COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2019年9月24日 06:04 |
![]() |
14 | 8 | 2019年9月22日 20:46 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2019年6月4日 15:36 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2019年6月2日 01:26 |
![]() |
12 | 12 | 2019年5月28日 09:27 |
![]() |
24 | 5 | 2019年5月27日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
友人に借りて使ったのみなので今後の参考までの質問なのですが、オート、手ぶれ補正あり、手持ちの状態での写真撮影時、かなり気を使わないと手ぶれしてしまう印象があります(特にズーム時)
今はSONYのdsc-hx30vを使っていて、その手ぶれ補正だとズームでもほぼブレがなく撮影出来る印象なのですが、普段から使っている方は手ぶれに関してどうお感じでしょうか?
発売当日高級コンデジだったイメージなので、手持ち撮影の手ぶれに関しても結構補正してくれるのかな、と思っていました。何か解決作があれば併せて教えていただければ幸いです(^^;
書込番号:22942048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やっさん5014さん こんにちは
DSC-HX30Vは680oなのに対し、A900は840oなので、その違いが大きいかと思います。
同じズーム倍率とSSでの比較が必要です。
書込番号:22942079
2点

お早うございます。
確かにA900は構えている最中に結構ブレますね。後継機種のA1000はメーカー公式値で手ブレ補正効果3.0段(静止画350mm)でA900はもっと上の4.0段なのに本当かな?と言う感じです。しかしこれはA900の手ブレ補正が振動性であるチューニングにやや問題が有ると思っています。
どのような事かと言うと画面上で例えば上にブレる→A900が下方向に補正する→遅れて人間の手で下方向に補正する→下の方に補正され過ぎる→A900がより上の方に補正する→遅れて人間の手で上方向に補正する→もっと上の方に補正され過ぎるというふうに収まりがつかなくA900が早く反応し過ぎる感じです。
これを防ぐためには人間の手での補正は止めにしてひたすら静止して我慢する事ですね。一度振動性のループに入ってしまうと収拾がつかなくなってブルンブルンになるだけですのでともかく人間は動かない事です。動いていない状態でも実際は動いている分けですからその分の補正をA900に任せれば良いです。今度撮影する際に意識してみて下さい。
書込番号:22943362
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
こちらのカメラを使用しているのですが、旅行等でたくさん使用するとすぐに電池がなくなってしまうため、予備のバッテリーを購入したいと思っているのですが、どれを購入すればよいかわからず質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:22938237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にかいどんさん
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL12
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el12/
書込番号:22938247
3点


・一日あたり、沢山撮られるのでしょうね。
・私は、どこへ行くにも、常時Coolpix A900を携帯しています。
(デジ一眼(D800、Df)を持ち出すのは極端に減っています。)
・しかし、Coolpix A900自体も、私は最近、撮る枚数は、減ってきていますが。
・毎日、10枚前後かな? 今日はどこへ行ったかの、日記的記録用にもなっています。(笑)
・この電池はポピュラーと思います。ニコン製。
・念のために、カメラ本体の電池以外に、予備電池として2個、常時携帯しています。
・以前、充電忘れで、難儀しましたので。
・電池には寿命があり、撮れる枚数は減少してきます。ご注意を。
書込番号:22938305
1点

ケーズデンキ、ヤマダ電機、カメラのキタムラ等々
量販店に持ち込んで購入するのが良いと思います。
純正が確実ですね。
互換品は当たりハズレが多いので
価格も安価ですが、あまりオススメはしません。
書込番号:22938313
1点

A900はUSB充電に対応しているので動作の確実性についてまずは手持ちのモバイルバッテリー+付属のマイクロUSBケーブルで試してみましょう。それでOKなら撮影の合間にちょこっちょこ継ぎ足し充電する方法が考えられます。付属のケーブルで上手く行かないなら充電専用と銘打ってあるケーブルを調達して試してみましょう。
https://www.yodobashi.com/?word=BCUSMC120
対応の予備バッテリーはEN-EL12で良いのですがA900にはバッテリーチャージャーが付属していないのでそれもセットになった互換品を買う方が利便性は高くなると思います。互換バッテリーは使わず充電器だけ利用する方法は勿論有りです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NW62N72/
書込番号:22938331
1点

EN-EL12ですね。
純正が入手可能なので純正が一番ですね。
書込番号:22938778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にかいどんさん
バッテリーは他の方も仰るように
EN-EL12
ですが、充電器が付いていません。
カメラ装着状態でしか充電できないと不便なこともあるでしょうから
MH-65P
も併せて購入をお勧めします。
尚、電池を複数使うようになった場合の、運用のコツとして
電池に「A、B」とか「1、2」など個体識別のラベルを貼っておくと良いです(カメラの電池蓋を開けたときに見える面に)。
必ず順繰りに使用するクセを付けておくと
充電し忘れを防げる、どれか一つが劣化した場合そのことを認知しやすい
など良いことがあります。
書込番号:22939001
3点

7人の皆さん回答ありがとうございます。
バッテリーだけでなくバッテリーチャージャーも購入した方が良い等、大変参考になりました。モバイルバッテリーを所持しいるので、それで様子をみてみてから購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22940001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
動画を撮りながら静止画を撮りたいのですが、動画中に撮れる静止画の枚数に制限はありますか?
また、静止画を撮った時に動画は途切れませんか?
今までカシオの製品を使用していたのですが、今回はソニーで検討しています。
ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。
0点

ソニーの高倍率ズームの現行製品はeコマース専用品を除くとHX99、WX800、WX500、WX350になりますが何れも動画撮影中の静止画撮影は出来ない仕様です。
じろのりさんがスレを立てているニコンのA900、現行製品のA1000は動画撮影中の静止画撮影はOKで1本の動画撮影中にいくつでも静止画が撮れます。動画の途切れはありません。
パナソニックのTZ90も動画撮影中の静止画撮影はOKで1本の動画について静止画は30枚までの制限があります。動画の途切れはありません。前モデルのTZ85も同様だったので今度4/25に出るTZ95も同様だと予想します。
キヤノンは高倍率機はSX740 HS、SX720 HS、SX620 HSの何れも動画撮影中の静止画撮影は出来ない仕様です。
書込番号:22599725
3点

sumi hobbyさま
早速にお返事いただき、ありがとうございます。
複数のメーカーの情報を紹介していただき、大変参考になりました。
まさに、パナソニックのTZ90、TZ85、ニコンA900も候補にしていたので、いただいた情報から比較することができ、おかげさまで、全てが一気に解決しました。
枚数制限がないということで、迷いなくA900に決めようと思います。
今まで使ってきたカメラはみな枚数制限があり、やむなく動画を切りたくない場面で切らざるを得ないことがストレスだったので、A900を手にするのが楽しみです。
今回はじめて、このクチコミ掲示板で質問しましたが、こんなに的確なお返事を早々にいただくことができ幸運でした。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:22600286
1点

>じろのりさん
パナ(LUMIX)は、ほぼすべての機種で動画撮影中の静止画撮影が出来ますよ。
動画優先と静止画優先があります。
静止画優先はフル画素で撮れますが、動画がブラックアウトします。(途切れる)
動画優先は動画と同じ解像度になりますが、動画はブラックアウトしません。
書込番号:22600597
1点

まるるう様
お礼の返信が遅くなり申し訳ありません。
日頃よりデジカメを持ち歩き、家族や景色などを追っかけています。
欲張りで動画も静止画もどちらも撮りたいので、その点が優れた機種を探していました。
ルミックスには、動画優先や静止画優先といった機能があるのですね。知りませんでした。
機種によって色々な機能があり奥深いです。
なかなか知りうる情報ではないので、大変勉強になりました。
今後の参考にさせていただきます。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:22605898
1点

Canonの製品は動画撮影中の静止画撮影はできません。
Sonyはできる機種とできない機種がありますが、カタログに明記されていない事もあり困ります。
CasioとPanasonicはほぼ全機種できますが、枚数制限があります。
Nikonもほぼ全機種可能です。
以前SonyWX500を使用していましたが、もう少し望遠が欲しいのと動画撮影中の静止画撮影もできなくて不便でしたのでA900を購入して使用しています。
Canonの40倍ズームにも魅力を感じますが購入をためらいます。
実際にA900で動画撮影中に静止画撮影したものは前のクチコミの飛行機撮影の記事に載せさせていただいております。
画質も満足しています。
ただ動画を撮影して保存しようとしたところ、フリーズ状態になって何も操作できなくなり、電池を外して入れ直してフリーズから回避した事が数回あり、原因不明で不安が残ります。
書込番号:22623999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NARU101さん
返信が大変遅くなり誠に申し訳ありません!
以前から、各メーカーの動画中の静止画の機能を詳しく知りたかったので、大変参考になりました。
NARU101さんの飛行機の写真も拝見しました。
望遠でこれだけきれいに撮れるのですね。素晴らしいです!
おかげ様で希望の条件を満たしていることが判ったので購入に踏み切れます。
ご丁寧な説明、本当にありがとうございました。
書込番号:22712883
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
写真のような花を中央の細かい粒々までハッキリ写る写真が撮りたいのですが、オートのマクロではボケてしまいます。シャッターを半押しすると画面に四角い枠が出て何やら計測しているみたいですがシャッターが降りる訳ではなく元の画面に戻ります。
カメラの設定とか解らないので、ど素人でもそれなりに撮れる方法はあるのでしょうか?
書込番号:22686466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>atuko99さん
取り扱い説明書24ページ、活用ガイドの56ページを参考に、マクロモードにして撮影してみましょう。
書込番号:22686491
1点

じいちゃんの老眼鏡を
レンズの前にあてがうと
接写が効きます。
書込番号:22686661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロモードにする方法。説明書より部分的に抜粋 |
マクロモードでないとここまでしか寄れませんが(近くに花がなくて...) |
マクロモードだとここまで寄れます。でもピントの前後がボケています |
絞ると(F値を大きくすると)ピントの合う範囲が広くなります |
>atuko99さん
おはようございます。
>カメラの設定とか解らないので、
モードダイヤルを「P、S、A、M」にした状態で(私はAの絞り優先モードをお勧めします)、
マルチセレクタの下を押してマクロモードにしてください。このカメラだとレンズ先端から約1cmまで距離があればピントが合います。
マクロモードとそうではない時の比較画像を添付します。
でも、被写体に近づくほど、ピントの前後の部分がボケやすくなります(添付画像参照)。そのため、F値を絞って写すとピントの合う範囲が広くなってシャープな感じの写真になります。ここは好みでしょうから、いろいろな絞り値で試してください。
絞るとシャッター速度が遅くなるので手振れの影響が出やすくなります。マクロ撮影の時はカメラが揺れないようにカメラの一部を床に当てたり、三脚を使って下さい。
あと、近づくとカメラが影になるので、LEDライトなどで明るさを工夫すると良いですよ。
色々と工夫していると撮れる写真の仕上がりにも幅が出ますし、カメラの扱いや撮影に関するスキルも上がりますので、何度もトライしてみて下さい。
書込番号:22687663
3点

詳しくありがとうございます!ダイヤルをくるくる回して色々撮ってみました。シャッター押してもなかなか動かなかったり、ボケたり、全部綺麗に撮れる訳ではありませんが、ズーム再生してもぶれてない物を選びました。シャッターを押してもなかなか「カシャッ」とならない時があるのが疑問ですが、色々研究してみます。
書込番号:22688898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>atuko99さん
おはようございます。
老眼鏡は凸レンズなので、クローズアップレンズの代わりになりますね。近視用のメガネは凹レンズなので、逆に小さく写るようになります。
凸レンズの焦点距離が短くなるほど、小さいものをより大きく写せるようになるので、老眼鏡の度数が高いほど大きく写ります。
虫眼鏡は老眼鏡より焦点距離が短いので、大きく写る効果は高いのですが、収差と呼ばれるものの影響が強くなり、写真の画質を劣化させます。大雑把に言いますと、写真の周辺部がスッキリと写らなくなります。
その場合は、周辺部は後でカット(トリミング)することにして、中央付近だけを使用することにします。
色々試してみると失敗することがほとんどなのですが、それでも写真を撮るのが楽しくなりますよね。
書込番号:22689681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も詳しくありがとうございます。正直、絞るとかF値とかさっぱり???だったので調べてくるくる回してみました。「コレもダイヤルだったのか」て感じで…ちょうど虫眼鏡で試そうと思ってたところでした。もっといろいろ研究してみたいです。
書込番号:22691093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で質問です。一番上の黄色い花は何でしょう?名前がお判りでしたら教えてください。
書込番号:22691203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atuko99さん
こんにちは。今日も暑いですね。
メッセージありがとうございます。
花の名前ですか?実は撮った私も知りません(汗)
公園に散歩に行った際、パンジーがきれいに咲いていたので、マクロ撮影のチャンス!とばかりに撮りまくっていたのですが、その時にたまたまこの黄色の花も居たのです。
花の中央、不思議な形をしていて面白いですよね。マクロ向きの被写体だと思います。
今、花の名前を調べていますので、しばらく(のんびり?)お待ち下さい。
書込番号:22692557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最後の救世主さん
完全にバカにしてるでしょう。
書込番号:22695455
1点

>atuko99さん
こんばんは。花の名前、ようやく分かりました。
「クリサンセマム ムルチコレ」
です。ネットの力を使って調べました(汗)。
私は花に関する知識は皆無に等しいです。
マクロ撮影の限界に挑戦したいと思っていた時に、パンジーの鉢植えが目に止まり、その写真を撮る中にこの「クリサンセマム ムルチコレ」が紛れ込んでいたんです。
これ以上、花について突っ込まれても答えられないと思います。すみません。
書込番号:22695624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花の名前ありがとうございました。私も一応調べましたが似たような花が多くて確定できませんでした。私も最近まで一般的な花の名前しか知りませんでしたが、バラの下に咲いてる知らない花にきれいなものが結構たくさんあります。ありがとうございました。
書込番号:22696810
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
AFの補助光をオフにしたいのですが、できますか?
ちょっと調べたりいろいろいじってみたのですが分からなくて……。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22694625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゃんころさん、こんにちは。
ネットで見れる説明書によれば、セットアップメニューの中に、AF補助光についての設定項目があるようです。
書込番号:22694638
2点

しゃんころさん
A900活用ガイド151ページ、
セットアップメニューのオートフォーカス補助光は、
AUTO初期設定またはOFFが設定できるようです。
書込番号:22694658
3点

a900ユーザーです。
menuボタン→レンチマークのアイコンを
選択→下から二番目にaf補助光オンオフの
設定があります。>まる・えつ 2さん
書込番号:22694680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゃんころさん
返信先を間違えました。
a900ユーザーです。
menuボタン→レンチマークのアイコンを
選択→下から二番目にaf補助光オンオフの
設定があります。
書込番号:22694684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ししししししししさん
>まる・えつ 2さん
>secondfloorさん
皆さんありがとうございます。お陰様で設定できました。
設定画面の次ページが見れることに気付いていませんでした。
動物園で撮影したかったので、補助光もダメで困っていました。ご親切な皆さんのお陰で、動物園に持って行けます!
本当にありがとうございました♪
皆さんに感謝しているのですが、画像まで入れてくださったししししししししさんをベストアンサーにさせて頂きましたm(_ _)m
書込番号:22695122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





