COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2017年9月5日 23:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年9月26日 20:20 |
![]() |
7 | 10 | 2017年10月3日 12:38 |
![]() |
10 | 1 | 2017年8月30日 02:19 |
![]() |
10 | 11 | 2017年8月31日 16:47 |
![]() |
9 | 16 | 2017年8月22日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
室内(ホール)イベント等で人を撮影するのにどのカメラがいいのか…種類がありすぎて悩んでいます。
私の撮り方が悪いのか、iPhone7だとズームした時画質がとても悪くなりブレも酷かったです。
・ズームしても画質がいい
・動いている人を撮れる
・予算5万
の条件でおすすめのコンデジありましたら教えていただきたいです。
書込番号:21167062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>室内(ホール)イベント等で人を撮影するのに・・・
>iPhone7だとズームした時画質がとても悪くなりブレも・・・
私はほぼニコン機使ってますが
A900では役不足だと思います。(ズーム倍率は申し分ないですが。)
どの程度のズーム幅が欲しいか解りませんが
基本的にセンサーサイズに依存する事になりますので
予算5万であれば
APS-Cセンサー搭載機(主に一眼)
フォーサーズセンサー(パナ機とかオリンパス)
1型センサー(ミラーレスとか高級コンデジ)
の順になると思います。
そして、
>動いている人を撮れる
となれば、フルオートでは室内では無理だと思いますので
それなりのお勉強も必要になると思います。
(シャッター速度優先モードで1/500秒・・・とか)
私は一眼はニコン機使ってますが
コンデジはパナのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
使ってます1型センサーでそこそこは撮れると思いますが
もう少し大きいフォーサーズだと
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
って言うのがあります。
ニコン機オススメしたいのですが残念ながらありません。
なので
TX1とかGF7Wとかの方がきれいに撮れると思います。
書込番号:21167151
2点

iPhone 7は35mm判換算28mmのF1.8と明るい単焦点ですが画素数が少ない事もあってかデジタルズーム画質はXperiaに差をつけられているようです。さてズームしても画質がいいと言う事になるとある程度の光学ズームが備わっていることが重要になってくるでしょう。それから動体のブレを軽減するにはレンズが明るくシャッタースピードが稼げる事がポイントになります。
それらを勘案してちょっぴり予算オーバーですがカシオのEX-100Fをお薦めしておきます。35mm判換算28mm〜300mmの光学10.7倍でiPhone 7程では無いにしろ全域F2.8の明るいレンズと1/1.7型の大きめなセンサーで薄暗い所でのズーム撮影では大幅な画質向上が見込めます。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
書込番号:21167182
0点

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
ズームは距離でいうと10〜20m先くらいの人の顔を写したいと思ってます。
動くと言っても歩くくらいなので動いている人を撮るという条件は無しで考えるとなにか良いのありますかね?
因みにネットで調べておすすめで出てきた
DSC-RX100、powershotG9X、COOLPIX A900
が気になっています。
書込番号:21167322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめささん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_pr=-50000
これ見て分かるように5万以下だとこのへんがオススメです。
1型センサーがいいですが望遠は100mm前後まで
明るいレンズ(開放F値が望遠側までF2.8以下)がいいけどセンサーは1/1.7型
あとはDLO1202さんもオススメしてるTX1ですが予算オーバーですね。
さらに値段考えず欲を言えばこれらです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
DLO1202さん
役不足の意味違ってますよーw
書込番号:21168421
1点

>パクシのりたさん
URLがホームに飛びます。。。
センサーとF値が総合的に良いのを選んだ方が良いですよね?
書込番号:21168598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめささん
スマホだとリンクがうまくいかないんですかね。PCのみしか使わないので確認しようがないんですが・・・
スマホ用の絞り込み検索してください。
・最初のリンクは5万以内で1/1.7型と1型機種(1/2-1型で検索)
・2つ目は1型以上・焦点距離300mm以上
で検索しています。
iPhoneはとても小さなセンサーなんですがレンズはとても明るく、結構キレイに写るはずです。
それでもズームは電子ズームですんで、
もし2000万画素あったとしても2倍ズームすると500万画素分部分を使うかんじなので
画質低下は顕著ではあると思います(デジカメは光学ズーム部分ならこうはなりません)。
一方、大抵の安いデジカメはレンズが暗く、暗所では下手するとiPhone以上にブレ連発なんで、
iPhoneに近いレンズの明るさのF2.8以下のものをオススメしたいんですが最低5万以上なかんじなので
とりあえずiPhoneよりは暗所ノイズの少ない大きめセンサーで望遠のある機種をオススメしています。
多分iPhoneと比べてきちんと差が出るくらい満足いくのはこのへんでしょうかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
これもリンクがうまく飛ばなかったらゴメンナサイ。
望遠端のF値がF2-2.8で1型以上のセンサーでズームできる機種を挙げています。
書込番号:21168651
2点

>ズームは距離でいうと10〜20m先くらいの人の顔を写したいと思ってます。
顔のUPを撮りたいのか? 撮った画像で誰かわかる程度でいいのか?
これ重要です。
顔UPなら高い倍率のズームでないと難しいと思います。
その上、F値も小さい方が良いです・・・。
満足できる画質は個人差有りますのでどれ位のものか察しがつかないとアドバイスも難しいです。
5万円以内でと…ハードルが高いので、正直、納得いくカメラって無いように思います。
知り合いのカメラを借りるか古いカメラを持っていたらそれでいいので
まずはどれ位の望遠距離が欲しいのかを調べてから
カメラを探さないと後悔するかもしれません。
書込番号:21169671
0点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
>パクシのりたさん
>sumi_hobbyさん
>DLO1202さん
皆さんアドバイスありがとうございます。
いろいろ調べて考え直した結果、予算を上げて
TX-1 、 powershotG7X
の二つに絞りました。
どちらがいいですかね??
G7Xの方が高いですがF値等が1.8〜4.9で
TX-1の方がズーム、手ブレの機能が良いのかな〜と思ったのですが
書込番号:21171379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まめささん
用途からして妥当な選択と思われます。G7XはMk2ですよね?
2機種に絞ったところ申し訳ないですけど、
値段が気になるようならG9X/G9XMk2もよいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000024111_K0000846726_K0000856843
1型・2000万画素あたりは共通で
・24-100mm F1.8-2.8と中望遠までなら文句なしのG7XMk2
・F2.8-5.9とレンズが少し暗いけど25-250mmの望遠域までのズームと4K動画のTX1
・28-84mm F2-4.9と広角がひと昔前の画角で望遠側がレンズ暗いが
200gちょっとのコンパクトさと値段が売りのG9Xシリーズ
画角のイメージですがホールではなく幼稚園卒業式なんかのものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20807900/#20809514
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015465/SortID=20734000/#20737449
換算40-180mmで撮ったものたちでイメージ作りに貢献できれば。
また、Exifも見ていただければ分かる通り、1/60-1/125秒・F2以下・ISO1000くらいです。
歩くくらいならこのくらいのシャッタースピードで大丈夫でしょう。また、
もっと明るいところなら開放絞り値がここまで低くなくても同様のISO感度くらいか。
これらは1型よりほんの少し大きい(面積2倍)マイクロフォーサーズ機種で撮りましたので、
画質は似たようなものかと。1型でも多分ISO1600くらいなら許容の絵が出ると思います。
さすがに1/1.7型だと1型の1/2.7くらいの面積なんで、やめたほうがよいかと。
望遠端まで開放F値1.8くらいのレンズでも付いてれば別なんですが・・・
少し遠目の撮影となると、28mm始まりでも悪くないかもしれません。
コスパとコンパクトさ考えたらG9Xシリーズと思うので、是非ご検討を。
望遠が必要と感じ動画も撮らせたりするなら、TX1がいいでしょうね。
100mmまでのベストとしてはG7Xに見えますが、
広角24mm側では周辺画像が流れることも知られていますので、
これが気になるなら避けた方がよいかなと。
それでも望遠側は100mm F2.8ですから、そこに魅力を感じ予算も許せばこれですね。
個人的にはG9XかTX1で、優先させるものでどちらかにするかんじです。
日常の室内スナップなどを優先させればG9Xで広角端F2で撮るでしょうし
少し遠目のものをアップして撮るのを優先させればTX1、かと思います。
手ぶれ補正は、画角がダブる部分はそう変わらないと思います(多分)。
TX1はより望遠があるわけですが、同じ手ぶれ補正の強さのまま焦点距離が伸びるだけでしょうから
より広角で撮ったときよりは手ブレしやすくなるのは仕方ないかなと
(手ぶれしないとされるシャッタースピードの計算から分かる通り、
1 / [換算焦点距離の絶対値] 秒以上なので、30mmなら1/30秒・250mmなら1/250秒で、
焦点距離が伸びればその分手ぶれしやすいわけで)。
書込番号:21171693
1点

そうですね。10m〜20mがターゲットならこの2機種だとTX1がいいんじゃないでしょうか。G7X Mark IIは100mmの最望遠でF2.8という強みは確かにあります。TX1は最望遠ならF5.9ですけれどG7X Mark IIの最望遠と同じ100mmならF4.5と1段階よりちょい多い位の暗さでしょうか。100mm〜250mmは望遠の余裕として取っておけます。
10m〜20m先の人物を100mmで写すと表情は十分に判別出来るとは思いますがもっと寄れたらなあと思う事もあるでしょう。それをTX1なら光学ズームだけで実現出来ますし、ダンピングの効いたふんわりした手ブレ補正は実感としてかなり効きが良いように思います。
書込番号:21172056
0点

TX-1はファインダーが付いている点と望遠が魅力かな。
G7XでF1.8〜4.9と書いてあるので初代の方ですか?
それとも予算を上げてと書いてあるからMark IIと間違えているのかな?
Mark IIであるならF値は1.8〜2.8となります。
Mark IIということで以下書きます。
どちらを選択するかは使用する用途で変わるんだと思いますが
明るさが欲しいならMark IIでしょう。でも望遠足りないかも。
Mark IIより望遠欲しいならTX-1でしょう。でも、明るさ足りずに満足できるものが撮れないかも。
近くに両機種さわれる家電屋かカメラ屋があるなら実際に
触れてみるのが一番早いと思います。
ちなみに動画を撮って気楽にTVで見たいなら
使い勝手が良いTX-1だと思います。
書込番号:21172219
0点

>パクシのりたさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
G9XUも最初考えていたのですが、〜84oということで候補から外していました。
それほど変わらないのなら候補に挙げようと思います。(値段も考えて)
ズームするなら手ブレはそれほど期待しない方がいいということでしょうか。
書込番号:21172806
0点

>まめささん
あくまでもイメージですけど候補3機種の望遠と広角はこんなかんじです。
違うと言えば違いますけど、84mmと100mmはこんなもんです。
同様に24mmと28mmも慣れればそう大差感じなくなる範囲かと。
G7Xの広角端付近の絵が良くないことを考えれば、広角側はあまり差を考える必要ないし
嘆いてないで値段差に妥当性を見出してとにかく道具に合わせて使えばよいのかと。
一度書きましたが、100mm/85mmまでの部分は手ぶれ補正の強さはどれが異常に強い、
という話も聞きませんので、似たり寄ったりだと思います。
TX1のみにある100-250mmの部分は比較のしようがないですが、
その部分だけ25-100mm部分以上に効きがよくなるわけではないので
同じような強さ(何段分とかそういう表現なはずですが)と思いますが、
これも既出ですが焦点距離が伸びるほど手ブレを止めるのに必要なSSは速くなりますから、
そのニーズに対して暗めの環境ではSSは遅くなりがちなのに加え
望遠側は開放絞り値も大きくなるためよりSSは遅くなりやすいですから、
その分25-100mm部分の手ぶれ補正と同じ強さ(段数)で望遠側でも効くとしても
広角側よりは望遠側の方が相対的には効きが悪くなるのと同様だ、という意味です。
この事自体はTX1だけでなく、ズームレンズのついたどんなカメラでも同じと思います。
あくまでも推定の話でもありますが・・・
書込番号:21173098
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
PCへのデータ読み込みできません・・・?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
詳細は
カメラ本体にパソコン側にケーブルをつないでカメラの電源をいれると
ONボタンが点灯してそのまま画面も写らずに横のストロボのマークのランプが点滅するだけで
パソコンにダイレクトにデータの読み込みができませんです。
故障でしょうか?
どなたか、アドバイスお願いいたします。
初心者で大変すみませんがなにとぞよろしくお願いいたします。
1点

充電動作は間違いなくしていますね。お使いのマイクロUSBケーブルが充電専用と言う事はありませんか。付属のUSBケーブルで改めて接続してみてはと思います。以下のリンクからA900の活用ガイドをダウンロードし、そのp103からp104(119枚目から120枚目)も参照しながら操作なさってはと思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html
書込番号:21166774
1点

かめ0さん
メーカーに、電話!
書込番号:21168607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方またご回答してくださった方々にありがとうございます。質問の回答を忘れて恐縮でした。
あまり使用していないのですがパソコンにダイレクトに再込んだら読み込みました!
どうもUSBの枝分かれした端子からではだめなようです。。。
ありがとうございました。
書込番号:21230936
0点

かめ0さん
おう。
書込番号:21230950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
使っていた、カメラが壊れたので、子どもの体育祭の為に、口コミを見て急遽買いました。
写真はもちろんですが、ダンスの動画も撮りたいです。
時間は何分とれるのでしょうか。
説明書には、SDスピードクラスがClass6以上のメモリーカードがお勧めと書かれているのですが、
全く分かりません。
6 より10 の方がいいのでしょうか。ちなみに、6と10の違いも分かりません。
メーカーとかお勧めを教えて下さい。お願いします。
1点

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html
「動画の連続撮影可能時間(1回の撮影で記録可能な時間)は、メモリーカードの残量が多いときでも
ファイルサイズ4GBまで、または最長29分までです。
カメラが熱くなった場合、連続撮影可能時間内でも動画撮影が終了することがあります。」
書込番号:21159931
0点

以下のリンクからダウンロード出来るA900の活用ガイドのp84(100枚目)に1回の撮影で記録可能な時間はメモリーカードの容量が多い場合でもファイルサイズが4GBまで、または最長29分までと記載されています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html
実際の所はFHDなら29分近く撮れると思いますが4Kなら5分〜10分位でしょう。それからSDカードについては4K撮影もターゲットにするならUHS-I U3を選んでおいた方がいいですね。SDメモリーカードに関しては以下のwikiの説明が詳しいですが、Class 6は最低保証レートが6MB/s、Class 10は10 MB/sです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
FHDなら3〜4MB/s位ですからClass 6でも間に合いますが4Kだと10MB/近くになる事もありますから最低保証レートが30MB/sのUHS-I U3を選んだ方がいいですね。SDメモリーカードは定番としてはSanDiskの物で後々の使い回しも考慮するなら以下のリンク位の製品を選んでおくのが無難でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000916533/
書込番号:21159997
2点

価格.comのカメラの板(掲示板)では、SanDisk(サンディスク)の
Extreme(エクストリーム)シリーズ
UHS-1のExtreme Pro(エクストリーム・プロ)が暗黙の了解?
お約束?となってます。
お値段も最高級ですが、信頼性、安定性、書き込み、読み込み速度に於いての
品質も最高級です。
コスパの点ではトランセンドあたりが有力です。
一応ですが良く知ってる国内メーカー
パナソニックとか東芝とかの極端に安価でないカードでも十分だと思います。
基本的にUHS規格とスピードクラス規格とかがあります。
カメラの場合はまだUHS-2に対応してるカメラも少ないので
UHS-1のSDカードで良いと思います。
スピードクラスは数字が大きい程、転送速度も速いのでクラス10で良いと思います。
容量的には動画も撮るのであれば32GB以上を購入された方が安心かと思います。
ちなみに、下記のようなサイトもありますので
暇があればご覧下さい。
https://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd
書込番号:21160069
2点

4Kでしたら、100Mbps(12.5MB/s)以上の大喰らいなので、今年に出た動画を考慮した規格でしたら【V30】対応から検討してください。
※基本的に従来規格の延長で、動画の連続書き込みについて、「やっと」規格に入れ込んだような感じです。
ただし、SD関連は規格と言いながら、罰則や破門的な扱い等が事実上無いような感じですので、
品質のバラツキが多くても規格を名乗ってしまえるようですから、
安直な盲信が最悪の結果に繋がります。
特に、【動画】は連続書き込みの【品質】が最重要なので(エラーの誤魔化しが非常に難しい)、値段も考慮するとサンディスクか東芝の【本物】を買うようにすべきかと思います。
なお、コンデジならば、
「本当に4Kが必要なのか?」ということを、自宅で予め試し撮りをし、
出来るだけ大きなTVに接続して自分なりに判断してみてください。
FHDの17Mbpsで必要十分かもしれません。
これなら、【正常な品質のメーカー品】であれば、Class4(32Mbps)で余裕で、その条件で数年数枚で記録の問題無しでした。
書込番号:21160203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 4Kでしたら、100Mbps(12.5MB/s)以上の大喰らいなので、
正 4Kでしたら、例えば100Mbps(12.5MB/s)の大喰らいもありますので、
書込番号:21160218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴーヤ茶さん
4K動画を考えているのでしょうから、カードへの書き込み速度が速く容量もある程度大きめで考えるとよいでしょう。
このへんのものから選べばよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=80,142&pdf_Spec301=32-&pdf_so=p1&pdf_Spec303=40-
このへんのものならカメラからの転送を越える性能と思いますけど、
少しでもストレスなく使うにはこのくらいにしておくと。
僕は60MB/sec以上のもので東芝かサンディスクのものを使ってます。
保存は一番大事なところなんで、値段に釣られて・ケチって安いもの買わない方が。
これらを予算に合わせて2枚か3枚持っておくとよいかなと思います。。
書込番号:21160231
0点

ゴーヤ茶さん
メーカーに、電話!
書込番号:21160559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーヤ茶さん
Goodアンサーありがとう
転送速度っていうか、とにかく書き込み底度が速いものがよいと思います。
グッドラック
書込番号:21162249
0点

ゴーヤ茶さん
おう。
書込番号:21248300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
ソニーDSC-WX300が不調になったので、新しく購入しました。
値段が下がって、ランキング1位に惹かれて購入しました。
まだ、試し撮りを一度しただけですが、購入を検討されていいる方の参考になればと思い、書き込みました。
まず、手に取った時の感覚では、重い、大きい、です。DSC-WX300を愛用していたので、よけいそう思うのでしょう。
手軽にポケットやバッグに突っ込んでおいて、さっと出す、というのは難しそうです。
ハンドストラップが付属していますが、これでは使いにくそうだったので、両吊りのネックストラップを購入しました。
Nikon ネックストラップ コンパクト用 シンプル ブラック AN-CP23 がよさそうだったので、アマゾンで購入しました。
取りつけると、まずまず安定して持ち運べそうです。
数枚撮影しただけですが、普通の用途ではこれで十分に思います。気のせいかもしれませんが、色は深みのある色味で画質も悪くないと思います。さすがは、ニコンです。
1インチセンサーも魅力的ですが、どうしてもズーム域が狭くなってしまいます。望遠はそれほど必要ないという場合であればいいのですが、1台で何でも(マクロから望遠まで)やってしまいたい、という場合は 1/2.3センサーは有用だと思います。
価格コムでの最安値は最安25,216円。現在、28,928円。少しずつ値上がりしていますね。購入するなら「今」かもしれません。
撮影した写真を添付しておきます。参考にしてください。
9点

草平さん
エンジョイ!
書込番号:21155463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
購入を検討しています。某電気屋にいったところこの機種とソニーHX60Vを勧められました。景色をバックに子供達を記念に撮影したり、あとはこれからだと運動会でしょうか。一眼レフ、ミラーレスを検討していたら我が家の用途ならこちらで十分ではないかと言われました。軽さ、気軽に使いたいです。いかがなものでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:21154097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分かどうかは知りませんが
運動会くらいなら撮れるかと思います(撮りやすい撮りにくい、日差しの下で液晶が見える見づらいは置いておきます)
書込番号:21154410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリンブラザーズさん
このタイプのコンデジを簡単に説明すると、『明るいところで超望遠撮影を気軽に楽しむためのカメラ』になります。
暗所撮影があったりピント面とボケとのコントラストや画質のよさを強く求めたりするならオススメしません。
まずセンサーサイズが小さいことから、光が少ないところでの画質はあまりよくありません。
センサーの小ささとレンズの暗さとが相まって、ボケを作りにくいカメラではあります。
逆にその性格を逆手に取れば、
センサーが小さいため小さく軽く作れます。A900もHX60Vも超望遠が撮れるレンズを付けても300g以下ですよね。
小学校の運動会には500mm以上ほしいと思うこともあるでしょうが、これなら十分。
これをミラーレズ・レフ機でやろうとしたら、最低でも3倍くらいの重さになっちゃいますから。
また、ボケにくいということは、景色をバックにしての記念撮影などの時も、背景がボケずにうまく写りこんでくれますから、
実はそういう使い方にはセンサーが小さいほうがもってこいではあります。
この手のカメラには他にもこんなものがあります。どれも画質は似たようなものです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=p1
この中で、TZ85とHX90Vにはファインダーがあり、液晶では像が見づらいようなときに便利です。
90Vはちょっと高すぎますから、ファインダー付きならTZ85ですかね。
他ならA900/SX720/HX60Vがよいですかね。望遠焦点距離を取ればSX720・4K動画が気になるならA900/TZ85かな。
僕ならこの4機種に絞り
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018452_J0000018429_K0000622991
ファインダーと速いシャッタースピードと4Kと値段考慮すればTZ85
少し望遠焦点距離と4K考慮すればA900
とにかく望遠焦点距離ならSX720
のどれかにするかな。個人的にはパナの絵はイマイチな気がしてるのでA900がオススメ、次点がSX720というかんじです。
書込番号:21155002
2点

運動会とか日中の屋外競技(野球とかサッカー)だと
たぶんどちらも問題なく撮れると思います。
https://kakakumag.com/camera/?id=10195
できればですが、パナソニックとかファインダー
(覗き窓)が付いてる方が日差しの方向によっては撮り易いかなと思います。
最近のカメラは性能も良くなってますので
お料理とかもそれなりに撮れると思います。
でも、ですね
室内競技、バスケとか卓球みたいな体育館で動きの激しいスポーツとか
だと弱点が出てしまいます。
センサーが小さい故にシャッター速度が1/500秒とかだと
ノイズで写真がザラザラであったり、おそらくそこまでシャッター速度が
上がらないので被写体ブレで何を撮ったの???の状態になると思います。
そうなれば一眼が必要です。
とりあえず大きく重くなりますが私はニコン機ばかり使ってますので
オススメとして
D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/
レンズの評判もよく、運動会とかもA900程の望遠は出来ませんが
光学ファインダーでA900よりかなり撮り易いと思います。
運動会とか旅先で日中の風景を撮るのであれば
お気軽、お手軽のA900でも大丈夫だと思います。
書込番号:21155013
1点

HX60VとA900、この2機種に共通した弱味は動作がワンテンポ遅いという事ですね。今回は運動会もターゲットに入っていますが、少なからず狙って撮るというよりかは咄嗟にシャッターをバシバシ切るという使い方も想定されるでしょう。
そういう意味での気軽さという点ではカシオのハイスピードエクシリムが優秀です。現行品ですとカシオのEX-ZR1800が光学倍率18倍の35mm判換算450mmとそこそこ、オートで撮った時のシャッタースピードの味付けは動体ブレの少なさを重視した速いものです。シャッターを押した前後の連写も可能なトリプルショットという機能もあったりしてシャッターチャンスを逃し難いと思います。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020028013&qid=120922&num=16
書込番号:21155755
0点

十分かどうかは、最終的にはマリンブラザーズさんにしか判断できません。
というのは、画質の良し悪しの基準は人それぞれですし、軽さや手軽さの基準も人それぞれです。
単純に画質で比較すれば一眼レフやミラーレス一眼の方が遥かに高画質です。
特に室内などでは画質の差は顕著になります。
では、A900やHX60V等のメリットは何かというと、比較的コンパクトなのに超高倍率ズームが可能で尚且つ安価ということです。
ただし、「画質はそれなり」というのがデメリットです。
と言っても、日中の明るい屋外だったり、鑑賞方法がL判プリントやフルHD画質程度のモニター(テレビ)で見る程度なら大きな問題は無いようにも思います。
前述しましたが、暗い室内だったり、さらに暗い室内でズーム(体育館やホールでの発表会など)したりすると、ちょっと厳しい画質になると思います。
運動会に関していえば、晴天なら画質面では大きな問題は無いと思いますが、「撮り易さ」という面で考えると、液晶モニターは屋外では見えにくいので電子ビューファインダー(EVF)搭載機の方が良いと思います。
また、細かいことを言えば、帽子を被ってたりすると庇の下の表情は暗く写ってしまいます。そういう時の明るさの調整方法・対処方法のしやすさも必要かも知れませんし、演目によっては優れた連写性能が必要かも知れません。
オートモードに頼って撮るのか、シーンモードを使って撮るのか、シャッター速度などを自身で設定して撮るのか・・・・などでも適したカメラは変わってきます。
この手のカメラのデメリットはしょうがないとして屋外専用とするなら、個人的にはTZ85かA900。
EVFと連写性能を重視してTZ85かなぁ・・・というのが個人的な意見です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018452&pd_ctg=0050
書込番号:21155966
2点

アドバイスありがとうございます。確かに液晶が見えづらい可能性はありますよね。検討してみます。
書込番号:21156364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく色々ありがとうございます。ルミックスはデザインが良いな、とお店で見ていました。比較しやすいものも添付していただいたのでそれらも含めて検討してみたいと思います。
書込番号:21156371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ありがとうございます。ファインダー付きもあれば便利かもしれませんね!代表で出たり走ったりするようなのでうまくとれたらな、と思っています。ファインダーありも含めもう少ししたら検討してみたいと思います。
書込番号:21156378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。年に一度の行事をどれだけ重要視するかですよね。お薦めいただいた機種も含めて再度検討してみたいと思います。
書込番号:21156384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さんありがとうございます。今日実物が見たくてTZ85を見てきました。確かにファインダーがついているのもありかな、と思いました。60Vは検討からはずしてこの二点どちらかにしたいと思いますわ、
書込番号:21159057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。家電店に今日行ったのでカシオも見たかったのですが展示がありませんでした。ねらってこの瞬間をとりたい!っていう場面があるか分かりませんが使い方練習を含め今週中には購入したいので迷いまくりながら決めたいと思います!
書込番号:21159067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
値段、撮影、持ち運びを重点に購入を考えてます。
撮影するのは、主に人物(子供がメイン)や風景、食べ物などです。
あまりカメラに詳しくないのでこちらのカメラはどうですか?
また、黒とシルバーどちらが年齢に合いますか?
書込番号:21135019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmk.さん
悪くはないと思いますが、もうちょっとお金出して、ソニーの1インチデジカメがお勧めです!
このA900ってセンサーサイズが小さいんです。なので画素数多くとも、画質という点では今一つ・・・
スマホよりは多少はいいって感じです。
画質優先ならソニーのRX100がお値段もお安くお勧めです!!
http://kakaku.com/item/K0000386303/
お値段も3万円台半ばです。
登場から5年たっていますが、それでもこの画質を超える1/2.3インチのコンデジは無いです(^^)
ちなみに、年齢に合う色って?
人それぞれではないでしょうか?
スレ主さんのお気に入りの色で良いと思います!
私はブラックが好きなのでブラックを選ぶと思いますが、本当にこれは好みで選んでよいと思いますよ〜(^^)v
書込番号:21135133
0点

>こちらのカメラはどうですか?
どうと言われても、カメラに何を求められているのか不明ですので、何と言ったらよいのか……。
基本は誰でもそれなりの写真が撮れるような製品を目指していると思いますが、普段使いなら特に問題は無いと思います。
ただ、他機種を含め実際に量販店で実際に手にとってみて、なんとなく気に入ったのにされてはいかがですか。
>黒とシルバーどちらが年齢に合いますか?
年齢はあまり関係ないと思います。
黒かシルバーかは好みでよいのではないでしょうか?
年齢も存じ上げませんし…。
書込番号:21135138
1点

補足です。
現在持っているのが2013年頃に発売されたSONYのDSC-HX50Vなのですがこちらよりもスペックは上でしょうか?
書込番号:21135139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmk.さん
>DSC-HX50Vなのですがこちらよりもスペックは上でしょうか?
ほとんど画質的には差がないと思って良いです。
ズームももう十分というほど、高倍率ですし、HX50Vお使いなら、ほぼ買い換える意味はスペック的には無いでしょう。
でも、A900の自撮りとか4K動画とかSnapBridgeでスマホと常時接続という機能面を重視されるのでしたらお買い換えの価値は十分あると思います!!
書込番号:21135170
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます(^^)
2013年頃にSONYのDSC-HX50Vを持ってたのですが、レンズカバーが電源をつけても開ききらなくなってしまい...SONYは壊れやすいのかなと思いSONYは考えてませんでした(`・ω・´)
今までキャノン→SONY(コンデジのみ)でしたので別メーカーにしてみようかと好奇心もありランキングも加味して質問させて頂きました!
やはり値段は安くて機能はいいのに越したことはないので、もう少し悩んでみようかなと思います!
大変参考になりました!
ありがとうございます(^^)
書込番号:21135175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tmk.さん
そうですかHX50V壊れちゃいましたか〜
それの置き換えとしてA900なら十分アリだと思います!
ちなみに、私のコンデジはいまだにHX30Vです。
コンデジとしては優秀。画素数1800万画素ですが、これを1000万画素に落として使っています。
この方が画素数落ちてもアラが目立たなくなるし、いたずらに最高画素で1800万画素で撮影しても、結局描写は良くないので、わざと落として使っています。
HX50Vって結構いいカメラだと思うのですが、壊れちゃいましたか〜〜(残念ですねー)
書込番号:21135189
0点

>Paris7000さん
そうですよね(*_*)
撮影するメインが子供になりますので
やはり手ブレや早くシャッターが押せる等になります!
カメラに詳しくないため性能等は記載しているものを読んでも???となります。
みなさんの意見をお聞きしたくて質問させて頂きました(*^o^*)
色は個人の感覚なので聞いてもわかりませんよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
参考になります!
ありがとうございます(^^)
書込番号:21135199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ここ1年ほど使用せず閉まっていたのですが、
気づいたらレンズカバーがやられてました...
修理に1万ほど取られるのでそれだったら新しいのを買いたいと思ったので(^^)
スペック的にはHX50VとA900は変わらないのですね^_^
液晶画面が動くので自撮りが出来るというのも
購入ポイント高いです!
4kは詳しくないのでわかりませんがどういった機能ですか?
あとコンデジで1番いいメーカーはありますか?
夜遅くに質問ばかりすみません!
書込番号:21135236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとコンデジで1番いいメーカーはありますか?
パナLumixも、経験上は悪くない。
書込番号:21135271
3点

追記
Lumixは手ぶれ補正導入が早かった。同時に広角24mm相当を打ち出したのも早い。
書込番号:21135281
1点

>うさらネットさん
先ほどの回答間違えてもう一人のお方の方宛になっておりました、失礼いたしました(>_<)
LUMIXは色合いが可愛いくていいなぁと見てました!
検討視野に入れてみます!!
書込番号:21135309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COOLPIX A900
私はニコン機使ってるニコンユーザーですが、
良いカメラだと思います。
但し、日中の屋外で撮るのであればですが。
>主に人物(子供がメイン)や風景、食べ物などです。
って、ここの文章がひっかかります。
>風景、食べ物などです。
は、たぶん問題は無いと思います。その前の部分
>主に人物(子供がメイン)や・・・のくだりですね。
この部分がひっかかります。
DSC-HX50Vも大差はないと思いまが、
室内で動いてる状態とかであれば、少なからず役不足の感!
できればステップアップを希望します。
1型センサーのコンデジ、高級コンデジとか言われます。
要するにセンサーの大き目のコンパクトデジカメです。
https://kakakumag.com/camera/?id=4391
↑このへんから選択された方が最終的には良い買い物になるのでは?
と思います。
ちなみにですが私はニコン機の一眼使ってます。
仕事用に1型のコンデジ買いました。
パナソニックのTX1て言う機種です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
↑の価格.comマガジンにも掲載されてますね。
仕事用とは言え、そこそこよく写る機種でコンパクトで
できるだけズーム倍率の稼げるカメラと言う事で行き当たりました。
やさしい発色で室内でもそこそこは大丈夫です。
ただ、シャッター速度優先モードとか少しお勉強しないとダメですが。
※それはこのカメラに限った事ではないですが・・・
4Kフォトとか動画、背面液晶でタッチした部分にピントが合う
タッチシャッターとかも付いてますし
日中屋外で背面液晶が見辛い時のファインダーもアリで
機能テンコ盛りで憶えるのが大変みたいな部分もありますが
私はこのカメラをオススメします。
このカメラ表面はツルンとしてますが別のメーカーから
革で巻くキットも出てるみたいです。
書込番号:21135321
0点

>tmk.さん
すべての動きが激遅のSX400シリーズはさておき(爆
売れ筋上位のA900/TZ85/SX720あたりはコスパもよくいいのではないですかね。
動画も重視するとパナTZ85あたりはいいかな。
ただ、TZ85/SX720は広角側で周辺の画質が流れたように悪くなる話もよく聞くので、
そういうのをあまり聞かないのはA900ですかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=20-24&pdf_Spec306=720-&pdf_Spec325=-400&pdf_ob=0
ここまでの超望遠がいらないのであれば、
センサーサイズが大きいものの方が画質はいいですので、予算見つつだとこのへんかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
望遠も300mmと普段使いには十分なくらいあり、
少し大きい1/1.7型センサーのカシオZR3000シリーズは
上記オススメと価格も近くオススメです。
さらに高画質をとなると1型センサーの初代RX100かG9Xですかね。
1型くらいになると人肌の表現が数段上になりますけど、
望遠が100mm程度になります(普段のスナップには足りるかもしれませんが)。
また、広角側はレンズも明るいので、室内撮りなど暗いところでも
HX50などの1/2.3型機種や1/1.7型機種より手ブレしづらく
絵自体もかなりキレイな絵が撮れるはずです。
書込番号:21135362
0点

>パクシのりたさん
>DLO1202さん
>うさらネットさん
>つるピカードさん
>Paris7000さん
大変参考になるご回答ありがとうございます!
みなさまの詳しい説明でますますどれに
しようか迷っています!笑
お値段=性能が良いということもあるとは思いますが値段は4万円台で室内屋外問わず、
持ち運びしやすい、子供メインで撮影
キャノンとSONYは購入したこともあるので
チャレンジしてみてニコンかLUMIXあたりで考えたいと思います!
返信は明日になると思いますが、お付き合い頂けるのであればご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:21135488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tmk.さん
となるとやっぱり先ほどオススメしたこのへんですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-49999
望遠300mmがいるならZR3000シリーズ
広角19mmが魅力ならZR4100もいいけど割高感あるかな。
少しでも画質がよくなるようにを考えて、1/1.7型以上をオススメしています。
望遠は100mm程度までになってはしまいますが、多分スナップには十分だろうし
とにかくよりよい画質でコスパも考えると1型センサーの初代RX100かG9Xです。
各々後継機が出ていて
RX100M2なら裏面照射型CMOS/チルト/Wifi付きます。
G9xMk2なら起動・連写が速くなりBluetoothにも対応になります。元々裏面照射型。
センサー大きくなるだけでもかなりですが、
裏面照射型CMOSになるとさらに暗所ノイズが減り暗いところでもキレイな絵になります。
子供メインなら、やはりこれらのどれかがオススメですかね。
書込番号:21135575
0点

>パクシのりたさん
ありがとうございます(^^)
もう少しネットなどを見て比較したいと思います(^^)!
書込番号:21135903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





