COOLPIX A300
- 広角25mm相当から望遠200mm相当(※35mm判換算)の光学8倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」の薄型モデル。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- 暗い場所でもきれいに撮れる「夜撮りキレイテクノロジー」や、「小顔」や「美肌」など12種類の効果が選べる「メイクアップ効果」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年8月24日 22:22 | |
| 8 | 3 | 2017年8月19日 22:09 | |
| 6 | 4 | 2017年7月30日 10:07 | |
| 23 | 4 | 2016年12月7日 00:13 | |
| 15 | 2 | 2016年11月23日 04:46 | |
| 9 | 1 | 2016年11月22日 17:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A300
Cyber-shot DSC-TX10の掲示板での発掘報告に続き、
COOLPIX A300も実家で発掘しました。
こちらも箱あり、電源アダプターあり、バッテリーあり、充電可の完動品です。
ダイヤル動作に若干の怪しさがありますが、中古のオールドコンデジと考えれば許容範囲内。
液晶ではピントが合っていないように見えるのですが、
撮影した画像を見ると合っているので、なかなかのクセ強です。
一方で、BluetoothやWi-Fiに対応していたりと、
昔はこのサイズのコンデジにいろいろと詰め込んでいたことを思い起こします。
レビューですと暗所には弱いようですので、いろいろとクセを楽しみながら使っていきたいです。
※この写真は一緒に発掘したDSC-TX10で撮ったものです。
1点
>hirappaさん
あまりズームを使わないので気づきませんでしたが、A300は8倍ズームだったのですね。
KODAKのPIXPRO FZ55とどのように使い分けようか考えていましたが、
ズーム域の違いで使い分けできそうです。
>うさらネットさん
まさか古いデジカメの価値が上がる時代が来るとは思いませんでした。
いざ発売されなくなるとデジカメの良さを認識しました。
書込番号:25863635
0点
>ともだちのワォさん
Wi-Fiは便利ですよね。
オールドコンデジブームを考えるとWi-Fiとか無い時代のカメラの方が描写は銀塩調だったりで良いのかなと思ったりしますが。
シャープを弱めにして逆光なんかで撮影したら楽しそうに思いますし、スマホ転送してアプリでフィルム調のフィルター掛けて仕上げるのも良さげではと思いますね。
書込番号:25863722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A300
最近この機種を購入しました。
フラッシュはオートに設定してあります。
昼間でもフラッシュが点灯する事があるので、夜も大丈夫だと思っていました。
しかし、肝心の夜暗い所で撮るとフラッシュが点灯しません。
何度やってもダメで画像は真っ黒。
何を撮ったか全く分かりません。
フラッシュを強制に出来ればいいのですが、この機種はオートか禁止しか選べず困っています。
本体の不具合か不良でしょうか?
何か解決策とかあるなら知りたいのですが、ありませんか?
6点
以下のリンクからA300の活用ガイドをダウンロードするとp47(63枚目)にフラッシュモードの種類で強制発光も含まれていますね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/326/COOLPIX_A300.html
多分ですけれど、おまかせシーンモードというのになっているんじゃないでしょうか。オートにすればOKかと思います。活用ガイドのp28(44枚目)を参考にしてオートに設定し直して試してみて下さい。
書込番号:21129692
1点
活用ガイドは確認していますか?
P46〜47
強制発光とか出来ますよ。
設定によってはストロボは発光しない場合があるかと
P57
書込番号:21129702
0点
>okiomaさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
無事解決しました。
書込番号:21129725
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A300
当方のアンドロイドスマホ(ヴァージョン4.3)にインストールしようとすると「このアプリは
お使いの端末に対応していません」と出てきます。・・・そもそもPlayStoreでアプリが
出てこなかったので検索サイトで探してやってみたところ上記のような結果です。
何か対策ありますか?
2点
androidのバージョンがファームアップ出来るのなら最新のもの5.0以上とか、
でなければスナップブリッジアプリに対応しているandroidOSのスマホなどに買い換えが必要だと思います。
あとBluetoothのバージョンも4.0以上搭載したスマホとなっているので、
その辺も要確認だと思います。
多分スマホ変更になるんじゃないかと思います。
書込番号:21080228
1点
Nikon SnapBridgeは
■動作環境
Android 5.0以降、6.0.1以降、7.0
Bluetooth 4.0以上を搭載した(Bluetooth Low Energyでの動作が可能な)端末
本アプリケーションはすべてのAndroid端末での動作を保証しておりません。
ですね。
私のスマホが9月で使って約2年です、デジタルの世界では古いスマホだと思いますが
Android 5.0.2になってます。
結局Android 4.3だとそれ以前の機種なので対応不可になると思います。
新機種の事はよくわからないのですが
Wi-Fiにも対応してるようなので、スマホ側のWi-FiアプリWirelessMobileUtility
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja
通称wmuでWi-Fiで接続できませんか?
無理なのかなぁ???よくわかりません。
書込番号:21080293
1点
>piano0209さん
残念ながら、Androidの4,3には対応していません。
SnapBridgeの動作環境は、以下になってます。
「Android™端末の動作環境は、Android 5.0以降、6.0.1以降、7.0、Bluetooth 4.0以上を搭載した(Bluetooth® low energyでの動作が可能な)端末になります。」
http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/snapbridge/ より
> 何か対策ありますか?
スマホのOSがバージョンアップできる機種ならバージョンアップ
できない機種なら買い換えというのが対策になります(^^;;;
Bluetooth 4.0は2009年に発表された規格なので、数年前のスマホなら対応してるとおもいます。
でも、その機種で対応しているかは、ググってみたほうがよいでしょう。
書込番号:21080305
1点
piano0209さん
メーカーに、電話!
書込番号:21081136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A300
これってCCDセンサーですよね。
CMOSより低感度のノイズが少なく発色が良かったはずなのですが。
CMOS機は進歩したのでしょうか?
描画エンジンとかの進歩で、CMOS機の方がだんぜん良いのかな?
5点
COOLPIX A10の方が評判いいみたいですが、
同じCCDてせも画素数を抑えているから反っていいのかな?
書込番号:20177793
5点
それは古い話です。
4K以上の高解像度が当然となり、裏面照射型CMOSが登場してからは、基本的に CMOS>CCD というのが今のデジカメです。
もちろん裏面照射型じゃない安物CMOSはCCDより低画質ですが。
ここらへんは「CMOS CCD」で検索すれば幾らでも情報が出てきます。
A10が人気ある一番の理由は値段が安いのと、何より「乾電池」だからじゃないでしょうか?
レビュー見ても、そういう印象です。
基本性能は間違いなくA300の方が良いと思います。
光学ズーム倍率、解像度、手ブレ補正、動画撮影時の風切り音低減、Wi-fiなど。
書かれてるとおり、画素数が少なくてレンズのF値も良いのでA300より明るい絵が撮りやすいと思います。
でも価格帯からすると、そういう理由で選ぶユーザーは少ないでしょう。
それに十分に明るい場所での撮影なら、この程度の差はあまり関係なくなってしまいますし。
書込番号:20183574
5点
野外で撮る分には
自動的にiSO100となると思いますから、
画質は、数万円のカメラとほとんど違いがわからないと思います。
書込番号:20284163
8点
裏面照射型CMOSのP7800、CCDのP6000とP7100、似たような画素数で同じセンサーサイズのカメラですが、一番新しくて裏面照射型CMOSのP7800が一番高性能か?と言えば、そんな事ないです。被写体や条件によっては一番古いP6000の方が良い時も有ります。
P7800が他2つのカメラより優れていると感じる部分で、裏面照射型CMOSの”恩恵”と思えるのは高感度や暗部のノイズが少ない事ですが、この2点を除くと大した優位性は感じません。もちろんオートホワイトバランスなどは進化していると感じるけど、これはセンサーの種類と言うより画像処理エンジンの問題だと思うので、P7800よりも新しいA300の方が進化しているかと思います。ちなみにP6000なんかより妻が使ってるS6800の方がオートホワイトバランスは正確です。この辺りは新しいカメラの方が、やっぱり良いですね。
でも「低感度」と言う条件ならP6000とP7800で優劣は感じませんし、ここからは好みの問題と成りますが、自然光下で子供を撮る場合などではP6000の方が良い写真が撮れます。センサーの違いだけではなく、センサーに合わせた画像処理エンジンのチューニングの問題も有ると思いますが、P6000だと健康的で若さ溢れる肌色に成る所が、P7800だと滑らかで色白の美肌に成ります。なので妙齢の女性を撮るならP7800、子供を撮るならP6000と言った感じです。
この発色の違いは、やっぱり大きいです。P7800で撮ったヤツを画像編集ソフトで弄れば、たぶんP6000と似たような仕上がりに出来るとは思いますが、でもカメラ内の設定では全く追い付きません。P6000で撮ったヤツをP7800に似せる事も無理です。ただP6000とP7100は同じに出来ます。面白いもんです。
書込番号:20460983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A300
今日買ってみましたが、SnapBridge機能でAndroidスマホとBluetoothで接続はできましたが写真の転送は遅く、スマホで見るのはちょっとつらいです。スマホと接続していれば位置情報をつけられることと時刻の同期ができることは便利だと思います。過度な期待はしないほうがいいです。やはり値段なりのコンデジだと思います。
3点
>r_ikedaさん
ブルートゥース自体が遅いんだから・・・
バックグラウンドでチンタラスマホに写真送ってるだけです。
書込番号:20418115
8点
そうみたいですね。Bluetooth自体が遅いみたいですね。
2000万画素のオリジナル画質で撮ったものを送ろうとすると時間がかかりすぎるので
2MP(1440×1080px 約600KB)で送る設定ならそれなりに転送早くて待てますが
その画質ならスマホのカメラで撮ったほうが手っ取り早くて高画質だし、
ちょっと想像していたものとは違いました。
2000万画素でガシガシ撮ってSDカードを取り出さずにすぐ見れるものだと思ってました。
書込番号:20418987
4点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A300
今確認したところ配信されていました。
>2016年11月14日 ダウンロードセンター に公開いたしました。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/326/COOLPIX_A300.html
ファームウェアバージョン1.2が配信されています。
書込番号:20417362
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








