COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 12 | 2017年11月12日 13:16 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2017年11月8日 15:11 |
![]() |
4 | 4 | 2017年10月31日 19:51 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2017年10月12日 08:59 |
![]() |
13 | 9 | 2017年10月8日 15:11 |
![]() |
7 | 10 | 2017年10月3日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
現在、デジタルカメラの買い替えを検討しております。今までは画素数で考えていたんですが、こちらのサイトで画質は画素数ではなくてセンサーサイズが重要と知りました。
そこで、1型センサーのデジタルカメラを検討していたのですが、なぜ1/2.3の画質面が劣るデジタルカメラがランキング上位に入っているのでしょうか?
今は1型センサーのPowerShot G9 Xを検討中です。
書込番号:21302152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃやっぱり価格が安いからです。以下の実売ランキングを見て分かる通りTOP10にランクインしているのはローエンドか高倍率の割に価格が安いものばかりです。一般的にはデジタルズームしかないスマホに比べると光学高倍率のデジカメは魅力があるでしょうし実際の消費者は僕らが思っている以上にとても価格に敏感です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1710/13/news050_2.html
書込番号:21302192
3点

安くて、超高倍率ズームで液晶も、動くし
画素数も高くて
とっても魅力的!
…に、見えるのでは?
このカメラ画素数低いのになんで高いの?
このカメラズーム少ないのに価値あるの?
…とか、よく見るコメントですねー
書込番号:21302213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり値段と画素数とズームで判断しているんですか。特に値段が大きいでしょうが、3万近く払ってセンサーサイズが1番小さい1/2.3型っていうのも納得できないんですよね。
家電量販店で探してもみてますが、画素数だけデカデカと書いてあり、参考になりませんね。
書込番号:21302262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜ1/2.3の画質面が劣るデジタルカメラ ---
昼間の好条件撮影、最大で2L印刷なら、欠点も見えてこないとか。
1/1.7型と較べてもヌケの違いを感じることがありますが、一般的にはドングリです。
書込番号:21302268
4点

G9Xおすすめッす\(^o^)/
書込番号:21302339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私わG9X Mark IIが欲しいっす♪\(^◇^)/
書込番号:21302351
0点

1/2.3でも、明るいところなら意外と綺麗に撮れますからね^^
(尚、アップした画像はホワイトバランスやコントラスト等を弄ってます)
書込番号:21302483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悩み中です。。さん
なぜ1/2.3の画質面が劣るデジタルカメラがランキング上位に入っているのでしょうか?
⇒軽自動車でも人気有ります。
人気あるから、
軽自動車の中古車は高い。
みんなが、ベンツを欲しがる
訳でもない。
それと同じ。
書込番号:21302588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩み中です。。さん
うっ、、、、、
書込番号:21302765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩み中です。。さん
カメラにどこまでの機能を求めるかによりますね。
センサーが大きいカメラほど画質がよい傾向がありますが、価格も高くなり、ズームもあまりできなくなります。
たいていのスマホには光学ズームがついてないので、そういう客層からすれば安価で小型な高倍率ズームの需要もあるんだと思います。
1/2.3型でも等倍鑑賞をしなければ、大きいセンサーのカメラとの区別をつけるのはなかなか難しいと思います。
1/2.3型のコンデジで撮った写真を載せてみますね。
書込番号:21303394
8点

5万円以下で買える1型センサー機ってズームも3倍程度(換算70〜85mm程度)ですし
この機種は35倍ズーム(換算840mm)です
遠くの物を大きく撮るのが目的であればこちらの方がはるかに優れているともいえます
ズームは要らないから画質最優先という人だけでもないでしょう
自分は1/2.3型で現在も5万円近くするP900ユーザーですが
後継機が出たら多分また買うと思いますし
書込番号:21303995
4点

値段です。また、センサーのサイズが同じでも価格により質は異なります。昔は画素数、今はセンサーサイズやプレミアとか高級とか、、、色々な売る為の宣伝文句でしか有りません。興味も知識も、調べる事もしない人なら魅力あるカメラですが、倍率を上げて躍動感ある場面はほほ無理。然も手持ちでの撮影は尚更。スペック表などは各社ホームページに掲載されてますが、余程、知識や経験のある人でなければ、意味なさ無いものです。簡単サクサク、綺麗?な写真を得たいなら上位機種になるものです。使える部品の質で操作性や出来栄えは変わります。当然安くなれば、落ちていきます。
書込番号:21352116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
このカメラでのPCへの画像取り込みについて困惑していることがあり、2点質問があります。よろしくお願いいたします。
ちなみに、PCはWindows10、カメラとの接続はMicroUSBを使っています。
1点目
従来色々なメーカーのデジカメで、富士フィルムのFinePixViewerというファイル管理ソフトを使ってきており、このカメラでも使おうと思ったのですが、画像の読み込みができません。
具体的には、FinePixViewerのフォルダ表示欄に、PC\NIKON DSC COOLPIX A900\リムーバブル記憶領域\DCIM\101NIKON というフォルダは表示されるのですが、そこをクリックすることができません。(エクスプローラーで、そのフォルダ内に画像が格納されていることは確認済みですが、FinePixViewer上ではマウスを合わせても反転せず、クリックしても何も反応しない状態です。)
そのため、どうやら画像ファイルを認識していないようで、PCへの取り込みができないでいます。この機種でFinePixViewer(もしくは他社の画像管理ソフトを)使うことはできないのでしょうか。使えるとすれば、どういう作業を行えばよいでしょうか。
2点目
FinePixViewerが使えるかどうか方法がわからなかったため、NikonのHPからViewNX-iをインストールしました。(それでもカメラ接続時の自動取り込みはできないでいます。)
このソフトはFinePixViewerとは設定できるフォルダ名、ファイル名の仕様が異なるため、保存フォルダの中身や順番がぐちゃぐちゃになってしまうので、ファイル名の変更等を個別に行う作業をしていたのですが、何かの拍子でナビゲーションの部分のフォルダ一覧の表示がが消えてしまいました(「ナビゲーションパレット」というようです)。これを再表示させるメニューやボタン等が見当たらず(それ以外の「お気に入り」や「絞り込み」は表示の有無を選択できます)、再表示ができません。どういった方法で再表示(元の表示に戻す)が可能なのでしょうか。
カメラ自体の性能については気に入っているのですが、PCとの接続を導入するのに苦労したコンデジはこれが初めてです。(今まで、富士フィルム、カシオ、キャノン、パナ、オリンパス等を複数機種で使ってきましたが、接続・取り込みは全く問題なくできていました。今回が初のニコンです。)
まだカメラ側の問題なのかPC側の問題なのか、はたまた何かの相性の問題なのかはわかっていませんが・・・
1点

異種メーカー品を共存させるのをやめ、
ソフトを変えるほうが健全かと思われます。
たぶん、フリーソフトでもお気に召すのがあると思いますよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/
書込番号:21330764
2点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。メーカーが違うとソフトの互換性も異なってくるのでしょうね。ただ、ファイル取り込みのようなベーシックな機能のところで問題が出るとは思っていませんでした。
フリーソフトは継続性が心配で今まで手を出していませんでした。なんだかんだでFinePixViewerも初代デジカメからずっと使えてきてアップデートもされてきていますので・・・
書込番号:21331056
0点

今まで30台ほどカメラを買いましたが、
色々なカメラを使っていると、単一なメーカー付属ソフトでは何かしら不都合があります。
結果、追い求めるとフリーソフトが便利でした。
継続性においても、
簡素なプログラムで組まれたものも多く、
新しいOSにほとんど対応できていると思います。
リネーム、画像編集、日付入れなどを複数のソフトでやるのが、
そのソフトが特定の機能に特化していて、かえって便利なこともあります。
書込番号:21331124
0点

Tommy☆さん こんにちは
>FinePixViewerとは設定できるフォルダ名、ファイル名の仕様が異なるため、保存フォルダの中身や順番がぐちゃぐちゃになってしまうので、ファイル名の変更等を個別に行う作業をしていたのですが、何かの拍子でナビゲーションの部分のフォルダ一覧の表示がが消えてしまいました
画像の取り込みは自社ソフトを使っていますが 自分の場合 ViewNX-iでJPEGやTIFFであれば 社外カメラのデーターも 見ていますし 同じ機種内であれば ViewNX-iの場合 名前・撮影日などで並び替え出来ますし ファイル名変える場合でも 一括に変えることが出来るので便利です。
後 ViewNX-i内でファイルが無くなったと言う事ですが もしかしたら 他のファイル内に入ってしまった可能性もありますので 表示されているファイル開いてみて中に入っていないか確認する事も必要かもしれません。
書込番号:21331163
0点

多分)問題点が複数あり、それぞれを設定し、解決する事になると思います。
カメラをケーブル接続した時、Windows10側、エクスプローラにA900のアイコンが現れ、カメラデバイスとして認識出来ているのか?
(… A900\リムーバブル記憶領域\DCIM\101NIKON… は、エクスプローラから見たフルパスと思え、デバイスとしての認識に?が付きます)
正常ならデバイスマネージャーから正常動作を確認、存在していなければPC再起動後、A900の再接続を試みます。
あとはA900が接続された時の自動再生を決めていけばいいのですが、View NX-Dそのものは転送機能が無く、同時インストールされる(されている)Nikon Transfer2を指定します。
(他ソフトの兼ね合いで「毎回選択」という設定でもいいです)
Transfer2自体、ファイル名、フオルダ名、規則の自由度が高く、転送後に他のソフトに渡すといった使い方も可能です。
私はViewが重いので、CaptureNX-Dに送るように設定しています。
Lightroomの「カタログ」ほど明示的ではありませんが、この手は内部データベースでファイル監理を行うので、その辺りの認識違いが生じていないか、再度確認を。
Finepix Viewerのグレーアウトの件は、おそらくアクセス権をソフト側が持っていないためで、そもそもWindows10での稼働実績があるのか?が引っかかってきます。
その場合、ファイルの実体(.exe)を見付け、互換性の設定や、常に管理者として実行を与える事で修正可能な場合があります。
古ければ諦めた方がいいです。
書込番号:21331529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。そうですね、フリーソフトも検討をしてみたいと思います。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。例えば撮影日についてFinePixViewerで使っていた過去のフォルダ、ファイル名の仕様がyyyy_mmddに対しViewNXがyyyy_mm_ddだったりで、微妙に異なることでファイルが混在してしまうといったことになっています。過去のファイル名をいちいち変換するのも大変なのでスタックしています。
また、ViewNXで表示されなくなったのは、ナビゲーター部分のフォルダのツリーの表示だけで、ファイルやフォルダが消えたわけではありません。あくまで操作画面上のものです。説明がうまくなくて大変申し訳ございません。
>Jailbirdさん
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます。小生には高度すぎてついていけないところもありそうですが、改めてご指摘いただいたことを確認してみたいと思います。
書込番号:21331630
0点

トンチンカンは返信だと思いますが・・・
画像管理、取り込みに管理ソフトは使った事がありません。
コンピューター(所謂エクスプローラー)でドラッグ&ドロップで
任意のフォルダーに落とし込んでます。
私の場合は
【PHOTO】って言うフォルダーを作りその下に
【○○年】と年毎のフォルダーを作り
その中に
例えば【171105○○植物園】とか(日付と撮影場所)のフォルダーに
ドラッグ&ドロップするだけですね。
下手に管理ソフトなんか使うと
同じソフトでもバージョンアップなんかするとインターフェイスが若干
変わってたりするのが面倒です。
書込番号:21333533
1点

>DLO1202さん
ありがとうございます。そうなんですよね。管理ソフトの使い勝手が少しずつよくなったり、悪くなったりするのが微妙です。
でも、ドラッグ&ドロップを毎回と言うのも手間ではありませんか?特にイベントや旅行等でまとめ撮りをしたときはファイル名等を整理するのにもなかなか手間がかかりますね。
書込番号:21334691
0点

Tommy☆さん
>特にイベントや旅行等でまとめ撮りをしたときはファイル名等を整理するのにもなかなか手間がかかりますね
その辺を考えると、ある程度ソフトを介した方が便利に使えると思います。
説明しっぱなしだとアレなので、補足しておきますね。
ViewNX-i (またはNX-Dでも)Niikon系の管理ソフトをインストールすると、次の3つ(4つかも)がインストールされるはずです。
・ ソフトウエア本体
・ Niikon Transfer2 (専用ではないが転送用アプリ、本体から呼び出すことができる)
・ Picture Contorol ユーティリティー
・ Nikon Movie Editor (動画のカット編集など、軽微な作業)
かばんにいつも入っているP330をWindows10にusb接続した状態で説明します。
P330接続でTransfer2が立ち上がる設定にしています(画像1)が、この辺りは
コントロールパネル
ハードウエアとサウンド- 自動再生 で設定を変えることができます
(Winbdows10の設定アプリではなく、コントロールパネルを開きます。見つからなければCortanaに入力し、表示させましょう)
ネットワークフォルダだらけで汚いのですが、正常にカメラデバイスとして認識できていれば、エクスプローラ上に表示されるはずです(画像2)
転送アプリとしてのTransfer2は
・ 転送先フォルダの命名(サブフォルダの利用)、プレ・アプターフィックス(文字列ですね)の設定、Date型式、ナンバリング等
・ ファイル名の変更 以下フォルダと同じ
などが転送時に決めることが可能です(画像3)
意味が分かれば柔軟な命名規則が作れるはずです(私はフォルダのみ行っています)
転送が終了した時、何に画像を渡すのか?(保存はフォルダベースで任意の場所にありますので、立ち上がるソフトの選択です 画像4)
私はRAW撮影がほとんどですのでCaptureNX-Dに設定しています。
ドラッグ&ドロップの力技より合理的な転送が可能になります。
保存場所は任意の固定(フォルダ階層)なので、あとはソフトウエアから該当フォルダを読み込むだけかと思います。
最初、失敗はありますが色々試してみてください。
書込番号:21336994
2点

忘れました
基本はこのページ
http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/intro001000.html
で、読んでいけば多分大丈夫です。
書込番号:21336997
0点

>Jailbirdさん
ご丁寧な説明感謝いたします。楽をするためには事前の準備に手間をかけることも必要ですね。
教えていただいた材料をもとに色々勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21337608
0点

Tommy☆さん こんにちは
自動取り込みは、アプリケーションの設定や機能等を覚えなくては
いけないので、ちょっと面倒です
自分は、JPG限定ですが
・SDカード内のファイル名をフリーソフト”ExifFileOpe”で
撮影日時でYYYYMMDD_HHMMSS に変更してます
1回アプリケーションの設定を行えば
次回からは、SDカードの挿入、アプリ起動、実行で簡単にファイル名を変更出来ます
連写した場合、同一の秒に複数枚ファイルがある場合 HHMMSS_01 とファイル名を付加してくれます
・パソコンに自分の好きなように保存フォルダーを作成し
SDカードのデータを移動しています
6年前からこの方法でデータをコピーしています
カメラが変わっても、パソコンが変わっても簡単に操作出来るので安心です
書込番号:21341617
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
こちらがとても気になっていた機種なのですが、
wifiでパソコンにUSBなどを繋がずに写真を送る機能はないと思っていいのでしょうか?
スマホに送る事はできるようなんですが
パソコンを使っているのでパソコンに送りたく、
新しく買い換えるならwifiで送ることが出来るのが前提だったので少し残念なのですが・・・
0点

A900のようなBluetooth付きは持ってませんが
D750、D7200、ニコワンV3、Coolpix P610、4台使ってます。
PCとの直接接続は不可です。
D7200買った時にNikonに直接メールで問い合わせしました。
キッパリ!出来ません。と返信がありました。
因みにですが仕事用に
以前富士のXQ1使ってました。
現在はパナのTX1使ってます。
どちらもPCとの接続は出来るようなのですが
バッファローの無線ルーターまでは探せてるみたいですが
そこからPCが探せないような感じ(ハッキリとはわかりません)で
PCとの直接接続は出来た事ないです。
ただ、以前D7100の時に(Wi-Fi無し)
東芝のFlashAirで接続した事がありますが、
なんとも遅かった記憶があります。
1回だけ使って、
こりゃあ有線の方が手っ取り早いって事で(現在は知りません)
それ以来有線でPCに落としてます。
Bluetoothの方はわかりませんが
ニコン、パナ、富士どれもスマホにも画像は転送しないです。
イラッ!×10倍くらいストレス溜まります。
ただ、スマホを使ってのリモートシャッターは時折便利に使ってます。
A900であればスマホ側からズームも出来るんじゃないかと思います。
(三脚を立てた時とかは便利です。)
書込番号:21320520
2点

sinsiさん
メーカーに、電話!
書込番号:21321452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
どうやらやはりこちらの機種でもできない可能性が高そうですね
そのような情報も見かけたので・・・
でも有線のほうが確かに手っ取り早いということもありますよね
参考になります。
USB充電ができるようなので、どっちみち使ったら
つなぐのですからその時についでにという考え方なのかもしれません。
>nightbearさん
確かにメーカーに聞けば確かですよね。
書込番号:21322724
0点

sinsiさん
おう。
書込番号:21322729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
USBケーブルは純正でないとだめでしょうか?
確か説明書に書いてあったような気がするのですが
規格があえばつかえるかと思うのですが当方わからずして
どなたか規格を教えていただければ幸いです。
なお気にせず100均のものでも大丈夫なのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
充電だけでもできればとおもいます。
初心者ですみません。。。
2点

>かめ0さん
ご自身のお持ちのもので試してみては?
書込番号:21231041
3点

>かめ0さん こんばんは、
このカメラには純正USBケーブルUC-E21が付属します。
それ以外使用しないでくださいと書かれています。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html
書込番号:21231070
2点

質問の趣旨がいまいち不明なのですが、
>規格があえばつかえるかと思うのですが
これはその通りだと思います。というか、そういうものでしょう。
で、例えば楽天市場で次のような“互換品”が販売されてます。
https://item.rakuten.co.jp/photoassist/10000273/
問題は100均のものですね。
企画が合えば使えると思います。が、合わないのではないでしょうか?(コネクタに刺さるかどうかも不明です)
これはご自分で試してみるしかなさそうですね。
(他に試した方がいらっしゃれば別ですが、「試してみてくれ」とは言えないでしょう。)
書込番号:21231137
1点

かめ0さん
、、、
書込番号:21231902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話になります。カメラ側はマイクロB端子だと思います。スマートホンでも100均でも形状は同じです。
問題なのは、ケーブルの流れる電流、電圧、抵抗等の規格が純正のと違う場合があるのか?という質問です。分かりにくくてすみませんです。
結局、カメラは壊れないか?心配です。
どなたか、わかるかたがいましたら急ぎませんので
アドバイスお願い致します。
書込番号:21232142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロUSBも外観見たとこ同じように見えて、実際は刺すことができないものも体験してますので、
社外品利用はあくまでも自己責任となります。
ここへ使えると書き込まれた方が居ても、誰も保証はしてくれませんから。
書込番号:21232541
1点

>かめ0さん
だから、何で貴方のために人柱になる必要があるのですか?
ご自身で試された人柱報告ならわかりますが。
心配なら純正ケーブル使うのがいいですよ。
私ならそうします。
書込番号:21232580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USBコードで、充電する訳で無い事。
USB規格を勉強して下さい。
メーカーは、ユーザーに保証する為に、自社の専用品を薦めます。
互換品でも、ダイソー含めて、問題有りません。
端子が、規格からちょっとでも、ズレていると壊れます。(ここが、要注意点)
電圧、電流に関しては、使え無くても壊れる事は無いと思います。(コードには、許容電圧と許容電流が有りますが)
ACアダプターやモバイルバッテリーの方に、危険性が有ります。
機器との相性と言うしか有りません。(これが自己責任)
他の人が、使えても、自分ではダメな時が有ります。
ACアダプターは、内部の構造や制御に掛かって来ますから。
モバイルバッテリーは、5V以外の電圧を電気的に変換して5Vを得ています。
何事も、無理な力や正しくない使い方をしない事です。
壊れる事を覚悟して使うのが、好きな人がいます。(絶対に真似をしないで、下さい)
書込番号:21233175
1点

みなさま方大変お世話になります。大変勉強になりました。
マイクロBのUSBなら
つかえそうですがしばらく純正で様子みします。
家で純正を使って出先の車の中で充電したかったのですが、それよりバッテリーを増やしたほうが
よさそうですね!。
ちなみにバッテリーは互換性のあるアマゾンで買ったもので十分に使えてます。
みなさま方のご意見が少しでも他のユーザの参考になれば幸いです。
書込番号:21261811
0点

かめ0さん おはようございます
>結局、カメラは壊れないか?心配です。
100均のケーブルは、端子の精度が心配ですね
運が悪いと、カメラの差し込み口が壊れるかと思います
カメラの修理の事を考えると、怖くて使えないのでは?
自分でしたら、純正でないものなら、エレコム等のAmazon の評判を見て購入します
MicroBの端子はかなり小さいので特に制度が悪いと壊れやすいかと思います
書込番号:21271792
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
すみません。
全くデジタル関係詳しくなく、苦手なのですが、
今回旅行の為こちらを購入いたしました。
iphoneまで7のiOS最新の11.0.1を使っています。
アプリをダウンロードして、接続されているようなのですが、
実際撮って携帯に転送しようとしてもできません。
こちらのバージョンに対応していないのか、
手順の不備で送れないのか…わかりません。
どなたか教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いいたします!
書込番号:21246754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


iOS 11のリリースは9/19だったのですが、ニコンのSnapBridgeの情報ページによると2017年05月30日を最後にバッタリと情報が途絶えていてiOS 11.0.1には対応していないでしょう。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2017/0111.html
これからもこんな事は度々あるでしょうからLightning接続可能なSDカードリーダーを用意しておいた方が良いでしょう。
https://sakidori.co/article/97271
書込番号:21247660
4点

>sumi_hobbyさん
の言われている通りだと思います。
この板を読んでるとなんとなくですが・・・
iOSはニコンに限らず他のメーカーも四苦八苦してるようです。
ただ、この機種ではなくてWi-Fiを使ってのAndroidのスマホに転送は出来ますが
(たぶんBluetoothも同じだと思います)
遅っっっっっっっっっっっっっっい!です。
加えて、安定性も悪いです。
接続出来たり出来なかったりもよくあります。
なので、
iPHONE用のカードリーダーでiPHONEに落とすのが
安心、安全、確実だと思います。
書込番号:21247807
2点

>かすみん★さん
お悩みですね。
自分もA900使ってますが アプリのSnap Bridgeは 使い心地が かなり悪いです。
iPhoneは全く使えず、Androidは 接続が途中で途切れたり 全く繋がらない事もあります。
Nikonのサポートに連絡したら「最新バージョンに対応できてないので 御迷惑お掛けしています。」
と 素っ気ない対応でした。
仕方ないので カードリーダーで読み込んでいますが InstagramとかTwitterを利用される方は 使えないですよね。
書込番号:21247948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonのアプリは、iOS対応も遅く出来も良くない
です。
11-12月迄に出れば、良い方でしょう。
書込番号:21248183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧にありがとうございます。
そちらのカードリーダーがあればiphoneに
写真が取り込めて友達に送ったりsnsにあげたり
する事が可能なのでしょうか?(^^)
全く知識がなく、何度もすみません。
書込番号:21248469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lightning SDカードカメラリーダーから読み込んだ画像ファイルはカメラロールに保存されます。カメラロールに保存されると言う事はiPhone本体で撮った写真と全く同じ扱いと言う事です。ファイルサイズが大き過ぎる場合はSNS等の仕様による制限は有るかもしれませんがその場合でもリサイズすれば送付・投稿等に関して特に問題は無いです。
書込番号:21248893
0点

ありがとうございます!
アプリは諦めて、SDカードリーダーでスマホに取り込むことにします!
ありがとうございました(^^)
書込番号:21261669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
使っていた、カメラが壊れたので、子どもの体育祭の為に、口コミを見て急遽買いました。
写真はもちろんですが、ダンスの動画も撮りたいです。
時間は何分とれるのでしょうか。
説明書には、SDスピードクラスがClass6以上のメモリーカードがお勧めと書かれているのですが、
全く分かりません。
6 より10 の方がいいのでしょうか。ちなみに、6と10の違いも分かりません。
メーカーとかお勧めを教えて下さい。お願いします。
1点

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html
「動画の連続撮影可能時間(1回の撮影で記録可能な時間)は、メモリーカードの残量が多いときでも
ファイルサイズ4GBまで、または最長29分までです。
カメラが熱くなった場合、連続撮影可能時間内でも動画撮影が終了することがあります。」
書込番号:21159931
0点

以下のリンクからダウンロード出来るA900の活用ガイドのp84(100枚目)に1回の撮影で記録可能な時間はメモリーカードの容量が多い場合でもファイルサイズが4GBまで、または最長29分までと記載されています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/334/COOLPIX_A900.html
実際の所はFHDなら29分近く撮れると思いますが4Kなら5分〜10分位でしょう。それからSDカードについては4K撮影もターゲットにするならUHS-I U3を選んでおいた方がいいですね。SDメモリーカードに関しては以下のwikiの説明が詳しいですが、Class 6は最低保証レートが6MB/s、Class 10は10 MB/sです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
FHDなら3〜4MB/s位ですからClass 6でも間に合いますが4Kだと10MB/近くになる事もありますから最低保証レートが30MB/sのUHS-I U3を選んだ方がいいですね。SDメモリーカードは定番としてはSanDiskの物で後々の使い回しも考慮するなら以下のリンク位の製品を選んでおくのが無難でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000916533/
書込番号:21159997
2点

価格.comのカメラの板(掲示板)では、SanDisk(サンディスク)の
Extreme(エクストリーム)シリーズ
UHS-1のExtreme Pro(エクストリーム・プロ)が暗黙の了解?
お約束?となってます。
お値段も最高級ですが、信頼性、安定性、書き込み、読み込み速度に於いての
品質も最高級です。
コスパの点ではトランセンドあたりが有力です。
一応ですが良く知ってる国内メーカー
パナソニックとか東芝とかの極端に安価でないカードでも十分だと思います。
基本的にUHS規格とスピードクラス規格とかがあります。
カメラの場合はまだUHS-2に対応してるカメラも少ないので
UHS-1のSDカードで良いと思います。
スピードクラスは数字が大きい程、転送速度も速いのでクラス10で良いと思います。
容量的には動画も撮るのであれば32GB以上を購入された方が安心かと思います。
ちなみに、下記のようなサイトもありますので
暇があればご覧下さい。
https://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd
書込番号:21160069
2点

4Kでしたら、100Mbps(12.5MB/s)以上の大喰らいなので、今年に出た動画を考慮した規格でしたら【V30】対応から検討してください。
※基本的に従来規格の延長で、動画の連続書き込みについて、「やっと」規格に入れ込んだような感じです。
ただし、SD関連は規格と言いながら、罰則や破門的な扱い等が事実上無いような感じですので、
品質のバラツキが多くても規格を名乗ってしまえるようですから、
安直な盲信が最悪の結果に繋がります。
特に、【動画】は連続書き込みの【品質】が最重要なので(エラーの誤魔化しが非常に難しい)、値段も考慮するとサンディスクか東芝の【本物】を買うようにすべきかと思います。
なお、コンデジならば、
「本当に4Kが必要なのか?」ということを、自宅で予め試し撮りをし、
出来るだけ大きなTVに接続して自分なりに判断してみてください。
FHDの17Mbpsで必要十分かもしれません。
これなら、【正常な品質のメーカー品】であれば、Class4(32Mbps)で余裕で、その条件で数年数枚で記録の問題無しでした。
書込番号:21160203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 4Kでしたら、100Mbps(12.5MB/s)以上の大喰らいなので、
正 4Kでしたら、例えば100Mbps(12.5MB/s)の大喰らいもありますので、
書込番号:21160218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴーヤ茶さん
4K動画を考えているのでしょうから、カードへの書き込み速度が速く容量もある程度大きめで考えるとよいでしょう。
このへんのものから選べばよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=80,142&pdf_Spec301=32-&pdf_so=p1&pdf_Spec303=40-
このへんのものならカメラからの転送を越える性能と思いますけど、
少しでもストレスなく使うにはこのくらいにしておくと。
僕は60MB/sec以上のもので東芝かサンディスクのものを使ってます。
保存は一番大事なところなんで、値段に釣られて・ケチって安いもの買わない方が。
これらを予算に合わせて2枚か3枚持っておくとよいかなと思います。。
書込番号:21160231
0点

ゴーヤ茶さん
メーカーに、電話!
書込番号:21160559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーヤ茶さん
Goodアンサーありがとう
転送速度っていうか、とにかく書き込み底度が速いものがよいと思います。
グッドラック
書込番号:21162249
0点

ゴーヤ茶さん
おう。
書込番号:21248300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





