COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900の価格比較
  • COOLPIX A900の中古価格比較
  • COOLPIX A900の買取価格
  • COOLPIX A900のスペック・仕様
  • COOLPIX A900の純正オプション
  • COOLPIX A900のレビュー
  • COOLPIX A900のクチコミ
  • COOLPIX A900の画像・動画
  • COOLPIX A900のピックアップリスト
  • COOLPIX A900のオークション

COOLPIX A900 のクチコミ掲示板

(1302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 飛行機撮り

2019/03/21 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 NARU101さん
クチコミ投稿数:8件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ファインダーないですが飛行機も十分撮れました。
以上

書込番号:22548569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 NARU101さん
クチコミ投稿数:8件 COOLPIX A900のオーナーCOOLPIX A900の満足度4

2019/03/22 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動画を撮りながらシャッターを押して静止画を撮影するのもきれいです。

書込番号:22549268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:3件

SnapBridgeでスマホとカメラを繋げてセルフィーの撮影をしているのですがスマホ、カメラともにバッテリーの消費が激しいことやタイマーが一度シャッターを押すごとに再設定が必要なこと、またネット接続が環境によって不安定なこともありちょっと不便さを感じています。
遠隔で撮影できる小型のリモコンはないかと探しているのですが今のところSnapBridgeを使う以外での遠隔の撮影方法が見つからず買うカメラの選択をミスったかなとまで考えています。
ただ、A900対応のリモコンを買ったという方のツイッターを拝見しまして、もしかしたらどこかに売っているのでしょうか?情報をお持ちの方いらっしゃいましたら是非お寄せ下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:22518338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/09 07:00(1年以上前)

メーカーサイトのオプション品、関連商品を見ましたか?

書込番号:22518708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/09 08:58(1年以上前)

はい、A900のホームページの関連商品一覧にはリモコンの記載はありませんでした。

書込番号:22518913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX A900の満足度4

2019/03/11 01:26(1年以上前)

>りーふいさん
A900はリモートコード、リモコンには対応していなかったはずです。
おそらく、P900とA900を間違えたのかと思います。

また、後継機のA1000はML-L7リモコンに対応しています。

書込番号:22523979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/11 18:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。どうやらリモコンでの撮影は無理みたいですね…。諦めて後継機に買い替えたいと思います。

書込番号:22525365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

このカメラでよく設備の1部分をマクロ、時にはZoomして狙った部分の撮影を行います。
(会社で説明用の資料作成の為)
そのような時ピントがなかなか狙ったところに合わず苦労しています、時には諦めてしまいます。
このカメラをお使いの方で何か良い方法等有ればお教え願います。

撮影モードはPでマクロをONにしています。
フォーカスはプリフォーカスにしています。

書込番号:22446015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 02:22(1年以上前)

このカメラはMFが無いのでしょうか?
もし?狙った位置に
コントラストが無い場合は
AFは不可能です。
どこかAFできる位置を探して
フォーカスロックして
微妙にカメラ位置を前後するしか
方法が無いと思います。

書込番号:22446046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2019/02/06 04:23(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速の書き込み有難うございます、このモデルはMFは有りません、又ご提案頂いた方法は狭い設備の間を縫って肝心な部分の拡大写真を撮る作業の中ではほぼ不可能ですね。

他に何やら方法は無いでしょうかね。
一眼レフのマクロレンズであれば造作も無い作業ですが今度はカメラやレンズが大きすぎてとても設備の中に手が入りません。

書込番号:22446086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/06 05:18(1年以上前)

どうも。

画像補整しちゃえばいいじゃん
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/

見せたい所だけ強調させるには
余分な所をぼかしちゃえ

書込番号:22446111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/06 05:38(1年以上前)

カメラを替えると言う案が不可ならば、被写体に目立つステッカーなどを貼って、そこにピントを合わせるのは如何ですか?黒い物体なら白いステッカーと言うように、コントラストが付くようにすれば、カメラが其処にピントを合わせに行くのでは?

書込番号:22446121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/06 06:17(1年以上前)

AFエリアを中央にしてもダメでしょうか?

書込番号:22446147

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2019/02/06 06:46(1年以上前)

カメラは固定していないのであればカメラのAF機能に頼るのではなく。
カメラ自体を被写体に対してゆっくり前後して移動させて見てください。
その方が合わせやすいのでは?

三脚などでカメラを固定し撮影していますか?

それと、ズームを使用する場合、最短撮影距離より近くで撮影していませんか?
またマクロでの撮影の際、ピントの合う範囲から逸脱していませんか?

書込番号:22446170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/06 06:47(1年以上前)

マクロということはすぐ目の前ですよね。ならば、手を伸ばす。

自分の指先で測距させ、ピピッと鳴ったら指を退けてシャッターを押す。ダメですかね?

書込番号:22446172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/06 06:52(1年以上前)

プリフォーカスって、レフ機のAF-Cと同じですよね。

切っても駄目ですか。半押しAFが効きますが。

書込番号:22446177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2019/02/06 06:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
物は試しにと黒いマジックで狙った所の近くに印をつけてみましたが何とかなりの効果があり一発では合いませんが2〜3度プリフォーカスさせると見事にピントを合わせることが出来ました。
そこで思いついたのですがレーザーポインターで狙った所をポイントすれば其処にピントを合わせてくれるのではと思いました。

又今回始めて知りましたが狙った部分をカメラで拡大すると何とカメラ内でトリミングしてくれることも判りました。
良いご提案有難うございます。

書込番号:22446182

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2019/02/06 07:16(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん 有難うございます。
オートフォーカスのエリア設定は中央にしてあります。

>okiomaさん 有難うございます。
設備の中の狙った部分と言うことで三脚はとても使える環境に無く、又Zoomした時は逆に離れないとピントが合わないこと、マクロで接写するときもピントの範囲内に収まるようにはカット&エラーでやっています。
辛いのは設備の中に手を伸ばしての撮影の為Zoomを使わざるを得ず又片手で不安定なのでせめて肘だけでも固定しての撮影です。

>Cross Chamberさん 有難うございます。
ご提案いただきましたがすぐ近くではなく設備の中でカメラを突っ込むだけでも手を伸ばして精一杯なので一寸難しいです。

>うさらネットさん 有難うございます。
このカメラプリオートフォーカスモードとシングルオートフォーカスがありどちらを使っても迷いますね。
カメラを近づけたり遠ざけたりで思うようにピントを合わせられるような姿勢が取れないのでやはりAFは必需ですね。

私はD40とD200を持っており90mmマクロを使い花の撮影するときなどは微妙に体を前後させてピントをファインダーで調整しながら撮りますがコンデジを片手で持ってに其の芸当は難しいですね。
でもたまにスマホで上手に撮る人も居るのでそれはそれで技能なんでしょうね。

先にも下記ましたが今度はレーザーポインターを活用してみたいと思います。
沢山の方に短時間の間に多くのアドバイス、ご提案有難うございます。
ここはAmericaのTEXASなので16:00ですが日本は未だ朝の7:00と早朝にも拘らず考えていただけましたこと感謝いたします。

書込番号:22446203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/06 07:53(1年以上前)

>Cafe Tomさん

多分ズームに夜の
マクロ域を外れてピンが来ないと思います

※マクロの財団法人撮影距離は最広角での場合が大きなズームすると近づけないカメラ多いです


ピントの合わない場合は離れるか広角側にした方が良いです

結果僕の場合
広角側のまま近づけるだけ近づいての撮影が多いです

一部デジタルズーム等でズームしてもマクロ撮影出来る機種もあります

パナソニックLX100



書込番号:22446258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/06 07:58(1年以上前)

>Cafe Tomさん

すみません型番がいい加減でした

パナソニックLX9




書込番号:22446266

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/06 07:58(1年以上前)

>このモデルはMFは有りません
MFは横のフォーカスモードセレクタにAF/マクロ/MFの切り替えがあるのでは? 
あるいは、マニュアル優先オートフォーカスを使うとか。

AF−Sに設定してフォーカスロックのあとカメラ位置を前後させるとか?




書込番号:22446267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 ちょい書きブログ〜とある男の 

2019/02/06 08:05(1年以上前)

>Cafe Tomさん


AFエリアのマニュアル設定はできるようです。
活用ガイドの126ページを参考になさっては。

書込番号:22446274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2019/02/06 08:07(1年以上前)

ピ っと鳴ってフォーカスがロックした状態
これを維持して意図的に前後に動かして目的のものにピンをもってくる

書込番号:22446277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

viewNX-iの動画再生の動きがおかしい

2019/01/26 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 surukuさん
クチコミ投稿数:3件

COOLPIX A900で撮影した動画を編集したくて
viewNX-iをダウンロードし再生した所
動画がカクカク動いて正常に再生できません。
原因や対処方法を教えてください。

初心者なのでどんな情報が必要なのか分かりませんが

OSはwindows8.1 です。

分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22421608

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/01/26 20:49(1年以上前)

このような質問の大部分の原因は、PCの性能不足です。

また、再生ソフトを負荷の軽いものに替えると何とかなる場合もあります。

書込番号:22421620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 surukuさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 21:19(1年以上前)

早々の返信ありがとうございました。
昨日windowsのアップデートとツールの最適化をする前までは
普通に使えてました。
何か関係があると思われますか?

書込番号:22421692

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/01/26 21:27(1年以上前)

そういう肝心なことは最初から書いてください(^^;

関係については、アップデート前に戻して確認されれはどうでしょうか?

書込番号:22421710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 surukuさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 22:00(1年以上前)

どんな情報が必要か分からないくてすみません。
昨日、推奨される更新プログラムを自動的にインストールするに
しました。
履歴を見たらDefender Antivirusを更新した履歴が
過去に何度もありました。何か関係あるのでしょうか?
UPDATE前に戻すことって出来るんでしょうか?
動画編集をやっと覚えた所なので出来なくなって
とても困ってました・・・

ちなみにMediaPlayerでは今まで通り普通に再生できてます。

書込番号:22421803

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/01/27 00:07(1年以上前)

>UPDATE前に戻すことって出来るんでしょうか?

そのWindowsのバージョンに合った解説ページで調てください。

※アップデート前の状態を保存するようにしていれば、使用上は可能のようです。

書込番号:22422071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 たまにシャッターがおりない

2018/12/24 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

シャッターについての質問です。
私はカメラの露出とか詳しくないのでいつもオートで撮影しています。
バラ園など屋外で撮影していると、極端に暗い場所でもないのにシャッターを押してもなかなか撮影されない時があります。しばらく何回も押すと撮れるのですが…光の加減でしょうか?サッと撮れる時は押した瞬間に音がします。
CanonのIXY630を使ってた時はそんな事は無かったので…カメラに詳しい人には当たり前のカメラの仕組みかもしれませんが、撮りたい時にシャッターが降りないのは悔しいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:22345629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/24 08:44(1年以上前)

明るさの雰囲気しか情報提示が無いので、
推測ですが、空とか海とか雪とか単純な色を撮ったときではないですか?

フォーカスが迷って動いているときは撮れないと思います。
カメラが迷って諦めて動作が止まったときシャッターが切れたのかもしれません。

すると、無限フォーカスで良い場面で、
迷ったフォーカスも無限になり、結果的に撮れている。ただ遅いだけ。という結果かもしれません。

これ以外の場合も、
シーンを選ぶ賢いオートフォーカスゆえに、
シーンに迷っていた事も推測されます。

まあ、どこまでいっても、
この写真で迷いましたの写真アップが無いため推測ですが・・・・

書込番号:22345680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/12/24 09:31(1年以上前)

その時、寄りすぎていませんか。

書込番号:22345792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/24 10:18(1年以上前)

>atuko99さん

バラ園などでしたね。
勘違いでした。
うさらネットさんの説が近い感じがします。

・・・・がフルオートだとマクロに切り替わると思います。
Pモードなら、ありうるかもしれません。

書込番号:22345895

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/24 10:21(1年以上前)

ピントを合わせて 構図を決めて… 気合を入れてシャッターボタンを押したけど… あれ?切れない! 何かおかしい! こんな場面に遭遇したことはありませんか? 今回は、シャッターがいつもと違って何かおかしい… そんなときに ...

シャッターが切れない? 遅れる?遅い?そんなときはここをチェック! 初心者さんにやさしい ミラーレス一眼写真教室
https://flowercamera.net/koneta-20170220/

フィルムカメラでもデジタル一眼レフカメラでも シャッターは必ずついています。突然シャッターが切れなくなると写真が撮れません。シャッターチャンスを逃さないようにするために その原因を知るべきです。 ピントが合ってい ...

カメラのシャッターが下りなくなった場合の修理・対応法 | 最安修理.com
https://saiyasu-syuuri.com/blog/camera-shutter-impossible-to-down/

カメラの設定により ピントが合うまでシャッターが切れない事が多い。 オートフォーカスでピントが合わないときは マニュアルフォーカスで挑戦する。 カメラの設定を変えれば ピントが合わなくても押せばシャッターが切れる ...

デジカメのシャッターが突然切れなくなったら?賢い対処法 | カメラと写真の悩みをやさしく解決! 写真とカメラの研究所
http://www.45f.flt1195.com/noshutter

書込番号:22345901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/24 10:30(1年以上前)

>atuko99さん
最短撮影距離よりも被写体に近寄って撮影されているのではないでしょうか?

書込番号:22345919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/24 20:18(1年以上前)

皆さま、短時間の間にたくさん返信ありがとうございます。再生チェックしたら、バラ園やコスモス畑で撮ってるので色調鮮やかで近づき過ぎも無かったです。いろんなリンク先を見て考えられるのは、SDカードのランクが原因の様です。
カメラがランクアップしたのにSDHCのクラス4をそのまま使っていました。カードの性能が撮影に影響するとは思って無かったので早速カメラに合うカードに代えてみます。ありがとうございました。

書込番号:22347287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/24 20:22(1年以上前)

色々のリンク先ありがとうございました。
どうやら前のカメラのSDHCクラス4をそのまま使っていたのが原因の様です。早速カメラに合うカードに替えてみます!

書込番号:22347297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/12/24 21:23(1年以上前)

連写でバッファ書き込み時に遅いSDだと待ちが発生しますが、それとは違うような?
SDHC はCOOLPIX A900で最初フォーマットされていますか?
一般的には、使うカメラで最初フォーマットします。


書込番号:22347446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/24 21:34(1年以上前)

>atuko99さん

そうでしょうか?
ニコンは、ノーマルなSDカードのパナソニック製2GBは動作確認・推奨としています。
これはクラス4だと思います。

動画の場合に限り、SDスピードクラスClass 6以上を推奨しています。

もう少し、部屋のあちこちを撮影してみたりして、
現象の傾向をつかんでみたらどうでしょうか。

書込番号:22347476

ナイスクチコミ!2


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/10 12:56(1年以上前)

スレ主さん
その後どうなりましたか。
やはり、カードでしたか?

書込番号:22384041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EXIFに縦横は自動記録されますか?

2018/12/17 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

以前使ってたCoolPixは回転センサーが無くて、逆に驚きましたが、これはどうですか?

書込番号:22331552

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/12/17 22:36(1年以上前)

取説に縦横位置情報・自動回転の言葉が、検索を掛けても出ないところを見ると、機能がないようですね。

書込番号:22331717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2018/12/17 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。

画質には無縁なんですけど、あとから、手作業で縦のExif情報を入れ込むのって、カメラ単体でもソフト使っても自分は結構面倒なんですよね。回転センサー外しても大してコストダウンにはならないでしょうにね、付いてないのが逆に不思議です。

300万画素程度の大昔のCANON IXY50にですら付いてたのに。

書込番号:22331763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/17 23:07(1年以上前)

活用ガイドの140ページに、撮影後の機能として『画像回転』の項目があります。
以下、一部抜粋。

>撮影後に、カメラなどで表示するときの画像の向き(縦横位置)を設定します。静
>止画を時計方向に90度、または反時計方向に90度回転できます。
>撮影時に縦位置で記録された画像は、時計回り/反時計回りのどちらか一方向に
>180度まで回転できます。

(回転処理が終わった後に、)
>“OK”ボタンを押すと、表示している方向で決定し、画像に縦横位置情報が記録され
>ます。

なお、活用ガイドは次のページからDLできます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html

書込番号:22331811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2018/12/18 06:07(1年以上前)

>しおしおだにさん

ありがとうございました。

それ、撮影後、ユーザが自分でやれって事ですね。今持ってるCooLPixと同じです。

これで、回転がExifに自動反映されないのは、確実ですね。

書込番号:22332315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/12/18 06:58(1年以上前)

>LaMusiqueさん

P310の時に自動回転がないと言う事で、すったもんだしたらしいですが。
センサ自体はアルプス・村田とか数十円でしょうが周辺入れると、LPで数百円吊り上がるかも。

書込番号:22332358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/12/20 08:03(1年以上前)

ちなみにパナソニックは全機種に、
自動回転付いてますね。
あれば便利な機能だと思います。

書込番号:22336726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Y-UTAさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/07 00:07(1年以上前)

数年前のスレッドですし誰も見ていないかもしれませんが
たまたまここを見てしまって、
間違った情報がずっと残るのもどうかと思いコメントしておきます。
仕事で支給されたカメラが当機種でしたので確認しましたが
縦横の情報はEXIFに記録されていました。
撮影した画像もカメラで見たとき、カメラを縦横にすると反応して画像も回転して表示されます。
(むしろこの機能をオフにしたくて検索してここにたどり着きました)

書込番号:23893051

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX A900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900を新規書き込みCOOLPIX A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900
ニコン

COOLPIX A900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900をお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング