかと。
ファインダーなしの中なら、A900より1万円近く安いS9700でよいかと思いますが。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
書込番号:20444020
1点

2m先の鳥を最大ズームで撮った場合(720mm) |
20m程度先の鳥を最大ズームで撮った場合(720mm) |
80m程離れた鳥を最大ズームで撮った場合(720mm) |
EXズーム(デジタルズーム)744mmを利用した写真 |
>モバコンさん
参考程度にサンプルを。
しかし、これはあくまでも1/2.3センサーの例ということで、TZ70(TZ85の前機種)でのものです。
ちなみに、TZ85は明らかにTZ70よりがっかりする画像ですが、S9900も借りて使いましたが、似たり寄ったりです。
僕はSONY HX90Vお勧めします。
書込番号:20444271
2点

>ネポムクさん
TZ70の絵を拝見させていただきました。ありがたく思っています。
細かい粒子が目立つかんじではなく、エンボス加工みたいに大きめの粒が目立つ仕上げなのですね。
それが消えるまで画素数落とししてみましたが、2400x1800 (432万画素)では消えず
2000x1500(300万画素)でやっと消えるかんじでした。結構、キツイですね・・・
自分の含めスズメさんの絵の方も見ましたが、やはり1/2.3型センサーは500万画素以下なかんじです。
ただ、これも感じ方はヒトによりけりで、このへんの絵で妥協できるなら
どの機種にしても大差なく問題ない、ということにもなりそうですね。
で、そうなんだとすれば、ファインダーありならTZ70、
なしでよくて望遠が500mmまででいいならS7000、750mmまでならS9700
の最安値のものでもなんら問題ないような気もします。
あ、僕自身もそんな理由でSX410だったwww
書込番号:20444321
2点

RSNB8さんの意見にもある通り
いろいろ鳥を撮ってると700〜800mmクラスの望遠だと
すぐに物足りなくなるかと思います。
また、普段使いにもと考えておられるようですが
ご自身でも危惧されている通りこのクラスのカメラは
高性能カメラを積んだスマホよりもズームしていない時の画質は劣るうえに
嵩張るので、よっぽど頻繁にズーム撮影をするのでなければあまりお勧めは出来ません。
ようはスレ主さんの用途的に考えると普段使いにも鳥撮りにも
どっちつかずの中途半端で満足できないんじゃないかと。
ベストなのは普段使いには
SONYのRX100やCanonのG9X等の大型センサーを搭載してスマホより明確に高画質且つ
比較的コンパクトな機種を使用し
鳥撮りなど望遠が必須の用途の時のみ60倍ズーム以上の高倍率型と使い分けをする事です。
いきなり両方というわけにはいかないでしょうが
自分だったらまず鳥撮り専用に超高倍率機を購入して
普段使いはスマホで済ませます。
書込番号:20444406
2点

〉パクシのりたさん
価格がそんなに変わらないなら TZ 70 も有りかなと思い始めました。
〉ネポムクさん
サンプル画像ありがとうございます。
参考になります。
TZ 70 をお持ちなんですね。
〉Akito-T さん
ひとつのカメラで、あれもこれもと欲張り過ぎたようです。
用途に合わせたカメラ選びをもう一度考えてみます。
カメラの知識があまりないので、気軽に手頃な物を考えていました。
そして、自分の撮りたい物が普及コンデジでは綺麗に撮る事が難しい事も分かりました。
正直なところ勢いでカメラを注文しようかなと思っていましたが、皆さまのアドバイスを参考にもう少し考えてみようと思います。
質問に答えてくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20444489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはTZ70、TZ85、HX90Vの中から選んでみて、もっと望遠が欲しいとならば、ネオ一眼タイプを買い足すとか。
とにかく普段から持ち歩いて、出会った時に撮りたいという感じですよね?
それと普段からRX100を使ってるけど、RX100 のデジタルズームでは寄りが足りないですね。
なので1型センサーは今回は考えなくてよいかと。
コンパクトで望遠、ファインダー付き、をクリアしたカメラですね。
個人的にはパナの使い勝手や画質があまり好きでは無いので、ソニーを推すかな?
あくまでも個人的な意見です。
たぶん、使いやすい人もいると思うので…。
書込番号:20444492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モバコンさん
>パクシのりたさん
僕はこれはこれで楽しくて気軽にこのズームでここまで撮れたら充分なんですよね。軽いし。
でもSNSにあげる際は、2560× や1920×に落としてアップすることありますね。
そして高倍率ズーム歌ってますが、遠くのものを撮るよりも、近くのものを引き寄せる場合に適してます。それと広角の低感度画像はなぜか素晴らしいです(笑)
実は比較的綺麗な絵を吐くな、と感じたのは、オリンパスのSH2でした。倍率ちょっと劣りますが。
書込番号:20444551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
今、候補としてキヤノンsx720hsとソニーwx500で迷っています。
両機種とも色やコントラスト、シャープネスなど細かい設定が出来て意図した写真が撮れそうです。
あとホワイトバランスも細かく数値(2500〜9900k)で変更出来るとA900を購入したいと思います。
書込番号:20422085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかりのまちさん
> あとホワイトバランスも細かく数値(2500〜9900k)で変更出来るとA900を購入したいと思います。
これは出来ないようですね。
晴天、電球、蛍光灯、曇天の4種類とグレーカードを使用したプリセットマニュアル。
ケルビン指定はできないっぽいです。
書込番号:20422162
3点

その様な調整は撮影後に行うのが一般的ではないでしょうか。
総じてホワイトバランスは非常に良いと思いますがjpgでのホワイトバランス調整は好ましくないのでRAW撮影できるモデルのほうがひかりのまちさんには合っている様に思いました。
以前はP6000でRAW撮影し現像のときにあれこれ調整していましたが所詮コンデジなので撮って出しのカメラと割り切りました。
書込番号:20422212
4点

ひかりのまちさん
メーカーに、電話!
書込番号:20422289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像を調整する機能といえば、撮影時のエフェクト機能や再生時のクイックエフェクト、簡単レタッチなどの機能はあるようですが、シャープネスやコントラストに特化した機能はないようです。メーカーのカタログやホームページに説明がありますので確認できます。画質の設定というより効果機能ですね。自分は後で画像処理するので使わない機能ですが…。
ホワイトバランスの数値変更はできません。
書込番号:20422404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paris7000さん
ホワイトバランスまでは期待していなかったのですが、色などの微調整は出来るようにして欲しかったです。
もう少し悩んで決めようと思います。
>Cafe Tomさん
そうですね。RAWで撮ることが出来れば一番良いですね。
コンデジは撮って出しと思っているので、出来るだけ撮るときに調整したいと思いましたが、
A900ではできなそうですね。
>nightbearさん
おうっ!
>LUMIX_なでしこさん
>画質の設定というより効果機能
そうなんですよね。
デフォルトで決められた色味ではなく任意で設定したかったです。
書込番号:20424339
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
現在はキヤノン 80Dを主に使っています。
一眼を持ち運ぶにも歳を重ね、億劫になって来ました。思えば学生の時からずっと一眼を使っており、コンデジを購入したことがなく、悩んでおります。
子どもがヒップホップダンスを習ってはじめての発表会をホールを借りてやるそうです。
写真は一眼、動画をコンデジでとろうと考えています。(ビデオカメラは普段そんなに出番はなく予算外でして…)
基本的には高倍率希望です。
@ピントあわせが早い
ーー動画撮影中のズームアップも適切な箇所にピントをあわせられるか
A操作ボタンの位置が使いやすい
Bコントラストが強い方が好み
ーー動画編集はソフトでするのでエフェクトはあまり使わないと思う
Cズームや室内の暗いところでも画質が綺麗
バリアングルが魅力だが、実機を触った感じだと@が全く遅く感じてしまった。
編集環境Mac使用しています。
ほとんど似た数値のSX720 HS vs A900
どちらがよいとおもいますか?
書込番号:20375650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんな時あるよねさん
うーん、コンデジで動画ですか・・・。
やっぱり、動画はビデオじゃないですかね。
予算外と言っても、このコンデジで満足できるのか・・・。
折角なら4K撮れる方がいいような気もしますけど。
ところで、ヒップホップの発表会って撮影可なのでしょうか。
知り合いの子供のスタジオは撮影不可なもので、気になりました。
まあ、シャッター音はともかく、フラッシュは厳禁でしょうけど。
書込番号:20375688
3点

同じくEOSユーザーです。
子供の発表会、運動会等々、ソニーのコンデジでビデオ撮影してます。
基本的にめんどくさがりなので、、BDレコーダーでそのままダビング出来るAVCHD方式のデジカメを選択してます。
(movファイル変換は結構大変で)
私の機材はDSC-HX系ですが、難点はバッテリーが持たないので5個は必ず持参してます。
ネオイチガンタイプまで含めてソニー、パナソニックのコンデジは中々良いと思います。
是非、ソニー、パナソニックも検討してみて下さい!!
書込番号:20375996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そんな時あるよねさん
申し訳ないですが、カメラで同が撮るくらいならビデオカメラの方がいいと思います。
またズームが効いて暗いところもOKで画質もいいなんてこのクラスのカメラに求めては駄目です。
要求をほぼ満たすのは結局コンデジでも大きな重い機種になります。そこにビデオの質を加えると現状SONY とPANAになってしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000664331_K0000910986&pd_ctg=0050
A900もSX720も画質の悪さと暗さに愕然とするのでお勧めしません。
書込番号:20376008
4点

気になったので、私も問い合わせしました。フラッシュなしであればぜひ撮影してくださいとのことです^_^
みなさま言うようにビデオカメラを検討します📷
書込番号:20376029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん比較の2機種ではないのですが、
ご要望に近い機種であればDSC‐WX500をお勧めします。
店頭で3機種を比較してみると
@ABCの要望のすべて上回る気がします。
特に@AFの速さ(0.09秒)とC暗所(ISO12800)は明らかな差がありました。
唯一倍率が30倍にはなりますが、
店頭で30倍と40倍を確認してもあまり変わらない気がしました。
(個人差があるので店頭でご確認を・・・)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018452_J0000016582&pd_ctg=0050
一般にメーカは倍率とか画素数とかを上げると売れやすいので競争しますが
倍率をあげると手振れをし易くなるので注意が必要です。
その点ISO感度が高いこの機種のほうが暗所・手振れに有利です。
1年前発売の機種に関われず、倍率も低いのに価格が2機種よりも若干高いのは
高感度センサーと高額レンズ(ツァイス)を採用している為かと思われます。
また動画に関しては
キャノン・ニコンはMP4のみの対応ですが、ソニーはAVCHDにも対応している為
自宅でTVなどで楽しむには高画質に保存できます。
この点はサンディーピーチさんもお勧めしている所ですね。
詳しくは下記などでご確認ください。
https://www.macxdvd.com/blog/excellent-mp4-and-avchd-diffirences.htm
ビデオカメラですと4Kカム(予算倍額以上)でないと画質・暗所性能は変わりません。
機種によっては高性能な手振れ補正(空間光学手振れなど)が乗ってきますが・・・
カメラかビデオにするかは静止画か動画かどちらを多く撮るのかで判断されると良いかと思います。
予算やサイズ(筐体が大きく持ちだしが面倒になるなど)も重要なことですので。
ご参考まで。
書込番号:20388291
0点

A900は動画撮影が4Kです。4Kで見てしまうともうHDには戻れません。暗い場所での撮影ならOLYMPUS STYLUS 1sもオススメです。F値2,8です。
書込番号:20388915
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
急遽海外出張が決定し流石に一眼レフを持っていけないのでA900を手配しました。(未だ納入されていませんが)
治安の悪いところなのでベルトに通して使うポーチを探しています、良いものをご存知の方情報をお待ちしております。
2点

ニコン ダイレクトとかで探すと
ポーターの
ショルダーベルト外して
こんなの使うのかな?
ちょっとダサいわね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00193.do
書込番号:20346966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん ご紹介有難うございます。
出張先の工場で常に持ち歩く事からできるだけ小さなもの、あまり目立たない物を考えています。
ポーターは好きですが流石に高くて手が出ませんね、3,000円以下を希望しています。
書込番号:20347229
1点

スマートフォン用のウェストポーチを流用するといいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHY6Z66
私が使っているのはコレですけど、カメラ(ミラーレス:GM1+12−32)が違うのでCOOLPIX A900が入るかどうかわかりません。
(COOLPIX A900、発売直後なので、まだあまり持っている人いないでしょうねー。だからあまり書き込みは期待できないと思います。)
でも 大きさから判断すると 入るように思いますが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/ImageID=2617206/
ただこれは、ファスナーの金属が常にチャカチャカとうるさいので、仕事場で使うなら 別のにしたほうがいいかも。それ以外は不満ないです。
地味な色を選べば、いいと思います。
書込番号:20347476
1点

ノースフェイスの「BCユーティリティーポケット」が良いと思います。山用に私も使用していますが、とても丈夫(4年使用)で水洗いもOK。重宝しています。
書込番号:20347559
3点

SakanaTarouさん
ご紹介有難うございます、ご親切に大きさが判る写真まで紹介頂きよく理解できました。
amazonでは寸法が110mm*175mm*40mmとあり、カメラはNikonから113mm*66.5mm*39.9mmとありました。
amazonは外形寸法と思われるので厚みがぎりぎりですが長さがかなり余る様でした、確かにスマホ様なのでそのような事になるのだなと理解しました。
NikonのA900調べてみるとCanonやPana、SONYのそれより僅かずつ大きいようです。
書込番号:20347682
0点

権現様さん
ご紹介有難うございました、調べてみましたがご紹介のノースフェイスの「BCユーティリティーポケット」の厚みが30mmとなっておりカメラは39.9mmなのでポーチが薄すぎて入らないと言う結論に至りました。
現時点の候補はナショナルジオグラフ(アフリカ) NGA1212縦型ポーチ。
それとマンフロット Manfrotto MB SCP-5BB [ナノ・カメラポーチ 5型 黒]
このあたりかなと寸法的には思っているのですが物を見た事がないのでどの様な質感なのか想像が出来ないのが悩みであります。
書込番号:20347697
2点

カチッとした材質ではないので、厚みに関しては大丈夫です(私のGM1+12−32は厚みが6cmです(レンズが出っ張るので)が、入ります)が、縦の長さはかなり余りますね。
私は予備の電池とSDカードを入れてその上にカメラを乗せて入れてます。それでも多少余裕があります。
入れるスペースが2分されているので、もう片方にはiPod Touch入れています。
まあ、結構大きめとは言えると思います。
ーーーー
ちょうどいいのが見つかるといいですね。
書込番号:20347710
0点

SakanaTarouさん なるほど厚みがぎりぎりでも横幅が大きいので少し膨らむだけでスムーズに入りそうですね。
カメラは今夜配達される予定ですが、とりあえずサイズがぴったりで安い物と言う事でマンフロットのMB SCP-5BBナノカメラポーチ5型を手配してみました。
お気に入りが見つかるまでの繋ぎになるとは思いますがさしずめ来週末からの海外出張用にと言う事での手配です。
カメラと同じくバッグやポーチ選定も悩みどころであります。
書込番号:20350606
0点

>Cafe Tomさん
マンフロットのMB SCP-5BBナノカメラポーチ5型の使用感はいかがでしょうか?
SCP-5BBは中の様子やベルト通しの構造がWeb上ではわからないですね。
私の場合はにはNIKON S9900用に次のケースを購入しました。
ELECOM DGB-023BK
参考収容寸法 W65×D40×H105mm
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/
ケースに求める条件としては次の通りでした。
(1) マジックファスナでワンタッチ開閉が出来ること。
(2) ベルト通しの開閉(スナップ式等)が出来てあとからでもベルトに固定出来ること。
(3) 安いこと
サイズ的には無理がありそうでしたのでショップでカメラのデモ機を借りて
ケースのサンプルに入る事を確認した上での購入です。
NIKON S9900 112x66x39.5mm
NIKON A900 113x66.5x39.9mm
サイズ的にはぎりぎりなのでややモッコリぎみですが、カメラを素早く取り出すのに
便利です。
ちなみに今はS9900にミニ三脚をつけた状態でDGB-023BKに入れてます。
Manfrotto ミニ三脚 POCKET S ブラック MP1-BK
https://www.manfrotto.jp/pocket-support-small-black
以上です。ご参考まで。
書込番号:20363497
0点

Hiroshidesuさん
ポーチの使用感ですが極めて良好です。
ベルト通しですがご期待に沿えず後から嵌める事は出来ません、ベルトを通して使います。
その他皆さんクレームしている蓋についているタグが異常に大きく購入後即鋏でcutしました。
マジックテープでフラップは簡単に開閉できますが、海外では盗難の恐れがあるので何かしらフラップが簡単に開けられないような改造が必要なようです。
価格の割りにしっかりしていてサイズ的にもピッタリです。
カメラを入れる部分の前側にポケットが有りますがここは予備のバッテリーやSDカードを入れられそうですが間違いなく落としてしまうと思います。
書込番号:20370547
0点

>Cafe Tomさん
使用感の投稿、ありがとうございました。
極めて良好との事で良かったですね。
海外での盗難対策としてはベルト通しが固定なのは安心でしょうね。
私の場合、結構そそっかしい所があって手を滑らせてもの落としてしまう事があります。
そのためカメラには60cmほどのストラップをつけ、その片方にはリングをつけて
カメラケースに止めて落下防止対策としています。
カメラをよっぽど高いところに掲げない限り、顔の前や胸の前で普通に撮影するには
ストラップの長さは十分で、邪魔になりません。
盗難対策としてはベルトにナスカンでもつけて紐付きにするの良いかもしれません。
書込番号:20370649
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
全くのカメラ初心者です。Nikonのホームページをみていたら、A900にはセルフタイマー(-)となっています。
これって、みんなで集合写真撮るときってどうするんですか?
基本的な質問すみません。
3点

説明書p22は、違うんでしょうか???
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html
書込番号:20308293
1点

maichuさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/system_name.html
上の各部名称の中に セルフタイマーランプとありますので ランプがあるのでしたら セルフタイマーついているような気がします。
書込番号:20308300
2点

僕はセルフタイマー(-)の記述は見つけられませんでした。
A900のセルフタイマーに関してまず、以下のリンクの製品特長の充実の画つくりのタブのページに「セルフタイマー/自分撮りタイマー」の説明書きがあり2秒、5秒、10秒の各設定が可能である事が分かります。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/features05.html
それから以下のリンクからダウンロード出来るA900の活用ガイドのp55(71枚目)にもA900には10秒、2秒、5秒の各設定のセルフタイマーがあると明記してあります。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html
また、SnapBridgeアプリによってスマホやタブレットからのリモート撮影も可能ですね。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/features03.html
書込番号:20308305
2点

みなさん、回答ありがとうございました。NikonのホームページでS9900とA900の製品比較をしてみたら、セルフタイマー欄がA900のほうは(-)になっていたので…
みなさんが親切に回答してくださったおかげで、モヤモヤが晴れました。ありがとうございました。また、わからないことがあったときに質問させていただきたいと思います。
書込番号:20308501
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
4K動画撮影時の手振れ補正はレンズシフト方式ですか?
それとも5軸方式ですか?
静止画撮影時はレンズシフト方式のようなのですが、4K動画撮影時
の手振れ補正についてわかりません。
1点

A900のグローバルサイトのOverviewに書かれている内容では「4K UHD movies with still capture」と「Full HD 1080/60p with 5-Axis Hybrid VR (Vibration Reduction)」をわざわざ書き分けています。と言う事で4Kで5軸ハイブリッド手ブレ補正は実現されていないんじゃないでしょうか。
http://imaging.nikon.com/lineup/coolpix/a/a900/
書込番号:20137670
1点

『静止画切り出しも可能な「4K UHD/30p動画撮影」』
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/features02.html#a1
>3840×2160/30p対応、最長約7分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能です。
>フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部までより高精細な表現を実現。
>5軸ハイブリッド手ブレ補正(VR)機能※で手ブレもしっかり軽減し、鮮鋭感と臨場感にあふれた映像表現が楽しめます。
「5軸ハイブリッド手ブレ補正(VR)機能」による制御のように読めます。
が、メーカーサポートに問い合わせてみた方が確実でしょうね。(あるいは家電量販店の店員さんに聞いてみるとか)
書込番号:20137814
1点

>sumi_hobbyさん
>4Kで5軸ハイブリッド手ブレ補正は実現されていないんじゃないでしょうか。
>しおしお谷さん
>「5軸ハイブリッド手ブレ補正(VR)機能」による制御のように読めます。
初めまして。
うーん、お二人の返信が分かれているので、
益々わからなくなりました(笑
>しおしお谷さん
>メーカーサポートに問い合わせてみた方が確実でしょうね。
確かにそうですね。
まだ販売されていないので、実際に店頭で触れてみる事もできませんので、
メーカーに聞いてみます。
sumi_hobbyさん
しおしお谷さん
ありがとうございました。
書込番号:20138970
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





