COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動く犬を撮りたいです

2017/01/15 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 mimisandaさん
クチコミ投稿数:5件

初めてデジカメを買おうと思っています。走ってる犬や動いてる犬を撮りたいのですが、COOLPIX A900か、COOLPIX B700か悩んでいます。初心者でも扱いやすく、動く物が綺麗に撮れるのはどちらでしょうか?室内でもたくさん撮りたいと思っています。
お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:20569988

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/15 01:06(1年以上前)

動く犬を撮るのは、かなり高等なことなので、
それらのコンデジではかなりのアクロバティツクな高等技術が必要と思います。
比較的高度な技術なしに撮るには
D7200とかのデジ1が必要と思います。

書込番号:20570014

ナイスクチコミ!5


スレ主 mimisandaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/15 01:21(1年以上前)

そうでしたか。一眼レフは高いので、35000円くらいまでで使いやすいのを探しています。
動画もたくさん撮りたいと思っています。おすすめ機種はありませんか?

書込番号:20570039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/15 02:30(1年以上前)

走っている犬を撮るなら、最低でもエントリークラスの一眼レフにした方がいいですよ。
予算を1万円増額してKiss X7ダブルズームキットをお勧めします。
これらのカメラとは画質も動体へのピント合わせも次元が違いますから。

書込番号:20570112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/01/15 05:40(1年以上前)

35,000円以下だと、これくらいですね。
http://kakaku.com/item/J0000012613/

数千円高くなりますが、こちらの方が撮りやすいのですが、
望遠レンズが付いていないので、離れたところを走っているのには対応できません。
http://kakaku.com/item/J0000015465/

書込番号:20570210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/15 07:27(1年以上前)

〉mimisandaさん
こんにちは。

走っている犬を撮りたいようですが、COOLPIX A900 と COOLPIX B700 でしたら B700 の方が良いと思います。
この2つなら B700 の方がシャッタースピード速いです。(撮れる確率は上がると思います)

ただ、使い込んで上達しないと難しいと思います。
犬ではありませんが、私は A900で鳥を撮ったりしてます。
かなり難しいので B700の方が合っていたのかもです?(望遠やシャッタースピードにおいて)
でも、A900で鳥の羽ばたき位なら撮れてます。

あとは携帯性を重視するか性能重視するかは、ご自身の好みによるかと思います。

また、他の人が上げてますが予算を少し上乗せできるなら?
Nikon 1 J 5 のレンズキットが良さそうですね。(私が欲しいだけだったりして?)

書込番号:20570288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/15 08:00(1年以上前)

ソニーRX100がいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/
明るいレンズをはじめとする高性能で、
発売後数年絶ちますが、未だに圧倒的な人気です。
F1.8とかなり明るいレンズなので、
室内に向いています。

もし望遠も室内もというのなら、
パナソニックFZ300でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/
値は張りますが、このカメラでないとご希望の条件は満たせないと思います。

室内、日光のないところ、
この条件の場合、カメラ性能をケチると後悔して、
結局は買い替えになると思います。

安いのでいいやと買うと、スマホとの差がありません。
むしろ今のスマホはF2.0レンズとか明るいレンズなので室内も結構いけます。
安いデジカメでは、なんでこんなのに3万以上も・・・ となります。

書込番号:20570332

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/15 10:17(1年以上前)

>初心者でも扱いやすく、動く物が綺麗に撮れるのはどちらでしょうか?

ニコンに限らずの事ですが
概ね、上級機になればなるほど、
初心者でも扱い易く、動く物が綺麗に撮れます。
室内撮影であればより顕著に現れます。

ニコンで言えば、B700、A900よりニコン1のJ5とかV3
ニコン1よりD3400とかD5600と言った具合です。

その分大きさ、重さ、価格も上がります。
でも、出来れば予算はるかにオーバーですがD3400推します。
http://kakaku.com/item/J0000019973/

さてB700とA900ですが
私はA900ですね。
B700の前機種のP610所有してます。望遠が欲しくて買いました。
ただ、ワンコを撮る程度ならA900の望遠機能(35倍ズーム)で大丈夫だと思います。
B700はファインダーが付いてるんで屋外では重宝すると思いますが
A900の方がはるかに小さい。
その分動き易いです。持ち出す時に苦にならない。荷物が減らせる。
画質的には大差は無いと思います。
なのでA900です。

屋外のワンコは連射で追いかけた方が良いかも。
その中にお気に入りが撮れてるかも。
室内で動いている時はブレ量産になる可能性が高いと思いますが、
外光の具合でベストショットがゲット出来るかも!
と思います。

書込番号:20570605

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/15 10:50(1年以上前)

その予算じゃ無理
10万は出さないと

書込番号:20570680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/15 13:39(1年以上前)

上を見ればキリが無い分けだし3万5千円程度で折り合いつけて一般的なコンデジ並みを越えるフォーカス性能、連写性能、動画性能を欲張るならパナソニックのTZ85がいいんじゃないでしょうか。あまり解像度が高いとは言えませんがビュファインダーも付いていてズーム時の動体も追っかけやすいと思いますし何よりもお手軽に使えるでしょう。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/function.html#topic03
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/function.html#topic15
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/movie.html

書込番号:20571165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/15 20:21(1年以上前)

別機種

シグマ18-250mmマクロ D5300

デジタル一眼ですとこういうの楽勝です。

書込番号:20572309

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/01/15 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


mimisandaさん、こんばんは。

作例にアップした写真は、以前FZ1000で撮影した写真ですが
4枚全て、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

まるで飛ぶように全力疾走している犬を撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が必要です。

35,000円以下の予算で、全力疾走している犬を
鮮明に撮影できるカメラを購入するのは難しいかもしれません。

実際に走っている犬を撮影されている方に、使用しているカメラやレンズを教えて頂き
そのカメラで、どんな写真が撮れるのか、作例をアップしてもらえると良いですね。

書込番号:20572428

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/15 22:47(1年以上前)

機種不明

見つけましたので参考までに。
COOLPIX A900 の前のモデル COOLPIX S9900 の写真ですが、走っている犬です。
天気の良い屋外は大丈夫だと思います。
ですが、この2つの機種はレンズの明るさや画素数等が少し違います。

COOLPIX A900
・2114万画素 ・F値 F3.4~F6.9 ・光学35倍ズーム ・動画 3840×2160 (4K)

COOLPIX S9900
・1676万画素 ・F値 F3.7~F6.4 ・光学30倍ズーム ・動画 1920×1080 (フルHD)

すみません、身近に犬がいないので撮影できません。(試せれば良かったのですが・・・)
写真は S9900 の物ですが A900 でも犬の写真は撮れると思いますよ。
画質等を考えたら高額なカメラになりますし、上を見るとキリがないです・・・。
あとはスレ主さんの予算や用途で選べば良いと思います。

私も初心者ですが、良いカメラを購入できると良いですね (^^)

書込番号:20572840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mimisandaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/17 00:37(1年以上前)

みなさま、お返事と詳しい説明ありがとうございました!動く犬を撮るのはなかなか難しそうですが、電気屋さんで色々と現物を見て決めたいと思います。とても助かりました。

書込番号:20575835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方が分かりません。

2017/01/13 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:167件

閲覧ありがとうございます。

白鳥などの動きのあるものをオートモードにして撮影しているのですが、撮影対象のものが動いてしまうとピントは合っているのですが動いている部分だけぶれているような写真になってしまいます。

この場合、カメラのダイヤルを『シャッター速度優先モード』にしてシャッター速度を1/4000の方にして撮影すると良いのでしょうか?

書込番号:20565308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/13 15:37(1年以上前)

>カメラのダイヤルを『シャッター速度優先モード』にしてシャッター速度を1/4000の方に ---

合っています。
が、シャッタ速度を速くし過ぎると夏場のピーカンならいけるでしょうけど、
今の季節では光量不足でISO感度がべらぼうに上がるか、露光が追いつかず暗くなるかも。

どこで折り合いを付けるかが、一つの楽しみでしょうか。
と、飛びもの素人の弁。

書込番号:20565330

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/13 15:38(1年以上前)

>瀬川おんぷさん
ブレには2つあって、背景とかはキレイにブレずに写ってるのに被写体だけがブレてるのだとしたら、
被写体ブレと言って速く動く被写体をうまく写せてないので、シャッタースピード上げる以外ないです。
全体がブレて写ってしまってるのなら手ブレになります。これは撮り方(姿勢など)を改善して、
つまり上手くなると減らすことができます。ようすからして被写体ブレと思いますけど。

シャッター優先にすればシャッタースピードを確定できますから、考え方としては間違っていません。
被写体がブレないところまで、シャッタースピードを短くして撮るといいです。
そこをなるべくオートで設定とすればスポーツモードを選ぶと速いシャッタースピードを選ぶはずなので
それでも足りるのかもしれません。が、オートでカメラまかせなのでもしかすると足りないかもしれません。

書込番号:20565332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/13 15:46(1年以上前)

別機種
別機種

被写体ブレ

露出アンダー

1枚めが被写体ブレの例、
2枚めがうさらネットさんの書いてる
光が足りなくて暗く写る露出アンダーの例です。

書込番号:20565349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/13 16:18(1年以上前)

>瀬川おんぷさん
1/500秒から徐々に下げてみてはどうでしょう。
1/4000秒はちょっと(^_^;)

書込番号:20565398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/01/13 16:34(1年以上前)

考え方としてはシャッター速度優先で速めのシャッター速度を指定すれば良いですが、どんな状況でも1/4000秒で良い訳ではありません。

撮影時の明るさ、絞りの値(レンズF値)、ISO感度・・・・それらの組み合わせによって適正なシャッター速度は変わってきます。
例えば薄暗い状況で1/4000秒もの高速シャッターで撮ったとすると、暗〜く写ったり、あるいはISO感度が上がりすぎてノイジーな画質になったり。

ちなみに、仕様表を見ると最速の1/4000秒は『広角側、f/7.6時』と注意書きがあります。
ズーム撮影時には1/4000秒では撮れないと思われます。

書込番号:20565436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/13 18:08(1年以上前)

シーンモードでスポーツにすれば、それなりの歩留まりになりませんかね?
残念ながら、マニュアルにはシャッタースピードが速くなるとは書かれていませんが...

書込番号:20565592

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/13 19:32(1年以上前)

まず、オートモードは卒業した方が良いと思います。

それには、シャッター速度と絞り値とISO感度の関係を調べて下さい。
その相互関係が解れば
あとはスレ主さんが経験を積み重ねる事で
天候って言うか、裸眼で見た明るさを判断して
適正な露出が判断出来るようになると思います。

最初からベストショットが撮れたら、カメラなんて面白くないです。
今度こそ!今度こそ!って思うから今度こそ最高のヤツを!って・・・
未だに、今度こそ!なんですけどね。自分は・・・・・

書込番号:20565774

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/13 20:29(1年以上前)

いきなり1/4000にしなくても良いかと。
どの程度良いかは被写体の動きによって変わってきます。
まずは1/1000でどうなるか・・・

自分好みに撮りたいのであればDLO1202さんが言われているように
オートは止め、絞り優先やシャッタースピード優先など試みましよう。
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い、
さらには被写界深度とは・・・
これらを学びましよう。これらのカメラの基礎は機種が違ってもみな同じですので、
覚えれば、より自分好みの物が撮れてくるでしよう。

書込番号:20565894

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/01/14 12:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


瀬川おんぷさん、こんにちは。

作例にアップしたハクチョウの飛翔シーンの写真は
FZ300に1.7倍のテレコンを付け、1020mmで撮影した写真です。

ISO100、絞り優先AEで絞りF4、−0.3EVの露出補正で撮影していますが
シャッタースピードは4枚とも1/2000秒になっています。

B700は焦点距離によって、絞り解放値がF3.3からF6.5まで変化してしまいますが
絞り優先AEで、撮影時のレンズ焦点距離の解放絞りで撮影すると
適正露出で最も速いシャッターが切れます。

最初はISO100から撮影を始め、徐々にISO感度を上げて撮影してみて
できれば、1/1000秒〜1/2000秒のシャッターを切れるように設定すると
飛翔シーンを撮影しても被写体ブレの少ない写真が撮れると思います。

カメラは違いますが、瀬川おんぷさんの撮影の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:20567770

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/23 17:13(1年以上前)

別機種
別機種

@ 200分の1秒

A 6分の1秒

B700に関心があり散歩用にと考えており、久々にクチコミを覗いていて目につきました。

二つだけ(オオハクチョウ)作例をUPしますので、参考になればと思います。

@ はSS優先で、白鳥のスピードに合わせカメラを振って写しております。三脚を使用しss 1/200secですが、このssならほぼ失敗することはありませんし、手持ちでも1/500secならまず大丈夫だと思います。

A は典型的なスローシャッターによる流し撮りで、矢張りSS優先の 1/6secで撮っております。当然三脚は必須要件での流し撮りとなりますが、成功確率はこの低速では0.?%しかありません。もしスローに挑戦するなら1/100secから始めて、1/30secくらいに挑戦してみてはと思います。但し、ND8フィルターを使用しております。
もっとも、B700では連続撮影が1秒間の5枚しか撮れませんから、流し撮りには不向きと思われます。

ご無礼致しました・・・。<(_ _)>

書込番号:20595682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2017/01/23 21:18(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
少しずつ使い方が分かってきました。
確かにシャッター速度1/4000だと暗かったです。
これからも勉強しながら撮影頑張ります。

書込番号:20596349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B700 夜間の撮影

2017/01/12 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 @JPNさん
クチコミ投稿数:7件

初心者です。アドバイスお願いいたします。
夜間に、雪山と星空を一緒に写したく撮影にチャレンジしましたがうまくいません。
絞り優先でISO3200、F3.3にするとシャッター解放時間が短くなるし、
シャッター時間優先にしてISO3200にすると自動的に1/2秒の速度になってしまい暗すぎて映らない…
比較明合成モードでも、星は流れて映るし山は暗くて映らない。

夜間の雪山で、山と一緒に星を写したいのですが最適な組み合わせがわかりません。
そもそも、不可能な相談なのでしょうか??

書込番号:20564057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/01/13 00:36(1年以上前)

仕様表を見るとシャッター速度は15秒(ISO100時)までのようなので綺麗な星空は難しそうです。

絞り優先やシャッター速度優先は露出(画像の明るさ)はオートなので、原則的には適性露出になるようにその他の数値は設定されるはずです。
なので星空を撮る場合はMモードをお勧めします。(ただし上記のようにシャッター速度もISO感度も制限があるのでB700では難しいと思います)

書込番号:20564180

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/13 01:18(1年以上前)

コンデジで星空が写せるカメラって1型センサーを搭載しているカメラだけじゃ無いかと思いますよ

書込番号:20564249

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/13 03:33(1年以上前)

>@JPNさん
このカメラは持っていないのですが、
このようなタイプのセンサーの小さなコンデジでは 長秒撮影時のISO感度に制限があることがよくあります。

その結果、星空の撮影が困難だったりします。
例えば私の持っているキヤノンのSX50HSではISO3200では1秒までしか撮影できず、シャッタースピードをそれよりも長くするとISO100に固定されてしまいます。

似たような仕様なのかもしれませんね。

星空の撮影にもっと向いた機種を選ばれた方がいいような、、、

書込番号:20564340

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/13 06:19(1年以上前)

RX100M3で景色と星空を写していますが、
景色も写るくらいだと、ISO3200、F1.8、20秒ってところです。
さらに、月明かりも必須です。

B700では無理だと思います。

書込番号:20564404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/13 06:27(1年以上前)

RX100(無印:初代)で、流星とか撮ってみましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562888/
こんな感じですね(これはまだ月が出ている時間帯です(ほぼ半月))。
(ISO1600, SS 25sec, F1.8)

星空撮るなら、RX100が最低ラインだと思います。

書込番号:20564409

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/13 08:22(1年以上前)

>@JPNさん
旧型のP610で月が撮れるならと星空も、と思って挑戦しましたが、全く光害のない山奥でも綺麗には撮れませんでした。
小さな白い点が写ってる程度でしま。
理由は、皆さんの仰るようにISO感度とシャッター速度の関係です。
星を撮られるなら、他のカメラにされることをオススメします。

書込番号:20564564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 @JPNさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 08:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
そうなんです。
Mモードでシャッター速度を15秒にするには、ISO100まで落とさなければならないので、結果的に限界なんでしょうね(T_T)

書込番号:20564610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @JPNさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 08:56(1年以上前)

>餃子定食さん
やはりそうなんですね1型センサーで高ズームで探したら、10万超えの機種が出て来ました…。(T_T)

書込番号:20564614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @JPNさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 08:57(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
今回買って初めて知りました(T_T)
勉強になります。

書込番号:20564617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @JPNさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 08:59(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
アドバイスありがとうございます!
その設定にしたくてもB700は無理なので、他機種購入も検討します(T_T)

書込番号:20564621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @JPNさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 09:06(1年以上前)

>SakanaTarouさん
(ISO1600, SS 25sec, F1.8)
勉強になります!
B700ですと、ISO3200,SS1/2sec,F3.3が限界でした(T_T)

書込番号:20564636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @JPNさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 09:08(1年以上前)

>pky318さん
ありがとうございます!
やはりそうですね…昼間の撮影とズームがいいってことで、気持ち切り替えます。^ ^:
撮りたかったなぁ…

書込番号:20564640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/04 21:04(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12149742457
「NikonのCOOLPIX P610を持ってます、そこで星を夜に撮りたいと思いましたが星を写すことが出来ません、誰か分かる方いらっしゃいますか?」

とれないわけでもないみたいです。

書込番号:20630223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/04 21:16(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/aw130/features01.html
COOLPIX AW130

ページの下の方に星空あります。

書込番号:20630268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ748

返信171

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのズームは何倍まで必要なんだろう?

2017/01/09 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

ここのP910とかB700とかP610とか高倍率カメラの掲示板を読み漁っても、これらの機種での購入相談に一眼を進める人が多いけど。

一眼は確かにとても綺麗には取れるけど、ズームには弱くて、望遠レンズキット付きみたいなのを買ってもデジカメになおすと10倍もズームしないと思うんですよね・・・・・だから、こういうズーム機種と比べるのはナンセンスな気がする。
(ズーム倍率はセンサーの倍数だから、一眼のレンズのm表記とは比べられないとは言うが、[単純にどれだけ遠くのものがとれるかという意味])

一眼のズームレンズで本機の60倍と同等の距離の被写体を捉えるレンズって5万円とかじゃ買えないですよね?


一方、普通のカメラは高額機種でも4倍とか7倍とかが多いけど・・・・これ本当に足りるの?という気がする。
テーブルの上の物を撮るとか、遠くの被写体を全体で取るとかであれば足りるのだろうけど、
多くの場合被写体との距離は200m-300mは離れているのが多いので、例えば人の顔をアップで撮りたいと思えば、40倍のTZ70でも不足した記憶がある。

今使っているP610でも、例えば阿波踊りで人を顔のアップで撮ろうと思えば、俺は60倍でもギリギリな気がするんだよな。
(目立って被写体に嫌がられたり目前に行って撮る事は出来ない状況であるのが普通なので、最近でも50mは離れて撮影になる)


他の皆さんは、例えば一眼〜200mとかで足りるんですかねぇ?

書込番号:20554410

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に151件の返信があります。


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/04/23 13:08(1年以上前)

今現在の対立している論点を整理しておく。

@反対派の論点:正しい望遠の説明に関して俺達の言ってる事が正解だからな!!

何度も異論が無いと言ってるように、認めているからそこに固執されても困るし・・・・・
そもそも対立が起きて無いから、その点を書くのはもう無意味だから止めてくれ。

Aこちらの論点:意見の多様性を認めろ!!
ここにはカメラ好きしか集まらないから、ここの多数は反対派だけど、世間には賛成派も多数居る。
多数居ると言う事は、意見として存在すると言う事だ。

対立した時に、相手の意見を完全否定したいのは分かるが、変な事言う人も居るなぁ程度で良いから「お互い」その程度の許容を示すことは必要だろ。

俺がその点のみに固執しているのは、書いた分を流し読みしてくれれば分かるだろ。
争われてない論点で攻められても困るんだよ。

書込番号:20839483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/23 13:43(1年以上前)

>ZUNTATAさん
やっぱり腑に落ちないな。
俺も構わなきゃいいんだけど・・・(^_^;)
誰も争っちゃいないし、意見の押しつけもしていないし、倍率を否定してもいないんだけどね。
どうしてそういう理論になるのか、理解に苦しむわ。


一点だけ質問に答えてくれないかな。
何回か書いていることなんだけどね。

キヤノンPowerShot SX60 HS光学65倍ズーム
ニコンCOOLPIX B700光学60倍ズーム

>今使っているP610でも、例えば阿波踊りで人を顔のアップで撮ろうと思えば、俺は60倍でもギリギリな気がするんだよな。

B700はP610と同じ望遠性能があるカメラね。
貴方の最初の書き込みだけど、60倍でギリギリで更に望遠力が必要とも読める。
もう少し倍率が大きいものを求めて、65倍を選ぶのかって話ね。
ここまで色々と読んできただろうから65倍という選択肢はないと思うけど、貴方が展開している理論は60倍より65倍の方が少しは余力できるという話なんだよね。
これでも素人は画角というものを知らなくてもいいと言い切れるの?

何度も書いている通り、実際は望遠力は60倍のB700の方が優れるわけだが、この逆転現象をフルサイズ換算の画角や焦点距離という言葉を使わないで、素人にわかりやすく説明してくれないかな。

P610とP900を比較したら倍率に大きな差があるから望遠力も圧倒的にP900が大きいのは問題無いにしても、60倍と65倍とでも1.08倍違う。
円周率を3と説明する人なら1.1倍として計算すれば、倍率換算で10%望遠力が高いってことになるよね。
実際は望遠力が低いという説明を素人にわかりやすく説明してくれないかな。

別に貴方がどう理解しようがどうでもいいんだけど、自分が難しく考えすぎているのかもしれないから、もっと簡単に納得の行く説明があるのかなと思って。

書込番号:20839561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/04/23 14:11(1年以上前)

みなさん、もうやめたらどうですか?

私は、次のように考えます。
1.ズーム表記は別に35mm換算の数値であろうと(現在存在するコンデジにおけるレベルなら)倍率表記であろうとどちらでもよい。
2.意見の表明は良いが、人格攻撃は良くない。
3.何かに例えるときは気を付けるべき。

理由は、
1.現在存在するコンデジにおけるような倍率表記なら、基準倍率の差により生じる差は飲み込んで理解することもできる。
2.人格攻撃方向に話が進めば話が感情的になり収拾がつかなくなるし、本来の論点を見失いがちになる。
3.下手に例えを使うと話が違う方向に進むし、その例えに乗って話を進めると本来の論点からずれることが多い。

あまり良いやりとりではないですよ。

書込番号:20839605

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/04/23 14:15(1年以上前)

>貴方が展開している理論は60倍より65倍の方が少しは余力できるという話なんだよね。
>これでも素人は画角というものを知らなくてもいいと言い切れるの?
>何度も書いている通り、実際は望遠力は60倍のB700の方が優れるわけだが、
>この逆転現象をフルサイズ換算の画角や焦点距離という言葉を使わないで、素人にわかりやすく説明してくれないかな。
>P610とP900を比較したら倍率に大きな差があるから望遠力も圧倒的にP900が大きいのは問題無いにしても、
>60倍と65倍とでも1.08倍違う。

多分拘りの違いです。

例外や誤差が出る事を多少はよしとする場面でだけ「倍率だけで遠望の説明を済ます」事も許されると思っているとの意図なので、少しの間違いも許されない相手や場合に伝える場合は貴方の言うように、フルサイズ換算の画角や焦点距離という言葉を使って説明するべきでしょうね。

それに、その言葉を使う事自体を否定した覚えは有りませんから、使って頂いて俺としても何も問題は無いのですが・・・・・

例えば細かい説明をするとぐだぐだ言われてもわからねーよと逆に怒る人とかはわりと居るから(祖父とか父親を想定すると分かり易いと思う)、そう言う人にともかく遠くのものが撮れるカメラが欲しいと言われた場合には倍率だけで説明を済ましてもいいよね?程度の話を入口に考えて貰えればそんなに否定される事ではないと思うのだけどなぁ・・・・・

では友達同士のカメラ談義はどうか?とかどのレベルまで許されるかは議論の余地が有るとしてね。

実際俺の友達にもカメラがすきだと自称はするが詳しくはない人が居るけど、倍率の話をすると食いつくけど、貴方の言うフルサイズ換算の画角や焦点距離で話すと嫌悪感を示すから、だったら B700より倍率の高いP900ならより月が鮮明に取れるから買いなよ!!程度の会話の方が適切だと思っているという事です。

では、フルサイズ換算の画角や焦点距離で話すと人がいたら駄目か?と聞かれると、それはそれで構わない。

何度も言っているけど、俺は、貴方達の意見を否定していないし、相反するが、意見としては受け入れているからな・・・・・

書込番号:20839610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/23 14:21(1年以上前)

>ZUNTATAさん
なるほど、よくわかりました。

書込番号:20839619

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/04/23 18:08(1年以上前)

知識が未熟
勉強して成長できます

それ以外が未熟
同じく成熟できることができます。
との考えでしたが、、、
わたくしは愚者で未熟と自負してをりますので
ご容赦いただければ幸いです。

>ZUNTATA様
申し訳ありません私が勘違いしていたようです。
アイコンから歳を想像して年長からの注意のつもりでした。
すでに完熟された方とは存ぜず申し訳有りません。

悪意には悪意で、、、勧善懲悪、大変御高説でございます。
世の中そうでなくてはいけません。

しかしながら先輩には僭越ではございますが
この掲示板にはルールがございまして、
やはり正義のためにはルールを守らないと
>ZUNTATA様の
趣旨に外れると思われます。
今一度等掲示板のお願いをよくお読みになられて
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
この掲示板での書き込みをお願いしたい所存です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

若輩者が生意気を申し御気を悪くされましたら申し訳ありません
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20840047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/23 18:49(1年以上前)

こりゃまあやはり、自分の周りだけで通用する話を勝手にしてればいいだけのことで、
こちらのような実質的に意味あるものを話すところでしなければいいだけのことで
あとはどこでどういう話をしていいか、本人のTPOの解釈次第でしょうね。
そのおかげで新しい分かりやすい表現を提唱する場になったことだけが価値あったかな。

定価1000円のものをそのまま売る店とそれを定価1500円にして3割引で売る店があったら
『3割引だぜ?安いだろ???』って宣伝するんでしょうね。
答えてる方は反対なんかしてなくて、『安いのは1000円の方だろ』って言ってるのに
それを計算して分かったのに『だって3割引って言っといた方が安さが伝わるだろ』てしてるのと変わんないw
それで騙されるコミュニティーならそれで構わないと思いますが(なのでこちらで主張しても仕方がないことで)
それに気づいてしまった自分はそれでも3割引の方を買うのかな?
ていうかこれだけのことを言うんだからそこは意地でも買うんだろうけどw
買わないんだったら何のためにそういうことをするんだろう?これこそ悪意が過ぎます。
世の中の商売には大なり小なりこういう見落としや目眩ましでうまくごまかしつつなことがかなりあるけど
(1/2.3型センサーの高画素化なんてその典型ですけど)、
この手はかなりみみっちー部類だから実害は小さそうですけど(答えている方は騙されないでしょうし)
なくなるに越したことはないでしょうね。
表現は自由で、それで足りる状況なら幾らでも倍率で話せばいいですが
ここのような倍率で話しているだけでは足りない公共の場ではそれに従わないとね。
そこに乗り込んできて公共の場で回答してる方々を反対派って・・・異常です。
全員が倍率で足りるところでだけ、お話しください。

書込番号:20840168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/04/23 20:48(1年以上前)

まあ・・・
素人は素人のままでいいんだけど、
質問したからには、理解と歩み寄りが必要でしょうね。

俺には必要ない事だとか、教えた人の神経に触る事をグダグダ書かないで、
とても理解できました、ありがとうございました! と静かに締めるのがオトナの対応ってやつですよ。

書込番号:20840460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/23 22:06(1年以上前)

>9464649さん

IFレンズは撮影距離で画角変わるよね。
倍率の不正確さと実焦点距離の不正確さって
程度の違いだけだと思うんだよね。ロジカルには。

だから焦点距離が絶対のように扱うのも恥ずかしいよ。
3も3.14も同じ。πだろって思うし。

あとね、もうここに至っては既にお互いに失礼なんだから
あとはどっちが感情を我慢できるかって話。

それを多勢側が無勢なスレ主に求めるのってイジメにし見えなくなってくるんだよね。

書込番号:20840694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/24 14:24(1年以上前)

>ミッコムさん
私はもう止めていますけど、蒸し返すおつもりですか?

書込番号:20842088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/24 15:53(1年以上前)

>9464649さん

ホントだ。ごめんなさい。
見落としてた〜

書込番号:20842222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/04/24 17:31(1年以上前)

>>パクシのりたさん
貴方の言ってる事は自分が多数派だから、少数派は少数派意見を書き込むなと言う事です。
それがいかに愚かな主張かを理解出来ないんだろうね・・・・・・

>エアー・フィッシュさん
>>質問したからには、理解と歩み寄りが必要でしょうね。

俺はかなり歩み寄っているんですけどね・・
言うなら貴方の側の人達にどうぞ。


書込番号:20842393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/24 18:03(1年以上前)

倍率ってのは何の倍率です?望遠端焦点距離を広角端焦点距離で割って出してる値でしょ?
つまりまず倍率ってのの出所は焦点距離なんだってのは、まあ認識してますよね。

これも何度も既出で、あなたもすっかり分かってることだと思いますが
B700は24-1440mmの60倍・SX60は21-1365mmの65倍で
とにかく望遠焦点距離がほしいのなら65倍かどうかなんかどうでもよくて
焦点距離1440mmあるB700の方がスゲーわけですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000693653
あるいは広角がほしいなら、やはり焦点距離見なけりゃ分かんないわけです。
この場合、倍率は完全に意味ないことになってます。これは多数・少数でなく単に事実なの。
そしてそれで喋らないと、実質的に意味あることが全く伝わらないわけ。

なんでここで少数派になっちゃうか・はじかれちゃうか分かってます?
カメラ全般のことが公的に話されるここみたいなところだと基本的には焦点距離で話すべきで、
分かってて倍率で話してるなら咎めませんがそうでないなら『あーそう(察し)』しかない
倍率だけじゃ済まない状況の話がここでは大多数だからですよ。
なのにどうやって倍率が算定されたか理解できた後でも(本当に理解できてんのかな???)
俺は倍率で行くぜ???それはここで主張する必要がありません。
それで騙せるところでやってください。

歩み寄ってるなら倍率だけでは話にならないところで(ここで)
これ以上何か言ってないのが一番歩み寄ってることになります。
倍率だけで話が成り立つところで、存分にやったらいいと思いますよ。
『あいつら定価で買ってるよ。こっちは3割引だし安いよね』って。
少なくとも、僕らがそちらに行くようなことはないんで、
多数派も少数派もできない優しい世界だしそれで円満ですよ。

書込番号:20842450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/24 18:33(1年以上前)

機種不明

とても楽しいスレでした。
ありがとう世界さんの絵も最大版落としたしログも取ったし。
ついでに手も打ってしまいましたのでもしもを考えてみなさまお早めに。
いずれにしても、僕はもう落ちますね。

書込番号:20842515

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/04/24 18:45(1年以上前)

>パクシのりたさん

終わった後に今更出て来てかき回すだけとは・・・・・それは楽しくてよかったじゃないか。

貴方の文面からは多数である事の優越を感じるが、それを自慢に少数を潰して喜びたいタイプのくだらない人だね。

書込番号:20842530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/24 18:56(1年以上前)

どっちかと言えば教えた側でしたから優越は当然あるでしょうね。
でも教えたくらいだから自慢ではないですね。
書いたように、先に知ったものが知るまでの手間をかけさせたくないからで。
それでも自分が散々放置してそのままにしとけばよいもののノコノコ出てきて
再度みんなの感情を逆撫でしちゃったのも忘れちゃったのか。
だとするともう焦点距離と倍率の関係も・・・マジすか?

書込番号:20842560

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/04/24 19:09(1年以上前)

>パクシのりた

お前のした事は俺が何度も注釈したのを理解せずに解決済みの論点を蒸し返して、必要の無い解説をしてご満悦になっただけだろ。

今更こういう書き込みするような奴だから、チキンで性格曲がってて、読解力も無いのだろうけど・・・・・

書込番号:20842597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/24 19:24(1年以上前)

>ZUNTATAさん
見苦しいのでもう止めて下さい。

少なくとも私は、倍率という概念で語らなければならない場面もあることは認めますから。
コンデジの世界で20倍と60倍なら、60倍の方が望遠力があるのは事実ですしね。
焦点距離などの難しい概念を毛嫌いする人にそんな難しい説明しても意味無いですよね。

ニコン60倍もキヤノン65倍も大差無いよ。
実はニコン60倍の方が少しだけ望遠が効くみたいだけどね。
数値的な誤差の範囲だよ。

こんな説明で納得してもらえるかどうかはわからないけど、これで十分だと思いますよ。

ここまで私も妥協しているのですから、みなさん同じ思いということで勘弁して下さい。

書込番号:20842620

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/04/24 19:46(1年以上前)

>9464649さん

申し訳ない。俺も終わらせたいんだけど・・・・・

良識ある皆さんはこのスレからは離脱して放置して下さい。

何度も繰り返すが、元の質問はもう解決済みだからね・・・・
以後はおそらく俺も含めて相手が気に入らないというだけの馬鹿同士でただの殴り合いになります。

襲ってくる人がいるうちは、俺はそういう人を認められないので、罵り合いをやりあわなきゃいけない。
そういう人が許せなくて伸びているだけで、居なければ、とっくに和解して終わってるスレですから。

出来ればもう書き込みが無く放置してくれる事を望みます。どうしてもの人はメアドでも載せて下さい。
個人的に罵り合いをやりあいましょう。

書込番号:20842677

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/04/24 19:50(1年以上前)

9464649さん の初期の詳しい説明と、最後の歩み寄ってくれたコメントには感謝します。

有難う御座いました。

書込番号:20842693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ビューファインダーが見ずらい。

2017/01/03 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:3件

年末にキタムラYahoo店で購入しました。
老眼なので、老眼鏡の要らないファインダーを使って撮影していますが、
液晶画面の周囲が真っ黒でなく、光が漏れているような、明るいような、感じがする
のですが皆さんのカメラも同じような感じでしょうか?
初めて電子ビューファインダーの有るカメラを使うのでご教授お願いします。

書込番号:20535863

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/03 21:22(1年以上前)

人の目と同じ訳が無いので、かなりフワッとした話になると思いますが、
自分は問題なしです。

EVFを暗く調整してみたらどうでしょうか?

それでもご不満なら、
パナソニックでしょうかね。

書込番号:20536520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/01/03 22:02(1年以上前)

まあ、P900と同程度だと気になるかも?

FZH1のファインダーを覗いたときは、
一瞬電子ファインダーで有ることを忘れたくらい
見易いです。

FZ1000は、違和感が有ったのですが...
G3Xは、外付けEVFは良いのですが動体に
ファインダーも追従しませんでした。

やはり、ファインダーの大きさも大事ですね。
確か、FZH1のファインダー大きくなった様な...

書込番号:20536670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/03 22:54(1年以上前)

>>液晶画面の周囲が真っ黒でなく、光が漏れているような、明るいような、感じがする

閉鎖された箱の中に小さな液晶があるので、液晶の明るさで、
周りは少し明るくなります。
周囲は真っ黒でないです。
気にしないで良いと思います。

書込番号:20536856

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/03 23:25(1年以上前)

現在は眼鏡屋さんで+1.5〜+2.0あたりの老眼を買ってます。

カメラはD750とD7200の一眼を使ってます(光学ファインダーです。)
EVFはB700の前機種P610とニコワンV3に付いてます。

それまでもEVFは数台使ってきました。
昔、CoolPix8700ってのがあったんですが、それだけですね良かったのは!
それからも数台買い替えてますが似たり寄ったりで満足できるEVFに
巡り合った事は無いです。

一眼の場合は裸眼での明るさとほぼ変わらない見え方をするので
違和感は感じませんが、EVFは暗くてもゲインが上がるんで
裸眼との違和感があります。

>液晶画面の周囲が真っ黒でなく、光が漏れているような、明るいような…

P610でも同じです。
EVFはそんなもんなんだ!って私は考えるようにしてます。
以前CoolPix P7800も買いました。
その時から比べたらP610を覗いた時は、かなり進化したなあって思いました。

私の場合は片方で一眼も使ってるんで
EVFは慣れるしか無いかなあって感じで使ってます。

書込番号:20536983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/01/04 00:08(1年以上前)

皆さん投稿ありがとうございます。

エアー・フィッシュさん
「EVFを暗く調整してみたらどうでしょうか?」
逆に明るくしたほうが周囲の明るさに負けず見やすい感じです。

テンプル2005さん
「まあ、P900と同程度だと気になるかも?」
シリーズの仕様でしょうか?
0.2インチしかないので、0.39インチの機種には適わないですよね!

ノビタキオヤジさん
EVFが収められてる箱のような空間の塗装か素材の関係でしょうか?
特に箱の下側部分が白く感じるのですよね。

DLO1202さん
「P610でも同じです。」
やっぱり仕様ですかね?
撮影した画像には特に不満は無いので、仰るとおり慣れるしかないのですかね。
質問ですが、光学ファインダーの視度調節と実際のピントの関係ってどうなっているのですか?

書込番号:20537114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/01/04 22:06(1年以上前)

今日、ケーズデンキとキタムラに有るB700を確認してきました。
EVFが収められてる箱の空間は微妙に明るく、箱の下側部分が白いのは同じでした。
機種名は確認しなかったけれど、
隣にあったCANONの製品は明るい感じが無く見やすかったです。
P900やP610でも同じような見え方らしいので、仕様だとあきらめますが、
NIKONも、もう少し頑張ってくれてもいいのではと思います。
>DLO1202さん
>ノビタキオヤジさん
>テンプル2005さん
>エアー・フィッシュさん
皆さんありがとうございました。
https://yamap.co.jp/activity/633644
https://yamap.co.jp/activity/634969
B700で撮影した画像を投稿していますので宜しければご覧ください。

書込番号:20539769

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/04 23:40(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

>光学ファインダーの視度調節と実際のピントの関係・・・
は、基本的にはEVFも同じです。

ファインダーの近くに光学ファインダーの視度調節のダイヤルがあり
(小さくて固いんですが)
コツコツと回して調節します。
ファインダーを覗くと下に露出とかのデータが表示されてるので
そこにピントが合うように調節しておけば問題ないです。

ただ、昔のカメラのような真ん中にフォーカシングスクリーンはないので
MFでのピントの山は掴みにくいです。
(そりゃあ、最近は51点フォーカスとかになってるんで
中央にそんなもん付けても意味ないし。)
まあ、AFに頼りっぱなしなんでどうでも良いんですけど。

ただ、やっぱりフィルム時代のクセが抜けなくて
裸眼で明るさを確認して、露出を決めてファインダーを覗いた時に
レフ機であれば、ほぼ数値的には間違い無いなと思うんですが、
EVFの場合は少々暗くてもゲインが上がってるんで妙に明るく表示されてて
でも、ファインダー内の露出データは自分の思ってるデータで
でもファインダーの景色だと、明らかに露出オーバーだろう?
って違和感があって、慣れるまではなかなか大変でした。

若干のタイムラグもある感じだし、正直未だに慣れない部分もあります。

逆にEVFは見えたように写真になるんで使い易いって人も多いと思います。
それはそれで良いと思います。

昔のフィルム時代に一眼振り回してた人間にとっては
EVFはやっぱり敷居が高いです。


書込番号:20540099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

普段使いのモード

2016/12/31 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:89件

お尋ねします。普段使い(スナップや記念写真)でカメラの画質や画像サイズは どれくらいが適しているのでしょうか?
画像サイズ20Mにするとかなりの容量を食いますよね?お薦めの設定を教えてください。

書込番号:20528206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/31 15:08(1年以上前)

>黒ひげポンさん

>> 普段使い(スナップや記念写真)でカメラの画質や画像サイズは どれくらいが適しているのでしょうか?

個人差があるので一概に言えないと思います。

書込番号:20528231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/31 15:16(1年以上前)

大は小を兼ねる

最大で撮るよ。

書込番号:20528251

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/12/31 15:36(1年以上前)

このカメラではないですが

私も、大は小を兼ねますからね。
小さいサイズを後から大きくすることは出来ませんからね。
最大のサイズにして撮影をします。

撮った後、トリミングや拡大しての確認をしないのであれば、
観賞サイズなどを考え、自分でよいと思ったサイズでよろしいかと思います。


データの保存に関して、
撮ったもののデータは、適度にHDDなどに移し替えて、カードはフォーマットします。

一回の撮影で
メモリーガードの容量が少ないと思う場合、また万が一事を考えて、
複数枚カードを用意して撮影に臨みます。

書込番号:20528303

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/31 15:55(1年以上前)

人それぞれだと思います。

個人的には最高画質で撮影、保存します。
写真の場合は、一旦縮小してしまうと元には戻せませんので
普段は大きいまま保存します。
(jpegで保存するのでjpegは非可逆圧縮なのでね。)

尚、それほど重要でない写真とか
スマホ、タブレットに入れる場合は容量を小さくする為縮小します。
その際は、長辺1920pixelまで縮めます。
それは、TVとかPC、タブレットの解像度にあわせるためですね。

なので写真によっては
元画像と縮小画像と2種類あります。

因みに、約2400万画素で元画像(jpeg)だと7MB未満、縮小画像で2MB未満
両方で約10MBとしても・・・・・
500GBの外付けハードディスクを買うと・・・・・・
え〜っと?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いっぱい入るよ。

書込番号:20528352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/31 16:06(1年以上前)

黒ひげポンさん こんにちは

メディアも最近は安くなってきていますし 大きなデーターは小さくは出来ますが 逆は出来ませんので なるべくなら 大きなデーターで撮影しておいた方が良いように思いますし 大きなデーターの方が トリミング耐性も良いと思います。

書込番号:20528373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/31 16:08(1年以上前)

ボクも皆さんと同じ意見です。

最大のサイズで保存しないならそのカメラを買った意味がありません。

小さいサイズはインターネット専用と考えて良いと思います。

書込番号:20528377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2016/12/31 18:43(1年以上前)

出た出た〜、最大信者。

8Mで十分ですよ。
特に加工など考えていないなら4Mでもいいと思います。

一般的な使い方の場合、B700は8Mに最適チューニングしているようです。
P610、P900も同様。

リサイズ+微妙なシャープネスでもしない限り、
8Mの解像度を超えることはありません。

ニコン機は、奇妙な逆転的な処理がしてあります。

20Mピクセルは、1枚8Mバイトくらいです。
大量保存を考えたら、ちょっと恐怖を感じるくらい大きいですね。

小さめにしておきましょ。

書込番号:20528729

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング