COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーなど

2017/02/13 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700


また 初歩的な質問で 大変申し訳ありません

予備バッテリー と チャージャー なのですが
やはり  純正ではないと問題が起きるでしょうか?

アドバイスいただけたらと思います 

よろしいお願いいたします

書込番号:20655786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/13 20:52(1年以上前)

純正が良いと思います。
非純正品だと発火したり不具合が出そうです。
少々高くても純正をオススメします。
^_^

書込番号:20655833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/13 20:57(1年以上前)

問題が起きるとは限りません。
ただ、起きない保証もないし、起きた時の補償もありません。
問題が起きるとは限りません…が、リスクだけは確実に背負い込む…というだけのことです。

書込番号:20655849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/13 20:58(1年以上前)

私ゃ、交換レンズはもとより、色々なもんで純正品に拘りはありません、

んが、

バッテリーだけは.....

書込番号:20655854

ナイスクチコミ!2


kaminjpさん
クチコミ投稿数:21件

2017/02/13 21:01(1年以上前)

純正品が良いと思います、私は純正品を買いました。
以前、カシオのデジカメを購入した際にアマゾンから互換品を買いましたが、触れないくらい熱くなり、何時間たっても全く充電しませんでした。
互換品は当たり外れがあるので、安物買いの銭失いになりかねません。

書込番号:20655871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/13 22:08(1年以上前)

他社機の電池と充電器のセット品のレビューですが、ご参照ください。(文章は後半を)

http://review.kakaku.com/review/K0000615997/ReviewCD=975945/#tab

書込番号:20656150

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/13 22:18(1年以上前)

より安心の純正を買うか・・・
でも純正バッテリーであっても問題があることも・・・

万が一互換バッテリーによって
カメラに不具合が生じたときはメーカーは保証しません。
その時にどう思うかですね。

私は、万が一を考えて純正以外購入したことはありません。


書込番号:20656179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2017/02/13 22:27(1年以上前)

>okiomaさん
>6084さん
>kaminjpさん
>sweet-dさん
>松永弾正さん
>杉田せつなさん
 
皆様 お忙しい中 返信ありがとうございます

皆様のおかげで 純正を買うことにしました
大変感謝しています

この場に質問してよかったです

書込番号:20656218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2017/02/15 12:42(1年以上前)

>アマデウスあつろさん
>皆様のおかげで 純正を買うことにしました

賢明なご判断ですね。
このカメラの場合、EN-EL23 ですよね。
互換バッテリーはけっこう発売されていて、純正品の1/2〜1/3
の価格だと思いますから
そのぶん個数を多く買うという選択肢もあったとは思いますがね。

純正だろうと互換品だろうとバッテリーは要注意です。
・膨らみ
・チャージ時間が異常に長くなる
・使用時間が異常に短くなる
などに日常気づかなければダメです。
複数個のバッテリーを所有していると、そういった現象を見過ごしたり
どのバッテリーが異常なのか訳がわからなくなったりしますので
個体認識の印を付けておくことが大事です。
私は1台のカメラに3個のバッテリーを使いますので
1、2、3 と判るようにして、その順番でしか使用もチャージもしないようにしています。
ご参考まで

書込番号:20660266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2017/02/16 13:01(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます

大変参考になりました

昨日 バッテリーとチャージャーを買ってきました

番号を付ける なるほど なるほど
いい方法ですね

早速 使わせていただきます ♪

書込番号:20663321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 coolpixb700やコンデジ購入を考えています

2017/02/12 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:20件

カメラ初心者なのですが・・・
Niconのcoolpixb700を購入しようかと考えています。

そこで質問です。
coolpixb700はスポーツ撮影(特にサッカー)に向いていますか?
一眼レフなど高価なカメラや高価なレンズは経済的に購入できないので、コンデジを購入したいです。

もしcoolpixb700以外でも望遠で高速連写機能(またはスポーツの撮影に向いている)のものがあれば教えてください!!!

撮影目的:サッカーの試合や選手の撮影、景色や動物、人物の撮影
付いていてほしい機能:高速連写機能、望遠
カメラの条件:経済的に負担があるので一眼レフなどの高価なものは買えません・・・。

書込番号:20653436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/02/12 22:59(1年以上前)

過去スレでさんざん語られてるとは思いますが。。。。。動きの少ないスポーツでないと、AFがオッつかなくて辛いと思います。

コンデジで比較的AFが良いのは、パナの機種ですね。
手ごろに手に入るものだと、FZ300やFZ85でしょうか。
(高くても良いなら、FZH1が良いですが、かなーり値が張ります)

canonもnikonも、正直一眼レフとコンデジでAF性能には差がありすぎます。
コンデジを強化すると一眼のパイが食われる、という事だとは思いますが。。。。。


その点、パナソニックはミラーレスで培った技術を惜しみなくコンデジにも転用してますのでお勧めです。

書込番号:20653555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/12 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>けこまるさんさん
B700使ったことないですが、スポーツ向けとは言い難いようです。
サッカーでしたらパナソニックのFZ300はいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000808287/

私は前機種のFZ200でサッカーを撮っていましたが、画質は今ひとつなものの、レスポンスがすごくよいので、パシャパシャと撮ることができ、シャッターチャンスを逃しませんでした。

FZ200の写真をUPしておきますね。

書込番号:20653572

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/02/12 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


けこまるさんさん、こんばんは。

サッカーの試合で、激しく動き回る選手の一瞬の動きを撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF性能やAF追従連写能力が必要ですよ。

作例にアップした写真は、以前FZ300で撮影した写真です。

撮影時の設定は、ISO100、シャッター優先AEでSS1/1600秒
4枚全て、600mmテレ端、6コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

けこまるさんさんのサッカー撮影用のカメラ選びの参考にして頂ければ、幸いです。

書込番号:20653702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/12 23:54(1年以上前)

ここはニコンのスレだから書きますが、
ニコンのコンデジはパナソニックのコンデジより高感度でのノイズ少ないです。
つまり安いコンデジならシヤッターチャンスを取るかノイズの少なさを取るかの選択になります。

スポーツ撮りたいなら、安いカメラを買おうと思わないで、
パナならLUMIX DMC-FZH1とかLUMIX DMC-FZ1000で
ニコンなら、ニコ1とか、デジ1ととかが満足度が高いと思います。



書込番号:20653758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/13 09:01(1年以上前)

子供の試合とかでなく、本気のスポーツを撮るのはとても難しいです。
満足のいく写真となると一眼レフ(とかなり高価な望遠レンズ)が必要になると思います。

取り敢えず雰囲気だけ撮れればいいとか、インタビューを受けている選手が
撮れればいいというのであれば、このカメラもいいかもしれません。

他にも撮りたいものがおありのようですので、取り敢えず買って使ってみるのも良いかもしれません。
スポーツを撮るという目的ではあまり期待はしない方がいいです。
そういうのがダメなのであれば、今の予算で買うことはお勧めしません。
その分、雑誌なりを買うのがいいと思います。

書込番号:20654271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 MU_kusatsuさん
クチコミ投稿数:5件

老眼がひどいこともあって液晶モニターが苦手
おっと思うシャッターチャンスも老眼鏡を取り出してもたもたしているとどこかへ;_;

老眼は明暗差なんかにも弱いので老眼鏡をかけてもモニターが見えにくいし

で、ファインダー付を探してこれにたどり着いたのですが
このサイズは明らかにコンパクトではないですよねぇ
何と呼べばいいのか…

デカデジ、(一眼デジ)モドキデジ…どうもセンスがm(__)m
どなたかよいお知恵を拝借できませんでしょうか

書込番号:20651419

ナイスクチコミ!1


返信する
DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/12 11:27(1年以上前)

この手のは昔からネオ一眼タイプと言われていたのでは。
今の時代にマッチしているかは別として。

書込番号:20651431

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/12 11:28(1年以上前)

こんにちは。

ネオ一眼と呼ばれることがありますね。
略してネオイチとか。
もともとはフジが言い出したんじゃないかと思います。
もしかするとフジに商標登録されているかもしれません。

書込番号:20651434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/12 11:33(1年以上前)

>このサイズは明らかにコンパクトではないですよねぇ
コンパクトですよ。
同じ性能をフルサイズで作ったら、普通の人が持ち歩けない大きさと重さになるでしょう。
たとえば、コンパクトカーという自動車がありますが、手で持てません。それでも、コンパクトカーと呼びます。

書込番号:20651456

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/12 11:44(1年以上前)

既出ですが「ネオ一眼」と呼ばれていたジャンルだと思います。今ほどミラーレスとか35mmフイルムフルサイズ機が少なかったのでアラフィフ以上の世代に訴えるには「一眼」と入れるしかなかったからではと思います。

私はどんなフォーマットでもデジタルカメラは「デジカメ」で通しちゃってます!因みにコンパクトカメラと言うのは今や放送禁止用語の「バ○チ○ンカメラ」に代わる造語です。まあアラフィフ以上の世代なら誰でも知ってますが(笑)。

書込番号:20651484

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/12 11:49(1年以上前)

蛇足ですが「デジカメ」は三洋電機の登録商標です。
今はどうなってるのかな??

書込番号:20651496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/12 12:07(1年以上前)

確かに最近はB700と同じくらい小さく軽いデジ一眼レフがあるし、
200g以下のものも多数あるコンデジ全体で言ったらコンパクトではないのかもしれませんが、
センサーサイズは無理としてもとりあえず同じレンズスペックをデジ一眼レフでやろうとしたら
レンズだけで余裕で5kg越えてくるわけですから、十分コンパクトではあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec302=800-
望遠単焦点・ズームでこれですから、同等の16-1000mmなんての作ったらどうなるか・・・
そこまでスペックを揃えないまでも、レンズ交換式カメラ全体に比べ
レンズ交換できないカメラは平均して明らかにコンパクトなので、
コンデジで僕はあまり違和感ないです。

少なくとも価格コムの中では、
レンズ交換式カメラをデジタル一眼カメラと呼び
レンズ交換できないカメラをデジタルカメラとしていて、
その中に無理にカテゴリーを作るとすればネオ一眼と呼ばれるものでしょうか。
最近は毛唐かぶれでブリッジとか言ってるヒトもいますね。全然繋いではないのにwww
僕はあまり細かく別け隔てしてないのと、
実は全部デジタルカメラであることは変わりないので、
デジカメは全体を指しその中にデジ一眼とコンデジがあるで話すことが多いです。
なのでB700もコンデジ・敢えて言えばネオ一眼、です。

書込番号:20651552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 12:17(1年以上前)

>MU_kusatsuさん
既に書かれている方もいますが、私がP600を買った当時は「ネオ一眼」と言われていましたね。
この一眼という言葉に騙されて購入したのですが、とても一眼とは程遠い機種でした・・・(^_^;)
高級コンデジだと、センサーサイズが大きなレスポンスもいい機種というイメージがありますね。
私はこの手のカメラは「高倍率コンデジ」と呼ぶのがいいかなと思いますが、あまり一般的じゃないかもしれません。

書込番号:20651575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/12 12:21(1年以上前)

>MU_kusatsuさん
「良いデジカメ」では如何でしょうか?

書込番号:20651586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 12:34(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
君にとっては全部「良いデジカメ」なんでしょ?w
そんなネーミングだったら差別化できんわ(笑)

書込番号:20651621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/12 12:51(1年以上前)

コンパクトなファインダー付きもありますよー
パナソニックTZ85とか(旧型も)
パナソニックTX1とか
パナソニックLX100とか
富士フイルムX100系とか
ソニーのHX90とか
ソニーのRX100m3(以降)とか

書込番号:20651664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/12 13:06(1年以上前)

>9464649さん

>私はこの手のカメラは「高倍率コンデジ」と呼ぶのがいいかなと思いますが・・・
自分もその方がフィットする感覚なのですが、一般的ではないんですね。(^^


>MU_kusatsuさん
一般的ではないにしろ、スレ主さんが納得されるかは?ですが
「高倍率コンデジ」でよろしいような気がしますけど。(^^


書込番号:20651698

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/12 14:17(1年以上前)

別機種
別機種

思いつきました。

通常の一眼の場合高倍率ズームの事をズボラズームと呼びます。
ズボラのズボとコンデジのデジで・・・

ズボデジ!

B700は使ってませんが、前機種のP610は持ってます。
D7200にズボラズームも使ってます。

P610。良い個体ですよ!(B700も同様だと思います。)

その前に使ってたD7100とP600の同じような写真がありました。
(P610とD7200に同じ様な写真が無かったものでその前の機種になりました。)

動き物とか暗所とかには差は出ますが、風景とか静物については
2枚の写真の差・・・私はわかりません。

どっちもJpeg撮って出しの写真です。
D7100+ズボラズーム=約20万円
P600=約4万円
5倍の価格差・・・歴然!だと思いますか?両方使ってる自分にとっては微妙な心境です。
しかもP600、圧倒的望遠能力!

書込番号:20651879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/12 14:23(1年以上前)

ネオ一眼と呼ばれてましたが、
「大型コンデジ」でいいんじゃないでしょうか?

アメリカではBridge camera
https://en.wikipedia.org/wiki/Bridge_camera
って言ってましたね。

普通の小型のコンデジは
point-and-shoot camera
って言いますね。

書込番号:20651893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/02/12 14:43(1年以上前)

スーパーズームコンデジ ですね。

書込番号:20651937

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/02/12 14:44(1年以上前)

ネオ一眼で通じるようなので、それでもいいんじゃないでしょうか。

ネオ一眼はもともと富士フイルムがEVF付きレンズ一体型デジカメにおいて、FinePixS5200〜FinePixS9100ぐらいまでの1年あまりの間そう呼んでいて、いつのまにか一般にも定着しました。ただ、たぶん他のメーカーはそういったデジカメをネオ一眼とは呼んだことはないと思います。
当時(あるいは今でも)、一眼は高画質という認識もあり、そういったデジカメを一眼を名乗ることは誤解を招くといったような批判?もあり、それ以降富士フイルムはロングズームデジタルカメラと名乗っていますが、こちらは定着していません。

書込番号:20651938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/12 15:02(1年以上前)

最近デジタルカメラも多岐にわたり境目があいまいになって来ていますが

とりあえずネオ一眼で良いかと思います
(小さい高倍率や受光素子の大きな高倍率で全く様が違います)



書込番号:20651985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/12 15:06(1年以上前)

高倍率コンデジでいいような…o(^o^)o

書込番号:20651994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/02/12 15:26(1年以上前)

「ネオ一眼」も「ネオイチガン」もヒットしませんし、
「一眼」でも医療機器の内視鏡なんたら以外は無いようです。

「デジカメ」は残っているようです。

権利維持のために支払うお金(年金)を、商標の場合は十年ぐらいまとめ払いしたりするようなので、
単に残っているだけかも?

また、【役務あるいは区分?】が異なれば同じ商標を使ってもいいみたいですが、詳しいことは勤務先に知的財産の部課があれば尋ねてみてください。

なお、【役務あるいは区分?】は現代にマッチしたものがない場合は、たぶん主目的により近いものを(仕方無しに?)選ぶと思います。


特許庁関連の商標検索

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopSearchPage.action

※二件のみ、【役務】のところを引用しています。

検索結果一覧

「ネオ一眼」該当無し

「ネオイチガン」該当無し

「一眼」が含まれる検索結果 1件中1から1件を表示

項番 出願/書換/登録番号 商標(検索用) 区分 出願人 出願日 登録日 イメージ ステータス
1 登録5813938 一眼 10 株式会社カネカ 2015/07/09 2015/12/18

係属 / 存続-登録-継続

※【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 【類似群コード】
10 医療用機械器具,内視鏡治療用処置具
10D01 10D02


「デジカメ」が含まれる検索結果 18件中1から18件を表示

項番 出願/書換/登録番号 商標(検索用) 区分 出願人 出願日 登録日 イメージ ステータス
1 登録2122636 デジカメ 07 08 09... 三洋電機株式会社 1985/04/27 1989/03/27 係属 / 存続-登録-継続

※【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 【類似群コード】
7 起動器,交流電動機及び直流電動機(陸上の乗物用の交流電動機及び直流電動機(その部品を除く。)を除く。),交流発電機,直流発電機,家庭用食器洗浄機,家庭用電気式ワックス磨き機,家庭用電気洗濯機,家庭用電気掃除機,電気ミキサー,電機ブラシ
11A01 11A06 11D01
8 電気かみそり及び電気バリカン
11A07
9 配電用又は制御用の機械器具,回転変流機,調相機,電池,電気磁気測定器,電線及びケーブル,電気アイロン,電気式ヘアカーラー,電気ブザー,電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品,磁心,抵抗線,電極
11A01 11A03 11A04 11A05 11A06 11A07 11B01 11C01 11C02 11D01
10 家庭用電気マッサージ器
11A08
11 電球類及び照明用器具,家庭用電熱用品類
11A02 11A06 11A07
12 陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)
11A01
17 電気絶縁材料
11D01
21 電気式歯ブラシ
11A07

2 登録4377657 デ\デジカメde!! 09 株式会社筆まめ 1998/10/26 2000/04/21 係属 / 存続-登録-継続
3 登録4377658 デジカメde!!\同時プリント 09 エプソン販売株式会社 1998/10/26 2000/04/21 係属 / 存続-登録-継続
4 登録4382799 パワーデジカメ 09 三洋電機株式会社 1998/11/26 2000/05/12

係属 / 存続-登録-継続
5 登録4390751 ムービーデジカメ 09 三洋電機株式会社 1998/11/26 2000/06/09

係属 / 存続-登録-継続
6 登録4394684 動画デジカメ 09 三洋電機株式会社 1998/11/26 2000/06/23

係属 / 存続-登録-継続
7 登録4452366 デジカメネット 09 38 三洋電機株式会社 1999/10/20 2001/02/09

係属 / 存続-登録-継続
8 登録4553604 DIGICAMSTATION\デジカメステーション 09 40 株式会社プラザクリエイト 2000/06/29 2002/03/22 係属 / 存続-登録-継続
9 登録4749451 デジカメ 30 江崎グリコ株式会社 2003/06/10 2004/02/20

係属 / 存続-登録-継続
10 登録4997274 デジカメ 16 株式会社三栄書房 2006/04/07 2006/10/20

係属 / 存続-登録-継続
11 登録5105870 デジカメファイル 16 株式会社キングジム 2006/06/01 2008/01/18

係属 / 存続-登録-継続
12 登録5222798 デジカメプリントチャンネル 09 16 20... 任天堂株式会社 2008/07/17 2009/04/10 係属 / 存続-登録-継続
13 登録5337453 デジカメプラス 35 アイティメディア株式会社 2010/03/08 2010/07/09

係属 / 存続-登録-継続
14 登録5457907 はじめてデジカメ 28 株式会社アガツマ 2011/06/15 2011/12/16

係属 / 存続-登録-継続
15 登録5576027 デジカメ計速 09 41 42 株式会社春田建設 2012/10/29 2013/04/19 image 係属 / 存続-登録-継続
16 登録5593295 デジカメde!!ムービーシアター 09 株式会社筆まめ 2012/11/28 2013/06/28

係属 / 存続-登録-継続
17 登録5867268 デジカメ∞Watch 41 株式会社インプレス 2016/01/20 2016/07/15 係属 / 存続-登録-継続
18 商願2016-109695 デジカメ\まんガ 41 有限会社ラッキー・ライフ 2016/09/26 係属 / 存続-出願-審査待ち

書込番号:20652046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/02/12 15:28(1年以上前)

(送信してしまいましたが)

スレの質問につきまして、私も
「高倍率コンデジ」とか
「超高倍率コンデジ」とか書いたりします。

書込番号:20652057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/12 15:53(1年以上前)

MU_kusatsuさん こんにちは

下のフジのホームページにありますが レンズ一体式の 一眼レフタイプんカメラを フジではネオ一眼と言っていたようです。

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394.html

書込番号:20652133

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今週末B700を購入予定ですが‥迷ってます

2017/02/08 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

撮影目的=中学&高校の子供の野球撮影
撮影場所=主に一三塁応援席から。
撮影内容=内野手の躍動感ある画像が撮りたい、外野手もキレイに撮れればいいな。
希望予算=本体代で4万〜5万内

カメラ素人(撮影技術もデジカメ級)が調べて辿り着いたのがB700でした。が、こちらのクチコミを拝見すればするほど(専門用語ほぼ解らないなかで)向いてないのかなぁと思いだしてしまいました。レンズ交換タイプも考えましたが(kiss x7)望遠少ないと教わりました。

B700で問題ないのか他オススメ機種あれば参考にさせて頂きたく思います。初心者過ぎる質問で申し訳ありません。解りやすい御回答お待ちしていますm(_ _)m

書込番号:20640540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/08 13:48(1年以上前)

>Serezo〜さん
晴天下の撮影でしたら、全然問題ないんじゃないかなと思います。
メチャクチャ速く動くものとかは不得手かもですが、
遠目から野球選手ならうまく撮れると思いますよ。
いずれにしてもファインダーはあった方がよいかと。なので
他はこんなのが該当するでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=700-

書込番号:20640549

ナイスクチコミ!4


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 14:00(1年以上前)

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます!捕球やバッティングの一瞬を綺麗にと考えていました。鳥の羽ばたきみたいなプロレベルまで望まなければ初心者にも使い易そうなB700はありですかね。
迷いが薄らいできました。ありがとうございました!

書込番号:20640575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/08 14:05(1年以上前)

>Serezo〜さん

ある程度連写が必要なシーンと思われますので、この機種よりも多少望遠は短くなってもエントリークラスの一眼レフにされたほうがいいと思います。

この機種、あまり連写は得意ではなかったような〜。

書込番号:20640586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/08 14:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40HS 投手

SX40HS 打者

SX40HS 走者

SX40HS 外野手 守備の撮影はとても難しい。

>Serezo〜さん

これはセンサーの小さいカメラなので暗いところ(ナイターとかドーム球場とか)は苦手です。
が、少年野球なら、屋外昼間でしょうから 大丈夫だろうと思います。
お天気が悪いと 不利な条件になりますが、晴れていれば結構綺麗に撮れるでしょう。

バッターとピッチャーは問題なく撮れるはずです。
守備は難しいです(このようなタイプのコンデジではとても難しいです)。
特に内野の速いゴロの処理とかは、打球を見て追って撮る、みたいなやり方では撮れないと思います。
オートフォーカスが追いつかないですし、カメラで追うのもとても難しいです。

でも、お目当ての内野手が決まっているなら、最初からその選手にピントを合わせて待ち構えていればボールが来ると思ったら連写してしまえば当たりの写真も撮れるかも。

外野手も同じことですね。
走者も同じですが、守備よりは易しいです。走るところは決まっているし、走るかどうかある程度 読めますので。

このカメラは持っていませんが、似たような(しかも古い)機種で撮った野球の写真を貼っておきますね。

ーーーーー
(ちなみに一眼レフだと撮影はもっとやさしくなります。画質も良くなることが期待できます。望遠は控えめになりますが。)

書込番号:20640589

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/08 14:15(1年以上前)

そう、で、オススメは一眼レフです(ミラーレスの中のオートフォーカスの速い機種でもいいですが)。これやはり書いとかないと。本音なので。

書込番号:20640602

ナイスクチコミ!5


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 14:16(1年以上前)

>いつもけいじんさん
ありがとうございます!一瞬の撮影は連写能力なのを思い出しました‥kiss x7が入門クラスに当てはまりますかね。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!まさに掲示頂いた画像のように子供を撮りたいんです!撮りかたのご教授も大変参考になりました!

書込番号:20640604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/08 14:16(1年以上前)

B700よりはSX60HSの方が良いかと。
スポーツ撮りでは連写が最大5コマってのは少な過ぎます。
例えばバッティングした瞬間を狙ってしまうと、1塁まで走っているシーンはカードの書き込み中なので一切撮れない、ということもありえます。

SX60HSなら秒6.4コマのままカードの容量がある限り無限に連写出来るので、そのようなチャンスロスは無くなります。

書込番号:20640605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 14:29(1年以上前)

>びゃくだんさん
回答ありがとうございます!瞬間の撮影に必要なモノをより詳しく理解しました。さらなる質問でスイマセンがびゃくだんさんが私だったらsx60hsとkiss x7(一眼入門製品?)どちらを選ばれますか?

書込番号:20640619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/08 15:29(1年以上前)

FZ300やFZ85はどうですか?


書込番号:20640726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/08 15:52(1年以上前)

>びゃくだんさんが私だったらsx60hsとkiss x7(一眼入門製品?)どちらを選ばれますか?

一眼選ぶかも。
外野席からバッターボックスとかだとSX60HS選ぶかもですが、一三塁応援席ならそこそこ大きく撮れるんじゃないでしょうか?
PentaxだとKissより長い望遠レンズ(300mm)ついてるキットがありますね。色がホワイトしかありませんが(´・ω・`)
http://s.kakaku.com/item/J0000013466/

300mmレンズだとこんな感じで写ります。
http://swaliquid.hatenablog.com/entry/2016/12/23/130806 D3400での作例ですがK-S1も同じ大きさに写るはず。
センターと逆側の外野手以外なら行けそうに思います。

書込番号:20640762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 16:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!調べて見たら4Kで30コマ撮れるみたいですね。先程6.5コマのをご案内頂いたのですがこれは単純に4倍以上細かく連射できるんですかね。候補になりました!

書込番号:20640813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/08 16:30(1年以上前)

>Serezo〜さん
>sx60hsとkiss x7(一眼入門製品?)どちらを選ばれますか?

私はどちらでも撮れるとは思っているんです(Sx40、SX50を使っていたのでそれで撮れることはわかっています)が、撮りやすさ、及び画質の良さの2点で一眼レフを選びますね。
すごく遠くの選手を撮る時だけSX60HSが有利かも、と思いますが、内野の選手なら一眼レフが有利と思います。反対側の外野手だと微妙かも。
あと、お天気があまり良くない時(すごく曇っている時とか)は一眼レフの有利性が増します(感度を上げて撮らなければいけなくなるが 感度を上げた時の画質の低下が一眼レフの方がずっとマシ)。

Kiss X7でもいいですが、オートフォーカスが速くなったレンズをキットに採用したD3400にも惹かれますね。

書込番号:20640818

ナイスクチコミ!2


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 16:31(1年以上前)

>びゃくだんさん
回答ありがとうございます!望遠レンズ使用例、あのような撮影になるのでスゴく参考になりました!これで候補はしぼられました。

書込番号:20640821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 16:44(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!試合や練習日は晴ればかりではないですしやはり一眼は良さそうですね、惹かれます‥SXで撮られたお写真もステキでした!

書込番号:20640838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 16:52(1年以上前)

皆さん、こんな勉強不足初心者のために様々な回答やご提案を頂きありがとうございました!!この短時間でなにが必要なのかや撮影イメージ等大変参考になりました。
週末までに一眼のコマ数多い300mmレンズセットかFZ or SXで最終ジャッジしたいとおもいます‥絞れてませんね笑

本当にありがとうございました‼m(_ _)m

書込番号:20640846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/08 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これで換算600oです

小鳥とか

飛んでるカモメくらいなら

>Serezo〜さん

Goodアンサーありがとうございます。

自分はちょうどこの冬に、この機種を含めた高倍率ズーム機の購入を検討しまして、以前にフジの同タイプの機種を少し使用した時の経験から今回は高倍率ズーム機の購入をやめ、お気楽鳥撮影用のサブにちょっと古めなエントリークラスの一眼レフと望遠レンズを購入しましたが、非常に使いやすくて便利です。
現行モデルなら各社ともにもっと使いやすくていいと思いますよ。

自分は今キヤノンとオリンパス使ってますが、

☆ ニコンD3400 ダブルズーム
☆ キヤノンX7、またはX7i ダブルズーム

あたりならAF、連写もこの機種よりもずっと撮りやすいと思いますよ。
少しご希望よりも予算が上がってしまいますが・・・。

一度店頭で確認されてはいかがでしょうか?






書込番号:20641073

ナイスクチコミ!3


スレ主 Serezo〜さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/08 21:33(1年以上前)

>いつもけいじんさん
カモメのお写真スゴいですね!やはり買うなら一眼&望遠ダブルレンズセットなのかな‥画質こだわらず楽を求めるならコンデジ、色んな状況下でも一瞬を綺麗に残したいなら一眼、私の求めているのは後者みたいです。

書込番号:20641604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初心者です

2017/02/06 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

恥ずかしながら 人世で初めてカメラを買いました
目的は 飛行機撮影です

本日 初撮影で地元の空港に行って撮影してみましたが
問題点が浮かびました

1 遠くの飛行機にピントが合わなくて 近くの金網に
  ピントが合ってしまい ひどい写真になってしまい
  ひどい写真になってしまいました 
  改善策 ご教授お願いいたします 

2 このカメラで一番 望遠に適した設定が
  わからないのです 
  おすすめなどありましたら お願いいたします

来月 成田空港で上手く撮影したいと思っていますので
いろいろアドバイスいただけたらと思っています


書込番号:20635759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/06 19:33(1年以上前)

モードはフルオート以外(PかSかA)が良いと思います。
AFエリアはターゲットファインドAFは止めて、マニュアルに設定してください。

書込番号:20635809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/06 19:38(1年以上前)

望遠ではブレやすいので、
シヤッタースピードは短くです。

書込番号:20635824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/06 19:57(1年以上前)

>アマデウスあつろさん
1)金網までの距離はどのくらいですか?
2)金網まで近づけない場合は、マニュアルフォーカスで撮るといいです。
あるいはオートフォーカスで 飛行機と大体同じ距離のものにピントを合わせた状態でフォーカスロックして 撮るというやり方もありますね。

書込番号:20635877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2017/02/06 20:02(1年以上前)

AFエリア設定ですね 
今 説明書見てるのですが あまり親切に書いてないです
 汗汗

書込番号:20635893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2017/02/06 20:04(1年以上前)

フォーカスロック
初めて聞くワードです 
すみません 
どのようにしたらできますか?

書込番号:20635898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2017/02/06 20:07(1年以上前)

金網までは 3メートルぐらいです

書込番号:20635911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/06 20:16(1年以上前)

別機種
別機種

中央右よりに黒くボヤけてるのが金網です

この写真の方がわかり易いですかね?

>遠くの飛行機にピントが合わなくて 近くの金網に
  ピントが合ってしまい・・・

よくある事です。窓ガラスでも同じですね。(汚れたガラスです。)
基本的にAFではどうしようもないですが
対応策としては
金網にレンズをピッタリとひっつけてみて下さい。
レンズの中心が金網の目の真ん中に来る感じです。
金網にピントが合わせられなくて、遠くの飛行機にピントが来ると思います。

窓ガラスもガラス面にレンズをピタッっとくっつけると外にフォーカスが行きます。
今年の正月に、姫路城の天守の窓は金網が張り巡らされてました
苦肉の策で金網にレンズを押し付けて撮った写真です。
アップしてみます。
ただ、私のは一眼ですので数十センチ離さないとピントが合わないので
良かったのですが、A700の場合レンズ先端1cmからピントが合うと思います。
(A700は持ってなくて前機種のP610だと1cmですのでたぶん同じだと思います。)

それで金網にフォーカスがくるようであればあとはマニュアルフォーカスしか
ないと思います。)

露出は好みとかがあるので何とも言えませんが、
出来るだけ早いシャッター速度1/500秒とかが良いかもわかりません。

それから、このカメラのシリーズは望遠はすばらしいですが
AFは頼りにならないので夜の飛行機はブレ量産になる可能性が高いと思います。

P510、P600、P610と買い換えてきましたが
昼は一眼にひけをとらない写りですが、如何せんフォーカスが頼りない!
そこだけが問題です。

書込番号:20635946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/06 20:17(1年以上前)

>アマデウスあつろさん
活用ガイドをダウンロードしてみたのですが、p136にAFエリア選択というのがありました。
撮影モード(P,S,A,U)→MENUボタン→P,S,A,M,Uメニューアイコン→AFエリア選択→OKボタン
という操作手順のようですね。

AFエリア選択で「マニュアル(スポット)」を選べば、ピンポイントでAFエリアを設定できます。
これで網の間を抜けるようにAFポイントを設定できれば、撮影できると思いますよ。
オートで撮影すると、どうしても手前に被写体があると認識されればそちらにピントが合いますからね。

どのようなマニュアルが付いてきているかわかりませんが、ニコンのホームページから活用ガイドをダウンロードすることをお勧めします。
スマホアプリもありますよ。

書込番号:20635950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2017/02/06 20:34(1年以上前)

>9464649さん

感謝しています ありがとうございます
手順まで説明していただき
とても うれしく思います
活路がみえました

身近に教えてくれる人も居なくて ほんとに困っていました もちろん 自分でも勉強を続けていきたいと思います

書込番号:20636001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2017/02/06 20:39(1年以上前)

>DLO1202さん
わざわざ 写真を載せて
説明していただきありがとうございます

レンズピタッ とですね なるほど
初心者の僕には ありがたい技です
早速 あす 試してみます

明日が 楽しみです

書込番号:20636025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/06 21:12(1年以上前)

>アマデウスあつろさん
金網までの距離を聞いたのは、すぐ近くなら金網の隙間から撮れるからです。隙間が小さい場合も金網にピタッとくっつけることで金網にはピントが合わなくなりますし。

でも3メートルだとその技は使えませんね。
マニュアルフォーカスしかないでしょうね。あるいは飛行機と同じ距離のものにオートフォーカスしてフォーカスロックです。

フォーカスロックはオートフォーカスを使うときの基本的なテクニック(シャッター半押しでピントを固定することです)ですので、知っておいたほうがいいですよ。

書込番号:20636128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/02/06 21:43(1年以上前)

最近は人に聞くよりも、google検索で直ぐわかることがおおいですよ。

アマデウスあつろさん>1 遠くの飛行機にピントが合わなくて 近くの金網に
  ピントが合ってしまい
"近くの金網に
  ピント"をマウス左クリック-ドラッグで選択し右クリックでgoogle検索
アマデウスあつろさん>フォーカスロック初めて聞くワードです 
"フォーカスロック"をマウス左クリック-ドラッグで選択し右クリックでgoogle検索

書込番号:20636233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/06 21:50(1年以上前)

金網越しですとAFエリア選択で「マニュアル(スポット)」を選択して、
半押し、離す。半押し、離す。を繰り返し飛行機にピント合ったらその瞬間全押し。
で撮れたらラッキー。

だめならMFですが、
このカメラは便利にできていて、
MFなのに、右ボタンでワンタッチでAFしてくれるので、
そこから手動で微調整できる優れもの。

書込番号:20636260

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/02/06 22:08(1年以上前)

・ロータリーマルチセレクターを↓(チューリップのマーク)
・フォーカスの選択メニューが出るので山のマーク(遠景AF)
これで、AFが近くの網などの影響を受けにくくなりますので、
網に思いっきり近づけば金網問題はかなり解消すると思います。

書込番号:20636317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/07 05:36(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
フォーカスロックの説明です。

書込番号:20636990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/07 05:45(1年以上前)

アマデウスあつろさん
近くで撮影してる方に、聞く。

書込番号:20637001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2017/02/07 08:44(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがたい アドバイスありがとうございます

なるほど 方法はわかりました

今から 試しに行ってきます

書込番号:20637231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2017/02/07 08:46(1年以上前)

>あんぱらさん
試してみたら 

なるほどっ  という感じでした
載ってますね
ありがとうございます

便利で助かりました 嬉しいです

書込番号:20637237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2017/02/07 08:48(1年以上前)

>nightbearさん

あっ その方法もありましたね

では 勇気をだして 周りの方々に聞いてみます

ありがとうございます

書込番号:20637243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2017/02/07 08:58(1年以上前)


皆様 アドバイスありがとうございます

大変 感謝しています

他のスレッドを見ると 自分がレベル低い質問しているのかが わかりました 恥ずかしく思います

皆様 お忙しいにもかかわらず 私のために時間をさいて アドバイスいただき 感謝感激です

これからも 何か わからないことがあれば
質問いたしますので アドバイスよろしくお願いいたします
もちろん 独学もがんばります

書込番号:20637261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズ収納時の「ガタン」

2017/02/04 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 Raykatzeさん
クチコミ投稿数:2件

ズームレンジを収納した際に最後ガタンと本体が揺れますがこういうモノでしょうか?B700は写真撮影が目的で購入したので動画を撮ることはあまりないと思いますが「買って一ヶ月程度で不具合か」とフト思った次第です。他の方々のB700でもこういう収納時の揺れはあるものでしょうか。添付した動画の5〜6秒目あたりです。

購入してまだ一ヶ月で落としたことはありません。初期不良やその他の原因でカスタマーサービスに問い合わせて直るものなら出してみようとも思います。

「こういう仕様」であれば、このまま使い続けるのみです。

書込番号:20629103

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/04 15:55(1年以上前)

YouTubeに沢山B700の動画が上がっていますがRaykatzeさんのケースのようにあからさまにガタガタッときているのは見当たらないですね。ニコンの方でどこまで真剣に判定してくれるか微妙なラインかもしれませんが見て貰ったほうがいいでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=H5O7HFEnwUg#t=28
https://www.youtube.com/watch?v=2LNef-EFy64#t=82
https://www.youtube.com/watch?v=feXAsK65OUQ#t=33
https://www.youtube.com/watch?v=ibXnA3JBQMo#t=49
https://www.youtube.com/watch?v=sqNZySP30Tw

書込番号:20629332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/04 16:52(1年以上前)

内部の収納ガイドレール(そんな物が有るのかどうか知りませんが・・・)にバリが有るような揺れですね。
音はしませんか?

書込番号:20629462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2017/02/04 17:31(1年以上前)

沈胴させないためのリミットのロックがひかっかているので
おおかれ少なかれどの機種でもありそうな症状ですが
程度の問題かな

書込番号:20629557

ナイスクチコミ!1


S_FUKUさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/05 17:55(1年以上前)

>Raykatzeさん
自分の B700 でやってみましたが、ご指摘の症状は出ないですね。。

書込番号:20632759

ナイスクチコミ!2


Dax88ccさん
クチコミ投稿数:2件 COOLPIX B700の満足度4

2017/02/05 22:16(1年以上前)

>Raykatzeさん
私のは引っかかりもなくスムーズに動きます。
面倒ですが修理に出した方が良さそうですね!

書込番号:20633648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Raykatzeさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/06 14:02(1年以上前)

むむむ・・・やはりこのB700の不具合っぽいですね。九割九分、写真撮影がメインなので錯乱するほど気にはなりませんが(笑)でも機会があればNikonに問い合わせてみようと思います。

お返事をいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:20635117

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング