COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(1302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 カラーで悩んでいます…

2017/10/10 08:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 srnsさん
クチコミ投稿数:3件

こちらを購入しようと思っているのですが家族で意見がわかれ悩んでいます。
どちらのカラーが人気色なのでしょうか?
ご意見頂けると有難いです。

書込番号:21266422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/10 09:22(1年以上前)

>srnsさん
こんにちは。

>家族で意見がわかれ悩んでいます。

これは、家族の崩壊すらもたらしかねない、
大問題だと思います。。。(;^_^A

>どちらのカラーが人気色なのでしょうか?

人気の色に身を委ねて世界の雑踏に紛れ込むのか
人気の色を避けて孤高の道を歩むのかは知りませんが、
はっきり言って、寡聞にして存じ上げません。。。。(;^_^A

小型カメラの元祖のひとつであるライカの最初のモデル、
ウルライカは黒くペイントされていました。

ただ、それ以降長い間、
カメラが金属製のボディだった頃はシルバーが
圧倒的に多かったと思います。

黒のペイントモデルは限られたマーケット向けが中心でした。
ただ、プラックモデルは一部の好事家に人気があり、
ペイントが擦れて剥げていき真鍮地の黄色を覗かせることに
命をかけた方たちもいます。

そして、プラスティック素材がボディに使われるようになると
黒いボディが中心になっていきます。
たしかに、たまにプラのシルバーモデルとかありましたが、
なんとも情けない色が多かったです。

そして、最近、シルバーモデルが普通にラインナップされ始めています。
このカメラもそうですね。
若い方は、人によって「レトロな感じ」とされる場合もあるようです。

アドバイスには多分、
「好きにしたら」
「自分は何色が好き」
みたいなものがあると思いますが、
拙は昔から、そして今も白いボディが好きです。

黒ボディは撮影者を街の景色に溶け込ませ、
被写体の自然な姿を切り取ることができる、
なんて与太をいう方もいらっしゃいますが、
はっきり言って嘘です(;^_^A

白ボディはクラッシックな佇まいが好ましく
夏の暑い日差しも反射してカメラを守る、
なんていううん蓄を傾ける方もいらっしゃいますが、
はっきりいって信じてはダメです。。。(;^_^A

この2色のカメラから一つを選ぶ、というのは
永遠の命題として語り継がれてきたものですから
昨日今日お写真を始めた私らには難しい問題です。

という訳で、
一番の解決方法は、
2台購入する、ということにつきます。

ただ、そんな訳にもいかないでしょうから





お好きな方をどうぞ。。。。。(;^_^A

書込番号:21266562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/10 09:28(1年以上前)

こんにちは!

自分なら、シルバーを購入します!

参考までに!

書込番号:21266570

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/10/10 09:43(1年以上前)

 カメラの色の客観的印象(気分的損得)

1)どの色のカメラを買うかは、(ア)購入者の嗜好、(イ)色が持つ客観的特性、(ウ)場合によっては価格差、(エ)人によっては下取り時の値段、これらによって左右されると考えています。

2)一般普通の人に共通していると思われる、「色」が人に与える印象については研究があり、下記サイトに詳しくあります。

 サイト:SIRUHAのサブブログ
 ページ:役立つ!色の効果・イメージについてのまとめ記事
 アドレス:http://www.siruhanote.jp/entry/2015/09/23/%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%EF%BC%81%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%A8%98

3)自分の体験では、一眼レフの黒かシルバーかの選択ときカメラショップ店長氏は「黒は収縮色で小さく、白は膨張色で大きく感じます」と教えてくれました。これを一歩進め、黒は小さく見えるがずっしり感がある、白は大きいが思いのほか軽く感じると理解しています。

 この「気分」をどう受け止めるかです。見た目で小さいことも魅力ですが、自分は軽そうに見えることを選び、以降、ほとんどのカメラは(選択が可能なら)白です。


書込番号:21266593

ナイスクチコミ!1


スレ主 srnsさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/10 10:58(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:21266727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 srnsさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/10 10:59(1年以上前)

ご意見有難うございます!

書込番号:21266732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/10 12:38(1年以上前)

何を以って人気の件に落ち着いたかは分かりませんが、amazon.co.jpのランキングではブラックが17位でシルバーが75位とブラックがかなりリードしています。USのamazon.comでもブラックが102位でシルバーが125位とブラックが優勢です。まあ、グリップ部分と本体との一体感という観点ではb区はブラックがいいと思いますね。

書込番号:21266942

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/10 18:47(1年以上前)

こんにちは。

人気は分からないですが、昔からカメラやレンズは黒がいいとも言われます。
夜景とか水族館の水槽とか、ガラス越しに撮るときに黒っぽい機材のほうが
映りこみにくいという、あくまでも合理的理由からです。

そういうのが無ければ実機を触ってピンとくる色を選ぶのが吉かと。

書込番号:21267575

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/10 19:06(1年以上前)

多数決!

もしくは家庭内勢力の強い方
実権を握ってる方の推薦色ですね。

えっ?
ウチ・・・ですか?

それは、それは…も、もちろん
私の決めた色になります よ!・・・・・・・ええ。

ハハハハハ。。。。。。

書込番号:21267632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/10 20:30(1年以上前)

迷ったら両方!!!
格言です!

書込番号:21267858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/10 20:38(1年以上前)

こんばんは。

私ならシルバーを選びます。

書込番号:21267882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 18:56(1年以上前)

個人的には黒かと思います。

シルバーや白っぽいカラーのカメラで窓越しに景色を撮ろうと思ったら、ボディの色が写り込んでしまってがっかりした思い出があるもので…

でもシルバー、確かにカッコイイ( ノД`)

書込番号:21403946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/03 19:42(1年以上前)

カメラは黙ってブラック一択…

(^^ゞ

書込番号:21404086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX A900の満足度5

2017/12/03 21:05(1年以上前)

昨年発売一か月後の11月に購入しました。
発売前の写真を見てブラックが高級感がありかっこいいと思っていて、発売後実物を比較しても、やっぱりブラックの方が重厚でよかったので、ブラックを購入しました。
カラーだけは好みなので、何とも言えませんが、どっちもいいと思っておられるなら、多分どちらを買われても、後悔しないと思います。
ちなみに、私はコンデジはシルバーが似合うと感じてシルバーを買ってきてまして、前のコンデジの時におしゃれ感のあるパールホワイトを選んでよかった思いました。その後、コンデジより大きめの一眼を買う際はブラックを選びました。これで高級感を感じて、今回もブラックにした次第です。10年くらい前のブラックは何となく古くさい印象でしたが、最近のブラックは洗練された気がします。
小さなカメラならシルバーやホワイトがいい感じがしますが、大きめのカメラはブラックの方が印象がいいような気がします。あくまで個人的な印象ですけど。

書込番号:21404292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

iphone7 iOS11.0.1 対応していませんか?

2017/10/02 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:4件

すみません。
全くデジタル関係詳しくなく、苦手なのですが、
今回旅行の為こちらを購入いたしました。
iphoneまで7のiOS最新の11.0.1を使っています。
アプリをダウンロードして、接続されているようなのですが、
実際撮って携帯に転送しようとしてもできません。
こちらのバージョンに対応していないのか、
手順の不備で送れないのか…わかりません。
どなたか教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:21246754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/02 22:27(1年以上前)

>かすみん★さん

ニコンカスタマーサポートセンター
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html

書込番号:21247080

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/03 06:35(1年以上前)

iOS 11のリリースは9/19だったのですが、ニコンのSnapBridgeの情報ページによると2017年05月30日を最後にバッタリと情報が途絶えていてiOS 11.0.1には対応していないでしょう。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2017/0111.html

これからもこんな事は度々あるでしょうからLightning接続可能なSDカードリーダーを用意しておいた方が良いでしょう。
https://sakidori.co/article/97271

書込番号:21247660

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/03 08:09(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
の言われている通りだと思います。

この板を読んでるとなんとなくですが・・・
iOSはニコンに限らず他のメーカーも四苦八苦してるようです。

ただ、この機種ではなくてWi-Fiを使ってのAndroidのスマホに転送は出来ますが
(たぶんBluetoothも同じだと思います)
遅っっっっっっっっっっっっっっい!です。
加えて、安定性も悪いです。
接続出来たり出来なかったりもよくあります。

なので、
iPHONE用のカードリーダーでiPHONEに落とすのが
安心、安全、確実だと思います。

書込番号:21247807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 COOLPIX A900の満足度4

2017/10/03 09:29(1年以上前)

>かすみん★さん
お悩みですね。
自分もA900使ってますが アプリのSnap Bridgeは 使い心地が かなり悪いです。
iPhoneは全く使えず、Androidは 接続が途中で途切れたり 全く繋がらない事もあります。
Nikonのサポートに連絡したら「最新バージョンに対応できてないので 御迷惑お掛けしています。」
と 素っ気ない対応でした。
仕方ないので カードリーダーで読み込んでいますが InstagramとかTwitterを利用される方は 使えないですよね。

書込番号:21247948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/03 11:35(1年以上前)

Nikonのアプリは、iOS対応も遅く出来も良くない
です。

11-12月迄に出れば、良い方でしょう。

書込番号:21248183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/03 14:00(1年以上前)

ありがとうございます!確認してみます。、

書込番号:21248465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/03 14:01(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
そちらのカードリーダーがあればiphoneに
写真が取り込めて友達に送ったりsnsにあげたり
する事が可能なのでしょうか?(^^)
全く知識がなく、何度もすみません。

書込番号:21248469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/03 18:05(1年以上前)

Lightning SDカードカメラリーダーから読み込んだ画像ファイルはカメラロールに保存されます。カメラロールに保存されると言う事はiPhone本体で撮った写真と全く同じ扱いと言う事です。ファイルサイズが大き過ぎる場合はSNS等の仕様による制限は有るかもしれませんがその場合でもリサイズすれば送付・投稿等に関して特に問題は無いです。

書込番号:21248893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/08 15:11(1年以上前)

ありがとうございます!
アプリは諦めて、SDカードリーダーでスマホに取り込むことにします!
ありがとうございました(^^)

書込番号:21261669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

USBケーブルは純正でないとだめでしょうか?

確か説明書に書いてあったような気がするのですが

規格があえばつかえるかと思うのですが当方わからずして

どなたか規格を教えていただければ幸いです。

なお気にせず100均のものでも大丈夫なのでしょうか?

アドバイスいただければ幸いです。

充電だけでもできればとおもいます。

初心者ですみません。。。

書込番号:21230952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/26 20:47(1年以上前)

>かめ0さん
ご自身のお持ちのもので試してみては?

書込番号:21231041

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/26 20:52(1年以上前)

>かめ0さん こんばんは、

このカメラには純正USBケーブルUC-E21が付属します。
それ以外使用しないでくださいと書かれています。

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html

書込番号:21231070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/26 21:10(1年以上前)

質問の趣旨がいまいち不明なのですが、

>規格があえばつかえるかと思うのですが

これはその通りだと思います。というか、そういうものでしょう。
で、例えば楽天市場で次のような“互換品”が販売されてます。
https://item.rakuten.co.jp/photoassist/10000273/

問題は100均のものですね。
企画が合えば使えると思います。が、合わないのではないでしょうか?(コネクタに刺さるかどうかも不明です)
これはご自分で試してみるしかなさそうですね。
(他に試した方がいらっしゃれば別ですが、「試してみてくれ」とは言えないでしょう。)

書込番号:21231137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/27 02:10(1年以上前)

かめ0さん
、、、

書込番号:21231902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/09/27 07:42(1年以上前)

お世話になります。カメラ側はマイクロB端子だと思います。スマートホンでも100均でも形状は同じです。
問題なのは、ケーブルの流れる電流、電圧、抵抗等の規格が純正のと違う場合があるのか?という質問です。分かりにくくてすみませんです。

結局、カメラは壊れないか?心配です。

どなたか、わかるかたがいましたら急ぎませんので
アドバイスお願い致します。

書込番号:21232142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/27 11:04(1年以上前)

マイクロUSBも外観見たとこ同じように見えて、実際は刺すことができないものも体験してますので、
社外品利用はあくまでも自己責任となります。
ここへ使えると書き込まれた方が居ても、誰も保証はしてくれませんから。

書込番号:21232541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/27 11:22(1年以上前)

>かめ0さん
だから、何で貴方のために人柱になる必要があるのですか?
ご自身で試された人柱報告ならわかりますが。
心配なら純正ケーブル使うのがいいですよ。
私ならそうします。

書込番号:21232580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/09/27 16:05(1年以上前)

USBコードで、充電する訳で無い事。
USB規格を勉強して下さい。
メーカーは、ユーザーに保証する為に、自社の専用品を薦めます。

互換品でも、ダイソー含めて、問題有りません。
端子が、規格からちょっとでも、ズレていると壊れます。(ここが、要注意点)

電圧、電流に関しては、使え無くても壊れる事は無いと思います。(コードには、許容電圧と許容電流が有りますが)

ACアダプターやモバイルバッテリーの方に、危険性が有ります。
機器との相性と言うしか有りません。(これが自己責任)
他の人が、使えても、自分ではダメな時が有ります。

ACアダプターは、内部の構造や制御に掛かって来ますから。
モバイルバッテリーは、5V以外の電圧を電気的に変換して5Vを得ています。

何事も、無理な力や正しくない使い方をしない事です。

壊れる事を覚悟して使うのが、好きな人がいます。(絶対に真似をしないで、下さい)

書込番号:21233175

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/10/08 16:17(1年以上前)

みなさま方大変お世話になります。大変勉強になりました。

マイクロBのUSBなら
つかえそうですがしばらく純正で様子みします。

家で純正を使って出先の車の中で充電したかったのですが、それよりバッテリーを増やしたほうが
よさそうですね!。

ちなみにバッテリーは互換性のあるアマゾンで買ったもので十分に使えてます。

みなさま方のご意見が少しでも他のユーザの参考になれば幸いです。

書込番号:21261811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/12 08:59(1年以上前)

かめ0さん おはようございます

>結局、カメラは壊れないか?心配です。

100均のケーブルは、端子の精度が心配ですね

運が悪いと、カメラの差し込み口が壊れるかと思います

カメラの修理の事を考えると、怖くて使えないのでは?

自分でしたら、純正でないものなら、エレコム等のAmazon の評判を見て購入します

MicroBの端子はかなり小さいので特に制度が悪いと壊れやすいかと思います



書込番号:21271792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

焦点距離35mm換算で50mmの位置の見当は

2017/09/19 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 
別機種

Coolpix A900のモニタ画面を、Coolpix P310で撮影

焦点距離に、興味ある方への参考資料です。

 ・Coolpix A900 2017/09/08 に受領してから、今までの操作の違い、慣れの違いを、調べています。

 ・比較は、Coolpix P310 です。常時使うのは、24mm, 28mm, 50mm, 100mm、の選択を レバーで選びます。

 ・Coolpix A900には、焦点距離がいま、どのくらいになっているのか、遠近のレバーを回しても、液晶画面に表示されません。
  ニコンに電話掛けて聞くと、表示されません。パソコンで、exifを見て頂ければ分かると思います。と。

 ・パソコンでは、exif を見る、無料のソフトはいろいろあります。 F6 Exif、 Exif Reader、 XnViewMP です。

 ・Coolpix A900の、モードを花マーク(接写モード)にして、ズームの遠近レバーを、変更すると、表示は短時間ですが、
  写真のように表示されます。接写モードの上限の、緑色の▲印が表示されています。

 ・その、▲印の真上に棒グラフがくるようにして撮ると、
 
  ・Coolpix A900の焦点距離
    ・仕様表示     4.3mm - 151 mm
    ・35mm換算     24mm - 840mm
      倍率は      x5.58 - x5.56
    ・逆算すると 35mm換算の焦点距離 50mm=カメラ表示 8.96mm

  ちょうど、35mm換算の焦点距離 50mm (=カメラレンズ表示の焦点距離 8.96mm)
  になることを、発見しました。

 ・私は、焦点距離、50mm の 画角 が好きですので、ひとつの目安になるかと思います。

 ・もしご関心のある方は、お試しくださいませ。

書込番号:21212020

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/19 22:26(1年以上前)

そもそも、本機種所有ではありませんので具体的に理解がいってませんが、
研究熱心な輝峰(きほう)さんに脱帽。

書込番号:21212083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2017/09/19 22:34(1年以上前)

脱帽です。

書込番号:21212104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

2017/09/20 15:58(1年以上前)

うさらネットさん
ファンタスティック・ナイトさん

 どうも、ありがとうございます。

 ・最近、目的がないかぎり、
  デジタル一眼レフカメラ(D800、Df)の撮影が減り、
  外出時は、もっぱら、コンデジだけ常時、持ち歩いています。

 ・お恥ずかしい話です。(笑い)

 ・Coolpix P5000、Coolpix P310、が突然、バッテリーの抑えの部分の
  プラスティックが破損したため自宅内撮影用に、
 ・Coolpix A900を、外出時の持ち出し用に、使うようになってきました。
 ・Coolpix S700は、女房殿用に数年前に買いましたが、
  見ていると年に1回くらい?の使用回数。

 ・ニコンが、フルサイズ以外の、小さいデジカメや、
  コンデジの開発を今は、控えているように思えます。

 ・寂しいかぎりですね。スマホのカメラの影響で、
  売れなくなればビジネス的に止むを得ないことではありますが。

 ・7月に、バイクを買い替えまして(ホンダ Rebel 500)、それに乗って
  「バイク・ソロ・ロング・キャンプ・ツーリング」に出かけれたいと
  思っています。そのときには、デジタル一眼レフカメラをも持参する予定です。

 今後もよろしくお願い申し上げます。

書込番号:21213713

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

初使用しました

2017/09/12 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

当機種
当機種
当機種

遊歩道から

下から見上げて

ズームも頼もしいです

こんばんは、初めての投稿になります。
よろしくお願い致します。

時間の合間にレインボーブリッジで試写してみました(三脚使用)。
遊歩道は強風、車の振動で条件は良くありませんでしたが、カメラが想像以上に頑張ってくれたと思います。

他社の製品と最後まで迷いましたが、一眼もニコン&デザインの良さ&先日の底値でタイミング良く購入でき、
自分としては大満足です!

これからもカバンに忍ばせて気軽に楽しみたいと思います。

書込番号:21189086

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/09/12 00:58(1年以上前)

とても自然な色合いで綺麗に撮れていますね。
レインボーブリッジでは何度か撮りましたが、古めのデジカメだと緑やオレンジの照明にやられて色のかぶりがひどかったです(^^;

今のニコンは色合いの表現も自然でよさそうですし、素子が小さめの方が暗い場所では近くから遠くまでピントが合いますから、
三脚もOKの方ならA900の方がズームも便利だし撮影を楽しめるでしょうね。

それにしてもレインボーブリッジの遊歩道の強風は凄いですね。真ん中あたりに行くと怖かったです(^^;…

書込番号:21189208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/09/12 01:16(1年以上前)

>ねねここさん

早速のコメントありがとうございます!
センサーが小さいからといって引け目に感じることはないのですね。 勉強になります。

初めての遊歩道で、強風はホントにビックリしました!
むしろ外国人観光客の方々が多く、皆さん情報通だな〜と感心しました(笑) 

書込番号:21189233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/12 02:00(1年以上前)

こうくん@93RSさん
エンジョイ!


書込番号:21189268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/12 10:51(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!
エンジョイしま〜す(^_^)

書込番号:21189858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/12 10:52(1年以上前)

こうくん@93RSさん
おう。

書込番号:21189859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/09/12 11:45(1年以上前)

だいぶ前に遊歩道で昼に撮った写真です。
晴れた日の風景は綺麗で近未来的なので、日中の方がいろいろなイメージで撮れる場所でした…

http://nekoant.at.webry.info/201007/article_15.html

http://nekoant.at.webry.info/201007/article_17.html

書込番号:21189988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/09/13 16:32(1年以上前)

>ねねここさん
画像ありがとうございます! お返事遅れてスミマセン(汗)
日中もまた違う魅力がありますね。 
やはり明るい時がセンサー小さいとコンディション良く撮れそうなので、またチャレンジしてみます。

書込番号:21193383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:6件

10年ほど前に購入したコンデジ(サイバーショット)が壊れかけていて、1か月後の子どもの運動会には耐えられそうにないので買い替えを検討しています。

大まかな条件は、
・被写体は主に幼児
・屋外(公園や運動会)で動き回るシーンから屋内撮影まで幅広いシーンでそれなりに使える
・予算:2-3万

店頭で手に取ったり聞いたり、皆様の口コミ、スペック情報、価格等、色々検討して下記2機種で迷っています。

PowerShot SX620 HS
COOLPIX A900
(LUMIX DMC-TZ85、サイバーショットDSC-WX350も検討しましたが、デモ機を触った時の感じで外しました)

SH620は、突出した機能はないものの、画質もズームも(多分)それなりで、安くて軽くて子連れの大荷物(移動は徒歩か自転車のみ)の私には魅力です。
A900は多少重くてお高めですが許容範囲内で、動画の切り出しができること・USB充電できること・チルト液晶なのがいいなと思います。

そこでいくつか教えていただければと思うのですが…
@SH620の連写撮影は7.1コマ/秒とありますが、これは例えば徒競走をしている子どもを連写するには不足でしょうか?
A900では120コマ/秒で、その差が大きいので気になります。
AA900の手ぶれ補正機構は「レンズシフト方式/電子式」ですが、動き回る子どもを撮ったり、ズームして撮った時等に、SH620の光学式と比べて劣るでしょうか?
BA900のチルト液晶は人垣越しの撮影時の魅力でもありますが、デモ機を見て作りが安っぽいというか、壊れやすそうな印象を受けました。
5年くらいは使いたいと考えていますが、接続が悪くなって液晶に不具合がでたり、故障しやすい実感・情報はありますでしょうか?


長文ですみません。。。

カメラのことは何も知らず、ここ数日必要に迫られて初めて調べたり家電量販店で聞いたりした程度の素人なので、質問自体が見当違いでしたら申し訳ありません。
家電量販点では聞いても既知のスペック情報しか教えていただけなかったので、その辺のご指摘も含めて、どなたか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21168731

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/04 12:18(1年以上前)

分かる範囲ですが・・・

>@SH620の連写撮影は7.1コマ/秒とありますが、これは例えば徒競走をしている子どもを連写するには不足でしょうか?
>A900では120コマ/秒で、その差が大きいので気になります。

7.1コマ/秒という連写速度自体は大きな問題は無いと思いますが、ピント位置や露出(画像の明るさの基準)は最初の一枚目で固定されてしまうので、例えば徒競走で遠くから近くに走ってくるような場合だと被写体が近づくにつれピンボケが大きくなると思います。

また、A900の120コマ/秒での連写は記録画素数が約30万画素(640×480画素)になってしまうようです。
L判程度のプリントでも厳しい画質だと思います。
60コマ/秒の場合は若干改善されますが、それでも約120万画素(1280×960画素)しかありません。
また、連写可能枚数がそれぞれ50コマ/25コマなので約0.4秒間しか撮れません。
『連写H』であれば約2000万画素で撮れるようですが連写速度はSH620HSと同等の約7コマで枚数は7枚(つまり1秒間しか連写できない)ようです。

SH620HSのハイスピード連写は500万画素になりますが約7.1コマ/秒でおそらく枚数制限は無いと思います。(連写速度が変動する場合はあると思います)

この辺りに関してはTZ85ならピント合わせをしながらの連写が可能なので有利だと思います。


>AA900の手ぶれ補正機構は「レンズシフト方式/電子式」ですが、動き回る子どもを撮ったり、ズームして撮った時等に、SH620の光学式と比べて劣るでしょうか?

両機とも光学式レンズ補正です。(光学式にはレンズシフト式とセンサーシフト式があります)
それぞれの仕様表によると補正効果はA900は4.0段、SX620HSは2.5段となっているので、数値だけで比べればA900が優れるようです。


>BA900のチルト液晶は人垣越しの撮影時の魅力でもありますが、デモ機を見て作りが安っぽいというか、壊れやすそうな印象を受けました。
>5年くらいは使いたいと考えていますが、接続が悪くなって液晶に不具合がでたり、故障しやすい実感・情報はありますでしょうか?

A900での報告例は存じませんが、過去の可動式モニターでは稼動部内の断線による故障の報告は見たことがあります。
私自身はカメラ、ビデオカメラを含め可動式モニターの故障は経験したことはありませんが、折り畳み式のガラケーでは一度経験しております。
また、稼動しない一般的なモニターでも何らかの原因で写らないと言う事例は幾つか見たことがあります。


>屋内撮影まで幅広いシーンでそれなりに使える

この手のカメラ(比較的コンパクトながら高倍率ズーム)は室内性能は得意ではありません。
まったく撮れない訳ではありませんが、画質面で厳しかったり、ブレやすかったりします。
室内でのスナップ撮影程度ならフラッシュを使えばそれなりに撮れると思いますが、ホールや体育館での発表会などのようなズーム撮影を伴う場合はかなり厳しいと思います。


前述の連写に関してTZ85を挙げましたが、電子ビューファインダーを搭載しているので、日中屋外でも安定して被写体を捉えることが出来そうです。(一般的なモニターは屋外では見えづらいのと、構えが甘くなるのでブレやすいです)

書込番号:21168793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 12:19(1年以上前)

>とめしゃんさん
A900の対抗馬はどちらかというとSX720と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018429_J0000018837&pd_ctg=0050
あと、SH何度か書いてありますけどSXですよね?SHはオリになっちゃうかと。

連写は速ければよりよいでしょうけど遅くても撮れはしますよ。。。
一眼レフの入門機なんかだと5コマ/秒くらいだったりで
それでも撮れるといえば撮れますから。

レンズシフトと光学式は同じです。
実際の手ぶれ補正の強さ(何段分か)の方が重要です。
また、うまく被写体に追従して撮るにはピント合わせの速さも重要ですし。
そんなに気にしなくていいかも。

チルトなど可動部・出っ張るような部分が多いほど、その分故障は増えますよね。
なんだかちゃちーなーとお感じなようなので、その点気になるなら避けるべきかと

3万以下で運動会もってのなら、どちらも悪くないと思いますが
一応A900の方をオススメしておきます。

書込番号:21168796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 12:22(1年以上前)

>とめしゃんさん
あ、屋内もってありますね・・・これはこの手のカメラでは無理。
多分このへんのセンサー大きくレンズ明るいものがよいかと。高いですw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_so=p1

書込番号:21168799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 12:53(1年以上前)

>豆ロケット2さん

大変ご丁寧にありがとうございます。
スペック情報の数値だけでは私には???が多すぎるので、とても助かります。

TZ85…
お店に行くまではファインダーもあり最有力候補だったんですが…
なんだか、設定が細かすぎる??ような気がして、子どもの相手をしながらパッと出してパッと撮るのにどうかなぁと思ってしまったのです。。

総合して考えるとやはりSX620もA900も優劣つけがたいです(;´・ω・)
もっと予算を上げて「G7 X Mark U」等も候補に入れようかと思ったり…

でも、この価格帯で購入するならホールでの撮影は幼稚園のカメラマンにお任せすることにして、割り切って買えばいいと思えました。

ありがとうございます。

書込番号:21168874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 13:03(1年以上前)

>パクシのりたさん

SX620です!すみません、書き間違えました。
当初はA900とSX720で考えていたのですが、720と620で価格差が8000円くらいあり、720にあるタッチパネルとファインダーにその価値があるのかよくわからず、620を候補にしておりました。

やはり、私の言っている条件を満たすにはもっと大きなセンサーサイズが必要なのですね(;・∀・)
この2機種では屋内撮影には期待しないと割り切るか、予算を上げるか悩もうと思います。。

ありがとうございます。

書込番号:21168906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 13:21(1年以上前)

>とめしゃんさん
両者ある程度を望むという意味ではTX1という機種があります。
1型センサーに25-250mmのレンズという組み合わせは唯一無二ですが
望遠はソコソコなんですが暗所性能がソコソコいいというかんじです。
望遠が約1/4になってしまう分、暗所性能が4倍になっているかんじ。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
小学校運動会となると望遠500mm以上ほしいかんじでしょうが、
保育園・幼稚園の狭い庭でならなんとかなるでしょう。
レンズはメチャ明るいわけではないですがセンサー大きいので
多少ISO感度上がってもまあまあキレイに写ると思います
(G7Xなんかほどではないでしょうけどそっちは望遠100mmまでですし、
 広角側の周辺画像の流れはよくなさそうですし。
 A900との比較では同じISO感度での暗所撮影ならかなりキレイかと)。

にしてもあくまでも中庸機種ですから、期待しすぎもいけませんし
なにより予算が大幅アップですからね。すべてコンデジで行くとしたら、
割りきってA900を屋外超望遠用途で使っておいて、
あとでどうしてもほしいなら完全に別の用途(暗所用)で別に購入でしょうか。
両者かなり用途を振ってあるものなんで、TX1のような中途半端を1台としないなら
より各々の用途に特化したものを2台持って使い分ければかなり対応幅広いかなと。
明るいところの超望遠機種と暗所用の大センサーに明るいレンズ機種を、ってことです。

SX720にファインダーはないような(TZシリーズにはあるけど)。。。
720と620は望遠焦点距離が随分違うような。A900に近いのは720かなと

書込番号:21168954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 13:43(1年以上前)

>パクシのりたさん

SX720にはファインダーもタッチパネルもないですね(;´Д`)
全然別の商品を見ていました。
様々な価格帯で検討して、もう何がなんやらで…
大きな違いはズームでしょうか?
ズームは40倍あってもブレブレになって結局使える写真になるのかしら?という疑念から、ズームはほどほどに、あとからPCで加工すればいいかと思って(今の3倍ズームしかできないコンデジでもそのように対処しています)25倍の620に目が行っていたのだと思います。
ご指摘ありがとうございます。

TX1…
今まで検討していなかった機種です。
予算はないけど、あれもこれもの私には、ある程度の満足感のある機種かもしれません(^-^)
2台持ちは今は子どもの荷物が多くて難しいので、検討してみます。

ありがとうございました。



書込番号:21169008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/04 13:57(1年以上前)

>TZ85…
>なんだか、設定が細かすぎる??ような気がして、子どもの相手をしながらパッと出してパッと撮るのにどうかなぁと思ってしまったのです。。

TZ85をごり押しするわけではないですが・・・・
あれこれと設定して撮られます? それともオートモード? あるいはシーンモード(スポーツなど)で撮られますか?
オートやシーンモードに頼るなら、設定の細かさはあまり問題ないのではないでしょうか?


>もっと予算を上げて「G7 X Mark U」等も候補に入れようかと思ったり…

G7Xなどは望遠能力が低いので運動会では大きく撮れません。
もちろん会場の大きさ(被写体までの距離)によって、あるいは大きく撮れなくてもいいよ〜というのなら問題ありませんが。
ホールでの撮影などを幼稚園のカメラマンにお任せできるなら、ここは割り切った方が良いと思いますよ。
ホールでのズーム撮影も運動会もどっちもというなら最低でもパナソニックのFZ300、できればFZH1(どっちも大きく重く価格も高いです)、あるいは携帯性を重視するならカシオのEX-100Fをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000910986_K0000795198&pd_ctg=0050


SX620HS・・・一般用途ならコンパクトで扱いやすいと思います。
でも、ピント合わせはそんなに速くないですし、個人的にはあまりお勧めできないかなぁという印象です。
A900、TZ85、SX720HS(730HS)などは、例えば、シャッター速度を任意に調整できたりします。
多少の知識は必要ですが、いざと言うときの対応の幅が広いのはコレラのカメラです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018224_J0000018429_J0000024387&pd_ctg=0050
(逆に言えば、基本性能や対応力が低くても、携帯性を重視するならSX620HSも悪くは無いです)

一概に運動会もいっても競技によって難易度も違いますし、必要とされるカメラの性能も違います。
お遊戯や組体操などは比較的簡単に撮れますが、徒競走となると難易度は高くなりますし、幼稚園児と小学校高学年とでも大きく違います。
走ってくる正面から撮るのか、カメラの前を横切っていくのかでも違います。

個人的には、むりに難易度の高い静止画で撮ろうとせず、ビデオカメラで動画で撮るほうが間違いないと思っています。
ご夫婦の一方がビデオカメラで、もう一方がカメラで写真を・・・・というなら問題ないですが。

似たような要望のスレッドです。(いずれもパクシのりたさんも私もコメントしています)
なにかの参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=21154097/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21086088/#tab

書込番号:21169028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 15:51(1年以上前)

>とめしゃんさん
2台持ちは、いつも両者持つってわけではなく(滝汗
2台持ってるけど1台を用途に合わせて使い分け持ち歩くということです。

ウチの奥さんは望遠あまり使わず軽さ優先なので今だにこれです
http://kakaku.com/item/K0000339833/spec/#tab
1/2.3型の小さいセンサーだけど広角側はレンズが明るく200g以下と小さく軽いので重宝してたみたい。
が最近スマホに変えてからはほぼそれで済ませてて撮ってるのみたことないかんじで・・・(悲

なんだかんだ言って普段はスマホで、望遠メインの場合を考えてA900のようなものをひとつだけ、
ってのが現実的にはよいのかもです。そう考えると、
IXYなんかよりもう少し望遠ある(500mm以上の)小さく軽く安いものとしてはSX620は悪くない選択にも見えますね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=100-200&pdf_so=p1
焦点距離500mm以上・200g以下での検索では
荷物小さく・スマホプラス1でなるべくコンパクトなものとしては、SX620でよいのかな。S7000も悪くないですね。
暗所性能部分はスマホで足りなければ、小さく軽く安いものでそれを全うするものはA900含めて存在しないわけですから、
そういう普段撮り部分はスマホが限界(ということ)にしておいて使い分けるのがよいのかなと思います。
少しでも大きなセンサーに24-720mm F2-4で300g以下みたいなのを作ればいいのですが
(お子さんいる家庭なら大抵これで足りるわけで)、そういう一番必要なものが存在しないのがカメラ業界の常ですwww
足りないところは諦め妥協するか腕でカバー、みたいな(爆

そのとおり、焦点距離が伸びるほど手ぶれはしやすくなりますね。まだ手ぶれ補正がなかったころは
1 / [フルサイズ換算焦点距離の絶対値] 秒より速いシャッタースピード(SS)ならブレにくいとされていました。
24mmなら 1/24秒、500mmなら 1/500秒ってことです。
それとは別に、被写体が動きものだと被写体ブレってのもしますから、やはりSSは速くしないとです。
そうなる場合特に暗所で影響を受けやすいのですが、
カメラに必要量の光を入れるには絞りの開放F値は小さいほどよく(G7Xみたいののレンズのように)、
ISO感度も上がると思うのでそうなったとき画像の荒れ・ノイズが少ないのは大センサー機種、ということで
暗所撮影があるなら大センサーに明るい(開放F値の小さい)レンズの機種を2台目としてオススメするわけです。
そういうものは焦点距離が長いものでは存在しませんから(大抵100mm前後までなのです)。
スマホプラス1作戦では超望遠を優先させてるため、この部分は諦める、ということになります。

書込番号:21169226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 19:19(1年以上前)

>豆ロケット2さん

TZ85は私の直感的操作では??だったので、店頭で店員さんに聞きながら触った時に、その方がやたらとカメラのボタンやらダイヤルやらを触って…という感じだったので、不安になって候補から除外したのですが、今思えばお尋ねしたことにもほとんど答えていただけなかったですし、カメラに詳しい方ではなくて、そういう印象になっただけかもしれません(;´・ω・)
(そんなカメラ担当の方っていらっしゃるんでしょうか…?)
もう一度候補に入れてみます。

EX-100F、初めて見ました。
お値段以外は大体私の求めるところです!
ありがとうございます。
激しく心が揺れます。。
今のDSC-T20は子どもが落下させまくって壊れたので、このお値段には躊躇しますが…

結局、求める物と予算のバランスが取れていないことが、お尋ねしてよ〜くわかったので、その辺りを熟考してみようと思います。

何度もアドバイスをありがとうございました。

書込番号:21169623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/04 19:33(1年以上前)

>パクシのりたさん

2台持ちって、そういう意味なんですね(;'∀')
超初心者ですみません。。

スマホではなく10年前くらいのガラケーを使っているので( ゚Д゚)、普段使いにもコンデジを使いたく…
普段使い+イベント時の両用使い&性能も求めてしまうので、価格とのバランスが取れずに決められないのだということがよく分かったので、何を優先するのか、もう一度考えてみたいと思います。
私が今使っている「DCS-T20」も奥様が使用されいるのと同じようなスペックでしょうか・・・
イロイロ難はありますが、気軽に持ち運べて、とても楽しく使ってきたので、これくらいシンプルなものが結局持ち腐れにならなくていいのかもしれないとも思います。

「少しでも大きなセンサーに24-720mm F2-4で300g以下みたいなのを作ればいいのですが」
↑色々教えていただいて、本当にそのように感じました!!!!
私の探し方が悪いのかと思っていましたが、本当に存在しないんですね(;´Д`)

前述したように、求める性能と価格のバランスを考えて、候補を絞り直したいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:21169652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング