COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2018年2月4日 05:59 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2018年1月31日 06:05 |
![]() |
11 | 5 | 2018年2月16日 10:01 |
![]() |
26 | 7 | 2018年1月19日 05:33 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年12月19日 06:01 |
![]() |
4 | 4 | 2017年10月31日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
カメラには初心者で、大きな建物と自分、暗いところのイルミネーションなどを撮りたいです。
とくに背景をぼかすことにはあまり興味がありません。
coopixa900 tz85 poweshot720どれがいいでしょうか。
書込番号:21565620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マルチポストは規約違反かと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:21565729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アノッニーマウスさん
長いシャッター速度を装備した機種のほうが
表現の拡大になるし
⇒車が走ってるとか
低いISO感度で撮れるね
⇒シャドウ部にノイズでやすい
書込番号:21565810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アノッニーマウスさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018224_J0000018452
ファインダー重視ならTZ85
望遠端焦点距離重視ならSX720
MF重視なら上記どっちか
自撮り重視ならA900
なのですが、
大きな建物と自分なら広角あればよく超望遠いりませんし
自撮りがあるなら上記3つならA900の一択でしょ。そして
暗いところのイルミネーションなら上記3つよりは
高感度ノイズの少ない大センサー機種がよいかなと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1
大きな建物ケアだと広角19mm始まりのZR4000シリーズがよいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025234_J0000019976
なぜか最新ZR4100の方が安くてこれがよいかと。
書込番号:21566160
4点

スレ主さん、同一の内容で複数の、スレを建てるんはマルチポストといい、カカクの規約ではあかんで。どちらか統一して、片方は削除依頼した方がええで。
書込番号:21567883
1点

アノッニーマウスさん
さわってみたんかな
書込番号:21568323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
はじめまして。
カメラ初心者です。
今までiPhoneで写真を撮っていましたが、最近旅行へいく機会が多くこの機会にコンデジを購入したいと考えています。
自分の希望としては
・価格は3万〜4万円内
・軽量
・画質がいい
・チルト式
・夜景が綺麗に撮れる
・Bluetooth、Wi-FiでiPhoneへ画像を転送する際スムーズに転送できる
・充電の持ちが良い
ここのクチコミで見るとa900はWi-Fi機能が遅いという意見と充電の持ち、夜景の撮影が劣るのかな?と思いましたが、実際の所wx500と比べどうなのでしょうか。
そしてこの機種以外にもオススメのカメラがあれば教えてください。
近くの家電量販店で色々聞いてきましたがカメラの知識が豊富なみなさんにもお聞きしたく質問をさせて頂きました。よろしくお願いいたします
書込番号:21481873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高倍率ズームが必要ですか?
必要ないなら1インチセンサー搭載のRX100Uが良いと思いますね。
まぁ予算オーバーですが、高画質ですし、機になるような大きさでもありません。
予算オーバー(約5万)が1番の問題ですが、高画質にこだわるならRX100Uが良いと思いますね。
RXV〜Xもありますが、RX 100Uより高いですね。
書込番号:21481942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hsm0427さん
A900/WX500/SX700シリーズあたりを一言で言うと
『普通の明るさの超望遠レンズが付いた1/2.3型CMOSセンサー機種』
になり、ウリは超望遠とコンパクトの部分というかんじで
明るいところでの画質はソコソコですけどiPhone並、
暗いところはiPhoneの方が強いかもくらいです。
値段が3万前後な理由は上記ウリの部分があるからで、
画質自体は1万中盤のもっと小さく軽いIXYあたりと大差ないです
(オート撮影以外ができてもう少し望遠があるくらいで)。
比較的暗所もありうる旅行先で全体的な画質向上を望むなら
もう少し大きいセンサー・明るい(開放F値の小さい)レンズの機種が
よいかなと思います。望遠も、超望遠まではいらないかなと。
Wifiもとなるとオススメはこのへんです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
カシオZRシリーズはレンズは大して明るくないですが
センサーが少し大きい1/1.7型。ZR4000シリーズは広角が19mm始まりで
旅行で広大な風景を撮るなんてのにはよさそうです。
Canon G9xシリーズはさらに大きい1型センサーに少し明るいレンズで
画質的には特に暗所でiPhoneよりかなりよくなると感じるはずです。
ZR3000シリーズは望遠が300mmまであり色々便利ですが、
旅行でスナップ的に撮るならZR4000シリーズやG9xシリーズの
100mm前後まででもいいかなとも思います。
画質とにかく優先ならG9xシリーズ
超広角に魅力を感じるならZR4000シリーズ
望遠も多少は、ならZR3000シリーズ
なのかなと。
書込番号:21482060
4点

軽量の時点でWX500かなあ。
書込番号:21482332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
みなさんの意見参考にさせていただきたいと思います!
書込番号:21483377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hsm0427さん
さわってみたんかな?
書込番号:21484646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。私は同じ悩みでwx500にしました。勿論知り合いが所有しているA900を使ってみてです。
人それぞれの意見は勿論有るかと思いますが私の場合は風景と草花が多い為にゾナーのレンズの発色に惚れたからです。
特に女の人ならば手が小さいのでよりコンパクトなwxをお勧めします。
書込番号:21526723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WX500でなく手持ちのHX60との比較です。望遠時の手振れ防止効果はA900が良いです。しかし最広角時は逆光で入射光方向の反対端にレンズ胴内乱反射が原因でとみられるしらけが出ます。光学機器としてXです。また初心者カメラの設定な手前に焦点を合わせる傾向があり、風景を写すとき手前の梢とかが入るとそちらに焦点が合ってしまいバックの風景がボケます。調節できるのが露光だけなので撮影場所をかえるなどして作画するしかありません。センサーもExmorーRを思わせる記述がありますが暗いところはうまくありません。ワイドダイナミックレンジ性ははっきりと劣ります。強い逆光時に顔が写りません。撮影位置や角度を変える必要があります。発色はどちらもRAW保存できませんが比較すると地味だと思います。パノラマ、360度、高速フレームできません。GPSありません。位置情報はスマホから専用アプリで取り込むことになるんでしょうがAndroid6つながりません。奥さんのiPhoneも。最大の欠点はバッテリの容量です。4K動画を写すと減りがすごく早い。(HXには4K動画はありません)これは中華互換で解決。そちらのほうが表示容量も多いです。もう一つの利点はカメラ両端に穴がついているので肩から吊るせます。A900の最大の利点は見た目でしょうか。OP/TECHの先端細紐キット使うと気分はセミプロです(穴が小さいので通すのに時間がかかります)。ストロボはどちらもおまけですがHXは指で押さえてストロボ光を加減するテク(マクロ撮影など)ができます。 これでやると壊れると思います。三脚穴位置ががっかりです。軽い三脚はひっくり返ります。ケチつけてるんじゃなくて買って大変不満です。あと5千円出してTZにすればよかった。ファインダーあるし。
書込番号:21556839
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
App Storeのアプリの情報によれば長らくiOS10.3で止まっていたSnapBridgeが Ver. 2.x.xでiOS11に対応したようです。
https://itunes.apple.com/jp/app/snapbridge/id1121563450?mt=8
他にiOS 11に対応しているアプリはソニーのPlayMemories Mobile、カシオのEXILIM Connect、キヤノンのCamera ConnectでオリンパスのImage ShareとパナソニックのImage Appはまだのようです。
書込番号:21465906
3点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
手軽に転送できるなら、買おうかなと迷ってました。
書込番号:21466090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sawa1990さん
メーカーに、電話!
書込番号:21467543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ概要に
iOS端末の動作環境はiOS 9.3、iOS 10.3、iOS 11、iPhone 5以降
とありました。
書込番号:21469006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そしてiOSがアップデートすると、またまた使えません
スマホに写真を飛ばせると思い購入したのに、全く使えない
メーカーの対応も最悪です
書込番号:21603709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
最近購入し、色々と試したりしています。
モバイルバッテリーで充電することはできるのでしょうか?
パソコンから;専用USBケーブル経由 本機 では充電できます。
モバイルバッテリーから;専用USBケーブル経由 ;本機では、ランプが早く点滅して充電できません。
タブレット用のモバイルバッテリーを持ち歩いていますので、できれば軽量化のため本機のスペアバッテリーは持ちたくありません。
モバイルバッテリーの仕様で可否があるのでしょうか?
ニコンに問い合わせても、おそらく専用バッテリーをお使い下さいと言われるのがオチと思われますので、
ご存じの方、よろしくお願いします。
4点

類推ですが、キヤノンのUSB充電可能なデジカメもモバイルバッテリーから充電出来ない事があって信号線がショートされているらしい充電専用ケーブルでなら充電出来たという書き込みを何回か見た記憶があります。PCから充電出来るなら電流は500mAあれば足りるはずで今時のモバイルバッテリーなら十分にクリアーしているでしょう。
家電量販店でも百均でもいいですから充電にしか使えなくてファイルの伝送は出来ませんと明記してあるケーブルを買ってみてお試しになってはどうでしょう。
書込番号:21451995
6点

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーは、Besiter Maya05 Power Bank
5000mAh 出力はDC5V 2.1Aです。
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
充電専用ですか。
トライしてみます。
書込番号:21452492
2点

試しに私もやってみましたが駄目でした。(ショックです)
モバイルバッテリー側が給電を止めてしまうようです、ケーブルを変えて充電専用のケーブルを今度試してみます。
書込番号:21452820
3点

オッチャホイさん
試してゃぁ。
書込番号:21453110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日A900を買った者です。
ソニーのモバイルバッテリー、サイクルエナジー(出力2.0A)につないでみましたところ、充電されています(*´Д`*)
USBケーブルは純正のものです。
モバイルバッテリーはこれしか持ってないので他は試しようがありませんが、あくまで情報提供としてご参考までに。
書込番号:21454395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんか日の丸のようなラベルの付いた無印中華バッテリでフツーに使えてます。2個に充電器ついて本物の1/4の価格した。中華充電器と言ってもLiの充電コントローラーは最近は中華製のほうが本家LinearTecより優秀で この会社が最近まで高級カメラにつけていたトランス式のトリクル充電器に比べたら天と地の感があります。カメラ側もSONYとは違い真ん中のT点は使っていないようです。入れっぱなしにして放電して劣化し膨れ上がって出なくなる対策としてオリジナルには両側にへこみができてますが中華品は片側だけです。
カメラの中を開けてないから不明ですがノートPC(LetsNoteと Dynabook)からのUSB給電でコネクタが超熱くなりLetsNoteでは焦げたにおいがしてPC側のハウジング損傷しました。(別のカメラです)物知りに聞きましたところノートPCのUSB電源はバッテリにほぼ直結しているそうで実際 古いDynaookはヒューズも通さず本当に直結していたそうです。デスクトップでintelなら基板メーカーが対策してるから大丈夫とか。扇風機とかひざ掛けヒーターとか電気消しゴムとかあんなインピーダンスの低いものをUSBに刺せるんだから本当かもしれませんね。
USB充電だと離れてはいけないかもしれませんよ。(だいぶ大げさ)
RAW保存できない、細かいカメラ設定は出来ない、タイムラプス、高速度出来ない、パノラマ出来ない、GPSついてない、Bluetooth接続確立してもデーターを送れない、Wifiの説明マニュアルになし、ストロボは本当に近接だけ、4Kも本当?の馬鹿チョンカメラなのに充電器けちる意味が(この価格で)不明です。
書込番号:21522284
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

倉すけさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21443467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクからダウンロード出来るA900の活用ガイドのp86(102枚目)に動画撮影中の静止画撮影が可能な旨の記述があります。枚数制限は有りませんが画像サイズは動画の切り出しと同一です。注意点として4K撮影時、480撮影時、HS動画設定時は動画撮影中の静止画撮影が出来ないと言う所です。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html
それから動画撮影中の静止画撮影が切り出し画質であると言うのが気になるならカシオのZR1800は枚数制限が1動画中について28枚の制限があるもののちゃんとした静止画画質で撮ることが出来ます。
書込番号:21443571
0点

動画を撮ってる途中に静止画は撮れまぁ〜〜す。(なんとなくオボちゃん風(古!)に書いてみたかっただけです。)
ただし、動画設定が4K UHDや640X480の場合や動画撮影が5秒未満の場合は静止画は撮れません。
書込番号:21443572
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
こちらがとても気になっていた機種なのですが、
wifiでパソコンにUSBなどを繋がずに写真を送る機能はないと思っていいのでしょうか?
スマホに送る事はできるようなんですが
パソコンを使っているのでパソコンに送りたく、
新しく買い換えるならwifiで送ることが出来るのが前提だったので少し残念なのですが・・・
0点

A900のようなBluetooth付きは持ってませんが
D750、D7200、ニコワンV3、Coolpix P610、4台使ってます。
PCとの直接接続は不可です。
D7200買った時にNikonに直接メールで問い合わせしました。
キッパリ!出来ません。と返信がありました。
因みにですが仕事用に
以前富士のXQ1使ってました。
現在はパナのTX1使ってます。
どちらもPCとの接続は出来るようなのですが
バッファローの無線ルーターまでは探せてるみたいですが
そこからPCが探せないような感じ(ハッキリとはわかりません)で
PCとの直接接続は出来た事ないです。
ただ、以前D7100の時に(Wi-Fi無し)
東芝のFlashAirで接続した事がありますが、
なんとも遅かった記憶があります。
1回だけ使って、
こりゃあ有線の方が手っ取り早いって事で(現在は知りません)
それ以来有線でPCに落としてます。
Bluetoothの方はわかりませんが
ニコン、パナ、富士どれもスマホにも画像は転送しないです。
イラッ!×10倍くらいストレス溜まります。
ただ、スマホを使ってのリモートシャッターは時折便利に使ってます。
A900であればスマホ側からズームも出来るんじゃないかと思います。
(三脚を立てた時とかは便利です。)
書込番号:21320520
2点

sinsiさん
メーカーに、電話!
書込番号:21321452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
どうやらやはりこちらの機種でもできない可能性が高そうですね
そのような情報も見かけたので・・・
でも有線のほうが確かに手っ取り早いということもありますよね
参考になります。
USB充電ができるようなので、どっちみち使ったら
つなぐのですからその時についでにという考え方なのかもしれません。
>nightbearさん
確かにメーカーに聞けば確かですよね。
書込番号:21322724
0点

sinsiさん
おう。
書込番号:21322729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





