COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用に至急探してます…!

2017/09/25 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

普段sony αシリーズのミラーレス一眼を使っています。今週末に子供の小学校の運動会があるので、カメラを出して準備してたのですが、普段単焦点レンズを使っていたため、ズームレンズに付け替えてもそんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T

そこで、慌ててズーム機能が優れていてお財布に優しいカメラを探しているのですが、こちらのカメラは運動会用に適していますか??NIKON A900、B700、LUMIXのDMC-TZ85の三機種の中から選ぼうと思っていますが、どのカメラが運動会に一番適していますか?(運動会用に買うとはいえ、せっかく買うなら子供をとったり旅行の時などに使い倒したいです。ミラーレス一眼レフが重たくて出番が減っていましたので…)


今週末までに買わなければならないため、色々検索して調べる時間があまりなく、知識も薄いため是非教えて頂けますと助かりますm(_ _)m よろしくお願いします。

書込番号:21228196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/25 20:25(1年以上前)

真っ昼間の撮影ならTZ85が良いと思いますよ。ともかくAFはめっちゃ速いですしファインダーもまあまあ実用範囲かなと思います。連写性能も良いです。旅行や普段撮り用の万能機としても使える高倍率コンパクトだと思います。スマホへの接続性もバッチグーです。

書込番号:21228228

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 20:46(1年以上前)

運動会でしたらTZ85のスナップムービーもお勧め。
動いて声が出る写真みたいで楽しい。スマホに直ぐ送れます。
2秒、4秒、6秒、8秒と撮影時間をあらかじめ選べます。

というのは、僕はTX-1使っていますが、スナップムービーに今はまっています。
スマホに送って、それをラインで皆に送っています。

書込番号:21228286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 20:59(1年以上前)

再生する楽しいスナップムービー

作例
楽しいスナップムービー

スナップムービー初心者ですが、
こんな感じです。

書込番号:21228322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/25 21:32(1年以上前)

絶対にTZ85です。

財布に余裕があるならFZ300です。

B700でも慣れれば撮れますよ。
ただ、シャッター優先モード(Sモード)、1/500秒設定、露出補正はその都度、AFエリアは中心の中サイズ、
という雰囲気です。

ただシャッターを押すだけならTZ85のiAモードでいいと思います。

書込番号:21228470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/25 21:41(1年以上前)

>piccolofamさん
こんばんは。

>普段単焦点レンズを使っていたため、
>ズームレンズに付け替えても
>そんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T

最近、アタマがポンコツなんで、
こういう文章が直ぐアタマに入らなくなりました。( ノД`)

「そんなにズームされない事」がそんなにないレンズ(;^_^A
の導入というのは選択肢にあるのでしょうか。

お題のカメラから、というのなら
皆さんおっしゃるようにTZ85一押しと思います。。。。

書込番号:21228519

ナイスクチコミ!3


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます(^-^)スマホへの接続性!なるほど考えていませんでしたが、今のデジカメはそんなこともできるんですか〜。今のsonyαにはない機能でした。教えてくださってありがとうございます!

書込番号:21228627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 22:09(1年以上前)

あれ?
ここはMP4アップできないのかな?
アップした動画は観れないみたいです。

書込番号:21228635

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:11(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
スナップムービー、かなり魅かれました!これ楽しそうでいいですね!!見た目はNIKONが好みだったんですが…^^; やっぱりTZ85がいいですねー!教えてくださってありがとうございました☆

書込番号:21228648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
絶対にですか!それではもう迷いようがないですね(*´∀`*)残念ながら、まったく想定外の出費のため、財布に余裕がありません。笑 設定も色々変えるのはあたふたしてしまいそうなので、頂いたアドバイス通りにします(^-^)ありがとうございました!

書込番号:21228654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:14(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
えっ、ムービー観れましたよー!(*´∀`*)

書込番号:21228664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:16(1年以上前)

>ロケット小僧さん
ごめんなさいっ
使っていた一眼レフに同梱されていたレンズのズーム機能のダメさにショックを受け、つい意味不明な文章を書いてしまいましたね(´._.`)

TZ85にしたいと思います!
アドバイスありがとうございました(^-^)

書込番号:21228679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 yu-takuさん
クチコミ投稿数:1件

バックネット裏からネット越しにプロ野球選手の写真を撮影したいのですが、
どうしてもネットにピントが合ってしまいます。
席は移動できないので、ネットに近づくことはできず。
当方カメラは超がつくくらいの初心者で、勉強中です。
マニュアルモードにしてもいまいちピントが合わず、肝心なシーンをのがしてしまいます。
設定など一番いい方法をお教えいただければと思います。

書込番号:21213092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/20 11:18(1年以上前)

>yu-takuさん
AFは基本的に一番近いものに合わせようとしてしまいますからねー
ピント範囲を指定できればいいのだろうから、
もし可能ならまずはAFを『遠景』みたいのにしたらよいのかな。
それでも上手く行かずならやはりMFなのかな。。。

いずれにしてもAFポイントは1点で一番小さいエリアのものに、
多分中央1点でよいと思いますけどとにかくエリアを小さくして
ネットのすき間を選んでAFすることかなー

書込番号:21213121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/20 12:53(1年以上前)

マニュアルモード は絞りとかの設定の話で意味が違います。
マニュアルフォーカスにしましょう。
詳細は取説で。

書込番号:21213335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/20 13:09(1年以上前)

>yu-takuさん
あ、ホントだ・・・・
マニュアルモードって、まさかカメラ上部の、PSAMとか書いてあるダイアルをMにしたとか???
そこは露出の設定に使うもので、ピント合わせにはなんら関係ないものなんで改善しません。

フォーカスモードってのを説明書・活用ガイドで探してください。
マルチセレクターの下(チューリップマーク)にすると山のマークが遠景です。
あるいはマニュアルで合わせたければMFを。
MFは、中央拡大表示されたりピーキングできるみたいだから、これはこれで使いこなせば便利かと。
これらのキーワードで説明書PDFを検索すれば、該当部分はすぐ出てくると思います。

他の設定部分としては、活用ガイドp136からが詳しいですけど
顔認識オートはダメです。やはりマニュアル(スポット)で。とにかくこれはやったほうが。
あとは遠くの方で動きはするけど、急激にピント範囲内に捉えられなくなるほど動くわけではないでしょうから、
プリAFでもシングルでも常時でも大して結果は変わらないと思います(p139)。

書込番号:21213373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/20 13:42(1年以上前)

ユーザーじゃないですが・・・・

あとは、ネットよりもずっと遠い他の物で一度ピント合わせ(シャッターボタン半押し)するのも、もしかしたら効果があるかも?(活用ガイドP.73)
AFモードは念のため「AF-S」で。(活用ガイドP.140)
フォーカスモードの「遠景AF」と併用できれば、さらに効果があるかも?(活用ガイドP.63)

書込番号:21213436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/20 20:18(1年以上前)

撮影モードとピント合わせのマニュアルを混同しています。
一度、取説を読んで下さい。
読んでわからないなら、販売店で聞くか、Canonのサポセンに聞いて下さい。
ネット越しの撮影で、ネットに限りなく近づく、絞りを最小(開放)にするのが基本です。
ネットに近づけないなら、AF設定をMFにして、レンズのピントリングを回して、ピントを合せる。
例えば、動かない物のベースやラインに合せておく、置きピンです。。

書込番号:21214289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/20 20:22(1年以上前)

訂正Canon→Nikon
この機種はピントリングが無いようですので、自分の書いた事は出来ないかも。
この書き込みはスルーして下さい。

書込番号:21214301

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/20 20:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスは出来ますよ。
活用ガイドのP62〜63を参照してください。

書込番号:21214383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/20 20:55(1年以上前)

マニュアルフォーカスにすると、別の位置がすぐ狙えないので、
あくまでもバッターボックスだけ狙うとか、固定位置の撮影だと良いかと思います。
マニュアルフォーカスの設定方法は、

  ・上のダイヤルは「P」
  ・背面のチューリップのボタンを押し、「MF」を選びます。
  ・ダイヤルをグルグル回してピント合わせ。

撮影を終了後、チューリップのボタンを押して「AF」に戻すのを忘れずに!
忘れると後日、何を撮ってもピントがこないと慌てるかも。

また、AFのままでも、
フォーカスポイントを中央の極小1点にして網をすり抜ける方法もあります。
設定は撮影状態にして、メニューボタンからいけます。
 

書込番号:21214402

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/20 23:22(1年以上前)

B700の前機種P610使ってます。
一眼も使ってるんですけどね。

>どうしてもネットにピントが合ってしまいます。・・・

AF(オートフォーカス)の場合はどんな高級機だろうが同じです。
>豆ロケット2さん
が言われてるのが手っ取り早いピントの合わせ方ですね。
俗に言う「置きピン」て言うヤツです。

自分の位置からピッチャーだと
ピッチャーと同じ位の距離の処(途中邪魔物がない所)で
シャッター半押しするとそこにピントが合ったままなので
(ピントをそこに置いて)
半押しのままピッチャーを撮るって撮り方ですね。
ああ、フォーカスモードはAF-Sで!

あと、B700はピーキングって機能があるみたいですので
MF(マニュアルフォーカス)
(上のダイヤルをMにするんじゃないです)で(取説P64)

マルチセレクター(液晶横のダイヤルがクルクル回るヤツ)を回すと
ピーキング(ピントが合った箇所を白色で強調)するので

自宅ででも試してみて
マルチセレクターを回すと、ピントが合ってるところが強調される様子が
解ると思うので、要領が解れば練習するのみですね。

B700のようなカメラは基本的にオートで撮る事を前提に作られてると
思うので、マニュアルフォーカスなんてやり難いとは思いますが
練習して、要領さえわかれば習うより慣れろって感じだと思います。

ただ、B700の望遠を一眼でやろうとすればB700が10台位は買えると思います。

それから、
設定もそれなりに設定すれば良いとは思いますが
(シャッター速度優先(上部ダイヤルはS)で1/250秒とか)
それよりピーキングの要領が解れば、連射機能(何枚撮れるか解らないけど)も
使うとかなり良い写真が撮れると思います。

書込番号:21214906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/21 09:04(1年以上前)

>>豆ロケット2さん
>が言われてるのが手っ取り早いピントの合わせ方ですね。
>俗に言う「置きピン」て言うヤツです。

ごめんなさい、私が意図するのは「置きピン」ではないんです。
もちろん置きピンで撮れるなら問題ないんですけど。

私が意図したのは、ネットにピントが合ってしまうのを強制的にもっと遠くにピントを持っていけば、改めてネット越しに狙って時にピントがネットに合わずに遠くの選手を捉える事が出来るかも? という事です。
併せて、AF-Sと遠景AFを併用できれば、ネット越しの選手に対応できる可能性が少しは上がるのではないかと思いました。
もちろんAF枠は中央一点で出来るだけ小さく。

私の手持ちの高倍率ズーム機でなら、上記と同等設定でずいぶん改善されます。
ネットまでの距離や焦点距離で結果は違ってくるかも知れませんが。

書込番号:21215549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 B700とB500

2017/09/03 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:7件

B700とB500どちらを買おうか迷ってます

バスケの写真を撮りたいんですけどどちらがブレが少なく撮れますか

書込番号:21167135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/03 19:31(1年以上前)

>バスケの写真を撮りたいんですけどどちらがブレが少なく撮れますか


ブレ防止機能は同じでしょうが、700の方はファインダーが在るから、それを覗いて、おでこ…に上の方を当てると、そこが支えになるから、700の方がブレにくいです。

書込番号:21167257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/03 19:44(1年以上前)

>きのまいさん
残念ながら、どちらもバスケ(室内)の撮影には不向きです。オススメできないです。
(どちらも同じくらいぶれやすいです。)

書込番号:21167286

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/03 19:47(1年以上前)

別機種

たぶんどちらもキビシイと思います。

B700の前機種P610で撮った写真アップしてみます。
娘が孫のミニバスを撮った写真です。

フルオートで撮ってますので、もう少しマシな写真になるかも解りませんが
センサーが小さいのでシャッター速度を上げて撮ったとしても
ISO感度が上がりますので(絞り値もそれほど明るくないので)
かなりザラザラの写真か暗い写真になると思います。

ニコンだとガンバッテ
D5300 AF-P ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/
とか
D3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/

にした方が幸せになれると思います。
ニコンの場合ですがAF-Pのレンズは評判も良くフォーカスも早く
かなり好評のレンズです。

書込番号:21167296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/03 19:47(1年以上前)

追記

バスケの動きの早い所を写すなら、B700やB500だとオートフォーカスが間に合うか?どうか?なんで、パナソニックのFZシリーズや下記のカメラが楽に写せると思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
D5300は今キャッシュバック一万円をやっているので、ケーズやコジマの店頭で交渉して、60000〜65000で買えれば、ソコから一万円マイナスになります。コチラではそのくらいで買えます。(参考まで)

書込番号:21167300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/03 19:52(1年以上前)

他の人も書いてましたね(^_^;)


書込番号:21167308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/03 21:42(1年以上前)

B500は形だけ整えた、中身は あーあ なカメラです。
B700は色々なシーンに対応できますが、屋内スポーツは苦手です。

屋内の撮影は、ISO感度とレンズの明るさがポイントです。
私は、レンズがF2.8通しで明るいパナソニックFZ300が良いと思います。

FZ300は価格が高いですが、
しかし、お金をケチってB500なんか買ったら悲惨な事になりますよ。

書込番号:21167656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:50(1年以上前)

>さいてんさん
ありがとうございます!
初心者でも一眼レフは使いこなせますか?

書込番号:21167979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:51(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます!

書込番号:21167981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:52(1年以上前)

>DLO1202さん
写真でわかりやすくありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:21167986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:53(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
そうなんですか、初知りです!
ありがとうございます!

書込番号:21167990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:54(1年以上前)

>SakanaTarouさん
わかりました、ありがとうございます!

書込番号:21167992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 08:13(1年以上前)

>きのまいさん
まず、バスケットボールを含め動きものをブレずに撮るには
シャッタースピード(SS)を速くする必要があります。
大抵のスポーツでは1/500秒くらいが標準で、場合によってはもっと速いSSが必要です。
もうひとつ、ブレは焦点距離が長くなるほど起きやすくなります。
手ぶれ補正がなかったその昔は、ブレが出にくいSSは
1 / [フルサイズ換算焦点距離の絶対値] 秒より速いSSと言われていました。
つまり1000mmの場合は1/1000秒ってことです。
これらから、手ぶれ補正が多少利くとしても、
1/500秒くらいには最低でも設定しないとな、というのはなんとなく分かると思います。

DLO1202さんが素晴らしい作例を出してくれていますが、
そのSS・絞り・ISO感度は1/15秒・F4.8・ISO560となっています。
1/15秒だとさすがにかなりブレてしまっていますね。
ここでもしSSを1/500秒にすると、絞りは多分F4.8が開放でしょうからそのままで、
ISO感度はなんと17920となってしまいます。
候補2機種とP610のISO感度上限はもっと低いので
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018455_J0000018454_J0000014732
露出が足りなくて(アンダーで)真っ黒・真っ暗な写真ができあがってしまいます。
露出の3要素、SSと絞りとISO感度についてはこちらを参考にしていただければ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10

解決する方法としては
(1)もう少しSSを遅めてギリギリブレないところを探っていく
 にしても、1/250秒が限界だろうなと(1段遅くするのがせいいっぱいかと)。
(2)もう少し絞りを開く
 にしてもP610/B500/B700は元々あまり開かないレンズなので別機種を検討する。
(3)センサーサイズを大きくする
 センサーが小さいと同じISO感度でも画像の荒れが顕著で暗所ノイズも多くなります。
これらの理由から、よりセンサーサイズの大きい一眼レフや
レンズの開放F値の小さいFZ300のオススメが出るわけです。候補機種で行くとすると、
『えー??なんだこの絵???』くらいの画質でブレ連発でも仕方ない、
が当たり前と覚悟しなくてはならないかんじです。

僕のオススメとしては
最低でも4/3型センサー(オリ・パナのミラーレス)・できればAPS-Cセンサー以上のレフ機
レンズは予算的にどうしようもなければキットレンズでISO上げて撮る・
可能ならF2.8以下の開放F値の明るいレンズを使って撮る
と思いますので、とりあえずは安めのレフ機でダブルズームキットを買い
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011500_J0000014718_J0000019973_J0000014753_K0000942559_K0000741191_J0000014752_J0000014512&pd_ctg=0049
このへんのレンズを買い足すかんじかと思います
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
最安でも5万以上・できたら10万以上かかるかんじかなと思います。

書込番号:21168397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます。。

2017/08/24 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

現在、キャノンEoskissX8i wズームを使ってますが レンズ付け替えが面倒で ニコン クールピクスB700
に買い替えようか悩んでます。主に息子の運動会、スポーツ観戦に使用してますが買い替えないほうが無難でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:21141397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/24 13:58(1年以上前)

こんにちは!

お金に余裕があるなら、買い替えた方がいいのでは?

二台持ちで、気分かえて、使用しましょう!

参考までに!

書込番号:21141449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/24 14:04(1年以上前)

>アイアコスUさん
早速の返信ありがとうございます。
キャノンは、下取りの考えでございます。宜しくお願いします。

書込番号:21141461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/24 14:14(1年以上前)

>K's mamaさん

B700ですと、センサーがコンデジサイズになりますけど・・・
室内撮影では、レンズのF値が大きくISO感度がMax.3200でどうかなぁと思います。

いっそうのこと、
タムロンの18-400(B028)の便利ズームを付け放しでも良さそうです。

書込番号:21141480

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/24 17:18(1年以上前)

レンズ交換が面倒なだけで重さは大丈夫ならわたしも18-400をすすめます。

書込番号:21141844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/24 17:22(1年以上前)

>K's mamaさん
レンズ交換が面倒で運動会・スポーツ観戦用、まさにみなさんお勧めのタムロン18-400の出番ですね。
普段の撮影では短い距離のズームレンズを使えばいいと思います。
B700は望遠力は高いとは思いますが、コンデジですし連写時のタイムラグが大きく、あまりスポーツ撮影にはお勧めできません。

書込番号:21141855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 17:24(1年以上前)

運動会などの動きのある場合、B700はオートフォーカスが遅いですので
適していないと思います。

面倒との事ですが、おかめ@桓武平さんが、おっしゃるように
EOS Kiss に望遠を付けた方が、余程よく撮れるのは間違いありません。

書込番号:21141859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 17:27(1年以上前)

>K's mamaさん
B700はスポーツの撮影にはおすすめしにくいです。Kiss X8iのほうが撮りやすいと思いますよ。
レンズ交換、しなければいいのでは?

例えば、Kiss X8iには今持っている望遠ズームレンズをつけっぱなしにして、広角ー標準を使いたいときは普通のコンデジやスマホを使えばいいと思います。

書込番号:21141872

ナイスクチコミ!1


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/24 19:51(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>ねこ元気55さん
>9464649さん
>AE84さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様ありがとうございました☺ 望遠レンズと検討してみます。

書込番号:21142206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/24 19:51(1年以上前)

>K's mamaさん
今どういう環境(明るさ)の場所でどういう対象をどういう画角(レンズの焦点距離)で撮っているのかが不明ですけれど、
APS-Cセンサー機種から1/2.3型センサー機種にするわけで、センサー面積は10倍以上も小さくなってしまうため、
とにかく光がある明るいところなら差は小さいですが画質はかなり変わりますよ
(濃淡の詳細な描写や階調の豊かさから来る質感とかの表現が悪い方向に)。
また、センサー小さくなると暗所耐性が下がりますから
(少しISO感度が上がっただけですぐ高感度ノイズが増えますし画質もかなり悪くなります)、
それでいいなら変えるとよいかもですが・・・

一応B700の説明をしますと、
1/2.3型センサーのレフ機のような形の高倍率ズーム(いわゆるネオ一眼)で、
画質よりも超望遠撮影が優先されるような場合に最適です。
ただ、上記のように明るい場所限定で使うべきカメラです。

再度ですが、今お使いのX8iではどのようなレンズでどんなものを撮っているのでしょう。
X8iで出てきていた絵は、かなり高画質なはずで
(とはいってもスマホでちょっと見るくらいではその良さを十分知ることは難しいレベルなんですが)
そのレンズの付け替えが億劫だからと言ってB700に置き換えてしまうのはとても残念です。
もしも今数本のレンズを付け替えるのが億劫なら、とりあえずは便利ズームを買ってはどうでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1

もしコンデジがいいなら、なるべく画質を落とさずなるべく望遠ならこのへんの1型センサー機種でしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=250-
1/2.3型機種にするにしても、もっと小さく軽いものはありますし
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_so=p1
SX700シリーズやA900・TZシリーズあたりはお手軽お手頃でよいかと思います。
TZシリーズならファインダーもあるし。

書込番号:21142207

ナイスクチコミ!1


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/24 19:52(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございました。
望遠レンズと検討してみます。

書込番号:21142212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/24 20:22(1年以上前)

>K's mamaさん
望遠レンズってのは55-200mmとか70-300mmとか、中望遠から望遠画角のレンズを指します。
僕がオススメしてるのは、18mmとか16mmなどの広角から始まり200-400mmくらいの望遠域までを
1本のズームレンズで可能にするようなもので、俗に『便利ズーム』と呼ばれるものです。

僕は普段明るいところではX7にシグマの18-250mm MACROという便利ズームレンズを使っています。
やはり1本で色々撮れるのは、本当に便利ですよね。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
室内など暗いところでは、30mm F1.4・100mm F2・200mm F2.8など、開放F値の小さいレンズを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
これらは単焦点で、レンズの付け替えは対象により頻繁にしなければならないのですが、
まず写り(画質)はズームレンズより数段上です。また特に暗所での話ですが、開放F値を小さく維持すると、
その分ISO感度の上がりを抑えられたりシャッタースピードを速められる(そちらに回せる分を稼げるんです)点で
開放F値の大きいレンズより有利なのです(その分ピントが合ったようにみえる範囲(被写界深度)は狭くなり、
ピント合わせがシビアにはなるのですが)。

とにかくX8iは十分いいカメラと思うので、がんばって使ってあげて欲しいなーと思うのです。
ぼくなんかもっとグレード低いX7でも楽しんでいますけど、
やはり特にヒト撮るならセンサー大きいもの・少なくとも1型以上の機種でいくべきかなと思います。

書込番号:21142277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの新規購入で悩んでいます。

2017/08/08 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:9件

現在、sonyサイバーショットrx100IIを愛用しています。普段使いではスマホに転送もできるし画質も満足しています。今度アフリカ旅行に行くことになり、どうしても望遠機能が欲しくなりました。しかし、レンズを変える必要のある一眼レフの購入は考えておりません。サファリで、ある程広角でも撮りたいし望遠も欲しい、あわよくばルナレインボーも撮れたらなぁ、と初心者なので思っております。近所の電気屋でスタッフさんに相談しましたら、同じバッテリーを使えるし、とsonyのwx500を勧められました。初心者なので超望遠という理由だけで気になっていたcoolpixp900も見ましたが、やはり重いので、あそこまでの望遠機能は入りません。そこで、隣に陳列してあったcoolpixb700と、rx100と同じバッテリーが使えるという理由でsonyhx400vが気になっております。isoに少し差があるように感じましたが、coolpixb700は3万円台、hx400vは5万円と金額にも差がありました。希望としては5万円台までで、他にもおすすめの機種があれば教えていただきたいですし、みなさまならどちらを選ぶか、などカメラに詳しい方のご意見をお聞きしたいです。仕事が不規則のため、頻繁に返信ができませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21102554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/08/08 18:21(1年以上前)

RX100IIからB700やHX400Vだと画質、特に暗所ではかなり落ちると思うので
それを許容できるかどうかです。
これらの機種だと画質に大きく影響するイメージセンサーという光を取り込む部品の面積が
1/4程度まで小さくなってしまいます。

基本的に望遠性能や画質を追及するとカメラは大きくなってしまいますので
小さい本体が良いとなると最低限どちらかは妥協しなくてはいけません。

P900も望遠性能に激振りしていますので大きさは大きく凄そうに見えますが
画質的にはRX100IIよりも下になります。

RX100IIに近い画質で望遠がそこそこイケてサイズもそれなりに小さいとなると
PanasonicのDMC-TX1くらいしか無いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000846726/

ただ日中の十分明るい場所でしか撮影しない
あるいはスマホの小さい画面でしか見ないというのであれば
B700やHX400V等でも十分かもしれません
望遠性能はTX1よりもかなり上ですし。

P900までの望遠は要らないという事であれば
どのくらいの望遠が必要なのかという情報も併記されるとより適切なレスが付くと思いますよ。

書込番号:21102669

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/08 20:19(1年以上前)

参考になればと思います。

Nikon CoolpixB700
https://www.youtube.com/watch?v=rLzyY1NW6Pc

SONY DSC-HX400V
https://www.youtube.com/watch?v=05F5KSwWt1I

Coolpix CoolpixA900
https://www.youtube.com/watch?v=kFd1wKqghrQ

LUMIX DMC-TX1
https://www.youtube.com/watch?v=sLDJOV9p-cg

一応独断と偏見で選んだ4機種yotubeにありました。
LUMIX DMC-TX1
のみが1型のセンサーで選択しました。(自分も使ってます。)

B700とHX400Vはかなりのズーム倍率を誇ります。
(動画の通りです)
ただ、旅行それも本物のサファリとなればやはり荷物になる大きさです。
そして、高倍率故のセンサーの小ささ
夕暮れとか室内とかではやはり脆さが出ます。

ただ、昼間の屋外であればその大きさを覗いては不満はない写真は撮れます。
そこから、ズーム倍率は少ないけどコンパクトなA900でも良いのではと思います。

さらに夕暮れとか室内でもそれなりの写真が欲しいのであれば
LUMIX DMC-TX1
この大きさのセンサーでコンパクトはこの機種しかありません。
ズーム倍率は光学で10倍と少ないですが、そのぶん少々暗くても
きれいな写真が残せます。
まあ、少々画質は落ちますがデジタルズームも併用すれば
Coolpix CoolpixA900程度の望遠もイケそうな感じだと思います。

個人的にはセンサーの大きなLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
旅行以外でも魅力的な写真が撮れるカメラです。オススメです。


書込番号:21102928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/08 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

広角~換算f=250mm

換算f=250mm~1440mm

>サファリで

動物から100~200mぐらい離れるようなので、使いまわしの画像の各々右端(200m)と右から2番目(100m)を比べてみてください。

シマウマぐらいの高さの動物が写っていると仮定しながら。

※最も大きくみえるのが、B700などの換算f=1440mmになります。
「月」がどれだけ大きく写るのかがポイント。


さすがに、望遠がイマイチなら小さ過ぎてガッカリするかもしれないですね。
(超解像望遠は、&過剰な期待はできません)

書込番号:21103213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/08 22:00(1年以上前)

明るい場所なら良いと思います♪

書込番号:21103251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/08 22:05(1年以上前)

これとRX100M2を両方持っていけばいいんじゃないの?
これは昼間用で、室内や食事風景などはRX100で。
キチッと棲み分けが出来てるから問題無いと思います。

書込番号:21103265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/08/08 22:08(1年以上前)

B500での同じような話題を貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018455/SortID=20606444/

ちなみに私としては、
HX400Vはカメラとしては失笑してしまう出来です。
おすすめしません。

B700が良いかと思います。
なお、レンズのキズやホコリが気になるときは、
一眼用の52mmプロテクターも購入すると良いと思います。
私は、Kenko PRO1 Digital PROTECTOR を使っています。

書込番号:21103274

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/08 22:27(1年以上前)

>これとRX100M2を両方持っていけばいいんじゃないの?
>これは昼間用で、室内や食事風景などはRX100で。
キチッと棲み分けが出来てるから問題無いと思います。

私も賛成します(^^)

B700はHX400より小型軽量ですし。
1型の高倍率ズーム機は高い重い望遠が(B700などに比べると)中途半端ですから、
使い分け、棲み分けすれば丁度良いかと。

書込番号:21103331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/08 23:53(1年以上前)

>Akito-Tさん
まずは、早々にお返事をいただきありがとうございました。周りにカメラに詳しい人もいないので、アドバイスをいただけてすごく嬉しかったです。
p900を始め、b700など、見た目が一眼レフに近かったので、勝手にrx100より画質もいいのだと思っておりました。
DLO1202さんもおすすめされていた、DMC-TX1も調べてみようと思います。
望遠の程度ですが、私もどのくらいの距離に動物が来るかもわからず、どのくらいの望遠が必要になるのか、全く検討もつかないのが正直なところです。でも、きっとアフリカ旅行は2度もないと思うので、ある程度動物の表情がわかるくらいの望遠機能(きちんと言えずすみません)が欲しいのです。サファリに行くのは、(天気はどうかわかりませんが)昼間なので、追加で持つカメラは望遠機能を優先したいと、みなさんからいただいたお返事をみて、思いました。

書込番号:21103592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 00:04(1年以上前)

>DLO1202さん
お返事をいただき、ありがとうございます。
望遠で写真が撮れるのなら、b700くらいの大きさと重さなら大丈夫です。
逆に、外見がrx100と似ていると、どっちがどっちだかわからなくなりそうな予感もしてしまいます。(こんなレベルですみません。)
今回の旅行に関しては、野外の日中以外で望遠を使うことはないように思うので、やはり望遠を優先したいなぁと考えております。
しかし、お二方がおすすめしてくれた、DMC-TX1、気になります。youtubeも添付いただき、ありがとうございます!

書込番号:21103614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 00:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりやすい画像を添付いただきありがとうございます。こうやってみてしまうと、b700が魅力的に思います。

書込番号:21103619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 00:09(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。サファリに行くのは日中で、おそらく旅行中、他で望遠機能を使う機会があまりないような気もしています。日中なら、大丈夫なんですね。

書込番号:21103625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 00:15(1年以上前)

>エリズム^^さん
お返事いただきありがとうございます。
rx100は、普段持ち歩くくらい愛用しておりますので、もちろん旅行にも持っていく予定です。使い分けをするなら問題ないという一言、とても心強いです。ありがとうございます。

書込番号:21103636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 00:20(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
価格.comで、b700とhx400vを比較して調べたときに、hx400vの口コミに良いものが少なかったので、なんでなのだろう、と思っておりました。結局いろいろ口コミをみても、知識がなく、よく分からないままなのですが。
サファリは、砂埃も多いようなので、プロテクターは必ず購入しようと思います。実際に使用されている物も教えていただいて、とても助かります。ありがとうございます。

書込番号:21103648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/09 07:39(1年以上前)

今回はワクワクのアフリカ旅行と言う事で沢山の写真を持って帰ってその中からさらに良い写真を選び出すという形になるのかなと思いますが、B700とHX400Vに共通した弱味があります。それは連写後の待ち時間が長過ぎる事です。B700もHX400Vもモードによっては優に10秒以上は待ちますかね。

キヤノンのSX60 HSはそういった待ち時間は殆どありません。加えて最広角21mm〜最望遠1365mmと撮影範囲が広いし、実際にシャッターを切った時の手ブレ補正は良く効いています。合わせて検討されてはと思います。純正のアクセサリに関しては以下のリンクに紹介しておきます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pssx60hs

書込番号:21103966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/08/09 09:47(1年以上前)

B700、HX400V以外だとパナソニックFZ85、TX1、キヤノンSX60HSあたりだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000938771_K0000693653_K0000622990_K0000846726&pd_ctg=0050

1型センサーのTX1以外は、基本画質ではRX100Uよりも大きく劣ると思いますが、今回は望遠重視ということなので納得してください。
とは言え、撮った画像の鑑賞方法によっては、大きな違いは感じない場合もあります。

そうなると望遠力の弱さと“外見がrx100と似ていると、どっちがどっちだかわからなくなりそうな”TX1は外して良さそうです。

似たような4機種が残りますが、個人的な意見で言えば、画質や操作性などでHX400Vはちょっとお勧めできないなぁという感じで除外。

FZ85とSX60HSは広角端がB700よりも広いのは広大な景色を撮るにはちょっとアドバンテージ。
さらにSX60HSはバリアングルモニターなので構図の自由度が高いのも良さそう。(B700もバリアングル)

B700もFZ85も大きな欠点は無いと思いますが、個人的には上記の理由とキヤノンの操作性に慣れているという点でSX60HSかなぁという所ですが、フォーカス速度などはFZ85は良さそうですし、B700の電子ビューファインダーはアイセンサー搭載なので使いやすそうだったり・・・
この辺りは、慣れや好みでの判断かなぁと思います。

あと、海外旅行での使用ということなので少し気になるのが充電方法です。
最近の多くはRX100Uと同様のUSB充電ですが、挙げた中ではSX60HSのみ付属専用充電器を使って取り出したバッテリー単体を充電します。
それぞれに利点欠点がありますが、どういうタイミングで充電するかによっては違いがでます。

書込番号:21104175

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/09 12:02(1年以上前)

>SX60HSのみ付属専用充電器を使って取り出したバッテリー単体を充電します。

メリットでもあり、デメリットでもありますね。

それ以外は月撮りの解像力もB700と比べてどちらでも、という感じかな?と。

書込番号:21104366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/10 06:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
望遠優先で考えていますが、広角でも撮りたいと思っておりますので、sx60hsも候補に入れて考えたいと思います。

書込番号:21106113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/10 10:36(1年以上前)

みなさん、初心者の質問に丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございました。周りにカメラに詳しい人がいないので、本当にたすかりました。
いろいろ悩みましたが、使い分けをするということでb700に決めようと思います。プロテクターやその他アクセサリーのことについても、いろいろ教えていただいて、嬉しかったです。
また、カメラのことで分からないことが出て来たら、こちらで質問させていただこうと思っております。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:21106443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイビング用に

2017/07/27 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 zawas55さん
クチコミ投稿数:1件

この機種を購入したのですが、スキューバダイビング用にもカメラを持てればと思っています。

単純にこの機種で使えるハウジングはないでしょうか。
サードパーティでもご存知であれば教えて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:21075434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/07/27 22:52(1年以上前)

インナーズーム機でないと無茶でしょう。

本格ハウジングを買うような費用で防水デジカメが購入できます。
ぜひ、こちらをご検討くださいませ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024995_J0000024928_J0000024735_J0000022997&pd_ctg=0050

書込番号:21075724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/28 00:57(1年以上前)

>zawas55さん
エアー・フィッシュさんと同意見で、
ズーム時レンズ先端の長さが変わってしまうものでハウジングを探すのはかなり無茶だと思います。
超望遠が必要ってことですか?写るのかな???
近距離のものを大きく撮りたいって意味なら、ズームすると最短撮影距離が遠く(長く)なってしまうので
防水でテレマクロが利く機種にすればよいのかと思います。

書込番号:21075989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング