COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年5月2日 21:39 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2019年3月22日 01:37 |
![]() |
3 | 4 | 2019年3月11日 18:30 |
![]() |
18 | 15 | 2019年2月6日 08:07 |
![]() |
4 | 5 | 2019年1月27日 00:07 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2019年1月10日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
購入し、使い始めているのですが、どの画像サイズにしていいかがまだ分からず質問させていただきました。アスペクト比4:3や3:2がいいと聞きますが、このカメラだとどのサイズになるのでしょうか?
書込番号:22639778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にかいどんさん
こんにちは。
このカメラの仕様書を見ますと、記録画素数が
(ニコンHPのCOOLPIX A900の仕様書↓)
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html
・20M[5184×3888](初期設定)
・10M[3648×2736]
・4M[2272×1704]
・2M[1600×1200]
・VGA[640×480]
・16:9(15M)[5184×2920]
・1:1[3888×3888]
となっています。20M(一番高画質)からVGA低画質まで
左側の数字(20Mですと5184)を右側の数字(同じく3888)で割ると
1.33333(4を3で割った数字)ですので、画面比率は4:3です。
最高画質の5184や3888などの数字は、実際に撮影画像に使われる
デジカメのセンサーの画素の数が横、縦に何個並んでいるか、という
数字です。
その下の数値は最高画質の全画素の情報から計算しなおして、その
数字に落とす場合と(取れる範囲が様くならない)、最高画質の中央から
切り出して望遠になったように見せるときに使われる場合(電子ズーム、
またはテレコン使用時、などの注釈がつきます)とありますが、ここでは
前者になると思います(取れる範囲がせまくせずに、記録画素数を落と
してたくさん撮れるようにする)。
コンパクトデジカメの多くが4:3だったと思います。
・16:9(15M)[5184×2920]は近頃のテレビ画面の比率、
・1:1[3888×3888]は真四角写真を撮りたいときに選ぶものです。
3:2の比率(フルサイズやAPS-C型と呼ばれるレンズ交換式カメラ
によく使われている比率)は選べないようですね‥。
撮った後の画像をためるパソコンがあまり余裕がない!というのでなければ、
最初から設定になっている20M(4:3の比率)でよいのではないでしょうか。
10Mぐらいまでは記録画素数を落としても、多くの場面で実用範囲だと
思いますが、それ以下ではどのくらい大きくプリントするかにもよりますが、
風景の葉っぱや動物の毛並みなど細部の描写がだんだん荒くなって
目立ってくるようになります。
書込番号:22639924
5点

>とびしゃこさん
早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
どのくらいのサイズにしておいたらいいのか分からなかったのですが、初期のままか10Mでも良いのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22640115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・私は、Coolpix A900 で、
4 MB で使っています。
・常時携帯用です。
・まだ、枚数は、DSCN4495.JPG です。
・LINEで、
息子(47歳、孫娘20歳)、娘(44歳、孫男児3歳)
の写真やりとりでは、
LINEの、上限が2MB みたいですので、
ソフト、Adobe Phosohop CS6 で、
サイズを、縮小してアップしています。
・メールでは、1メール、15〜20MB 以下なので、
写真、数枚を送受信しています。
・Lサイズで印刷する場合には、この4MB設定で十分かと
思っています。
・写真展など出品する可能性のあるときは、
A4サイズとか、四つ切サイズなどに、
引き延ばしできるように、
20MB 設定
・やり方は、ひとそれぞれかと思います。
・写真生活をエンジョイしてくださいませ。
書込番号:22641086
3点

>輝峰(きほう)さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。確かにスマホ等に保存し鑑賞するかLサイズに印刷するかがメインです。
新しいご意見もきけて嬉しいです。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22641226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
SnapBridgeでスマホとカメラを繋げてセルフィーの撮影をしているのですがスマホ、カメラともにバッテリーの消費が激しいことやタイマーが一度シャッターを押すごとに再設定が必要なこと、またネット接続が環境によって不安定なこともありちょっと不便さを感じています。
遠隔で撮影できる小型のリモコンはないかと探しているのですが今のところSnapBridgeを使う以外での遠隔の撮影方法が見つからず買うカメラの選択をミスったかなとまで考えています。
ただ、A900対応のリモコンを買ったという方のツイッターを拝見しまして、もしかしたらどこかに売っているのでしょうか?情報をお持ちの方いらっしゃいましたら是非お寄せ下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:22518338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーサイトのオプション品、関連商品を見ましたか?
書込番号:22518708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、A900のホームページの関連商品一覧にはリモコンの記載はありませんでした。
書込番号:22518913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りーふいさん
A900はリモートコード、リモコンには対応していなかったはずです。
おそらく、P900とA900を間違えたのかと思います。
また、後継機のA1000はML-L7リモコンに対応しています。
書込番号:22523979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。どうやらリモコンでの撮影は無理みたいですね…。諦めて後継機に買い替えたいと思います。
書込番号:22525365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
このカメラでよく設備の1部分をマクロ、時にはZoomして狙った部分の撮影を行います。
(会社で説明用の資料作成の為)
そのような時ピントがなかなか狙ったところに合わず苦労しています、時には諦めてしまいます。
このカメラをお使いの方で何か良い方法等有ればお教え願います。
撮影モードはPでマクロをONにしています。
フォーカスはプリフォーカスにしています。
1点

このカメラはMFが無いのでしょうか?
もし?狙った位置に
コントラストが無い場合は
AFは不可能です。
どこかAFできる位置を探して
フォーカスロックして
微妙にカメラ位置を前後するしか
方法が無いと思います。
書込番号:22446046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
早速の書き込み有難うございます、このモデルはMFは有りません、又ご提案頂いた方法は狭い設備の間を縫って肝心な部分の拡大写真を撮る作業の中ではほぼ不可能ですね。
他に何やら方法は無いでしょうかね。
一眼レフのマクロレンズであれば造作も無い作業ですが今度はカメラやレンズが大きすぎてとても設備の中に手が入りません。
書込番号:22446086
1点

どうも。
画像補整しちゃえばいいじゃん
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/
見せたい所だけ強調させるには
余分な所をぼかしちゃえ
書込番号:22446111
0点

カメラを替えると言う案が不可ならば、被写体に目立つステッカーなどを貼って、そこにピントを合わせるのは如何ですか?黒い物体なら白いステッカーと言うように、コントラストが付くようにすれば、カメラが其処にピントを合わせに行くのでは?
書込番号:22446121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFエリアを中央にしてもダメでしょうか?
書込番号:22446147
0点

カメラは固定していないのであればカメラのAF機能に頼るのではなく。
カメラ自体を被写体に対してゆっくり前後して移動させて見てください。
その方が合わせやすいのでは?
三脚などでカメラを固定し撮影していますか?
それと、ズームを使用する場合、最短撮影距離より近くで撮影していませんか?
またマクロでの撮影の際、ピントの合う範囲から逸脱していませんか?
書込番号:22446170
1点

マクロということはすぐ目の前ですよね。ならば、手を伸ばす。
自分の指先で測距させ、ピピッと鳴ったら指を退けてシャッターを押す。ダメですかね?
書込番号:22446172
3点

プリフォーカスって、レフ機のAF-Cと同じですよね。
切っても駄目ですか。半押しAFが効きますが。
書込番号:22446177
0点

>でぶねこ☆さん
物は試しにと黒いマジックで狙った所の近くに印をつけてみましたが何とかなりの効果があり一発では合いませんが2〜3度プリフォーカスさせると見事にピントを合わせることが出来ました。
そこで思いついたのですがレーザーポインターで狙った所をポイントすれば其処にピントを合わせてくれるのではと思いました。
又今回始めて知りましたが狙った部分をカメラで拡大すると何とカメラ内でトリミングしてくれることも判りました。
良いご提案有難うございます。
書込番号:22446182
4点

>エアー・フィッシュさん 有難うございます。
オートフォーカスのエリア設定は中央にしてあります。
>okiomaさん 有難うございます。
設備の中の狙った部分と言うことで三脚はとても使える環境に無く、又Zoomした時は逆に離れないとピントが合わないこと、マクロで接写するときもピントの範囲内に収まるようにはカット&エラーでやっています。
辛いのは設備の中に手を伸ばしての撮影の為Zoomを使わざるを得ず又片手で不安定なのでせめて肘だけでも固定しての撮影です。
>Cross Chamberさん 有難うございます。
ご提案いただきましたがすぐ近くではなく設備の中でカメラを突っ込むだけでも手を伸ばして精一杯なので一寸難しいです。
>うさらネットさん 有難うございます。
このカメラプリオートフォーカスモードとシングルオートフォーカスがありどちらを使っても迷いますね。
カメラを近づけたり遠ざけたりで思うようにピントを合わせられるような姿勢が取れないのでやはりAFは必需ですね。
私はD40とD200を持っており90mmマクロを使い花の撮影するときなどは微妙に体を前後させてピントをファインダーで調整しながら撮りますがコンデジを片手で持ってに其の芸当は難しいですね。
でもたまにスマホで上手に撮る人も居るのでそれはそれで技能なんでしょうね。
先にも下記ましたが今度はレーザーポインターを活用してみたいと思います。
沢山の方に短時間の間に多くのアドバイス、ご提案有難うございます。
ここはAmericaのTEXASなので16:00ですが日本は未だ朝の7:00と早朝にも拘らず考えていただけましたこと感謝いたします。
書込番号:22446203
2点

>Cafe Tomさん
多分ズームに夜の
マクロ域を外れてピンが来ないと思います
※マクロの財団法人撮影距離は最広角での場合が大きなズームすると近づけないカメラ多いです
ピントの合わない場合は離れるか広角側にした方が良いです
結果僕の場合
広角側のまま近づけるだけ近づいての撮影が多いです
一部デジタルズーム等でズームしてもマクロ撮影出来る機種もあります
例
パナソニックLX100
書込番号:22446258
2点

>Cafe Tomさん
すみません型番がいい加減でした
例
パナソニックLX9
書込番号:22446266
0点

>このモデルはMFは有りません
MFは横のフォーカスモードセレクタにAF/マクロ/MFの切り替えがあるのでは?
あるいは、マニュアル優先オートフォーカスを使うとか。
AF−Sに設定してフォーカスロックのあとカメラ位置を前後させるとか?
書込番号:22446267
0点

>Cafe Tomさん
AFエリアのマニュアル設定はできるようです。
活用ガイドの126ページを参考になさっては。
書込番号:22446274
0点

ピ っと鳴ってフォーカスがロックした状態
これを維持して意図的に前後に動かして目的のものにピンをもってくる
書込番号:22446277
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
COOLPIX A900で撮影した動画を編集したくて
viewNX-iをダウンロードし再生した所
動画がカクカク動いて正常に再生できません。
原因や対処方法を教えてください。
初心者なのでどんな情報が必要なのか分かりませんが
OSはwindows8.1 です。
分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。
1点

このような質問の大部分の原因は、PCの性能不足です。
また、再生ソフトを負荷の軽いものに替えると何とかなる場合もあります。
書込番号:22421620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々の返信ありがとうございました。
昨日windowsのアップデートとツールの最適化をする前までは
普通に使えてました。
何か関係があると思われますか?
書込番号:22421692
0点

そういう肝心なことは最初から書いてください(^^;
関係については、アップデート前に戻して確認されれはどうでしょうか?
書込番号:22421710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな情報が必要か分からないくてすみません。
昨日、推奨される更新プログラムを自動的にインストールするに
しました。
履歴を見たらDefender Antivirusを更新した履歴が
過去に何度もありました。何か関係あるのでしょうか?
UPDATE前に戻すことって出来るんでしょうか?
動画編集をやっと覚えた所なので出来なくなって
とても困ってました・・・
ちなみにMediaPlayerでは今まで通り普通に再生できてます。
書込番号:22421803
0点

>UPDATE前に戻すことって出来るんでしょうか?
そのWindowsのバージョンに合った解説ページで調てください。
※アップデート前の状態を保存するようにしていれば、使用上は可能のようです。
書込番号:22422071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
シャッターについての質問です。
私はカメラの露出とか詳しくないのでいつもオートで撮影しています。
バラ園など屋外で撮影していると、極端に暗い場所でもないのにシャッターを押してもなかなか撮影されない時があります。しばらく何回も押すと撮れるのですが…光の加減でしょうか?サッと撮れる時は押した瞬間に音がします。
CanonのIXY630を使ってた時はそんな事は無かったので…カメラに詳しい人には当たり前のカメラの仕組みかもしれませんが、撮りたい時にシャッターが降りないのは悔しいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:22345629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

明るさの雰囲気しか情報提示が無いので、
推測ですが、空とか海とか雪とか単純な色を撮ったときではないですか?
フォーカスが迷って動いているときは撮れないと思います。
カメラが迷って諦めて動作が止まったときシャッターが切れたのかもしれません。
すると、無限フォーカスで良い場面で、
迷ったフォーカスも無限になり、結果的に撮れている。ただ遅いだけ。という結果かもしれません。
これ以外の場合も、
シーンを選ぶ賢いオートフォーカスゆえに、
シーンに迷っていた事も推測されます。
まあ、どこまでいっても、
この写真で迷いましたの写真アップが無いため推測ですが・・・・
書込番号:22345680
2点

>atuko99さん
バラ園などでしたね。
勘違いでした。
うさらネットさんの説が近い感じがします。
・・・・がフルオートだとマクロに切り替わると思います。
Pモードなら、ありうるかもしれません。
書込番号:22345895
1点

ピントを合わせて 構図を決めて… 気合を入れてシャッターボタンを押したけど… あれ?切れない! 何かおかしい! こんな場面に遭遇したことはありませんか? 今回は、シャッターがいつもと違って何かおかしい… そんなときに ...
シャッターが切れない? 遅れる?遅い?そんなときはここをチェック! 初心者さんにやさしい ミラーレス一眼写真教室
https://flowercamera.net/koneta-20170220/
フィルムカメラでもデジタル一眼レフカメラでも シャッターは必ずついています。突然シャッターが切れなくなると写真が撮れません。シャッターチャンスを逃さないようにするために その原因を知るべきです。 ピントが合ってい ...
カメラのシャッターが下りなくなった場合の修理・対応法 | 最安修理.com
https://saiyasu-syuuri.com/blog/camera-shutter-impossible-to-down/
カメラの設定により ピントが合うまでシャッターが切れない事が多い。 オートフォーカスでピントが合わないときは マニュアルフォーカスで挑戦する。 カメラの設定を変えれば ピントが合わなくても押せばシャッターが切れる ...
デジカメのシャッターが突然切れなくなったら?賢い対処法 | カメラと写真の悩みをやさしく解決! 写真とカメラの研究所
http://www.45f.flt1195.com/noshutter
書込番号:22345901
0点

>atuko99さん
最短撮影距離よりも被写体に近寄って撮影されているのではないでしょうか?
書込番号:22345919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、短時間の間にたくさん返信ありがとうございます。再生チェックしたら、バラ園やコスモス畑で撮ってるので色調鮮やかで近づき過ぎも無かったです。いろんなリンク先を見て考えられるのは、SDカードのランクが原因の様です。
カメラがランクアップしたのにSDHCのクラス4をそのまま使っていました。カードの性能が撮影に影響するとは思って無かったので早速カメラに合うカードに代えてみます。ありがとうございました。
書込番号:22347287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々のリンク先ありがとうございました。
どうやら前のカメラのSDHCクラス4をそのまま使っていたのが原因の様です。早速カメラに合うカードに替えてみます!
書込番号:22347297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写でバッファ書き込み時に遅いSDだと待ちが発生しますが、それとは違うような?
SDHC はCOOLPIX A900で最初フォーマットされていますか?
一般的には、使うカメラで最初フォーマットします。
書込番号:22347446
2点

>atuko99さん
そうでしょうか?
ニコンは、ノーマルなSDカードのパナソニック製2GBは動作確認・推奨としています。
これはクラス4だと思います。
動画の場合に限り、SDスピードクラスClass 6以上を推奨しています。
もう少し、部屋のあちこちを撮影してみたりして、
現象の傾向をつかんでみたらどうでしょうか。
書込番号:22347476
2点

スレ主さん
その後どうなりましたか。
やはり、カードでしたか?
書込番号:22384041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





