COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信53

お気に入りに追加

標準

料理の写真を綺麗に撮れますか?

2018/09/11 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 hide1095さん
クチコミ投稿数:53件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度3

今、SONYのRX100を使っているんですが、マクロの料理の写真を撮る時にかなりの確率で手ぶれします。
この機種は手ぶれしないで撮ることが出来ますか?

ご面倒でも、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22101440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/11 17:25(1年以上前)

>hide1095さん
RX100がダメで買い直した
WX350もダメだったんですか???

書込番号:22101458

ナイスクチコミ!6


スレ主 hide1095さん
クチコミ投稿数:53件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度3

2018/09/11 17:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
お返事ありがとうございます。
WX350は衝動買いをしてしまったので返品しようと思っています。
口コミが凄く悪かったですので。

書込番号:22101509

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/11 17:54(1年以上前)

RX100で手ブレするんじゃA900ならもっとするんじゃね

書込番号:22101529

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/11 18:42(1年以上前)

光学式手ぶれ補正のスマホは使っていませんか?

コンデジとスマホは同類の撮像素子を使っていますが、
安価でも単焦点のスマホはレンズも明るく、光学式手ぶれ補正があれば、コンデジより有利です。

※今や、コンデジの利点は主に光学望遠次第

書込番号:22101631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/11 18:57(1年以上前)

キツい言い方をしますが

機材に頼るのもいいけど、
撮影における基本的な設定を出来るようにするのが先かと
機材を変えても無駄になる可能性が高いですよ。


先のスレも絞りまでは変えられたものの
シヤッタースピードを上げるまでには至っていません。
どうすればシャッタースピードを上げられるかを知らないと・・・

自分好みのものを撮りたいならそれなりの基礎は学ばないと。
その基礎は先も言いましたがカメラを替えても同じです。

取り説等をよんで理解していますか?

基礎を学んだり、設定を面倒としてやらないのであれば、
スマホ等で撮った方がいいかと。


書込番号:22101670

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/11 19:00(1年以上前)

>WX350は衝動買いをしてしまったので返品しようと思っています。

そんなの出来るの?
多分、カメラ増えて財布が軽くなりますよ。
止めませんけど。
購入前に、実写で確認しなければ繰り返しますよ。
カメラを腕に合わせるより、手持ちのカメラで技量を磨いた方が良い感じだと思いますが。

書込番号:22101678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/11 19:13(1年以上前)

素直に申し上げて、RX100で手ブレしないように設定を工夫するのがベストだと思いますよ。

室内でフラッシュ無しで撮るならレンズは明るい方が有利ですが、
かといって絞り開放一辺倒では被写界深度の関係でピントが合っている部分の前後が必要以上にボケてしまいます。

絞りとISO感度とシャッター速度の関係を調べて(学んで)、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22101709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/11 19:16(1年以上前)

>hide1095さん
かなりの確率で手振れするのはカメラのせいなのでしょうか?

どの程度の綺麗を狙っているのか解りませんが
RX100でも結構綺麗に撮れると思いますけどね


書込番号:22101717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/11 19:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん

この方、パンフォーカスをお望みです。

書込番号:22101737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/11 19:29(1年以上前)

パンフォーカスではピンボケは抑えられても
手振れには効かない



書込番号:22101756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/11 19:34(1年以上前)

でも、三脚は使いたくないんですよ。
お望みは、そんな機種です。

書込番号:22101770

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/11 19:41(1年以上前)

撮られている状況は解りませんが

基本的には
◎三脚等を使いカメラをしっかりと固定する事。
◎ライティング(照明)をしっかりする事

それさえ出来ればカメラなんて何でも良いと思います。

ああ、
カメラを固定したらシャッターはセルフターマーを使い
ブレを抑え込むのも大事だと思います。

室内の場合、
電灯は関東50Hz関西は60Hzで明滅してます。
なので、SSは1/60秒以下で設定するか
5枚、10枚撮ればたぶん明るさが違う写真が撮れると思います。
その中の最適な写真を選択して下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=UDCAWxKgLiU
↑検索すればいっぱい出ると思います。

「料理写真の撮り方」とか・・・・・

書込番号:22101791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/11 19:44(1年以上前)

hide1095さん こんばんは

テーブルなどに肘を置くなど撮影の仕方変えるだけでも 手振れ抑えられるようになるので いろいろ試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:22101797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/11 19:45(1年以上前)

手ブレした写真をアップすれば問題の解決の糸口になると思います。

書込番号:22101799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/11 19:56(1年以上前)

>hide1095さん

マクロ撮影時のブレを少なくする為には、
photosku.com/archives/1854/
に出ている3つのブレを全て少なくする必要があるので、5軸手振れ補正機能が合った方が良いと思います。
したがって、5軸手振れ補正機能がボディ内に備わっているGX7MK2等のカメラを購入される事をお勧めします。

書込番号:22101830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/11 20:01(1年以上前)

>手ブレした写真をアップすれば問題の解決の糸口になると思います。

前スレでアップされています。
多分、真っ当な素人さんなので、話が成り立たないんですよ。

書込番号:22101846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/11 20:29(1年以上前)

なるほどね。
いまはセンサーが小さくて、明るいレンズのカメラが無くなりましたからね。
そうなるとiPhoneが一番良いのかもしれませんね。

書込番号:22101932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/11 20:37(1年以上前)

スマホも勧められていますが、反応がありません。

書込番号:22101957

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/11 21:45(1年以上前)

今のスレ主さんには、こういったものを活用し学んで見ては?


ソニーのHPより

https://www.sony.jp/support/cyber-shot/enjoy/dialogue/

スレ主さんにとって必要なことが全てあるとは思いませんが
理解して、かつ実践出来なければ、何を買ってね・・・

素直に聞き入れるか否かで、
スレ主さんのカメラに対する考えも、将来も変わってくるかと

書込番号:22102142

ナイスクチコミ!6


SAYA@さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/11 22:05(1年以上前)

オリンパスの TG−5 はレンズが明るいです。
しかも センサーが小さいので、ボケにくい。
深度合成モード・顕微鏡モード 接写用アクセサリーもあります。
ん? そこまで 近寄らないですって? 失礼しました m(_ _)m

書込番号:22102207

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 スナップブリッジでスマホに転送

2018/08/09 04:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スナップブリッジで画像をスマホに自動転送
しているのですが、若干不具合が出ています。 設定方法、改善方法などありましたら教えてくださるとありがたいです。

不具合点
自宅で100枚ほど転送させてみましたが、80枚ほどしか取り込めない 後ろの20枚ほど
は無理でした
そして、今まではスマホ本体に自動取り込みできていましたが、スマホ画面上にデータは反映しますが、本体には一部の画像しか
取り込めませんでした。現在はスマホの画面を見ながら画像を選んで本体に保存してます。今まで通りスマホ本体に全ての画像を
自動保存する方法、改善、設定方法などなどありましたらお願いします。

アプリのダウンロードやペアリングは
問題ないと思います。
カメラは自動転送オンで、スマホのBluetooth接続は取り込む直前に行っております。

よろしくお願いします。


書込番号:22017929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/18 11:20(1年以上前)

もしかしたらデジカメの不具合ではなく、スマホの保存容量がいっぱいなんじゃないですか?

書込番号:22039834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

GPS機能はないのですか?

2018/05/07 14:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

これまでS9700を使ってきて、最近このA900を購入しました。
A900を使い始めて分かったのですが、GPS機能が搭載されていないのですね。
購入前に調べれば分かることでしたが、全く気付きませんでした。
 改めてカタログを見ると、超望遠のP900と、水中可能のW300以外にはGPS機能はありません。
傾向として一般用機種には、GPS機能が搭載されないのでしょうか。
S9700のGPSログ記録、便利でしたのに後継機種からは、それが無くなっていたとは残念です。

書込番号:21806714

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/07 14:19(1年以上前)

あぁ〜あぁ〜、、、に、なっちゃったね^^

書込番号:21806744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/07 18:02(1年以上前)

ニコンに限った話ではないですがGPSはスマホによる取得に任せでアプリによる伝送とするケースが最近のトレンドです。背景としては低消費電力のBluetooth LE(Low Energy)で常時接続が可能になった事が挙げられるでしょう。

ニコンの場合はSnapBridgeというスマホアプリが用意されておりログと言う意味合いとは違いますがそこから写真に位置情報が取得出来ます。スマホはGPSのみならず基地局や周辺Wi-Fiから正確な位置情報が取れますし習慣的にほぼ毎日充電するものですからデジカメで電気を食わせるよりかはスマホに電気を食わせるという考えもあるのでしょう。

以下のリンクはA900ではなくD5600での例ですが位置情報がちゃんと取得出来ていて写真にそれが反映されている事が分かります。まあでもスマホ使いではないという人にとっては機能が省かれたようにも感じるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/howto/

書込番号:21807065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/07 18:34(1年以上前)

最近はニコンに限らず、スマホアプリと連携して位置情報を付与するタイプが流行り?見たいです。

書込番号:21807121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2018/05/07 18:39(1年以上前)

早々に返信いただき有難うございます。
やはりスマホと連携させることが前提なのですね。最近の傾向としては。
 「スマホでも出来ることは、スマホで」ということですかね。

実は、ちょっとした旅行の時に
@ 写真に位置情報を加えることと
A 足取りの記録を残すこと
のため、GPSログを記録しておき、後でグーグルマップに載せるといった使い方をしてきました。


私個人の使い方では、スマホを使うときは全てスマホ。 カメラをわざわざ使わないし。
私の周囲もスマホ撮り。
だからカメラを持ち出す場合には 「カメラだけで出来ること」は、「カメラだけで出来て欲しい」と思います。
どうでしょうか。

書込番号:21807128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/05/07 20:10(1年以上前)

ちょっとした疑問なのですが、このスレッドは「質問スレッド」なのでしょうか?
そして、もし「質問スレッド」なのでしたら、ご質問の趣旨は何なのでしょうか?

想定される質問の趣旨(その1)
「A900にGPS機能は搭載されていないのか?」

想定される質問の趣旨(その2)
「カメラにはGPS機能がついているのが当たり前なのではないか?」

これらのうち、(その1)はご自身でご確認済みのように「搭載されていない」ということになりますので、
おそらくは(その2)ということになるように思われますが、
その場合、これまたご自身でご確認済みのように「現状そうなっていない」ということになると思われます。

さらに進んで、「カメラにはGPS機能がついているのが当然と思うが、皆さんはどう思うか?」ということでしたら、
私の個人的な必要性を言わせていただくなら、「私には不要です」となります。

GPS機能を重視される方は、「今後は購入前に搭載の有無を要確認!」ですね。

書込番号:21807312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/07 20:37(1年以上前)

>700cccさん
コンデジのGPSは電波を掴みづらかったり精度が悪いので不要。
電池も食うし撮影枚数が減ります。
スマホとBluetooth接続でログ取得した方が良いとメーカーが判断してると思います。

書込番号:21807380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2018/05/07 22:58(1年以上前)

私の質問の仕方が回りくどかったのかも知れれませんが、骨子部分を抜粋すると

「カタログを見ると、超望遠のP900と、水中可能のW300以外にはGPS機能はありません。
 傾向として一般用機種には、GPS機能が搭載されないのでしょうか。」

ということです。

次に追加して
「カメラを持ち出す場合には 「カメラだけで出来ること」は、「カメラだけで出来て欲しい」と思います。
 どうでしょうか。」
と質問させてもらいました。
特殊用途(?)の上位機種(P900、W300)では「カメラだけで出来ることは、カメラだけで出来る」仕様ですが、一般用の上位機種(A900)では、それが何故出来ないのかなという疑問が念頭にありましたが、願望が表に出てた聞き方をしてしまいました。


なので、いただいた回答からは納得できない部分がありますが、 (←失礼な言い方で申し訳ありません)

@ コンデジのGPS機能には問題が多い。
  >コンデジのGPSは電波を掴みづらかったり精度が悪いので不要。
  >電池も食うし撮影枚数が減る。

A 動作傾向としては一般用はスマホ連携が前提
  >スマホとBluetooth接続でログ取得した方が良いとメーカーが判断してる。

B 特殊用途(?)上位機種にGPS機能がある理由は分からない。

ということで理解しました。

皆さま、有難うございました。

書込番号:21807829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:23(1年以上前)

700cccさん
買う前に、メーカーに、電話!

書込番号:21808183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵の件とズームの件

2018/04/17 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

前、海でズーム機能を別のカメラで使用したら砂が入って壊れてしまいました。
そのような心配のない防塵カメラですかね?

重ねて質問です。
ズームにすると画面が暗くなりますか?
建物の屋根などを撮る予定です。
約10b先くらいです。

書込番号:21757588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/04/17 01:52(1年以上前)

普通の撮影中に体積の変化するカメラは、外から空気が入りますので防水/防滴/防塵ではありません。
ボディ内部に光学ズームを内蔵して、体積の変化がない機種が通常該当します。
>焦点距離 4.3-151mm(35mm判換算24-840mm相当の撮影画角)
>開放F値 f/3.4-6.9
元々暗くて望遠がわだとさらに暗くなります。

書込番号:21757657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/17 04:14(1年以上前)

おじーさんじゃないよさん
防水カメラ

書込番号:21757707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/17 06:19(1年以上前)

お早うございます。

A900のような沈胴式のレンスを使ったズームカメラで防塵仕様はまず無いでしょう。砂埃は大敵でしょうね。そのような環境でも使えるカメラをお探しだとしたら防塵防水仕様の製品から選ぶ事になるでしょう。型落ちの富士フイルム XP120辺りはお手頃価格ですね。
http://kakaku.com/item/J0000022997/

XP120は光学倍率が5倍ですからそこがマッチするかでしょうか。でも撮影した後でトリミングという機能を使い更に7倍、光学倍率の5倍と合わせると35倍相当の画像が得られるようです。但し、倍率に従って解像度は落ちます。

明るさに関してですがレンズの明るさはF値というもので決まりますがXP120は最広角でF3.9、最望遠でF4.9ですから最望遠では最広角の1.6倍位暗くなります。但しカメラの方ではISOと言うセンサーの感度を上げる動作をするので出来上がりの写真は暗くなるわけではありませんがノイズ感は増えます。

書込番号:21757785

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/04/17 08:54(1年以上前)

こんにちは。

砂などに関しては皆さん仰るように「防水カメラ」をお求めになればいいと思います。

暗さに関しては基本的にカメラの性能ではなく露出の問題です。
私も仕事柄屋根を撮ったりしますが、地面から見上げて屋根を撮ると、
明るい空が画面に入るため、カメラは明るいと判断して露出を暗くします。
いわゆる逆光の状態です。
なので、どんなカメラでも似たような結果になりますので、露出補正という
機能を使い、露出をプラス方向へシフトするという操作が必要になります。
もしくは10mの距離ではダメですが、5m以内くらいですと、ストロボを
強制的に発光して暗くなる部分を明るくする方法もあります。
(軒天など下部から見える範囲に限られますが)

書込番号:21757991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/17 10:27(1年以上前)

>ズームにすると画面が暗くなりますか?
>建物の屋根などを撮る予定です。
>約10b先くらいです。

軒下が暗く写るのが悩み?

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html

カメラにHDR撮影機能が備わっているのを選べばいいんじゃない?
この機種に備わっているか知りませんが・・・。

書込番号:21758146

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/17 10:55(1年以上前)

>おじーさんじゃないよさん

>のような心配のない防塵カメラですかね?

このカメラは特に防塵ではなく通常の設計だと思います。
海辺とかで使う場合はできるだけ風を避けるとか水しぶきを避けるとかの配慮が必要になります。
逆にそういう状況での撮影をするのでしたら、防水カメラをご購入された方が気兼ねなく使えて良いと思います。
ニコンからも出ていますね〜
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/
クールピクスW300です。レンズ固定に見えますが、ちゃんとした5倍ズームなんですこれ。
レンズがボディ内部にコンパクトに設置されていて外観上レンズが伸び縮みしない構造になっています。

>重ねて質問です。
>ズームにすると画面が暗くなりますか?

一般に、F値という絞りが大きくつまり暗くなっていくので暗くなるのですが、撮影時の画面は露出制御をしているので、ズームしても画面が暗くなるという事はありません。
カメラが適切な露出を自動で選びますので、遠くでも近くでも大丈夫です!

書込番号:21758193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/04/17 13:10(1年以上前)

余談ですが、
防塵でも、メモリーカードやバッテリーの取り出しには、フタの周囲に埃や水滴がない状態で開かないといけません。

この辺がズボラだと、
防塵カメラでも壊れます。

書込番号:21758445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズがカタカタ

2018/03/30 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 papanaさん
クチコミ投稿数:28件

数日前に購入したのですが、本体を軽く振るとレンズがカタカタと音を立てて微かに動くの仕様ですか?

書込番号:21716164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/30 19:54(1年以上前)

振るとカタカタ音がする、これはほとんどの場合正常です。

なお、同じような疑問を持たれる方は多くいらっしゃるみたいです。

(参考スレッド)
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%90U%82%E9%81%40%83J%83%5E%83J%83%5E&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0050&act=input

書込番号:21716178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 20:46(1年以上前)

>papanaさん

電源を入れた時に音がしなくなり、AFも写りも正常ならば、正常だと思います。
私の所有しているコンデジや、マイクロフォーサーズのレンズの殆どが、電源を入れていない時はカタカタいいますので。

書込番号:21716258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/03/31 04:10(1年以上前)

>papanaさん
電源が入っているときは音がしないと思います。
これは手ブレ補正機構(センサーやレンズ)が電源OFFでは固定されていないので
カタカタ音がしますが電源を入れると固定されて音がしなくなります。

最近のデジカメのほとんどは手ブレ補正機構が付いてますから音がします。
精密機器ですから、あまり強く振らないほうが良いですよ。

動画を撮ったのでご参考に↓
デジカメが電源OFFでカタカタと音がする理由。
https://www.youtube.com/watch?v=twkh0775Mls

書込番号:21717085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/31 07:08(1年以上前)

papanaさん
メーカーに、電話!

書込番号:21717211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900の満足度4

2018/04/03 21:53(1年以上前)

>papanaさん
私も以前同じ事を疑問に思いニコンサポートへ問い合わせしてみました。
結果としては、仕様ということです。
構造上僅かな隙間が出来るので、レンズ部分はカタカタと揺れるそうです。
画質やピントズレに関しては一切影響が無いとのことでした。

ただ、構造的には弱い部分なので、レンズ部分を手で保持するのはダメという事です。

書込番号:21726033

ナイスクチコミ!3


スレ主 papanaさん
クチコミ投稿数:28件

2018/04/10 01:07(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございました^^

書込番号:21740313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/10 01:30(1年以上前)

papanaさん
おう。

書込番号:21740337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon nikon詳しい方教えて下さい!!

2018/03/11 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 AKRBさん
クチコミ投稿数:9件

現在CanonのPowerShotSX730HSとこちらの商品で悩みまくっています。
店舗へ行ってカメラを触ってきたのですがやはり迷ってます。
ズームはどちらも◎でした!!
自撮りをよくするので自撮りの際はどちらのが良いですか?ボケ感もほしいのですが、SNSで調べてもこちらのカメラ達は人物の写真があまり出てこなくて困ってます。すぐにカメラが必要なので教えて頂けると有難いです。

書込番号:21667495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2018/03/11 22:24(1年以上前)

>ボケ感もほしいのですが

画像の加工でもしない限り、この手のコンデジでボケ感を出せるのは望遠かつ被写体に近寄って撮影できるケースになりますので、
いつでもどこでもボケ感を出せたりしません。

かと言ってフルサイズで大口径レンズを使っても、いついなかるときでもボケ感が出るわけでもありませんが、同じ条件ならスレ主さんが検討しているカメラよりも、桁違いに有利です。
(しかし、携帯性は桁違いに不利というか不便になります)

書込番号:21668416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:27(1年以上前)

AKRBさん
さわってみたんゃろ。

書込番号:21668791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/12 15:22(1年以上前)

>AKRBさん
少なくともiPhone同様の広角から標準画角で
より高画質とか・ボケ重視とかであれば
同じ1/2.3型センサー機種ではなく
もっとセンサーの大きい機種がオススメです。

iPhoneと同じセンサーサイズの本機種みたいのだと
メリットは望遠撮影ができる部分くらいしかなく、
より明るい(開放F値の小さい)レンズを使ったiPhoneの方が
暗所ではよりキレイに撮れたりします。

(1) 少し大きい1/1.7型機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-0.9&pdf_so=p1
ここは実質カシオしかやってません。
望遠必要ならZR3000シリーズ
超広角19mmに魅力を感じるならZR4000シリーズです。

(2) かなり大きい1型機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1&pdf_so=p1
小さく軽く安いのはG9Xです。
望遠もある程度あるのはTX1です。
望遠側もレンズが明るく暗所耐性が高いのはRX100M3/4/5ですね。

(3) さらに大きい4/3型機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1.1-&pdf_so=p1
ズームあってなるべく小さいもののオススメはLX100です。

書込番号:21669889

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2018/03/16 00:06(1年以上前)

機種不明

A900所有です。PowerShotSX730HSのことは分かりませんが、ボケ感については、>ありがとう、世界さんの言われるとおりだと思います。
私がA900を買いたての頃、人物ではありませんが、ここでのサンプル投稿で背景が多少ぼけた木の葉を撮影した写真をアップしてますので参考になりませんかね?かなり近くで撮影すると背景が適度にぼけてくれます(2016.11.19の書き込み)。コンデジでも絞りを極力開放側にすると多少は効果があるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858057/SortID=20330953/Page=2/

自撮りはあまり撮りませんが、液晶が本体から外れて上下にチルトするので、撮りやすいのではないかと思います。
ただこのカメラ、コンデジとしては大きいので自撮りの使い勝手はどうでしょうか。

書込番号:21678650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング